あなたは解けるか?ビジネス専門学校の簿記試験問題にチャレンジ! | 社会人の簿記・会計系資格取得のためのブログ

社会人の簿記・会計系資格取得のためのブログ

自ら苦労した公認会計士試験等の勉強で、合格を果たし、その後の実務経験により得た知識と経験、そして、大手専門学校での15年以上に及ぶ講師経験も併せて、このブログにおいて「働きながらスキルアップ」を目指す社会人受験生向けに情報を配信していきたいと思います。

社会人受験生を応援するブログです。 
はじめまして
会計系共通の簿記学習法について 
公認会計士突破法について 
税理士簿財突破法について 
ビジネスゲームM-Cassについて
Facebook(受験生向けに情報配信)
ホームページ(株式会社M-Cass)

 

決算書を読める・活かせる・作れる!

という経営数字に強い人材を育成し、

世界に羽ばたくビジネスパーソンを

輩出したいという想いで事業をやっ

います。

 

このブログでは、長年の講師経験と

公認会計士業務での実務経験、そして

経営者としての視点も踏まえて、

社会人受験生に向けた情報をご提供

しております!

 

★★ビジネスゲームM-Cass★★

 

 

ビジネスゲームを使った

社員研修及びセミナーの模様は

こちらからご覧になれます。

 

 

【経営塾体験はこちら】

 

 

 

今日の内容

 

こんばんは。

 

年が明けて、早くも1月の後半戦と

なりました。時が経つのは本当に早い

ですね。

 

皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

 

さて、私の方は現在、教えている

公立のビジネス専門学校の2年生の

学生さんが、いよいよ1月で講義が終わる

ということで、商業簿記の科目の後期試験

の作問をしております。

 

ということで、その後期試験のサンプル問題

をここで、皆様にチャレンジしていただこうと

思います!

 

出題内容のレベルは簿記3級の内容と

なっておりますが、

 

皆様が日頃に解いている簿記検定試験の

問題などとは大きく異なる出題形式となって

ますので、ぜひ、チャレンジしてみて

ください!

 

では、いきます!

 

<商業簿記・後期試験問題>

【第2問】商品売買に関する仕訳問題

以下は簿記学校の先生と生徒の会話である。

下記の空欄①及び②に入る語句と、文中にある

商品販売時の仕訳を答えなさい。

 

先生「商品は、大きく分類すると貨幣性資産?

それとも費用性資産?」

 

生徒「先生、商品は( ① )性資産です。」

 

先生「そうだね。そうすると、複式簿記の原理

で考えると、仕訳の基本パターンは大きく2つ

の方法が考えられるね。

 

資産・負債・純資産・収益・費用の5つの

勘定を5枚のカードに例えて考えてみよう。」

 

先生「( ① )性資産は将来、費用となる資産

なんだよね。そうすると、財貨としての商品を

仕入し、販売した時の5枚のカードの切り方を

2パターン示してみて。」

 

生徒「そうですね・・・下記のようにカードを切る

  ことができると思います。」

 

<第1パターン>

商品を仕入れた時に( ② )のカードで切り、

販売時に売上原価分を( ② )のカードから、

( ① )のカードに振り替える方法。

 

<第2パターン>

( ① )性資産は将来、費用となるのだから、

商品を仕入れた時に費用のカードで切って

おいて、期末の売れ残り分を費用のカード

から、( ② )のカードに振り替える方法。

 

先生「うん。そのとおりだね。じゃあ、下記の

取引1.〜3.について、上記の第2パターンで

仕訳をきってみよう。」

 

生徒「はい、三分法という方法の仕訳ですね。」

 

1.商品500千円を掛けで仕入れた。

2.商品300千円(原価)を400千円で

現金で売上した。

3.期末商品棚卸高は200千円であった

(期首商品棚卸高は存在しない)。

 

 

はい、いかがでしょうか?

かなり、簿記検定や税理士簿記論などとは

異なる問題ですね。

 

ただ、日商簿記1級の工業簿記・原価計算

や会計士試験では、このような計算と理論の

融合問題が出題されたりします。

 

では、答えを示しますね。

 

【解答】

1.語句の記入について

① 費用   ② 資産

 

2.第2パターンの仕訳(三分法)

1 (借)仕入 500 (貸)現金預金500    

2 (借) 現金預金 400(貸) 売上    400    

3 (借)繰越商品    200(貸)仕入    200    

 

このように、簿記は5つの勘定の組み

合わせです。

 

勘定科目で覚えようとするのではなく、

5枚のカードの組み合わせというイメージで

理解していただくと、かなり仕訳を頭に

入れることができると思います。

 

これに関連する記事も掲げておきますね。

 

 

はい、以上が今回の内容です!

あなたの試験勉強の参考になれば幸いです。

 

ブログランキングに参加しております!

よかったら押してください。

  下矢印

にほんブログ村 受験ブログ 受験勉強法へ
にほんブログ村

 


簿記ランキング

 

 

 

告知(セミナー&教材)

 

■お知らせ1

簿記が苦手な方必見!

◆【オンラインセミナー】◆

科学的で戦略的な学習方法セミナー

2月開催

 

 

【2時間のセミナーで学べる内容】

① 学習方法を「見える化」し分析する

② データで見る合格者の共通点

③最強の学習方法とは

 

【日時】

 

<第1日程>

2月24日(土曜日)

10時より2時間程度

 

<第2

日程>新年明け

2月27日(火曜日)

18時より2時間程度

 

【受講形態】

zoomによるオンライン

 

【受講料】

3千円

 

 

 

 

 

■お知らせ2

◆【合格確実の秘訣を伝授!】◆

戦略的学習を可能とする!!

『学習方法から学ぶ簿記論・財務諸表論問題集』

→PDF版もしくは書籍版です。

 

簿記検定3級〜1級、税理士試験簿記論、

公認会計士試験財務会計・管理会計論の講座を

担当してきた講師が、そのすべてを集約した

 

税理士試験の簿記論・財務諸表論を苦手に

している方に向けた今までにない

問題集です!

 

問題を解きながら、計算と理論の

学習方法が身につく問題となって

います!※

(※会計人コースに寄稿した原稿に

加筆修正を加えた最新版です。

ただし、PDFデータ版もしくは

書籍版の選択となっており、

値段が異なりますのでご注意ください)

 

【収録内容】

◆自分の学習方法を自己分析してみよう

◆問題集の利用のしかた

◆問題を通して学習方法を改善する(134問)

 →計算問題+理論問題+計算と理論の融合問題

 

image

 

image

 

問題集の詳しい内容はこちら