はじめまして① | 社会人の簿記・会計系資格取得のためのブログ

社会人の簿記・会計系資格取得のためのブログ

自ら苦労した公認会計士試験等の勉強で、合格を果たし、その後の実務経験により得た知識と経験、そして、大手専門学校での15年以上に及ぶ講師経験も併せて、このブログにおいて「働きながらスキルアップ」を目指す社会人受験生向けに情報を配信していきたいと思います。

はじめまして。

 

わたくしは、

 

現在、人財研修コンサルティング会社

を経営している平井という者です。

 

ホームページはこちら

株式会社M-Cass

 

 

大手専門学校や大学において

簿記検定講座1級から3級、

税理士試験簿記論、

公認会計士試験財務会計論、管理会計論

などを教えてきました。

 

講師歴としては、現時点で17年くらい

になります。

 

 

講座に関しては、講義だけでなく

教材作成、答練作成さらには

全国配信のコンテンツ開発にも

従事してきました。

(現在も開発に携わっています)

 

 

公認会計士試験に合格後

(日商簿記検定1級、税理士試験

簿記論・財務諸表論にも合格)

 

事務所に入所し、下記のような実務経験

も積んできました。

 

・地方自治体の包括外部監査

・学校法人監査

・一部上場企業内部統制コンサルティング

・社会福祉法人経理システム導入指導

 などなど

 

 

このブログでは、私自身の

受験勉強や長年の講師経験

踏まえて、受験生の皆様に

有用な情報を提供していきたいと

考えております!

 

何卒、宜しくお願い致します!

 

 

さて、

このように書くと、試験勉強も
順調にきたような感じを受けます
よね?

でも、違うんです~(T_T)

では、試験勉強の方ではどんな
だったのか。

いや~。全然、順調じゃなかった
んですよ。
 
こちらは結構大変な思いをしました。
 
まず、日商簿記検定3級試験。
 
じつは、この試験、落ちたんです・・。
 
自分でも、我が目を疑いましたよ~。
 
 大学生時代に受けたのですが、
「合格して当たり前」的な雰囲気が
ありましたので、とても不合格なんて
言えなかったのですが、これにはさすが
にヘコみました。
 
 その後は、このことを糧に一生懸命に
勉強を頑張りました。
 
 しかし!
 
公認会計士試験の勉強において、答練の
成績は低空飛行のまま・・。
 
いや、ちゃんと自分なりに勉強したん
ですよ~。
 
 でも、頑張ってもなかなか成績は
伸びない・・。
 
 あのときは、本当に悔しくて
惨めな思いをしました。
 
なんか、受験仲間にも顔向けでき
ない。
 
自分には公認会計士試験を受験する
資格も能力もない。
 
そんなことを考えるようにまで
なりました。
 
 しかし、
 
 そのときに、すごい疑問を感じた
のです。
 
・本当に人には大きな能力の差は 
 あるのだろうか。
 
・あの成績のいい人と自分とでは
 能力に差があるから、成績に
 差が出るのか。
 
・どうして同じ教材と同じ講義を
 受講して差が出るのか。
 
・何か別の要因で差が生じている
 のではないだろうか。
 
 このような疑問を解消すべく
周りをよく観察し、このことに
ついて調べました。
 
するとどうやら、
 
勉強の「やり方」の部分に差がある
ということが分かったのです。
 
 そうなんです!
 
能力の差というよりも、勉強方法の
部分に差があったのです!
 
 同じ教材と同じ講義を受けていても
教材の利用方法、日常の勉強方法に
差があるため、成果に大きな隔たりが
生じるんです。
 
 このことについては、こちらに
詳しくまとめていますので、興味ある
方は、参考にされてください。
 
 とにかく、 
 
そこで、わたくしは藁をもすがる思い
己流の学習方法を徹底的に
見直しました。
 
 この作業は、結構苦しいものでした。
 
なぜなら、今まで慣れしたんだ勉強
方法を捨てなければならないのです
から。
 
新しく、慣れないことをするっていう
のは、本当に苦痛なことです。
 
でも、お陰で成績は伸びてきました。
 
そして、本試験の日。
 
どうなったと思います?
 
普通考えれば、「合格!」
 
めでたし、めでたし
 
ハッピーエンドで終わるはずです
よね。
 
でも、現実は違ったのです。
 
えっ?
 
て思いますよね。神も仏もないのか・・。
そんな風に感じますよね。
 
では、なぜ不合格になってしまった
のか?
 
もっと他に原因があるのか。
 
このとについて、次回、書いてみたい
思いますσ(^_^;)
 
星【追伸】
受験生向けのフェイスブック
やっております!
ブログとは違う情報を提供して
いますので、こちらも参照されて
ください!
下矢印