フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題 -62ページ目

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。





サンダーバードで京都に向かいましたが、
もう少しで、サンダーバードは大阪から敦賀までの運行に変わり、
僕の場合は新幹線で敦賀まで行って、乗り換えしてサンダーバードで京都に向かう事になります…

お金だけ高くなり所要時間は大して変わりません😃

ただ、敦賀という街はなかなか見所一杯なんですよね😃

街中に気比神宮、ソースカツ丼のヨーロッパ軒本店、気比の松原
敦賀湾東には、渡し舟で渡る水島
西には水晶浜、三方五湖の天然うなぎ、レインボーライン

良い所です👌

春の選抜高校野球の組み合わせが決まりました😃


うちの中学硬式野球チーム、オールスター福井ヤング出身者が所属する、敦賀気比は大分明豊との対戦が決まりました😃


他にも、

八戸学院光星対関東一

広陵対高知

京都国際対青森山田

神村学園対作新学院

愛工大名電対報徳学園


なかなかのカードが盛り沢山ですね😵





滋賀県M様BCNR33は、今までのTD06SH-20RXタービンから、TD05SH-18Gタービンに変更してのパワーFC-Dジェトロセッティングを行いました🙋




HKS2.8L、Vカム、
SARD750ccインジェクター、295L/Hフューエルポンプ×2、コレクタータンク
TRUSTインタークーラー、オイルクーラー、サージタンク、スロットルボディ
APEXiパワーFC-Dジェトロ
の仕様です😃




その他、書ききれないパーツ盛り沢山です🙋




徐々にブーストを上げていき、




ブースト圧1.66→1.58キロ時




758.48ps  80.87kgm




こちらは、20RXとの比較ですが、700rpm下から効きだしてますね🙆




ダイナパック装着するとバルタイが動かなくなる、京都府M様ZN6-86ターボ仕様は、
実走行確認しました😃




オートブリップ作動も確認しました😃




兵庫県J様Z34nismoは、アラゴスタ車高調整KITを装着しました😃




紙シールは車高合わせしてます🙋

アライメント修正も行いました🙋




湖国の金融王R35は、新品ラジエターをアルミサイドタンク加工して、ファンコントロールモジュール等を交換しました😃


福井県I様FD3S-6型は、10年前にタービン交換して、62000キロの走行になったので、エンジンーオーバーホール組み立てしました😃




RE雨宮インタークーラー、キャタライザー、マフラー、HKS T-04SタービンKIT、3S-GT圧力センサーといった仕様です🙋




慣らし運転が終わったので、パワーFCセッティングを行いました🙋




目安として、
ブースト圧を、0.9キロ 1.0キロ 1.1キロ
位でのセッティングにしました😃




緑色ラインは、0.95→0.84キロ時
387.27ps  47.73kgm

赤色ラインは、1.08→0.94キロ時
404.85ps  50.32kgm

良い感じに決まりました👍️




こちらは、ブーストを1.15掛けてみた時で、
414.94ps  52.28kgm

ノーマルエンジンでは、耐久性に乏しいかな…?




福井県I様クラウンスーパーチャージャー仕様は、車検準備とクリーナーのフィルター交換を始めました🙋




福井県H様ZN6-86は、ヘッドライト磨きを始めました🙋




岐阜県T様JZA80は、車検が通り、リアのオーディオ装着一式の戻し作業です🙋




2024モデルR35は、近々最高速度テストを行う為の準備を開始しました😃

オリジナルのサージタンクやフロントリップスポイラー、サイドステップのテストと、
自分のサーキットデビューに合わせての、足周りのテストも兼ねています☺️




夜は中学硬式野球チームの練習で、山手のグランドでしたが、
寒いのなんのって…😮




手がかじかみ、野球する気温じゃなかったです😅




RH9ツーリング&オフ会の西日本エリアは、
5月19日の日曜日に、滋賀県奥伊吹モーターパークウェイにて、
AM10時から開催されますが、

フェニックスパワーとしまして、
前日の18日 土曜日から参加出来る方を対象に、

ホテル クレフィール湖東にて、1泊2日の前夜祭を開催する方向で動いております😁

ホテル クレフィール湖東

シングル1泊2食付き
御一人様 20600円~21600円税込

ツイン1泊2食付き
御一人様 20300円~21300円税込 
御二人様 2名で40600円~42600円税込

の価格になるように交渉してますので、
お申し込みはフェニックスパワーにお伝え下さい🙇

大浴場有り駐車場有り

夜の宴会は飲み放題付きの価格です🙋
稲田大二郎氏にも参加して頂きます☺️


密かに計画してるのは、
例えば京都店を12時頃に出発したら、

滋賀県の湖西道路から琵琶湖大橋を渡り、
近江八幡市の名所 八幡堀を観光し、
直ぐ近くの安土城跡を散策してからホテルクレフィール湖東にチェックインしようかな…

なんてプランも思い描いてます🙋




今日は朝から、こぶ太郎と美咲くの散歩に行きました😃




カラスを発見して興奮してました😅




分譲マンションの広告…




一軒家を建てる方が良いのか?
分譲マンションを購入するのが良いのか?

残り20年ちょいの人生…😮

福井なんかで分譲マンションは有りなのかな❓️




嫁さんとラーメン屋さんに行きました😃
麺屋 源




梅塩ラーメンってのを注文しましたが、
だし汁…僕らみたいな年寄りには最高やなって感じました☺️

ストレートの細麺で好みでしたし、
梅をほぐすと、果汁のような味がミックスされました😵




餃子は、皮は好みじゃないけど、具の味、旨かったなぁ~👍️
唐揚げは、ウスターソースが無かったのが残念でした😅

この店のラーメンなら、又来ようと思いました👌




ドラッグストアで買い物してレジに行ったら、
店員居なくて、機械の使い方が全く解らなくて難儀しました😱

もうちょい解りやすくしてくれんか?💦




うちの中学硬式野球チームの3年生が、公立の超進学校を滑ってしまい、
併願試験で合格をもらっていた私立高校の野球部に入れて貰うために、挨拶に行きました😃




ユニフォームはもちろん、ジャンパーやセカンドユニフォーム等、結構な点数を試着してオーダーしてました😵

最後の最後の入部ですから、

男なら、
拾ってもらった恩義を忘れずに、獲得して良かった!と思われる活躍を期待しています🙋

若いコーチの方が、うちの卒団生と同期で甲子園に行っており、
今のうちのコーチは、この方と先輩後輩の間柄です🙋

こういった縁はとても大切です☺️
この選手は、ある意味、とても恵まれた境遇だと思えました🙋




夜飯は、豚のしゃぶしゃぶ…

出来るかだけ、石川県の特に能登地方の食材を買おう!が、我が家の想いでして、能登豚です☺️




尼崎のひろた食品のぽん酢…
めちゃくちゃ合ってましたわ😁

旨かったぁ~👍️


CLUB-RH9のツーリング&オフ会の日程が決まりました😃

西日本エリアは、
5月19日 日曜日 奥伊吹パークウェイの、
第3.第4駐車場です🙋
(昨年は第3だけでしたが、今回は下の広場も利用して何かアトラクションを考えてます)

ゲストは、稲田大二郎氏が決まりました😃

当社では、独自に、
前の日から別の場所に集まって前泊し、前夜祭して当日に向かうグループと、
当日のみ参加して下さるグループ
の2つを用意しようと目論んでおります😁

是非、皆様はスケジュールを調整お願い致します🙇




10時間爆睡し、
昼過ぎから雨予報だったので、
先ずはこぶ太郎と美咲くの散歩に行きました😃




まだまだ寒いです😅




会社に行って、犬たちに超超高級エサを与えました😃




旨そうに食べてました🙆




うなぎやさんという鰻屋に行きました😃




クジラの刺身…
上は尾の身 下は赤身
醤油は、ワサビ用と生姜用

自分は、尾の身はワサビ 赤身は生姜で食べましたが、激ウマでした😉

こんなネタを仕入れてるのが凄い👍️




鰻丼も頂きました🙋




夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃
人間改革を諭しました😁


三重県A様RV37スカイライン400R 2019モデルのコンピューターチューニングを開始しました😃

柿本マフラーに変わってました🙋

先ずはスピードリミッターカットのみのデータを入力して計測しました😃




402.91ps  61.26kgm

ここからオリジナルデータを入力して煮詰めました🙋




490.33ps  76.89kgm

しっかりとパワー&トルクアップしました🙋

オリジナルのサクション&ブローオフバルブKITとキャタライザーをオススメしておきました😁




岐阜県K様R35は、オイル交換して、




バブリングデータを入力して、実走行確認しました🙋




次に、フロント車速が入らないとバルブタイミングが動かない…
京都府M様ZN6-86ターボのコンピューターチューニング続きを行いました🙋

ノーマルエンジンにT518Zターボ仕様です🙋




回しては、ダイナパックを外して実走行して、
回しては、ダイナパックを外して実走行して、
を繰り返し、




有る程度のレベルになったら、LIVEチューンモードにして煮詰めました🙋




333.91ps  39.22kgmは行きましたが、




実は未だブースト圧が低いんです…😮
0.67→0.55キロです😅

もっと上げれば350ps.を超しちゃいそうですが、もたないかも知れないので躊躇しました😅




LIVEチューンから通常レースロムパッチに戻すやり方を思い出すのに時間が掛かりました😅

もう少し確認調整に時間が必要かな…😅




京都府Y様Z33HR-380RSは、アライメント修正しました😃




湖国の金融王R35は、車検整備とラジエター強化プランを開始しました🙋

パソコンとにらめっこしてる時間が長くて、目がショボショボになりました😅

夜、電車で福井に帰りました😃



6時30分
磨洞温泉涼風荘での朝ご飯を頂きました🙆




テレビドラマの「下克上」の舞台となった、三重県白山町の白山グランドに来ました😃

今日も三重セッツさんとの練習試合でした🙋

強烈な杉花粉に殺られて、
くしゃみ鼻水、目の充血で非常にしんどかったです😢



2年生の試合は快勝しましたが、
3年生の試合は大敗でした😭

じぇんじぇんアカン😱




一人一人の意識の差が有りすぎて、ひとつに成りきれて無いな…😮

ダッシュで京都店に帰り、




京都府T様R35は、アラゴスタ車高調整KIT装着とAD09ネオバタイヤを組み込みました🙆




京都府M様ZN6-86ボルトオンターボのデータを書き替え、実走行してバルタイが動く事を確認しました🙋




三重県H様Z34を納車した際、お土産頂きました🙇

今日は三重県に縁の深い日でした😃

朝早くに三重県津市に向かいました😃




甲賀土山くらいから雪が降りだし焦りました😅




同じヤングリーグに所属する三重セッツさんの専用球場では、ぬかるんだグランド整備をして下さってました🙇




午前中は、合同で守備練習して下さいました😃
冬の間、室内でしか練習出来なかったので、大変助かりました🙆




昼過ぎからは試合形式でしましたが、
やはりむちゃくちゃでしたね…😮




桜🌸?
早くないか?💦




グランド横の、磨洞温泉 涼風荘さんに宿泊です🙆
洞窟の中のスペースで夜飯でしたが、良かったです🙆




子供たちも楽しんでましたよ☺️




当社オリジナルのR35用サージタンクのテストを始めます🙋

先ずはインマニ50パイサイズのタイプからです😃
250000円の商品です🙆

60パイインマニサイズは350000円の予定です🙋
ピカピカ✨ですよ~👍️



朝、何時もの神社にお詣りに行きました😃
お礼をして来ました🙇




京都店に来ました😃

京都府Y様Z33HR-380RSは、今までのZ33からのパーツ移植を進めてます🙋




3人掛かりで作業してだいぶ進みました😃




京都府M様ZN6-86は、他店でボルトオンターボチューンされた車両を購入されたそうです😃

しかし最近、アメリカ製圧力センサーが壊れたようで、




それならTRUSTから発売された圧力センサーKITを装着して、コンピューターチューニングをやり直しましょう!となりました🙋




ダイナパックに設置して、データ入力して、エンジン始動したら…




バルタイ動かない…😮

ガビーン😱
6~7台に1回出る、アレや😭

仕方なくダイナパックを外して、実走行して、




バルタイ動くようになってから、




再度設置しました😢

しかし、回した後にデータ編集して入力したら、
又、動かなくなりタイムオーバー😭

次にやる時は、レースロムパッチをライブチューンモードにしてやり直します🙋

お客さんが悪い訳じゃなく、僕らが悪い訳でもなく、
リアだけ車速が上がり、フロントは回らないから、こういったエラーが出る場合が有るんでしょうね…

アカン時はアカンわ😵





ワークスカーの2024モデルR35に、バブリングデータを入力しました🙋

やっぱりキャタライザー付きのワークスカーに入れて色々テストしたいですもんね😃






作動確認もしました😃

未だ公表出来ませんが、ミッションデータを改造して乗りやすくする事もテスト研究してます👌




OPTION誌の小口編集長と清水カメラマンが来まして、来月号の4Dr特集でのRV37スカイラインの取材を受けました😃




ヨーロッパ軒のソースカツ丼をご馳走しました😁




当社には、RV37スカイライン400Rをフルに改造したワークスカーと、400R nismoのフルノーマルでのコンピューターチューニングしたワークスカーを2台所有してます🙋




500RSと勝手にネーミングしたRV37は、
オリジナルのサクション&ブローオフバルブKITや大容量ヒートエクスチェンジャー、アプリケーションCPUデータ、
TRUSTキャタライザー、
APEXiマフラー、
WAVETRACKトルセンLSD
といったパーツでパワーアップしております😃




たまたま現れたリキモリ社の営業マンと昔からの常連様が旧知の仲で、昔話に花を咲かせてました🙆
営業マン…正に 油を売ってた…😮 (笑)

今シーズン、サーキットデビューする自分は、
どんなヘルメット、グローブ、シューズにするか? 考え中でして、




長男たかまさの所有するモノも参考にしてます😃




このヘルメット…20000円らしい😵
安いし格好良いげ😉




夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃

県立高校の合格発表があり、終わった選手も早速参加してました🙆


ワークスRV37スカイライン400R nismo
フルノーマルでのコンピューターチューニングをもう少し煮詰めてみました😃

明日はOPTION誌の取材で、4Dr特集が有るんです🙋




ありとあらゆる角度からトライ&エラーを試みましたが、このマップをこうするとあぁなるんや…😮
って事を新発見出来ました🙋




486.37ps  73.27kgm
5速ヘビー計測
やはりこれ位がフルノーマルの限界ポイントかな☺️




福井県S様ZN6-862.1Lターボは、エンジン、ミッション、デフオイル交換しました🙋




岐阜県T様JZA80スープラ3.6Lフルチューンは、




車検のためのFコンVプロ調整を行いました🙆




排気ガステストはクリアー出来そうです👌




福井県K様R35は、クラッチ修理は終わりましたが、カムカバーパッキンから漏れが発生したので修理始めました😃



OPTION誌が届きました😃

先日のRH9筑波サーキット走行会の模様が掲載されてました🙆

この時、当社R35-1号車は、フロントからの異音が発生し始め、最後の走行でフロントデフリングギアが完全に割れてデフケースを破壊しました😱

フュージャータイヤも中古の削りを更に削ったタイヤで走らせました😅

それでもコースレコードを出せたのですが、
ニュータイヤだったら?💦 とも思えます😢

しかし、R35の筑波は3回目ですが、

どんどんブーストを下げて走らせてますので、
パワーやトルクを落としてタイムを出す…って事になってきてます😭

当社のR35のキャラクターと方向性が反比例し出しました😭…正直筑波はもういいかな?!

オーナーのT様も、
もう筑波はいいわ…遠いし…😅

やっぱり富士か鈴鹿だなぁ~と思い始めてます😅