フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題 -55ページ目

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。




5月19日日曜日に開催される、RH9西日本ツーリング&オフ会の、会場レイアウト図が出来ました🙆




現在200台のエントリーです🙋




奥伊吹モーターパークウェイの入り口を入って来て、第3駐車場入口にお越し下さい🙇

入口にはスタッフが居ますので、チケットをお渡し下さい🙇

先日の会議で決まったのですが、

一般のお客様でも入場が可能になりました☺️

500円分のキッチンカー用食事券付きで、駐車場代金も含めて、1台3000円となります。
同乗者は無料です🙋

最後のじゃんけん大会にも参加出来ますので、お得だと思います😃

200台のチューニングカーを見学出来て、
稲田大二郎氏のトークショーも聴けて、
メーカー様のブース出展も楽しめて、
ゼロヨンスタートアトラクションも見学出来て、

なかなか楽しみが一杯のイベントになる筈です🙋




クラッチ交換を終えた、青森県K様CZ4A-5MT 2010モデルRSのコンピューターチューニング続きを行いました😃




マスターバックもパンクしてました😵




(BLITZ)
サクション
(東名パワード)
アウトレットコンポーネント
インタークーラーパイプ
(HKS)
キャタライザー
マフラー
EVC7

といった仕様です🙋




ブースト圧は、1.74→1.21キロ時




381.33ps  55.72kgm

9万キロ以上走り込んでますが、充分な性能になりました☺️

良かったです😁




愛知県N様Z33HRは、レヴューさんのスーパーチャージャーが装着されてる車両で、コンピューターをECU-TEKソフトを使ってチューニングする事になりました🙋




ハッキリとした仕様が解らないのですが、これ位かなぁ~のデータわ作成して入力したら、エンジン掛かりました👌

近々セッティングします🙋




福井県M様R35は、リアバンパーを交換して、オリジナルリアアンダーサイドステップを装着しました😃




福井県W様ZN6-86は、HPI&スクリーン製強化ギアを組み込みしてます🙋







昨夜伺った、中洲のクラブ ロイヤルボックス…




10年近く前に来たかも…
って伝えたら…当時のボトル出て来ました😵
リバーテック川崎さんと、7年前に来てたんやなぁ~😆

しかし、横山と名乗っただけで、管理システムからボトルを引っ張り出せるこの店の底力に驚き😲‼️

藤堂ママに遊ばれて帰りました😅

浪花の金さん、ご馳走様でした🙇




その後、マルシェ坂本ちゃんとテイクワン竹松君とラーメンへ…




元祖ラーメン長浜家ってとこで、あっさりでした😃




福岡で出逢った水…
水割りにすると凄く旨かった😵

何でやろ? って位のレベルでした😃




朝、福岡空港に来ましたが、何処に何が有るのか判らなくなってた…😮




小松行きの飛行機は、プロペラ機やった😆




瀬戸内海から、広島市上空を通過…
広島城や駅やマツダスタジアムが見えた😃




福井県の九頭竜川河口と福井新港…




小松空港に降りて、
石川の次女夫婦がやってる歯医者さんに行く前に食事するところを探して…




偶然見付けた料理屋さんに入り、




松花堂弁当&寿司セットを食べました😃
美味しかったですよ🙆

近場のオバサンたちで満席でした😃




歯医者さんで点検メンテナンスしてもらいましたが、悪い箇所が有り、2時間掛かりで治療しました😅

最近の麻酔は、痺れが少なかった😃




そのまま、中学硬式野球チームの練習に行きました😃




寒かった…😢
早く帰って寝なければならない😅




ザ、ロイヤルパークホテル福岡の朝飯…

ふりかけで賄いました😅




西鉄クルームホテルでRH9会議が始まりました😃




九州勢は全員参加しました😃




朝10時から夕方5時30分まで、みっちりしましたので、大変疲れました😅

色々決めましたので、近々に報告致します🙋




性懲りもなく、中洲の河太郎へ行き、イカ刺身を食べましたが、又、一人100g限定で、泣きました😭




これだけで3人分…😢




仕方ないので、オコゼ食べました🙆








芦原温泉駅から北陸新幹線で敦賀に着き、在来線特急サンダーバードで京都に向かいました😃

左が京都大阪方面行き サンダーバードで、
右が米原名古屋方面行き しらさぎです🙋




愛知県S様FL5シビックは、RECAROシート取り付けを始めました😃




電動シートなので、最新車両は取り付け大変です😅




岐阜県F様R35は、オリジナルVR1000サージタンク取り付けに入りました😃




愛知県S様R35は、オイル交換しました😃




大阪府T様BNR32は、オイルクーラーのホースがちぎれてオイルが流出してしまいました😱




ホースが残ってたから、単にホースの耐久力の問題か?😓




2025モデルR35は、フロントフェンダー取り付けの為の確認をしました😃




又、京都駅に戻りましたが、修学旅行生と外国人で一杯🈵️




貸し切り新幹線やないか?😵




のぞみで博多に向かいました🙆

新大阪駅から、ひとり、僕の横にオッサンが乗って来ました😅




あれれっ、浪花の金さんやないか?😆

約3時間、しゃべりっぱなしで寝れませんでした😅




新幹線の缶チューハイ…




何を考えてるのか、ウコンの力を取り出して来て、飲みました😅




ホテルは、ザ、ロイヤルパークホテル福岡…




約10年振りの、中洲 河太郎本店😃

しかし、目当てのイカが、一人100g限定…😮




折角、福岡に来たのに、悲しかった…😢





2024モデルR35で京都に向かいました😃

25日 で土曜日のTOYOタイヤ岡山国際サーキット走行会の準備をせなアカンのです😅




ミッションの予防調整強化プランを終えた、兵庫県T様R35は、各センサー作動確認後、




ミッションデータを入力しました😃




兵庫県N様R35は、メーターの照明が何ヵ所か消えたので、




LEDランプ打ち換えを行いました😃




キャタライザー交換や各オイル交換した、徳島県F様CZ4A-6SST 2009モデルは、




ダイナパックによるコンピューターチューニングを開始しました😃




(SARD)
キャタライザー
(東名パワード)
チタンマフラー
インタークーラーパイプ
(HKS)
EVC7
ブローオフバルブ
(オリジナル)
アプリケーションCPUデータ

といった仕様です🙋




純正データでも回しておいて下さい!との事で、回してみましたが、
ノックリタードが-4.5度も入り、空燃比が激薄状態だったのでビビりました😱

おかしいなぁ~と思いながらも、オリジナルデータを入力して、おっかなビックリで回したところ…
同じように激薄状態でした😵




F様と相談し、フューエルポンプ交換に踏み切りました😢




交換後、回してみたら空燃比が濃くなり、ほっとしました😅




低いブースト圧から徐々に上げて、




ブースト圧1.76→1.26キロ時




379.52ps  54.44kgm

フロントパイプが純正のままなので、次回交換をオススメしました😃

今日中に帰りたいとおっしゃてましたが、一時はどうなる事やら? 焦りました😢

夜に又、福井に帰りました😃

中学硬式野球チームの指導者による、選手育成共有会議です🙋



ECU-TEK社から、GXPA16ヤリス用の、ver2.0Beta版がリリースされまして、

内容を診てみると、完全に刷新されており、おっ…と驚くパラメーターがたくさん有ったので、
本日やってみました🙋




今までゲートウェイから書き込みした車両の場合は、一旦、再度ゲートウェイからver2.0Betaデータを入力しないと、ライセンスが消えてしまうらしいです😅




次からはOBDから普通に書き込み出来るようになります🙆




こんな感じなかなぁ~って考えたデータを入れて回してみると、




全然ダメでしたでした😭
なんじゃこれ❓️




その後も苦戦しながらも、ようやく糸口を見つけて、




340.35ps  43.69kgm
まで戻す事が出来ました👌

但し、未だ未だ脈動してるようでして、納得してませんが、トルクやパワーのカーブはイメージ通りになりました👍️

目標ブースト圧も、今までは1.8キロ以上上がりませんでしたが、今回からは2.0キロにする事が可能になりました👌

現状、未だブーストは低いままですが、
時間を見つけて再トライします😉

手応えを感じました☺️




石川県I様GRSクラウンは車高合わせを行いました😃




石川県Y様GVBは、錆びが激しくて大苦戦しましたが、何とかハブベアリング交換を済ませました😅




青森県K様CZ4Aは、装着されてたクラッチを外して、




ATSカーボンツインにしました😃

許容トルクが70kgmなので今回は大丈夫でしょう🙋




愛知県N様Z33は、改造されたデータが入ってる為、一旦、純正データに書き替えて、




それを、ECU-TEKソフトで吸出しして、イギリスに送りました😃




RECAROのポスターを、担当のリチャード中西が持って来ました😃

魅力的な色のSR-Sが有りますねぇ~☺️






5月25日 土曜日に開催される、TOYOタイヤ岡山国際サーキット走行会に向けて準備中のワークスR35が、だいぶ仕上がって来ました🙋




岐阜県F様R35の4.1Lエンジンも搭載されました😃

電車で福井に帰りました😃




石川県O様S2000は、




AD09ネオバに交換しました🙋




青森県K様CZ4AのATSクラッチが入荷したので、早速作業開始しました😃




愛知県M様SW20のパワーFCセッティングを始めました😃




TODAレーシング2.2Lエンジンに280/288カムを組んで、HKSの新しいGT3-4Rタービンを装着した新作です🙋




今まではT78-33Dタービンの超ドッカンターボでしたが、一回り小さいタービンました🙆




低いブースト圧から調整しましたが、今までより下が良くなってました👌




良い感じ…




紫色ラインは、3年前のT78の時で、
橙色ラインは、今回です🙋

ブースト圧1.50キロで、
640.98ps  58.75kgm

低いブーストで良くなりました👍️




ロギングデータの内容も良かったです🙋
インジェクターが96%になってたので、この辺りが限界かな…



石川県Y様GVBは、ハブベアリング交換始めました😃




夜は中学硬式野球チームの練習に行きましたが、
寒くて寒くて参りました😱




福井県T様FK8は、アラゴスタ車高調整KIT装着を始めました😃




福井県K様R35は、エンジン強化の為、




降ろして分解しました😃




ゴールデンウィークが空けて、人が少ない芦原温泉駅から京都に向かいました😃

ほとんど外国人でした😵




兵庫県N様CZ4A-6SST 2011モデルのコンピューターセッティングを始めました😃




8年前にコンピューターチューニングを施工してから、久しぶりのステップアップで、インジェクターやインタークーラーを交換しました🙋

(HKS)
GT2タービンKIT
EVC6
マフラー
(JUN)
256カム
(TRUST)
インタークーラー
(SARD)
900ccインジェクター
295L/Hフューエルポンプ
キャタライザー
(東名パワード)
アウトレットコンポーネント
(オリジナル)
アプリケーションCPUデータ

といった仕様です🙋




低いブーストから徐々に上げて調整しました🙆




ブースト圧1.77→1.25キロ時




410.04ps  57.44kgm

6SST車としては充分な性能ななりました👌




兵庫県T様R35は、ミッション修理を開始しました😃




悪く箇所は突き止めてます🙆




京都府Y様Z33-380RSのコンピューターチューニングの続きを再開しました🙋




チタンマフラーが装着されてるのみのライトチューンです😃

苦労しましたが、




何と、350.80ps  42.79kgm
になりました👌




ノーマルデータとの比較ですが、全域良くなりました👍️

やはり380RSはベースが良いですね~☺️






爆睡しました🙆
だいぶ疲れが取れて来ました😅

会社に行って、犬たちに超超高級エサを与えました😃




クリームパンとあんパン入りだ😉




家に戻って、具のない札幌塩ラーメンを食べて、




こぶ太郎と美咲くを散歩しました😃




神経内科に行って薬を貰い…




薬局行ってサプリメント買って…

バスクリンみたいなのも買って…😮




番犬のちびメス犬美咲くと遊んで…

昼寝を繰り返しました😅

明日から仕事頑張ります👍️


出張が多い方なら経験有るでしょうが、
昨夜、翌日の靴下が足りない事に気付き、
手洗いしましたが、
朝、乾いてないので、ドライヤーで乾かしました😅

しかし、なかなか濡れたまま…😢

結局、履いてしまえば、冷たいけどそのうち乾きました😁




近鉄電車で京都駅に出て、




サンダーバードで敦賀に行き、新幹線に乗り換えました😃




意外と空いてたな…😮




家に着いたら、番犬のちびメス犬 美咲くがお出迎え…

その際は爆睡😪💣️💤

疲れを取ります😅