【簿記が苦手な人向け!】簿記を克服する記事① | 社会人の簿記・会計系資格取得のためのブログ

社会人の簿記・会計系資格取得のためのブログ

自ら苦労した公認会計士試験等の勉強で、合格を果たし、その後の実務経験により得た知識と経験、そして、大手専門学校での15年以上に及ぶ講師経験も併せて、このブログにおいて「働きながらスキルアップ」を目指す社会人受験生向けに情報を配信していきたいと思います。

社会人受験生を応援するブログです。 
はじめまして
会計系共通の簿記学習法について 
公認会計士突破法について 
税理士簿財突破法について 
ビジネスゲームM-Cassについて
Facebook(受験生向けに情報配信)
ホームページ(株式会社M-Cass)

 

決算書を読める・活かせる・作れる!

という経営数字に強い人材を育成し、

世界に羽ばたくビジネスパーソンを

輩出したいという想いで事業をやっ

います。

 

このブログでは、長年の講師経験と

公認会計士業務での実務経験、そして

経営者としての視点も踏まえて、

社会人受験生に向けた情報をご提供

しております!

 

★★ビジネスゲームM-Cass★★

 

 

ビジネスゲームを使った

社員研修及びセミナーの模様は

こちらからご覧になれます。

 

 

【経営塾体験はこちら】

 

 

 

今日の内容

 

こんばんは。

 

九州地方もかなり雪が降っており、

非常に寒いときを過ごしております。

 

皆さまの地域はいかがでしょうか?

 

さて、年も明けて、いよいよ会計系

資格を取得し、キャリアアップを図ろうと

気持ちを新たにした方もいらっしゃる

かと思います。

 

私自身、簿記3級から1級、税理士簿記論、

会計士、財務・管理、診断士の財務・会計

を教えてきたのですが、

 

何を隠そう!

簿記3級の初受験は不合格でした!

 

その後も、公認会計士の勉強で簿記を

勉強し続けたのですが、商業簿記・

工業簿記ともに苦手でして・・・。

 

ということで、

 

簿記が苦手

簿記アレルギーがある

 

でも、

 

簿記の勉強をしなきゃいけない

 

という方向けに、簿記克服記事

配信したいと思います!

 

 

 

 

まずは、このブログで簿記克服の

記事を書いておりますので、各記事のリンク

を貼らせていただきます。

 

【商業簿記が苦手な方向け】

<苦手傾向1>

仕訳の数が多すぎて、仕訳が覚えられない。

問題解いても、次の日になると思い出せない

 

そんなあなたにはこちら!

簿記は3枚(一式)のカード、5枚(二式)

のカードの組み合わせに過ぎません!

こちらの記事で、簿記原理を理解しましょう。

 

 

 

 

<苦手傾向2>

日商簿記1級の会計学や税理士財務諸表論

で「理論」が苦手だという方へ

 

 

 

<苦手傾向3>

簿記の総合問題が解けない、問題見ると

固まってしまう・・という方

 

こちらは『問題の解き方解説です』

 

あと、苦手な人は『簿記一巡』がわかってない

という方が多いので、それの動画アニメ解説

があります。





<苦手傾向4>

こちらは個別論点の解説です。

「償却原価法」について「意味分からん!」

という方はこちら

 

 

はい、以上が今回の内容です!

あなたの試験勉強の参考になれば幸いです。

 

なお、そもそも論で、

 

「なぜ、一生懸命に勉強しているのに

できるようにならないのか?」

 

「どうして、すぐに忘れてしまうのか?」

 

といったお悩みをお持ちの方もいるかと

思います。

 

そのような方は、そもそもの「学習方法」

に問題があるかもしれません。

 

そのような自己流の学習方法を科学的で

戦略的な方法に改めてもらうセミナー

を開催します。↓

 

なんとか成果を本気でしたい!

という方は、ぜひ!

 

ブログランキングに参加しております!

よかったら押してください。

  下矢印

にほんブログ村 受験ブログ 受験勉強法へ
にほんブログ村

 


簿記ランキング

 

 

 

告知(セミナー&教材)

 

■お知らせ1

簿記が苦手な方必見!

◆【オンラインセミナー】◆

科学的で戦略的な学習方法セミナー

2月開催

 

 

【2時間のセミナーで学べる内容】

① 学習方法を「見える化」し分析する

② データで見る合格者の共通点

③最強の学習方法とは

 

【日時】

 

<第1日程>

2月24日(土曜日)

10時より2時間程度

 

<第2

日程>新年明け

2月27日(火曜日)

18時より2時間程度

 

【受講形態】

zoomによるオンライン

 

【受講料】

3千円

 

 

 

 

 

■お知らせ2

◆【合格確実の秘訣を伝授!】◆

戦略的学習を可能とする!!

『学習方法から学ぶ簿記論・財務諸表論問題集』

→PDF版もしくは書籍版です。

 

簿記検定3級〜1級、税理士試験簿記論、

公認会計士試験財務会計・管理会計論の講座を

担当してきた講師が、そのすべてを集約した

 

税理士試験の簿記論・財務諸表論を苦手に

している方に向けた今までにない

問題集です!

 

問題を解きながら、計算と理論の

学習方法が身につく問題となって

います!※

(※会計人コースに寄稿した原稿に

加筆修正を加えた最新版です。

ただし、PDFデータ版もしくは

書籍版の選択となっており、

値段が異なりますのでご注意ください)

 

【収録内容】

◆自分の学習方法を自己分析してみよう

◆問題集の利用のしかた

◆問題を通して学習方法を改善する(134問)

 →計算問題+理論問題+計算と理論の融合問題

 

image

 

image

 

問題集の詳しい内容はこちら