

漫画 紫電改のタカもモデルにしてました😃



漫画 紫電改のタカもモデルにしてました😃




(APEXi)
中間パイプ
(RSE)
チタンマフラー
(オリジナル)
アプリケーションCPUデータ
といった仕様です🙋
初めは、点火の甘めデータからスタートしましたが…

今日の京都店は、32で℃超え…😮
当社のセッティングは、基本、気温のままでの計測なので、
こういった暑い日や、
FL5やFK8、GXPA16のような、
エンジンルームの熱が逃げにくい…
クリーナーBOXの構造上、熱が籠る…
インタークーラー容量が小さく高回転は発熱してしまう…
このような車は、
非常に厳しい結果になってしまいます😢
ちょろまかして無い事をご理解下さい🙇
😂

余裕が有ったので、点火を進めました👌

こちらは、インテーク吸気温度とインマニ吸気温度の推移グラフです😵
インマニ吸気温度、60℃…😮
上がり過ぎですよね…😢

391.64ps 61.80kgm
綺麗なグラフになりました🙆
しかし、涼しい時期なら400ps超えになるでしょう😃





電車で福井に帰りました😃



10万キロ以上走り込んでいるので、無理しませんでした😅



になりました👍

最近、忙しいです😅



朝早くの緊急地震警報には驚いた😱❕

リバティウォーク様依頼のRZ34-6MTマイナー後のコンピューターセッティングを始めました😃

コンピューターデータ的には余り変化は無かったと思います😃
実は、何度もベンチモードで書き込みするのは時間が勿体ないので、予め相当考えたデータを作成しておいたのです😆


結構暑い日でしたが、
511.03ps 73.23kgmの性能になりました👍
良かったし、ほっとしました☺

しかし、リアビューが良い🙆
湾岸線を疾走する姿が眼に浮かびます😁








仕上がりが良い感じです😉

RSEマフラー、APEXi中間パイプ交換を終え、
コンピューターチューニングの準備を進めました😃

バックアップを済ませ、チューニングデータを書き込みました👌

後日セッティングします🙋

皆様、何時もひもじい我々にお恵み下さり、大変感謝しております🙇