
奈良県K様R35 2017モデルは、RH9チタンマフラーに交換して、

コンピューターチューニングを始めました😃
飛鳥ナンバーって格好良いな…

純正触媒なのと、32℃超えの気温で、余り期待はしてませんでしたが、

頑張って、656.30ps 103.76kgm
まで出ました😵

兵庫県T先生のR35nismoは、車検を通してきました🙆
次は部品が入り次第、インタークーラーやオリジナルサージタンク取り付けに入ります😃

兵庫県W様BNR32は、ATSカーボンLSDを組み込みました😃
唸り音が出てましたが、原因は解明しました🙋

TRUSTタービンKITが装着された、岡山県M様Z34は、インジェクターやフューエルポンプも交換されてますが、ノーマルコンピューターのままなので、エンジン始動させると激濃い状態でして、プラグがかぶり気味でエンストしやすくなってました😢
ですからバッテリーも弱くなってまして、充電しながら、

圧力センサーを交換して、

机上の計算で作成したデータを入力してエンジン始動しました🙋

フューエルショートタームも適正になったので、

新品プラグに交換して、各学習も行いました😃
近々セッティングします🙋

奈良県Y様BNR32は、オイルクーラーを装着し、

ミッションを換装するところまで進みました😃
忙しいです☺