フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題 -56ページ目

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。



早朝5時起きで、大阪府泉大津市の古池公園野球場に向かいました😃

6時30分到着…
未だ誰も来てなかった…😮




ヤングリーグ泉大津大会の準決勝
相手は、西宮ヤングマーリンさん




ベンチワークも巧くいき、
序盤は2対2で折り返し、楽しい接戦だぞ~って鼓舞しました🙋

でも自分が投手交代のタイミングをミスりました😱

攻撃でのサインミスも2回…😢

安打数も同じでしたが、
2対5で突き放されました😭

相手の外野からの中継プレーは、今までに経験した事が無い位、精度が高くて驚きました😵

第二試合の、兵庫伊丹ヤング対湊クラブヤングの試合も少し見学しましたが、

レベルが高い😅

子供たちには優勝するぞって発破掛けてましたが、甘くなかったです😢

自分も勉強になりました👌

そして、日射病になりました😱

頭が痛い😖💥




店に戻って、愛媛県I様R35のソレノイドバルブ清掃プランを行いました😃




そこまで汚れてなかったです🙆




次に、メインとミッションのコンピューターデータを作成して、ダイナパックセッティングを開始しました😃




COBB製カーボンサクションが装着されており、
インジェクターも1050ccが入ってました😵

(COBB)
カーボンサクションパイプ
(インジェクターダイナミックス)
1050ccインジェクター
(SARD)
295L/Hフューエルポンプ
(TRUST)
キャタライザー
90パイマフラー
(HKS)
DCTオイルクーラー

といった仕様です😃

何回か回しました😃


インタークーラーが純正なので、無理出来ませんでしたが、




666.37ps  100.96kgm

真夏に近い暑さの中、良く出ました👍️

遠い所を有り難うございました🙇




京都府Y様Z33-380RSのコンピューターチューニングを開始しました🙋


マフラーのみ変わってますが、
純正データのままで回してみたら、




334.37ps  41.15kgm

素晴らしいではないか!?😵

ここからECU-TEKソフトを駆使して何回き回しましたが、時間切れ…😮

まぁ~難しかった😅

やはり初めての編集ソフトを使うのは、内容が理解出来ないために時間が掛かりますねぇ~💦




兵庫県N様CZ4Aはアライメント修正しました🙆

三日間、大阪に通勤し、
62歳のじい様が、少年自然の家の2段ベッドで寝て、風呂も入れず、イビキに悩まされ、酒やタバコも吸えないので、寒い外で密かに楽しみ…

大変疲れ果てました😵





昨夜は風呂にも入れず、早く寝ようとするも、1年生を視てくれてるコーチの爆裂イビキに全く寝れませんでした😭

おまけに暖房も無く、山の中で超寒かった😱

朝、古池公園野球場に行きました😃

2回戦の相手は、北九州ヤングさん🙋
2年生主体でしたが、S級の選手が居まして、苦しみましたが、




逃げ切りました😅




30分のインターバル後、
3回戦の相手は、泉大津ヤングさん🙋

5回が終わって、1対2の劣勢で、流れが悪く苦戦しました😢




しかし、終盤ひっくり返して、
8対2で勝ちました👌

相手のベンチワークとチームワークは素晴らしく、見習わないとアカンと強く感じました🙆




店に帰って、
兵庫県N様CZ4A-6SSTに装着したSARD900ccインジェクターとTRUSTインタークーラー用のコンピューターデータを作成して、




データ入力し、エンジン始動しました🙋

既にタービンは、GT2に交換されてます😃




問題なさそうなので、後日セッティングします🙋




京都府O様R35は、ミッション予防調整強化プランを施工して、




エンジン始動しました🙋




埼玉県T様WGNC34は、車検整備始めました😃

調子良く走ってるようで安心しました🙆




岐阜県F様R35のRSE4.1Lエンジン組み上がりました😃

次は補記類装着です🙋

睡眠不足でしんどいので早く寝ます😅



朝早くに、アートホテル大阪ベイタワーホテルを出て、中島公園野球場に向かいました😃




今日から、泉大津大会が開催され、
1回戦は、枚方高槻ヤングさんとの戦いです🙋




ラッキーぐ重なり、運良く勝てました🙆
10対6

内容はアカン…😢

店に飛んで戻りました😅




大阪府M様R35 2020モデルのコンピューターチューニングを開始しました😃




(TRUST)
80パイサクションKIT
インタークーラーのパイピング
キャタライザー
(HKS)
650ccインジェクター
フューエルポンプ

といった仕様です🙋

インタークーラーが純正なので、720psを目標に頑張りました🙋




インジェクターも一杯一杯で、高回転では、ブーストをぐいっと下げないとダメでしたが、




723.59ps  107.25kgm
夏のような暑さの中、純正インタークーラーなのに良く出ましたよ☺️




兵庫県M様R35 2020モデルにDCTオイルクーラー装着を始めました😃




兵庫県N様CZ4A-6SSTは、インジェクターとインタークーラー交換を始めました😃


夕方、又、野球チームが宿泊する施設にとんぼ返りしました😅




大阪府少年自然の家…😮

間違えて入って、戻ったら鍵かけられてて、焦った😵💦




大人数での夜飯でした😃




意外と美味しかったが、




なかなかの部屋で、

風呂は22時からしか入れないようで参りました😭




東京都T様RV37スカイライン300GTのフルノーマルが来られました😃

綺麗なブルーメタリックでした😃

先ずは、スピードリミッターカットのみのデータを入力して回しました😃

次にオリジナルデータを入力して、何回か回しながら調整しました🙋




300GTのファイナルギアは、400Rよりもハイギアでして、5速計測すると400Rよりも不利な条件となり、パワーは出し辛いです😢




それでも、
ノーマルデータ時、332.46ps  48.74kgm

オリジナルデータ時、467.37ps  71.10kgm

コンピューターだけで、135psの差…😮

桁違いでしょ?☺️

但し、300GTには、タービン回転センサーが装着されておらず、400Rのようにタービン回転数のリミット値をキープホールドする機能は無いので要注意です🙋

当社のサクション&ブローオフバルブKIT装着をオススメします🙇




次は、400R純正の前後ブレーキシステムを装着しました🙆

これで効くようにならるでしょう👌

遠い所を有り難うございました🙇




福井県K様R35は、エンジンが降りて、分解を始めました😃




福井県N様R35のミッションは、組み立てられ…




クラッチやETSとドッキングしました🙆

電車で京都に向かいました😃




岐阜県K様R35は、車高調整アダプターとアルミホイール&タイヤを装着しました🙆




格好良くなりました👌




岐阜県F様R35の、RSE4.1Lエンジン組み立て中で、カムシャフト装着しました🙋




ワークスRV37で、大阪市のアートホテルベイタワーってホテルに入りました😃




昔、来た事あるぞ…😮
名前変わったんやな?

夜景が綺麗でした☺️








電車で京都に向かい、京都府N様R35の、メインとミッションのコンピューターチューニングを始めました😃




メインは、2024モデルベースデータを改造入力し、
ミッションは、2022モデルベースデータを改造入力しました🙋




ブースト圧は、1.44→0.89キロ時




638.27ps  97.60kgm
と、申し分無い性能ななりました👌

3600rpmでフルブーストですが、キャタライザー交換すると、3200rpmフルブーストになり、
下から全然良くなりますよ☺️




BBS-RIDホイールにRE71RSタイヤ、エンドレスモノブロックブレーキキャリパーKITと、抜かり無いパーツ選択されてる車両です🙋




千葉県N様RV37スカイライン400Rは、




オリジナルのサクション&ブローオフバルブKITを装着しました🙆




各学習も終えて納車しました🙋

遠い所を有り難うございました🙇




5月25日土曜日の、岡山国際サーキットで開催される、TOYOタイヤ走行会に向けて、
ワークスR35に装着テストするタイヤの組み込みしてます🙆




タービンは、オーバーホールしたばかりを装着し、EXマニホールドのバンデージ巻きをやり直してます😃



滋賀県の19歳の若者が、PS13シルビアで点検に来られましたが、
リアホイールの出面が、左右で2.5センチ違うので、
これはアカンぞ~と真剣に点検しました😅

明日は福井店でのセッティングが有るので、とんぼ返りです😅

だいぶ、身体がしんどい…😢

それと、青いジャージ着たオッサンが、
ゴールデンウィークで観光客が一杯の中、人混みをうろうろするのは、結構惨めである…😢





ちなみに、今日は朝いちから、何時もの神社にお詣りに行き、ある誓いをたてました😁






RH9西日本ツーリング&オフ会についてです🙋


5月19日 日曜日に、奥伊吹モーターパークウェイにて開催される西日本ツーリング&オフ会におきまして、


前回使用した駐車スペースの下にある、大きな広場を有効活用するために、


ゼロヨン用のツリーを設置して、リアクションタイムと、0~18メートルタイムを計測出来るように手配しました。







近年のドラックレースは過激になっており、新しいお客様を引き込もうとしても、余りの激しさにドン引きされるだけで、昔のようなゼロヨンの盛り上がりを再現する事は非常に困難となりました。


従って、最近のお客様はゼロヨンのツリーを知らない方ばかりになってきたように思います。


RH9はゼロヨンから成り立った団体ですので、新しいスタイルのゼロヨンチックな遊びを提案し、ゼロヨンに興味を持って頂くために試験的な試みを実施します。


ツリーを挟んで左右に2台、ツリーの点灯で同時にスタートし、18メートル迄の加速を競います。


左右に電光掲示板を配置し、リアクションタイムと0~18メートルタイムを表示します。


参加費は1回500円


午前は、スタンダードスタート

午後からは、プロスタート


近年のドラックレースは、リアクションタイム設定が、0.0秒らしく、昔みたいに0.4秒とかのルールではなくなったようです。


我々としては、0~18メートルタイムよりも、

リアクションタイムを競ってもらい、上位者を表彰しようと考えております。


愛車を痛めたくない方も多いでしょうが、アイドリングスタートでも楽しめる遊びなので、車の負担も大した事は無いでしょう。


まぁ、イタズラっぽく言うならば、


日本一鈍臭い奴は誰だ?

日本一素早い奴は誰だ?


を競って楽しみましょう!って感じです👍️


西日本ツーリング&オフ会の参加費は、

1台3000円です😃

同乗者は無料です😃


そのチケットには500円分の食券が含まれております☺️


行きつけのRH9メンバーショップで受付して、参加チケットをけ購入して下さい🙇


ゼロヨンチックなリアクションタイムコンテストのエントリー費は、当日に受付にて購入下さい🙇






朝から、こぶ太郎と美咲くの散歩に行きました😃





つつじが満開で綺麗でした😃





大阪の長女と孫娘を連れて、蕎麦屋さんに行き、





昼飯食べました😃




西武百貨店で、孫娘用の洋服を購入…😮

高い😅




福井県大野市の、いもきんつば…
初めて食べましたが、正に自然の味で、旨かったぁ~😁




夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃





慣らし運転した、長野県I様R35 2013モデルのコンピューターセッティングを始めました😃




エンジンやミッション関連はノーマルで、

(BLITZ)
750RタービンKIT
(TRUST)
80パイサクションKIT
tyep29インタークーラー
DCTオイルクーラー
キャタライザー
(SARD)
900ccインジェクター
295L/Hフューエルポンプ
(RH9)
90パイチタンマフラー
(オリジナル)
メインCPUプログラム
ミッションCPUプログラム

といった仕様です🙋




低いブーストから徐々に上げて調整しました😃




とても良い内容になりました👌




30℃の中、
798.04ps  104.23kgm

車検対応で素晴らしい性能です👍️




石川県U様CZ4Aは、




タイヤ交換して、




ステアリングをMOMOに交換しました🙋




福井県N様R35 2014モデルは、ミッションを降ろして、




点検修理始めました😃




福井県K様R35は、エンジン強化を始めました😃




天気も良く、常連様で賑わいました😃




中学硬式野球チームの練習に行きました🙆




行進の練習もしました😆




夜は一族郎党で、やきとり焼鳥の名門 秋吉
にて食事しました🙋

やっぱり安いわ😁



兵庫県S様ZN8-GR86フルノーマルのコンピューターチューニングを開始しました😃




ノーマルデータのまま、2回連続で計測しました😃

1回目が、239.22ps  27.38kgm
2回目が、235.28ps  27.57kgm

次に、オリジナルアプリケーションCPUデータを入力して、2回連続で回しました😃




ノーマルとオリジナルの、1回目どうしの比較グラフです🙋
ほぼ良くなりました👌




2回目どうしの比較グラフです🙋
こちらもほぼ良くなりました🙆

回す度に熱ダレが進みますが、充分な結果になりました👍️

S様はジムカーナで遊ぶ事が有るようで、このGR86のアクセルとスロットルの関連性に嫌気を感じてるようです😢
(うちの全てのGR86ユーザーが同じ事を言います)

スバルBRZは良いのに、トヨタGR86はアカン…

僕らはRH9コンピューター勉強委員会で、早くに気付いたので対応が早くて良かったなぁ~☺️




OPTION誌の、小口編集長とライターの村田氏、カメラマンの清水氏が来て、大阪府I様BNR34の撮影が始まりました😃




下回りや、




エンジンルームの撮影と取材になりました🙆
来月号はRB特集らしいです😃




兵庫県O様R35は、車高調整を行いました😃




滋賀県T様BCNR33はオイル交換と、




エアコンガス注入を行いました😃




大阪府K様R35は、エアコンガス注入を行いました😃

今日の京都は30℃…😮




奈良県K様ZN8-GR86ターボ仕様は、順調に走られてるようです🙆
BLITZのタッチブレインを装着しました😃




もしもの時に、クリアーDTCを出来るのが有り難いですよ😃




ワークスカーのR35 2020モデルは、フロントデフを分解しました🙋




大阪府W様VAB-WRXは、エンドレスブレーキキャリパーKIT装着を始めました😃

5月19日 日曜日に開催される、RH9西日本ツーリング&オフ会でのアトラクションとして、
新しい企画を用意しました🙋

近日中に発表致しますのでお楽しみに😁






朝、電車で京都に向かいましたが、
もちろん満席で、昨日のうちに、空いてたグリーンを予約しといて正解でした😃




敦賀駅はエグい人で、DJ駅員さんがお立ち台から案内してました😃




先日、4.1Lエンジンにした福岡県H様R35は、慣らし運転を終えてセッティングに来られました😃




(RSE)
4.1Lストローカー
274/274カム
(BLITZ)
750RタービンKIT
(TRUST)
80パイサクションKIT
tyep29インタークーラー
DCTオイルクーラー
キャタライザー
(RH9)
90パイチタンマフラー
(SARD)
900ccインジェクター
295L/Hフューエルポンプ
(オリジナル)
VR1000サージタンク
メインCPUプログラム
ミッションCPUプログラム

といった仕様です🙋
ミッション関連はノーマルのままです😃




何回も回しました…
というのも、想定以上のパワーが出てしまうので、下げるのに苦労しました😆




866.43ps  118.44kgm

なかなか難しかったです😢

オリジナルのVR1000サージタンクは、やはり気筒別点火補正をしなくても良かったので、空気の入り方は均等なんだと確信しました🙋




大阪府K先生R35は、ミッションのインフォメーションが出たので、調べたら、
P0977…😮

なかなか厄介なコードだ😱

一応消去しましたが、いずれ修理が必要です😢




京都府O様R35もミッションエラーで運ばれて来ましたが、

P0777…😮

今は何とも有りませんが、熱くなると出ますね~😓

これも修理が必要です😢




京都府N様ZN6-86は、3連メーターが装着されました🙆




ワークスR35 2020モデルは、エンジンを降ろして、タービンのチェックとフロントLSDのオーバーホールを行います🙋




昨夜は、映画 海猿 の2回目を鑑賞しました🙋

チームワーク…
大切なワードですね😃

うちの中学硬式野球チームの3年生に観てもらいたいなぁ~☺️


長野県I様R35 2013モデルは、BLITZ-750Rタービンを装着してエンジン換装しました🙋




フューエルポンプも295L/Hに交換し、




一発エンジン始動して、各学習を終えました😃

後は慣らし運転が必要です😃




青森県K様CZ4A-5MTのRSの作業を開始しました😃




東名パワードのアウトレットコンポーネントと、




プラグを交換して、




コンピューターチューニングに入りました😃
元々入っていたデータは純正でした😃




(BLITZ)
サクションパイプ
(東名パワード)
インタークーラーパイプ
アウトレットコンポーネント
(HKS)
EVC7
キャタライザー
マフラー

といった仕様です🙋

ブーストを低めに回してみて、

少しブーストを上げてみたら…
ンギャーって滑りました😱

再度回しても、ンギャーって滑りました😱


メタルツインプレートクラッチが入っていますが、何年も前のモノらしいです…😮

緑色ラインが滑った時です😅

赤色ラインは、1.45→10.3キロの時です😃

折角遠い青森県からいらして下さったのに、残念でした…😢

しかし、確実にパワーとトルクが上がった事は間違い有りません…

そのまま置いていき、ATSカーボンクラッチに交換する事になりました🙆




車検を通してきた、愛知県M様SW20は、慣らし運転前整備を始めました😃