フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題 -60ページ目

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。



2024モデルR35専用オリジナルリップスポイラーの本製品をクリアー塗装して、純正リップ部と合体させました🙆




とても良い感じです😁




電車で京都に向かいました😃




京都府N様ZN6-86は、アラゴスタ車高調整KIT取り付けを始めました😃




既に装着されてたものを外しての交換です🙋




吸入空気量学習が出来なかった、ワークスRZ34は、別のツールで試したところ…




巧く行きました👍️




兵庫県M様CZ4Aのインタークーラー&DCTクーラーの取り付けを頑張ってます😃




奈良県K様ZN8-GR86は、エンジン始動しました😃

問題なさそうです😁




EVC取り付けによる内装戻し中です🙋




TOYOタイヤのマーケット責任者が来店し、
取り引きを開始しました🙋

プロクセスって良いタイヤが有りますもんね☺️




夜は、RH9西日本ツーリング&オフ会の打ち合わせを、京都市内に集まり行いました😃




結構真面目に話し合いしましたよ😁


真冬に逆戻りしたような寒さと雨の中…
薬局行って薬を買いました😃

つらい目を治す…ですが、YouTubeやてTikTok を観なければ良いんだろうけどね😅

但し仕事で使うパソコンが大きなダメージなんでしょうね~💦




最近たまに飲むのが、この薬…
自分には効いてるわ☺️




散髪屋さんに行って、

スポーツ用品店で、木製バットを物色しました🙋




材質は、
アイダモ、アッシュ、メープル、ハードメープル、バーチ…等

それぞれに、耐久性、しなり、弾きに特徴が有りまして、バット製造メーカーや、長さ、グリップ形状によっても、合う合わないが出てきます…😮

選抜高校野球を観戦してても、本当に飛ばなくなってますし、いっその事、木製バットの方がしなるから飛ぶんじゃないの…? って思うので、先ずはテストしてみます😃

自分は情報だけでの判断はしないので、
実際にやってみて、失敗するか成功するか?💫




暴風雨の中、こぶ太郎と美咲くを散歩に連れて行きましたが、雨で滑ったこぶ太郎は、どぶに落ちました😅




書店で温泉の本を購入しました😃




死ぬまでに、源泉掛け流し温泉を108箇所廻るのが夢なんです😁




オーダーしたメガネが出来上がった…との事で貰いに行きました😃

何せ、メガネが軽くなった🙆




レンズの証明書まで付いてたわ😵


福井県H様Z33は、




オーリンズ製車高調整KITの装着を始めました😃




北陸新幹線とサンダーバードで京都に向かいました😃




大阪府H様R35にはバブリングデータを入力して、実走行確認して納車しました👌




兵庫県M様CZ4Aは、インタークーラーとDCTクーラー取り付けを始めました😃




インタークーラーはKITものだけど、DCTクーラーは廃盤になっており、ワンオフ製作すしなければなりません…😢




福岡県H様R35のエンジンはバラされ、




15万キロ以上走り込んでましたが、燃焼状態は抜群でした😁




奈良県K様ZN8-GR86は、インタークーラーやオイルクーラーの装着が終わり、




大容量ポートインジェクター装着を始めました🙋




何時でもエンジンを掛けれるようにターボ用データを入力しておきました🙆



京都府T様CKV36の車検が通りません…😢

とにかく一番問題が発生するのは、ヘッドライトの光量と光軸です😢

下手なバルブに交換してあると、お客様も我々もハマります😭




ワークスRZ34フェアレディZは、
アクセル&スロットル学習をしました…が、

吸入空気量学習は…




拒絶されます…😮

今まで出来てたのに、最近は無理…😢
なんでやろ?💦

月末に最高速度テストにトライしますが、

エアロパーツを装着した事による空気抵抗が心配かな~😅

もひとつ、デンジャラスなマップを改造してみたのですが、エンジン壊れないか? 心配です😅

電車で福井に帰りましたが、敦賀駅で乗る新幹線を間違えそうになりました😅




敦賀駅は北陸新幹線の起点だから、4つもホームが有るんやな~💦
危ない危ない😅




福井駅で降りましたが、綺麗で広くなってました😵





朝早くに、中学硬式野球チームの練習試合に行きました😃




少し暖かくなり、選手たちの動きが良くなりました☺️

低反発バットを使いこなせる選手も出てきたが、しかし、未だ未だな選手も多いな…😢




昔きらの常連様福井県M様は、




仕事用ハイエースにアルミホイール&タイヤを装着しました🙋




福井県T様のセカンドカーはオイル交換しました😃




軽自動車の作業も結構有るんですよ~😁




長野県I様R35は、タービン交換作業を開始しました🙋




2024モデルR35のセッティングの続きを行いました😃




純正タービンのブーストアップに、大容量サージタンクや大口径スロットルボディは、オーバーキャパシティですが、いずれタービン交換やエンジンチューンも施工予定だし、

新開発サージタンクに不具合が出ないかのテストも必要なんで装着しました☺️




何回も回して、




675.05ps  103.42kgm

まあまあのラインになりました🙆

最高速度テストでは問題なく無事に走りきって欲しいなぁ~☺️

後は足回りのセットアップです🙋




店にネズミが現れ、捕獲しましたが、
余りにも小さな子どもでして、逃がしました😅




僕の父親の妹が亡くなり、お通夜に参加しました😭

仲辻の父親の兄の嫁さんです…

僕と弟が小さい頃、忙しい父親と母親の変わりに色々な所に遊びに連れてってくれた夫婦でした…

感謝しか有りません🙇




天理教の、御霊移し
と言われるお通夜でした…

なるほどなぁ~と思える式でした…


福岡県H様R35 2017モデルのエンジンが降りました😃




奈良県K様ZN8-GR86のT620Zタービンが付きました😃




滋賀県M様JZA80は、RECAROフルバケットシートの取り付けを始めました😃

京都駅に向かいましたが、




切符売り場の行列が半端無い…😮
駅員さんたちのキャパを超えてます😱

そこまでして外人を入国させなアカンの❓️
多少は我慢するけど、仕事で電車を使う日本人の事を考えて欲しいわ~💦




サンダーバードで敦賀まで行き、




敦賀から新幹線つるぎで芦原温泉駅に向かいました😃




普通席も綺麗で広いね😃

今回、サンダーバードが5分遅れで敦賀に着いたのですが、
冬になって、強風や大雪でダイヤが乱れた際、
上手く接続出来るのかな?💦
ちょい心配だわ😵




石川県K様MR-Sはオイル交換しました😃




石川県O様R35は、ミッションの予防調整強化プランを施工し、




ミッションを載せました🙋




アイドリングがおかしかった2024モデルR35は、色々手直ししてアイドリングが下がったので、アクセルスロットル学習や吸入空気量学習にトライし、無事完了しました👌




残り時間が少なかったですが、
出来る限りのコンピューターセッティングをやってみました😃

エンジン関連は、
(TRUST)80パイサクション
tyep29インタークーラー
サージタンク用パイピング
大口径スロットルボディ
DCTクーラー
キャタライザー
(SARD)900ccインジェクター
295L/Hフューエルポンプ
(RH9)チタンマフラー
(オリジナル)VR1000サージタンク
メインCPUプログラムver17
ミッションCPUプログラムver8

タービンは純正ですが、出来るだけブーストを上げて、高回転でのパワーとトルクの落ち込みを減らす狙いです🙋




673.94ps  105.12kgm

7000rpmから上は、ブーストが0.95キロまで下がっちゃうなぁ~💦

6000rpm付近が少し落ち込んでるのが気になります…😢

但し、7000rpmでも610psあるのは凄いな😉

明日、再挑戦する予定です🙋

それにしても寒い((⛄))
春は何処へ行ったんや?😓






昨日セッティングを終えた、ワークスZD8-BRZは、全オイル交換と車高合わせを行い、




アライメント修正しました🙋
もしもに備えて準備完了です🙆




ロールバー取り付けを終えた、滋賀県M様JZA80は、室内を綺麗に戻し、




ほぼ形になって来ました👌




愛知県S様R35は、新車納入されたFL5シビックで慣らしがてら来られました🙋

パーツが揃ったら一気に装着予定です🙆




奈良県K様ZN8-GR86は、TRUSTターボKIT装着が進んでます😃




福岡県H様R35は、RSE4.1Lストローカー組み込みを開始しました😃




自分は、ZN8-GR86ボルトオンターボ用コンピューターデータと、
R35 4.1L+BLITZ-750Rターボ用コンピューターデータを作成しました😃

しかし、集中し過ぎて目がしょぼしょぼになりました😭

最近、目が疲れるなぁ~😢

乾燥してるのも原因かな?💦



朝、雪が積もってて焦りましたが、

大阪の長女と孫娘を連れて、芦原温泉駅から新幹線に乗りました😃




新幹線の下腹部ってこんなんや~?




自分は京都で降りましたが、ずっと抱っこして任務完了しました☺️
食べてる時は良い子でした😁




京都府T様CKV36は車検準備始めました😃




滋賀県M様JZA80は、ロールバー取り付けしてます🙋




本物のブレンボキャリパーKITやBBS-RIDホイール&AD09ネオバタイヤは装着しました☺️




奈良県K様ZN8-GR86は、TRUSTタービンKIT装着を開始しました🙋




タービンはT620Zです🙆




近々の最高速度テストにて、走らせる予定の2024モデルR35の調子が悪く、スロットルボディなのか? 延長配線不良なのか?

上手く決まらない事も想定して、保険の意味合いも含めて
ZD8-BRZの準備を行いました😅




ノーマルエンジンにHKSスーパーチャージャーKITのポン付けの完全車検対応仕様です🙆

この車は、前回走らせた際、P0606エラーが発生し、消した後、走れましたが、空燃比が激濃いの10.5~10.8になっており、260キロ台しか出ませんでした😭

この原因がいまいち不明で、
噂では、ファイナルギアを変更するとおかしくなる…との事😢

そうなると今後の320キロオーバープロジェクトが失くなってしまいます😭

とにかく もう一度やトライしてみないとアカンのです🙋




ファイナルギア3.727の5速計測で、
334.03ps  38.59kgm

ちなみに4速計測すると…




356.09ps  40.37kgm

4.1ファイナルなら370ps近く出てるかな~って感じです🙆

一応、走れるようにしました☺️





山代温泉吉田屋山王閣の朝ご飯は、バイキングだった…😮

自分は出張が多く、宿泊先ホテルの朝ご飯はバイキングばかりだから正直嫌でした😢

折角の温泉だから旧き良い時代の朝飯が欲しかったです…が、

日本酒か?と思ったら地元の醤油でした🙆




バイキングだけど、ひとつひとつのクオリティが高かったです👌




孫娘たちも楽しそうに食べてました☺️




我々の部屋の和室は、床暖房が入ってて、
せんべい布団でもバッチリでした🙋




強風の中、越前松島水族館へ行きました☺️
6年振りかな?

何故か魚に興味を持ってる孫娘なんです😵




真剣に鑑賞してる…😄




ペンギンショーが始まりましたが、極寒で強風で早々に館内に戻りました😱

この後、暴風雨になり、移動出来ない状態でした😭




魚好きな孫娘…😮
さかな、さかな、って呟いてます😃




かぶり付きや😆




お土産物色…




可愛らしいぬいぐるみが一杯!


今回、
幼児を連れていると、天候が悪化した際の移動が大変困難になる事が判りました😅




家に帰って、夕方に何とか散歩に連れて行けました🙆







大阪の長女が孫娘を連れて帰省しました😃
残念ながら旦那さんは仕事で来れませんでした😢




何時もの神社にお詣りに行きました🙋

偶然福井店の三国店長も来てました😃




こぶ太郎と美咲くを散歩に連れて行き、




敦賀気比高校対大分明豊高校の試合を観戦しました😃

相手は右のエースが先発…とばかり思ってたが、裏をかかれて左だった…😮
オマケにコーナーワーク抜群で苦戦してた😢

右投げに代わったら流れがこっちに来る!と思って応援してたけど、後一本が出ない…😢

一方、卒団生、竹下海斗君…
頑張ってたけど、力んでストレートが走ってなかったなぁ~😢
上体で投げてる感じ😢




打たれたのは真ん中の球ばかりで、
やっぱり制球が大事だなぁ~と痛感する試合でした😭

しかし、低反発バット…みんな打てないねぇ😅




会社に行って、犬たちに超超高級エサを与えてから、石川県山代温泉吉田屋山王閣に向かいました😃




年に一度の家族旅行でして、正月明けに石川県が良い!との皆の判断で決めました😃




明日が祝日だからか、お客様いっぱいでした🙆




松濤って部屋で、




良い和室です🙋




ベッドも有りました👌




源泉掛け流しの部屋風呂付きです🙋




食事前には石川の次女一家も合流しました😃



こんな広い食事会場😆




石川県の地酒の利き酒セットで、6種類呑みました😁

やましろが旨かった👍️


春の選抜高校野球大会が開催されました😃




亡くなった谷村新司さんの、今ありてを歌う神戸山手女子学院の生徒さん…
旨かったなぁ~👌




京都店は、今日と明日が休みですが、
福井店は、明日と明後日を休みにしました🙋

最高速度テストを走らせる、ワークスR35 2024モデルの、エンジンを掛けるところまではやっておきたかったからです😅

オリジナルサージタンクを装着し、




TRUST大口径スロットルボディを装着して、

エンジン始動しました…が、
アイドリングが2000rpmから下がらない😱




スロットルボディを外してチェックしたり、




フランジが反ってないか確認し、




砥石で面研しました😃
試作品なんで未だちょっと…ですね😅




アイドリングも落ち着き、吸入空気量学園も出来ましたが、




チェックランプ点灯…😮
エレクトリックスロットルコントロールパフォーマンスエラーbank2

んんんっ?💦

その後も何をやってもダメ😢🆖⤵️




時間切れで諦めましたが、
超不安😖💧

一旦、純正スロットルに戻そかな?

本来ならセッティングも終わって、安心して休みを迎える予定でしたが、
世の中そんなに甘く無い😵