フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題 -61ページ目

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。



朝早く起きて、ワークスRV37スカイライン400Rで石川県金沢市に向かいました😃

昨日は暖かかったので、油断した服装で行って失敗しました😭




金沢学院大学の附属中学校グラウンドにお邪魔しました😃




オール人工芝の専用グラウンドらしい…😮




先ずは、富山中部ボーイズさんとの試合ですが、
試合開始から小雨降りで、慣れない人工芝に悪戦苦闘してるうちに試合中止…😢

寒いの何のって😱

しかし、このグラウンドを使用する金沢学院大学附属中学ボーイズさんが羨ましい…

この選手たちが附属高校に進学したら、高校も強くなるだろうなぁ~😵

すごすごと帰る途中に、新1年生が練習してるグラウンドに向かい、




一緒に練習しました😃
こっちは雨が我慢してくれてました☺️




ワークスR35 2024モデルは、SARD製900ccインジェクターに交換し、




オリジナルサージタンクを搭載するための準備と、




TRUST大口径スロットルボディの組み立て準備を行いました👌




RH9ツーリング&オフ会のポスターも届きました🙆




参加チケットも入荷しました😃




さて、昨夜の卒団式&入団式は、

敦賀気比高校
福井工業大学附属福井高校
北陸高校
小松大谷高校
丹生高校
金津高校
に進学する8名の卒団生を送り出し、




21名の新入生を迎え入れました☺️




卒団生が両親にお礼を述べ、親御さんも激励の言葉を贈る際、

大変感動させて頂きました😭
この代の親御さんたちは本当に素晴らしかった🙆

とても良い式典でした🙆


朝からワークスRZ34フェアレディZの9AT車のコンピューターセッティングを始めました😃

近々最高速度テストを行うための準備です🙋

昨年走らせた時は、オリジナルCPU+純正触媒+マフラーのみでしたが、今回はキャタライザーが装着されましたので、
前回の287km/hは超えたいと思ってます😁

しかし、6MTは同じ仕様で520psに達するのに9ATは500psに届きません…😢

タービンサイズは6MTと同じだし、RV37スカイライン400Rも超えるのに、何故なんだろうか?💦




やっとこさ501.68ps  101.67kgmになりました👌
このトルクは実際には出て無いと思いますが、9ATの謎です…😮

ここで時間切れで止めましたが、
後20psは厳しいなぁ~😅




滋賀県M様JZA80には、ブレンボブレーキキャリパーKITの装着を始めました😃




大阪府I様BNR34は、全てのオイル交換を開始しました😃




滋賀県N様R35の通勤快速号は、ADVANネオバに交換しました😃




滋賀県O様VAB-WRXは、TRUSTオイルクーラーKITの取り付けを始めました😃

電車で福井に帰りました😃





今日からダイヤ改正で、サンダーバードは敦賀が終着です😵




敦賀駅の在来線ホームも新しくなってました😃
既に2階以上の高さでしたが、




自動改札口が多い😵
東京駅より多いんでないか?




DJ駅員さんが案内してくれてました😃




ここから更にエスカレーターで登りますが、ここで混雑しますね😢




綺麗でした🙆
ホームに喫煙所も有りました👌
有難や~😍




初めてだからグリーンにしましたが、綺麗な車内…




新幹線ホームは何階建てに相当するんだろうか?
だいぶ高いな…敦賀湾が見えた!

乗ってても横揺れ無い!




敦賀の次は、越前たけふ、次は福井




芦原温泉駅で降りましたが、綺麗になってるわ~😵

こんな素敵な新幹線を福井に走らせてくれて、有り難う☺️

一旦、店に戻って作業指示して、

中学硬式野球チームの卒団式&入団式が有るため会場に向かいました😃




とても良い式でした🙆
明日、報告させて下さい☺️


福井県F様ZN6-86のATターボは、




エンドレスブレーキキャリパーKITの装着を始めました😃




石川県K様Z34は車検を通して来ました🙋




福井県W様ZN6-86ターボも車検を通して来ました🙋

この時期は車検が多いです😅




新しくなった芦原温泉駅の電光掲示板…




開業まで、あと1日…😮




もうこの在来線ホームは使う事が無くなるやろうなぁ~😢




とにかくこの数日…どの車両に乗っても満員だわ😵

何でやろか?
春休み?
最後に乗りたい人?
北陸応援割り?

沿線には撮り鉄と呼ばれる人たちが、超たくさん撮影してます😃

敦賀以北の県民にすれば、特急サンダーバードと特急しらさぎは、特別思い入れが深い電車ですものね…




ほんの少しセンチメンタルになる…😢




こんな表示も最後の見納めやな☺️




TRUSTキャタライザーとRH9マフラーを装着した、京都府N様2024モデルR35のコンピューターチューニングを開始しました😃




2024モデルからインジェクターが変わったんですよね…

検証して合わせていきました😃




ブースト圧1.50→0.86キロ時




663.12ps  106.46kgm

結構苦労しましたが、バッチリ決まりました👌




京都府T様HCR32は車検整備しましたが、




何故か排気ガス濃度で落とされました😭
ガクッ😢




ワークスFL5シビックは、装着したあったRECAROシートの電動配線しました😃




結構苦労してました😅




京都府N様R35 2024モデルの排気系統交換を開始しました😃





TRUSTキャタライザーとRH9チタンマフラーに交換します👍️




大阪府T様BNR32は、長年使用したキャタライザーを外して、




新品SARDキャタライザーに交換しました😃




その後、ダイナパックに設置してパワーFCセッティングを始めました😃




エンジンは、昔、nismoから限定発売されたGT28エンジンで、ずーっと使ってましたが、オイルポンプからオイル漏れするようになったのでオーバーホールしました😃

nismo GT28エンジンO/H.サージタンク
TRUST T517ZタービンKIT.インタークーラー.オイルクーラー.ラジエター.サクションKIT.
HKS VカムA.280L/Hフューエルポンプ
日産 R35エアフロー
APEXi 80エアフローアダプター.パワーFC
SARD キャタライザー.900ccインジェクター
BLITZ SBC-iD

といった仕様です🙋




ブースト圧1.51→1.40キロ時
582.98ps  74.47kgm

今までより低いブースト圧で変わらないパワー&トルクになりました👌




確認のために1.55キロ掛けたら、
601.64ps  74.33kgmでした🙆

組み上げたばかりのエンジンなんで、低いブーストで乗ってもらおうと思います☺️




滋賀県M様JZA80は、オールペンから帰って来まして、足回りや内装の作業に入りました😃



特急サンダーバードで福井に帰りました😃
もう少しで終わりか…😢




北陸新幹線…
明後日や😆



長野県I様R35を引き取りに行ったようです🙋




夜は中学硬式野球チームの練習に行きました☺️




おそらく足腰パンパンになったでしょうね😅






フェニックスパワーオリジナルのR35用アルミサージかタンクの本製品が完成しました🙋




レーザー刻印しました😃




中身はファンネル状で、




チタンボルト付属で、
定価250000円税別です🙋

当社2024モデルR35に装着して、今月末の最高速でテストします☺️




インテークマニホールド内部は50パイタイプ…
バフ掛けしてあるので綺麗ですよ~👍️




北陸新幹線開業に伴い、福井店近くの芦原温泉駅も綺麗になりました😃




屋根裏も凝ってますね😃




特急しらさぎで米原駅に向かいました😃
しらさぎも3月16日からは、米原から名古屋の運転になり、福井は走らなくなります…😢

最後の乗車かな…😢


米原から新幹線で名古屋に向かいました😃
アムクレイド中部支部の会議なんですが、




何と、アムクレイド会、解散するらしい…😮

長い歴史を誇るアムクレイドが亡くなるのか?

そもそも、アムクレイドとは、
アミューズメント(遊び) と クリエイト(創造)
の二つの単語を組み合わせた造語です🙋

ちなみに、TRUST社のブランド
グレッティは、
グレート(偉大) と エディ(渦巻き)
の造語です🙋




33年の歴史が有るのに勿体無いよね…
との事で、中部アムクレイドは存続する事になりました🙋




再結成の乾杯を木曽路で執り行いました😁

会食終了後、新幹線で京都に向かいました😃

雨の中、会社に行って、犬たちに超超高級エサを与えました😃




熟女のメスは、雨に濡れるのを嫌がり、小屋の中での食事です😅




食べ終わったら外に出てウンコ💩…😮




丁度、佐川急便が配達に来ましたが、
箱が破れており、中身も破れてるから検品して下さい!との事…😮
大丈夫でしたから良かった😅
たまに商品が傷付いてたりする事、有るんですよね~💧




家に帰って、こぶ太郎と美咲くの散歩…




ずぶ濡れになりました😭




嫁さんと駅前に行きましたが、
北陸新幹線開業…なのに、全然建造物出来てない…😮
どうなってるの?




仁平寿司さんでランチして、西武百貨店で買い物しました😃




Ticket で、
特に下着はいくら洗濯しての邪気は消えないから、1年で買い換えした方が良いですよ~
って出てたので、妙に納得してしまい、
パンチ、シャツ、靴下、パッチを買い揃えました😃

しかし、高かった😱




財布も3年位使ってるので買いました😃




メガネが合わなくなってきたので、物色しました…




中村勘三郎ブランド? 209000円?💦
高っ😵

今回勉強になったのが、
メガネ枠はそれ程ではないが、レンズが、
ピンからキリまで有る事…
HOYAやNIKON等…高いのは、270000円のレンズが有りました😱
ひぇ~😵




視力検査しました…ら、多少悪化してましたが、年齢によるものですよと慰められました😅




夜は中学硬式野球チームの練習に行きました☺️





大阪府S様RZ34フェアレディZの2024モデル6MTのコンピューターチューニングを開始しました😃
オレンジ色の限定車かな?
格好良いですね😃




えっ…見知らぬ品番だ…😮

残念ながら、一旦吸い出ししてイギリスに送らないといけないな…😢




ここまでは、たまに有る事なんですが、

あれっ、通信が遮断された…😮

何度やってもダメで、調べたら、
コンピューターの通信の仕方が変わったみたいだ…😮

ECU-TEK社で調べてもらう事になりました😢

コンピューターがゴソッと変わった…なんて事が無いよう、祈ってます🙇




アラゴスタ車高調整KITの装着を始めました😃




もう何台も装着したので完璧です🙋




コンピューターチューニングが出来なかったのが残念です😢




京都府H様ECR33は、OS技研製ダンパー付きツインプレートクラッチの装着です😃




ミッションも装着しました😃

電車で福井に帰りました😃




福井県W様ZN6-86フルチューンの車検整備を始めました😃




愛知県M様SW20のエンジン換装準備です😃




もう少しで補記類装着完了します😃




ワークスR35 2024モデルを急ピッチで進めております😃




ピロブッシュを打ち替えてます🙋




電車の中で食べた駅弁…
旨い事味付けしてるなぁ~😁



岡山県W様FL5シビックtyep-Rのフルノーマルでのコンピューターチューニングを開始しました😃




ノーマルデータを吸いだして保存してから、
ノーマルでのダイナパック計測を行いました🙋




336.12ps  50.75kgm

しっかり出てました😃




次にオリジナルデータを入力して、何度か回しました😃

初め、当社ワークスカーのデータを利用しましたが、
多少ノッキング音が出たので、点火マップを改造しました🙆




ブースト圧1.65→1.42キロ時




394.10ps  61.79kgm

全域良くなりました👍️




次に、バンパーを外してオイルクーラー装着を開始しました🙋




明日までには何とかなりそうです👌




兵庫県K様CZ4Aは、アラゴスタ車高調整KITのオーバーホールのために外しました😃




三重県I様R35は、アライメント修正して、




慣らし用データを入力しました😃




京都府N様VAB-WRXは、オイル交換しました😃




京都府H様ECR33は、




OS技研ダンパー付きツインプレートクラッチの組み込みを始めました😃




nismoのレリーズフォークやベアリングも同時組み込みです🙋




岡山県W様から頂いた、イチゴ🍓
甘かった☺️

北の大王からのイチゴ🍓も甘かった☺️

生産者は研究してるんだろうな…


広島県T様CZ4AエボXは、JUN2.2L、256カム
GCG GTX3576Rタービン
SARD900ccインジェクター、295L/Hフューエルポンプ
TRUSTインタークーラー
HKSサクション
といった仕様で、1年前にセッティングして、465.74psになりましたが、




エアフローが5V全開な為、ハイブーストにすると時々エアフローリミッターが入るようでした😅




そこで、元々入ってたエアフローパイプを外して、




80パイのエアフローパイプを作成しました😃

コンピューターデータを大幅に改造して、低いブースト圧から調整しました😃




フューエルロングタームに入ってる数値が根強くて、リセットしても消えませんでした😢




~6000回転迄の領域にロングタームが入っており、6000rpm以降は 0 になるため、グッとパワーアップします😅




ブースト圧は、1.70→1.52キロで、
495.37ps  61.66kgmでした😃




昨年との比較です🙋

走り込んでいくうちに、ロングタームは適性値になるでしょう…👌




エアフロー電圧は、4.7Vに行かない位でバッチリ成功しました👍️




神奈川県M様RV37スカイライン400Rは、2023モデルGen2で、インパルマフラーに変わってました😃

オリジナルのサクション&ブローオフバルブKITを装着しました😃




その後、ダイナパックに設置して、
先ずはスピリットリミッターカットのみデータを入力して回しました😃




2回計測しました…

428.18ps  61.38kgm

サクション&ブローオフバルブ無しだと、405ps位なので、それだけでも効果が証明されました🙆

次にオリジナルデータを入力して回しました😃




一撃で決まりました👍️

505.82ps  77.33kgm

遠い所を有り難うございました🙇




三重県I様R35のRSE4.1Lが組み上がり、エンジン始動しました🙋




ワークスRZ34フェアレディZは、強化スタビライザーを装着しました😃




前回の筑波サーキットで、堤優威選手が、もう少しロールを抑えた方が良いと思います…と語ったのです😃




カップヌードルではなく、安い加湿器です😅

京都のマンションの部屋がカラカラに乾燥してるので、ティファールと共に加湿して寝てます😅

来年は良い器械を買わないといけないな…😮





サンダーバードで京都に向かいましたが、
もう少しで、サンダーバードは大阪から敦賀までの運行に変わり、
僕の場合は新幹線で敦賀まで行って、乗り換えしてサンダーバードで京都に向かう事になります…

お金だけ高くなり所要時間は大して変わりません😃

ただ、敦賀という街はなかなか見所一杯なんですよね😃

街中に気比神宮、ソースカツ丼のヨーロッパ軒本店、気比の松原
敦賀湾東には、渡し舟で渡る水島
西には水晶浜、三方五湖の天然うなぎ、レインボーライン

良い所です👌

春の選抜高校野球の組み合わせが決まりました😃


うちの中学硬式野球チーム、オールスター福井ヤング出身者が所属する、敦賀気比は大分明豊との対戦が決まりました😃


他にも、

八戸学院光星対関東一

広陵対高知

京都国際対青森山田

神村学園対作新学院

愛工大名電対報徳学園


なかなかのカードが盛り沢山ですね😵





滋賀県M様BCNR33は、今までのTD06SH-20RXタービンから、TD05SH-18Gタービンに変更してのパワーFC-Dジェトロセッティングを行いました🙋




HKS2.8L、Vカム、
SARD750ccインジェクター、295L/Hフューエルポンプ×2、コレクタータンク
TRUSTインタークーラー、オイルクーラー、サージタンク、スロットルボディ
APEXiパワーFC-Dジェトロ
の仕様です😃




その他、書ききれないパーツ盛り沢山です🙋




徐々にブーストを上げていき、




ブースト圧1.66→1.58キロ時




758.48ps  80.87kgm




こちらは、20RXとの比較ですが、700rpm下から効きだしてますね🙆




ダイナパック装着するとバルタイが動かなくなる、京都府M様ZN6-86ターボ仕様は、
実走行確認しました😃




オートブリップ作動も確認しました😃




兵庫県J様Z34nismoは、アラゴスタ車高調整KITを装着しました😃




紙シールは車高合わせしてます🙋

アライメント修正も行いました🙋




湖国の金融王R35は、新品ラジエターをアルミサイドタンク加工して、ファンコントロールモジュール等を交換しました😃