フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題 -51ページ目

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。



奈良県K様R35 2017モデルは、RH9チタンマフラーに交換して、




コンピューターチューニングを始めました😃
飛鳥ナンバーって格好良いな…




純正触媒なのと、32℃超えの気温で、余り期待はしてませんでしたが、




頑張って、656.30ps  103.76kgm
まで出ました😵




兵庫県T先生のR35nismoは、車検を通してきました🙆

次は部品が入り次第、インタークーラーやオリジナルサージタンク取り付けに入ります😃




兵庫県W様BNR32は、ATSカーボンLSDを組み込みました😃
唸り音が出てましたが、原因は解明しました🙋




TRUSTタービンKITが装着された、岡山県M様Z34は、インジェクターやフューエルポンプも交換されてますが、ノーマルコンピューターのままなので、エンジン始動させると激濃い状態でして、プラグがかぶり気味でエンストしやすくなってました😢

ですからバッテリーも弱くなってまして、充電しながら、




圧力センサーを交換して、




机上の計算で作成したデータを入力してエンジン始動しました🙋




フューエルショートタームも適正になったので、




新品プラグに交換して、各学習も行いました😃

近々セッティングします🙋




奈良県Y様BNR32は、オイルクーラーを装着し、




ミッションを換装するところまで進みました😃

忙しいです☺



朝から大阪府S様RZ34フェアレディZ6MTマイナー後のコンピューターチューニングを開始しました😃




HKSマフラーに交換されてます🙆




先ずはスピードリミッターカットのみのでデータを入力して、現状を確認しました🙋




まだ熱がこもってないので、
438.27ps  61.01kgm

しかし、先日施工した当社ワークスカーのフルノーマル仕様と、ほとんど変わりません…😮

最近の日産車は、マフラーを交換しても性能アップには繋がりません…

但し、キャタライザーも交換すると、マフラー交換の効果が大きく発生します🙆

後、同じエンジンが搭載されている、RV37スカイラインだと、フルノーマル仕様では405~410psしか出ません…

これは、ファイナルギアが関係してます😃
ダイナパックのグラフに、3.538と出てますよね?

これは、5速ギア比1.00×ファイナル3.583
の表示です😃

対してRV37は、5速ギア比1.00×ファイナル3.133なので、3.133と表示され、当然パワーは低くなりますから、一概に、RZ34は高性能でRV37は劣ってる訳では有りません🙋

つまり、ダイナパックの場合、ギア比とファイナルギアの数着を見極めて判断して下さい…という事です☺

2速や3速で測ったら、バケモノパワーが測定されますよ😁




次に、オリジナルデータを入力して、何回も回して調整しました😃




水冷インタークーラーの水温やインマニ吸気温度が40℃を超えてくるので、非常に苦しくなりますが、




500.15ps  71.24kgmになりました👌

キャタライザーに交換すれば、520psを超えてくるでしょうね~😆




こちらは比較グラフです🙆

気温30℃超えで良くこんなに出ました😵




鳥取県K様R35 2021は、ハブボルトを14パイにして、




BBS-RID+RE71RSタイヤを装着しました🙋




格好良くなりました👍




兵庫県W様BNR32は、リアLSD交換のために預かりました🙋




奈良県Y様BNR32は、エンジン搭載しました😃

電車で福井に帰りました😃




福井県O様BNR32は、エキマニフランジボルト修理が終わり、タービン装着しました🙋

次は、FコンVプロを外してパワーFC装着に進みます😃




福井県K様VAG-S4は、エンジンが搭載され、前置きインタークーラー取り付けに入ります🙋




夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃
結構、体力はついてきたように思えます👌





北海道T様R35は、フェリ-に載せてくださったので、敦賀港に引き取りに行きました😃
作業開始です🙋




石川県O様ZN6-86フルチューンは、公認車検所得の為に金沢へ向かいました😃




チューニングショップ様からインジェクターチューンの依頼が有ります😃

判ってらっしゃる店だな…と思います☺




硬いネジを緩めるのに使う、ねじ神様を持って京都に向かいました…が、サンダーバード事故で遅れて行きました😅




鳥取県K様R35 2021モデルは、フロントオーバーフェンダー取り付けです🙋




結果時間掛かりますが、丁寧に装着してます😃




当社ではオムツって呼んでるのですが、
これも隙間にズレが無いように頑張ってますよ👌




奈良県Y様BNR32は、エンジンが組み立てられ、エキマニと、




TD07Sタービンが装着されました🙆




滋賀県M様R35 2020モデルnismoの4.1Lエンジンもヘッドがドッキングされました🙆




先日、コンピューターチューニング出来なかった、大阪府S様RZ34-6MTマイナー後は、




品番確認して、新しいデータを作成しました🙋

明日、コンピューターチューニングを行う予定です🙋




運ばれて来た、岡山県N様Z34は、TRUSTのT517ZタービンKITが装着されてました😃




コンピューター品番を確認して、こちらもデータ作成して、近々セッティングします🙋




先日、飛び石を喰らった、ワークスRV37スカイライン400Rは、クラックげ半分迄拡がってて、愕然となりました😱


昨日から、下着のシャツを半袖にした途端に、肌寒くなり雨まで降る…😮

そんなもんやね...

雨の京都駅から、サンダーバードと北陸新幹線で福井に帰りました😃




嫁さんと大阪の長女と孫娘が迎えに来たので、そのまま駅前の西武百貨店で昼飯を食べました😃




食いしん坊の孫娘は、食べれば穏やかになります😁




この中華料理屋さんの、烏龍茶が大変旨かった☺




夜飯用に越前大野の豆腐を買って、

家に帰って、昼寝をたっぷりして、




こぶ太郎と美咲くの散歩に行きました😃




孫娘は犬好きです☺




こぶ太郎は、毛が生え換わる時期でして、頭のてっぺんが抜けてなく、ゴリラみたいです😁





夜は、中学硬式野球チームの練習に行きました😃

連休でしたが、行ったり来たりして疲れがなかなか取れませんねぇ~💧
爺じいだからなぁ…😮








孫娘に、愛媛県のお土産を渡したら大喜びしました😃




朝からバースデーって子供服売り場に行き、




数着購入しました🙆




近くの、うなぎやとい鰻屋さんに行き、




うな丼食べました😃




稚アユの天ぷらがオススメに有ったので注文したら、稚アユじゃなくて小鮎だった…😮

でも、これは天然アユだな…😵

会計を心配したが、大丈夫な価格だった😅

美味しくて安いのが、この店の良いところです🙋




福井駅から京都に向かいました😃

昭和TRUST様からの招待で、
丹波篠山の料理屋さんに連れてって貰えるらしい…

それも、飯岡副社長様からの招きだ😵

昭和TRUSTの母体、Gライオングループは、
社員約4000人の大企業…😮

このグループ企業から、最近R35を3台購入したので、是非食事を…

となった訳です😃




京都駅でTRUSTゲルマン藤田に拾ってもらい、兵庫県丹波篠山市に向かいました😃




近又って、ボタン鍋発祥の老舗料亭でした😵




高級旅館みたいだったぞ😆




赤味噌系の出汁で、猪肉ロースでしたが、

旨い😋 旨い😋
大変美味しかったです☺




又、行きたくなる店でした🙋

昭和TRUST様、ご馳走様でした🙇






東京都Y様RV37スカイライン400Rは、デフオイル交換しました🙋

新発売のオリジナル500RSエンブレムも購入頂きました🙇

年末にRZ34が納車されるようで、早速 パーツ選びを開始しました😃




京都府S様FL5シビックには、リアスポイラーを装着しました😃




装着は簡単でした🙆




愛媛県I様R35は、




オイルキャッチタンクやリザーブタンク、各ホース類交換を始めました😃




次回はインタークーラーをお考えのようです😁
遠いところを有り難うございました🙇




奈良県Y様BNR32のエンジン組み立て中です😃




滋賀県M様R35の4.1Lエンジンも腰下が組まれました😃




フロントカバーも綺麗に塗装されました👌

長期預かりのエンジン強化作業が多いです😅

電車で福井に戻りました😃




福井県O様BNR32は、エキマニボルト折れの修理してます😃




APEXiのRSマフラーも装着します🙋




福井県K様VAG-S4は、エンジンを載せるところまで進みました😃




エンジンルームも綺麗にしました😃




福井県K様R35のカムカバー塗装しました😃




家に帰ったら、大阪の孫娘が居ました😆















朝、何時の神社にお詣りに行きました🙆

青い空、白い雲、緑の木々
もう夏のような暑さになって来ましたね~☺




ワークスRV37スカイライン400R Gen2で京都に向かいました…が、




途中、中学硬式野球チームの練習に行きました😃




最近、雨が降らないから、グランド真っ白でした😵




滋賀県内で、バチ-ンの音…😮
フロントガラス飛び石で割れた…😢




京都府S様S15は、タイロッドエンドを交換しました😃




岡山県A自動車様依頼R35のエンジンは、綺麗にオーバーホールしてます😃




良いエンジンを組みます🙋




奈良県Y様BNR32のエンジン補記類取り付け中です😃




ブローオフバルブやパイピングも取り付けしました🙋




滋賀県M様R35のRSE4.1Lエンジンも組み立て中です😃




京都府O様R35は、フロントフェンダー内部修理しました😃




R35のお客様たちが、遊び車で現れました😁

だいぶ改造してますね~😵




R35にフロントオーバーフェンダーを装着した場合に装着出来る、TE37ウルトラエディション2をベースにしたオリジナルサイズのアルミホイールを再製作する事になりました🙋




12.0J-20インチでオフセットは、+19です😃

センターハブは、R35の66パイとし、ハブカラーは不要です🙋
センターキャップも付属されます😃




カラーは、

スーパ-ホワイト
艶有りブラック
ハイパーブルー
の3色で、10月末に納品されます😃




285/35-20や305/30-20
315/30-20も問題なく装置出来ます🙆

早めにご注文下さい🙇










ワークスRZ34-6MTマイナー後フェアレディZのコンピューター検証を始めました😃

全くのフルノーマルです🙆




コンピューターカプラーを外して、




配線して、

先ず、スピードリミッターのみカットしたデータを入力してロギングデータも所得しました🙋




驚きました😵

この暑い中、438.39ps  57.15kgmも有りました😆

RZ34-6MTのマイナー後は、前期よりも性能アップしてるかも知れませんね😃




その後、オリジナルデータを入力して、何回か回しました🙋




気温が34℃なんで、
チャージエア温度やチャージエア-水温が、相当高い中…




500.58ps  70.89kgm

凄い😁




元々も良くなってるし、改造しても良くなりました👍

RV37やRZ34を徹底的にやり尽くした成果も出てると思われます☺

もちろん、5速ヘビー計測です🙋

フルノーマル仕様なら、
コンピューター本体を元払いで送って下されば、
同じデータを入力して発送致します😃

税込 220000円 (返しの運賃込み)

マフラー交換やキャタライザー交換仕様のコンピューターデータは、
近々施工して発表します🙋

実走行してみたら、アクセルとスロットルのツキが大変バランス良くなりました👍

加速するとフロントがリフトしてしまいます😅
次は脚だな…☺




岐阜県K様GG3Pアテンザが、エンジン始動しなくなり持ち込まれました😵




パイピングホースが破れてたので新品交換して、エンジンは掛かるようになりました…が、

吹けません…😮




8年前に当社でチューニングした車ですが、20万キロ走り込んでおり、




トラブルコードも出て無いので、これはなかなか大変だな…🥲




福井県O様BNR32は、購入されたばかりで、

先ずは排気漏れ修理から始めましたが、




エキマニのボルトが既に折れてました😱

修理して、セッティングから何から変更する事になりました🙋




長野県Y様ZN6-86は、オートマミッションから、マニュアルミッションに変更し、
ATSカーボンツインプレートクラッチにして、

ペタル等のマニュアル用パーツへの変更を始めました😃




RV37スカイライン用のオリジナルエンブレム

販売価格は、
2枚1set 税込8000円に決まりました🙋
運賃込みです☺

ご注文お待ちしてます😃




松山のお土産だけど、
温州みかん…
今の今まで、おんしゅう…って読むのかと思ってたが、うんしゅう…らしい…😮

知らんかった😅











フェニックスパワーオリジナルの、RV37スカイライン用エンブレムが完成しました🙋




大きさは、こんな感じです🙆

価格は、近々決めます☺

ご注文下さい🙇




滋賀県M様R35のヘッド部オーバーホールしてます😃




奈良県Y様BNR32は、エンジン補記類入れ替え中です😃




岡山県A自動車様依頼R35のエンジンも分解してます😃




ワークスRZ34-6MT 2024モデルで、福井に帰りました😃

足は悪く無いけど、フワフワ感が強く、
パワー感は2500rpmからいきなり加速する感じに、フラットトルクじゃないなぁ~と思いました😢




途中、北陸自動車道下りの杉津SAで食事しました😃




海を観ながら、かき揚げ蕎麦…




ここは何時来ても良い眺めです☺




福井県H様Z33は、




ラジエターを交換し、




ATオイルクーラーを装着してます😃




福井県K様VAG-S4は、エンジン補記類取り付け中です🙋




福井県T様ST205は、全てのオイル交換を行いました😃




夜は中学硬式野球チームの練習に行きましたが、グランドを間違えてしまい、福井市内を1時間30分ドライブするハメに…😢

アホやわ…😮


道後温泉と先月行った有馬温泉を思うに…

山手の温泉街は坂道が多くて非常にキツイ…😢

格好付けて、良い服や良い靴で行ったらアカンなぁ~😵

動き易いジャージと軽く履きやすいシューズがオススメだね🙋

歳をとってからだと身体がキツイな…
特に古傷の膝が殺られたわ😅

しかし、動けるうちに旅行は行くべきやなぁ~と強く感じました😅

道後温泉から、お土産、届きました🙆







朝御飯食べて…

五穀米にして貰いました🙋




大和屋別荘も道後館も、トイレットペーパーの香りが良くて紙質も柔らかくて最高でした🙆

大王製紙のかな?




タクシーで松山空港に向かいました😃




喫茶店に入ったら、野球グッズ発見!

正岡子規の街やもんな…




正岡子規って、本名は のぼる らしく、
ベースボールを和訳する際、のぼーる
を野球にしたとか、しないとか…😮




左は東京行きのジェット機…
右は大阪行きのプロペラ機…

格差を感じるぞ😆




松山空港の滑走路…

オタクの自分が松山に対して真っ先に思い浮かべるのは、
実は道後温泉や松山城ではなく、

旧海軍第343飛行隊 通称剣部隊です🙋

大東亜戦争末期、アメリカ軍による広島の呉や福岡の北九州への空爆を防ぐ為、
当時生き残ったエースパイロットと若手パイロットを集めて、2機によるチーム編成で迎撃した部隊で、新鋭の局地戦闘機 紫電改が投入されてました👌

松山市内のすき焼き屋さんの女将さんや、済美高等女学院(現.済美高校)の生徒さんに熱烈応援されてたみたいです☺

漫画 紫電改のタカもモデルにしてました😃


戦後、最高戦闘機の双璧❗
と、アメリカが評した(アメリカ陸軍のP51ムスタングか日本海軍の紫電改)
名機で、
この松山空港を飛んでた訳です😃




さて、瀬戸内海上空を飛ぶのかと思ったら、
四国の山の上から、徳島市上空→和歌山市上空→大阪市上空のルートでした😃




店に戻って直ぐに、
和歌山県T様DB42スープラの、コンピューターチューニングが出来るか?否か?




黄色のペイントが塗られてたので、
アカンやろ~なぁ…と思いながらも…




b-Flashツールを接続して、




検証しましたが、ノットサポーテッド…😢




コンピューターROM品番も未回収だったので、
吸い出しして、イギリスに送りました😢

8メガも有るので、40分も掛かりました😵




奈良県Y様BNR32は、持ち込まれたエンジンの分解を始めました😃




滋賀県Y様GDBインプレッサは、




レリーズシリンダーやマスターシリンダーの交換を始めました😃




岡山県のA自動車様依頼のR35のエンジンオーバーホールを開始しました🙋




先ずはエンジンを降ろしました🙋




2日間、贅沢したので、コンビニ弁当にしました😅