
福井県I様FD3S-6型は、10年前にタービン交換して、62000キロの走行になったので、エンジンーオーバーホール組み立てしました😃
RE雨宮インタークーラー、キャタライザー、マフラー、HKS T-04SタービンKIT、3S-GT圧力センサーといった仕様です🙋
慣らし運転が終わったので、パワーFCセッティングを行いました🙋
目安として、
ブースト圧を、0.9キロ 1.0キロ 1.1キロ
位でのセッティングにしました😃
緑色ラインは、0.95→0.84キロ時
387.27ps 47.73kgm
赤色ラインは、1.08→0.94キロ時
404.85ps 50.32kgm
良い感じに決まりました👍️
こちらは、ブーストを1.15掛けてみた時で、
414.94ps 52.28kgm
ノーマルエンジンでは、耐久性に乏しいかな…?
福井県I様クラウンスーパーチャージャー仕様は、車検準備とクリーナーのフィルター交換を始めました🙋
福井県H様ZN6-86は、ヘッドライト磨きを始めました🙋
岐阜県T様JZA80は、車検が通り、リアのオーディオ装着一式の戻し作業です🙋
2024モデルR35は、近々最高速度テストを行う為の準備を開始しました😃
オリジナルのサージタンクやフロントリップスポイラー、サイドステップのテストと、
自分のサーキットデビューに合わせての、足周りのテストも兼ねています☺️
夜は中学硬式野球チームの練習で、山手のグランドでしたが、
寒いのなんのって…😮
手がかじかみ、野球する気温じゃなかったです😅