RZ34フェアレディZ-6MTマフラー交換コンピューターチューニング❗の巻2024年6月20日 | フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。



朝から大阪府S様RZ34フェアレディZ6MTマイナー後のコンピューターチューニングを開始しました😃




HKSマフラーに交換されてます🙆




先ずはスピードリミッターカットのみのでデータを入力して、現状を確認しました🙋




まだ熱がこもってないので、
438.27ps  61.01kgm

しかし、先日施工した当社ワークスカーのフルノーマル仕様と、ほとんど変わりません…😮

最近の日産車は、マフラーを交換しても性能アップには繋がりません…

但し、キャタライザーも交換すると、マフラー交換の効果が大きく発生します🙆

後、同じエンジンが搭載されている、RV37スカイラインだと、フルノーマル仕様では405~410psしか出ません…

これは、ファイナルギアが関係してます😃
ダイナパックのグラフに、3.538と出てますよね?

これは、5速ギア比1.00×ファイナル3.583
の表示です😃

対してRV37は、5速ギア比1.00×ファイナル3.133なので、3.133と表示され、当然パワーは低くなりますから、一概に、RZ34は高性能でRV37は劣ってる訳では有りません🙋

つまり、ダイナパックの場合、ギア比とファイナルギアの数着を見極めて判断して下さい…という事です☺

2速や3速で測ったら、バケモノパワーが測定されますよ😁




次に、オリジナルデータを入力して、何回も回して調整しました😃




水冷インタークーラーの水温やインマニ吸気温度が40℃を超えてくるので、非常に苦しくなりますが、




500.15ps  71.24kgmになりました👌

キャタライザーに交換すれば、520psを超えてくるでしょうね~😆




こちらは比較グラフです🙆

気温30℃超えで良くこんなに出ました😵




鳥取県K様R35 2021は、ハブボルトを14パイにして、




BBS-RID+RE71RSタイヤを装着しました🙋




格好良くなりました👍




兵庫県W様BNR32は、リアLSD交換のために預かりました🙋




奈良県Y様BNR32は、エンジン搭載しました😃

電車で福井に帰りました😃




福井県O様BNR32は、エキマニフランジボルト修理が終わり、タービン装着しました🙋

次は、FコンVプロを外してパワーFC装着に進みます😃




福井県K様VAG-S4は、エンジンが搭載され、前置きインタークーラー取り付けに入ります🙋




夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃
結構、体力はついてきたように思えます👌