フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題 -52ページ目

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。



朝御飯食べて…

五穀米にして貰いました🙋




大和屋別荘も道後館も、トイレットペーパーの香りが良くて紙質も柔らかくて最高でした🙆

大王製紙のかな?




タクシーで松山空港に向かいました😃




喫茶店に入ったら、野球グッズ発見!

正岡子規の街やもんな…




正岡子規って、本名は のぼる らしく、
ベースボールを和訳する際、のぼーる
を野球にしたとか、しないとか…😮




左は東京行きのジェット機…
右は大阪行きのプロペラ機…

格差を感じるぞ😆




松山空港の滑走路…

オタクの自分が松山に対して真っ先に思い浮かべるのは、
実は道後温泉や松山城ではなく、

旧海軍第343飛行隊 通称剣部隊です🙋

大東亜戦争末期、アメリカ軍による広島の呉や福岡の北九州への空爆を防ぐ為、
当時生き残ったエースパイロットと若手パイロットを集めて、2機によるチーム編成で迎撃した部隊で、新鋭の局地戦闘機 紫電改が投入されてました👌

松山市内のすき焼き屋さんの女将さんや、済美高等女学院(現.済美高校)の生徒さんに熱烈応援されてたみたいです☺

漫画 紫電改のタカもモデルにしてました😃


戦後、最高戦闘機の双璧❗
と、アメリカが評した(アメリカ陸軍のP51ムスタングか日本海軍の紫電改)
名機で、
この松山空港を飛んでた訳です😃




さて、瀬戸内海上空を飛ぶのかと思ったら、
四国の山の上から、徳島市上空→和歌山市上空→大阪市上空のルートでした😃




店に戻って直ぐに、
和歌山県T様DB42スープラの、コンピューターチューニングが出来るか?否か?




黄色のペイントが塗られてたので、
アカンやろ~なぁ…と思いながらも…




b-Flashツールを接続して、




検証しましたが、ノットサポーテッド…😢




コンピューターROM品番も未回収だったので、
吸い出しして、イギリスに送りました😢

8メガも有るので、40分も掛かりました😵




奈良県Y様BNR32は、持ち込まれたエンジンの分解を始めました😃




滋賀県Y様GDBインプレッサは、




レリーズシリンダーやマスターシリンダーの交換を始めました😃




岡山県のA自動車様依頼のR35のエンジンオーバーホールを開始しました🙋




先ずはエンジンを降ろしました🙋




2日間、贅沢したので、コンビニ弁当にしました😅













昨夜遅く、小腹を満たす為に街中に出て、お寿司屋さんでひとつまみ…

安くて美味しい店でした🙆




宿に戻ったら、
あれっ…😮
お握り有るじゃないか…

太ってしまうが、もったいないし食べました😅




朝御飯もしっかり造られてました👌

大和屋別荘…




部屋とかサービスは並だと思いますが、料理レベルはとても高い旅館だな👍 
と思いました☺




人生初のスターバックスへ…




バニラの何ちゃら…ってのを頼みましたが、
シェイクのもうちょい飲みやすい感じで旨かったです😅




伊予鉄乗って、大街道で降りて、歩いて10分…

松山城に登る為のロープウェイ乗り場に来ました😃




リフトとロープウェイを選べて、リフトを選択しました🙋




多少、怖かったです…




おおおぉ~😆
素晴らしい石垣やないか😵




今日は暑くて汗だくになりました😅




本丸になると、石垣の積み方も石の削り方も進化してるから、新しく積み治されたんだろうな~☺




天守閣に入るには、520円…




階段は急だな…😮




天守からの眺めは圧巻だ😵




珍しい連立式天守閣でして、

この城の縄張りして建設を指揮した、豊臣秀吉賤ケ岳七本槍の1人加藤嘉明は、

20数年掛かってこの城の建設をしたが、完成を観る事なく会津転封になったようで、可哀想…😢

こんな素晴らしい城だとは思わなかった…😮




松山市の街中には、鯛めしの店が一杯だ😵




大街道のアーケード街は凄く長く、更に足を疲れさせてしまった😵💧




汗だくになったので、道後温泉に戻り、飛鳥の湯に入りましたが、外に出た後、更に汗だくになってしまった😅




今日の宿は、道後館って所で、




良い部屋でした🙆




そのまま寝落ちしました😂




その後、ホテル前で足湯して…




お土産購入して、




夜飯を迎えました👌




先付け八寸で判るけど、道後温泉の大和屋別荘と道後館は凝ってるねぇ~😃




オレンジ色の粉はミカン塩…

もうお腹一杯…😵






朝から大阪府M様R35 2020モデルnismoのコンピューターセッティングを始めました😃




(TRUST)
80パイサクションKIT
tyep29インタークーラー
専用パイピング
DCTオイルクーラー
キャタライザー
300L/Hフューエルポンプ
(RH9)
チタンマフラー
(GCG)
ID1050ccインジェクター
(オリジナル)
メインCPUプログラム
ミッションCPUプログラム

といった、純正タービンでのブーストアップ仕様です🙋




回し出して直ぐに、フューエルショートターム(燃料補正)の、バンク1の異常を確認しました😢




長年の経験から、空燃比センサーが壊れかけてる…と判断して交換しました🙋




直りました😁




低いブースト圧から徐々に上げて調整し、




782.35ps  106.63kgm

この暑さの中、素晴らしい性能ななりました👍




大阪府T様BNR32は、オイルクーラー装着が終わり、洗車して納車しました🙋




滋賀県I様CZ4Aは、スピリット車高調整KITを装着して、アライメント修正しました🙋




兵庫県I様R35は、リアタイヤ点検しました😃

港の道を走ったら、酷い鉄クズが散乱しており、踏んでしまったようです…😢




慣らしがてら、ワークスRZ34-6MTで伊丹空港に向かいました😃




アムクレイド中部支部の旅行で、愛媛県松山市の道後温泉に向かいます☺

人生初の愛媛県にテンション高いです😉

飛行機だと、50分で着いちゃうんやね~😵




おおおぉ~😆
やっぱり愛媛や😁




タクシーで松山市駅に行き、
伊予鉄の路面電車に乗って道後温泉駅に向かいました😃




乗る前に切符を買うのか?
乗る時にお金を払うのか?
後から払うのか?

非常に解らんかった😅




道後温泉駅前…
温泉街って感じでした🙆

アーケードを歩いて、




大和屋別荘って今日の宿に入りました🙋




早速、部屋風呂にちゃぽん~😆

源泉掛け流しらしいぞ🙆

肌に優しい感じがしましたよ👌




僕らの部屋は、竹尾さんとシェル小貝君…




道後ビールと、




ミカンサワー😁




結構、手の込んだ美味しい料理でした🙆



大阪府M様R35 2020nismoは、オリジナルのアラゴスタベース車高調整KITを装着し、オリジナルのTE37ベース12.0Jアルミホイール&RE71RSタイヤを組み込み、車高合わせしてアライメント修正しました🙋




その後、各学習を行い、吸入空気量学習も済ませました👌




滋賀県I様CZ4Aは、スプリット製車高調整KITを装着しました🙋




初めて取り扱う商品です😉




インタークーラーパイピングやサクションパイプも装着しました🙋




キラリと輝きます😃




ワークスRZ34-6MTのコンピューター品番を確認しました🙋




先日施工した、リバティウォーク様依頼のRZ34と同じでした🙆




昨年9月にコンピューターチューニングする為にお預かりした、神奈川県S様BMW-M4の6MTですが、

コンピューターチューニングする前の作業である、アンロックを施工してくれるフィンランドの会社にCPU本体を送りました…

しかし、その後は何の音沙汰もなく…

8カ月以上経ったので返却を求めました😢

結局出来なかった訳です…😮

何だ? この会社は❓
失われた9カ月を還してくれんか? 😡💢🔥

アングロサクソンは信用出来ん😢




滋賀県M様R35 2020nismoのエンジン清掃中です🙋




ヘッドを完全分解して綺麗にしてます😃




良いエンジンを造ります🙆




鳥取県K様R35用のBBS-RIDホイール&AD09ネオバタイヤ組み込みしてます😃




滋賀県M様FD3S用のBBS-RID&AD09ネオバタイヤも組み込みました👌




大阪府Y様FD3S用のBBS-RIDも組み込み待ちです😉




バスクリンみたいなの入れて温泉気分を味わいました😅


朝4時起き…
5時に集合して、5時30分出発…




今日は、中学2年生の夏全国大会を懸けた北陸支部予選準決勝が、富山県小矢部球場で開催されました😃

こうした父兄様の厚いサポートに対して、勝たねばならぬ…
と、気合いが入ります😃




先週の3年生大会では、サヨナラ負けを喫している、富山ロコモーションヤングとの因縁の対決🙋




2年生が3年生の仇を打ってくれる…と信じてタクトを振るいました😃

ただ、1年生の時は、コールド負けしてる相手で、簡単では無いだろう…と覚悟はしてました😅




3000円のユンケル飲んで準備万端☀




元気良く試合に臨みましたが…

4対3で迎えた最終回裏…




4対5
サヨナラ負けを喰らいました😱




全員、茫然となりました😢

何かが足りない…😢

何人か泣いてましたが、

試合終了後の空いた時間の使い方がなってなかった…

負けて悔しいのは当たり前…

もっと自分自身の不甲斐なさに涙し、そこを改善しようとする努力と姿勢を見せなかったら、

今のままでは、秋の新人戦で、又、殺られるぞ...

相手は一枚も二枚も上でした😢




会社に戻って、犬たちに超超高級エサを与えました😃




長野県Y様ZN6-86ATは、エンジン強化作業と、AT改MT作業を始めました😃




福井県K様VAG-S4は、エンジン強化作業を開始しました🙋

ショックと疲れでガックリでした😖⤵



朝から京都府K様FL5シビックtyep-Rのコンピューターチューニングを始めました😃




(APEXi)

中間パイプ

(RSE)

チタンマフラー

(オリジナル)

アプリケーションCPUデータ

といった仕様です🙋


初めは、点火の甘めデータからスタートしましたが…





今日の京都店は、32で℃超え…😮


当社のセッティングは、基本、気温のままでの計測なので、


こういった暑い日や、


FL5やFK8、GXPA16のような、


エンジンルームの熱が逃げにくい…

クリーナーBOXの構造上、熱が籠る…

インタークーラー容量が小さく高回転は発熱してしまう…



このような車は、

非常に厳しい結果になってしまいます😢


ちょろまかして無い事をご理解下さい🙇

😂





何回か回しました😃




余裕が有ったので、点火を進めました👌





こちらは、インテーク吸気温度とインマニ吸気温度の推移グラフです😵


インマニ吸気温度、60℃…😮

上がり過ぎですよね…😢





391.64ps  61.80kgm


綺麗なグラフになりました🙆


しかし、涼しい時期なら400ps超えになるでしょう😃





大阪府M様R35 2020モデルnismoは、フューエルポンプ交換を行いました😃





エンジン関連の作業は終了し、





データ入力してエンジン始動しました🙆





千葉県N様RV37スカイライン400Rは、オリジナルエアロパーツの装着です🙋





もう直ぐ完成です😉


電車で福井に帰りました😃





すぐさま、ラジエーター交換を終えた、福井県O様M312SダイハツBOONの、





eマネージアルティメイトセッティングを開始しました🙋





10万キロ以上走り込んでいるので、無理しませんでした😅





ハイブーストになると、ブーストカットが入るので、上手く調整しました☺





低いブーストから徐々に上げていき、





123.37ps  17.66kgm

になりました👍





ECU-TEKソフトのバージョンアップも済ませ、準備完了👌


最近、忙しいです😅












電車で京都に来て、早速、三重県I様R35 2021モデルのコンピューターセッティングを始めました😃




(RSE)
4.1Lストローカー
IN.EX274カム
(BLITZ)
700Rタービン
(TRUST)
80パイサクションKIT
tyep29インタークーラー
専用パイピング
DCTオイルクーラー
キャタライザー
(RH9)
チタンマフラー
(SARD)
900ccインジェクター
295L/Hフューエルポンプ
(オリジナル)
メインCPUプログラムver17
ミッションCPUプログラムver8

といった仕様です🙋

この仕様だと、870psくらい出てしまい、
タービンの性能を考えると、排圧が異常に高くなるので、抑えるのに必死になります😅

メインコンピューターでブースト圧力もコントロールしますが、ノーマルエンジンの時は普通なんですが、4.1L+カムとなると、これも難しい…😢




30℃を超える暑さの中、




857.40ps  119.34kgmに抑えました👌
低回転での立ち上がり凄いですよ😁




千葉県N様RV37スカイライン400R 2024モデルのコンピューターチューニングも行いました😃




(オリジナル)
サクション&ブローオフバルブKIT
アプリケーションCPUデータver5.03
(TRUST)
キャタライザー
マフラー

といった仕様です🙋




この状態ど、スピードリミッターカットのみデータで計測したら、
451.74ps  65.12kgmでした🙆

フルノーマルだと、405psくらいなので、大幅パワーアップしてます😃

しかし、この状態だと、暫くすると、チェックランプが点灯してしまいますので注意ですよ😃




次にオリジナルデータを入力して計測すると、

518.48ps  75.73kgm

この暑さの中、素晴らしい性能になりました👍




こちらは比較グラフです😉
下から上まで大幅パワーアップしました☺

グラフも綺麗ですね🙆




次に、オリジナルエアロパーツ装着に進みました😃




大阪府M様R35 2020nismoは、




キャタライザーや、




マフラーを装着し、




インジェクター交換に入りました🙋




大阪府T様BNR32は、HKSの12パイサイズオイルクーラーKIT装着を始めました😃




埼玉県T様WGNC34は、メータASSYの電球を交換して、明るくしました☺

忙しい1日でした😅





先日、ルパン三世の峰不二子役の声優
増山江威子さんが亡くなってしまいました…😢
色気の有る良い声でしたねぇ~😅

ルパン三世
次元大介
石川五右衛門
峰不二子
銭形警部

当初の声優さんは、皆様亡くなられたようで寂しい限りです😭




朝、会社に行って、犬たちに超超高級エサを与えました😃




明治の美味しい牛乳…
もう300円近いぞ…😮




写真をパソコンに収納して、




ワークスRZ34-6MTのイメージは、
黒い弾丸に決めて、
だいたいパーツを選びました👌




エアロパーツも色々調べて、
イメージに近いのを探しました😃




何時ものお好み焼き屋 とみやに行き、
天おろし蕎麦と、




豚の卵2個いりを頼みました👌

ビックコミックオリジナルは、
黄昏流星群を読みながら…




しっかり焼きました😃




タレ塗って頂きました🙆




こぶ太郎と美咲くの散歩に行きましたが、
こぶ太郎は、美咲くの尻の穴の匂いを嗅ぐのに必死…😂




散歩から帰ったら、日陰で休憩…😮




夜は、中学硬式野球チームの練習に行きました😃

3年生対2年生の紅白戦をしましたが、
2年生は強くなってました👍





朝、会社に行って、犬たちに超超高級エサを与えました😃




旨そうに食べてました👌





数日前にようやく納車された、RZ34-6MTマイナー後ですが、




当初は湾岸ブルーでオーダーしてましたが、
黒色なら納期が早まります…との事で、
ブラックにしたのですが、




内装は、ブルーレザー…😮

こいつをどんな仕様にしてどう仕上げるか?

最近の車は、

車高を何cmにするか?
キャンバー角を何度にするか?
ブレーキキャリパーの大きさは?
どのサイズのタイヤを組むか?




によって、ホイールを探すのですが、
特にBBSは、ノーマル車高での車種専用品がリリースされてるのですが、車高を下げると内に入ってしまい、我々が求めてるドンピシャなサイズは存在しない訳です😅

そこで、他車用サイズで使えるモノが無いかを、ミリ単位で計算してチョイスする訳です😅




RECAROシートも、
ラグシュワリーに振るか?
レーシーに振るか?
色はどうするか?

悩みどころです😵

部品の納期も掛かるので、
秋迄にはビシッと完成させたいところですね😉

フェアレディZは、
S130
Z31
Z33
Z34
RZ34
は、購入して乗り継いで来ました😃
スカイラインと共に想い入れが深い車です🙋




9ATと6MTの2台体制で良い車に仕上げて参ります☺




昼飯は、近所の回転寿司屋さんで、
カワハギや、




白焼き穴子等食べました😃




家に帰って、番犬のちびメス犬美咲くと戯れて、




こぶ太郎も連れて散歩しました☺




公園の草、ぼうぼうに伸びてた…😮

夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃




しごきました😁





朝早くの緊急地震警報には驚いた😱❕





電車で京都に向かい、

リバティウォーク様依頼のRZ34-6MTマイナー後のコンピューターセッティングを始めました😃





インフォメーションが少し変わってましたが、

コンピューターデータ的には余り変化は無かったと思います😃


実は、何度もベンチモードで書き込みするのは時間が勿体ないので、予め相当考えたデータを作成しておいたのです😆





ロギングデータを所得出来たのも助かりました🙆





結構暑い日でしたが、


511.03ps  73.23kgmの性能になりました👍


良かったし、ほっとしました☺





オイル交換も行いました😃


しかし、リアビューが良い🙆

湾岸線を疾走する姿が眼に浮かびます😁





千葉県N様RV37スカイライン400R 2023モデルの、キャタライザー、マフラー、サクション&ブローオフバルブKIT取り付けを進めてます🙋





最近、このメニューが定番化されてますね😉





全ての装着が終わったら、コンピューターチューニングも行います😃





滋賀県M様R35 2020nismoの強化エンジンも進めてます🙋





RSEの4.1Lにします😃





大阪府M様R35 2020nismoは、





インタークーラーとDCTクーラーの取り付けを進めてます🙋





愛知県K様R35は、フロントオーバーフェンダー装着中です🙋


仕上がりが良い感じです😉





京都府K様FL5シビックtyep-Rは、

RSEマフラー、APEXi中間パイプ交換を終え、


コンピューターチューニングの準備を進めました😃





バックアップを済ませ、チューニングデータを書き込みました👌





データロギングが出来るかも確認しておきました🙆


後日セッティングします🙋





茨城県常磐道の課長R35様から頂きました👍


皆様、何時もひもじい我々にお恵み下さり、大変感謝しております🙇