スーパーニンテンドーワールドも絶賛建設進行中!ユニバーサルエピックユニバースの建設状況まとめ! | シャチハタのテーマパーク情報局

シャチハタのテーマパーク情報局

ディズニー、ユニバーサルスタジオを中心に世界中のテーマパークの最新情報?をお届けします!

どうもシャチハタです。



皆さんニュース見ましたか?

USJのチケット値上げするんですってね。



10月から最高価格が9800円となり、400円の値上げとなるようです



なんとか1万円にはギリギリ到達していませんが、もうほぼ1万円みたいなもんですし、実際に1万円になるのも時間の問題でしょうね。



ディズニーもどんどん値上がりしていますし、庶民からすれば少し行きづらい場所になってきている気がしますね。



このまま庶民では到底行くことの出来ないような本当の夢の国になってしまわないことを祈るばかりです(笑)



ですがその分パーク内のサービスに還元されているのはもちろんわかっています。



特に大きいのがやはり新エリア。

東京ディズニーシーなら「ファンタジースプリングス」、USJなら「スーパーニンテンドーワールド」の拡張等々。



新しいエリアを作るとなるとやはりそれ相応の費用ももちろん必要となってきますので、まあ仕方のないことです。



そういえば新しいエリアと言えばあのユニバーサルスタジオの新パークの建設が進んでいるというお話は皆さんはご存知でしょうか?



ということで今回は「ユニバーサル・オーランド・リゾート」内に出来る予定の新パーク「ユニバーサル・エピック・ユニバース」の話題について触れていきたいと思います!






その前にまずはざっくりと「ユニバーサル・エピック・ユニバース」についてご説明致します!



「ユニバーサル・エピック・ユニバース」は「ユニバーサル・オーランド・リゾート」内に新しく出来る予定の新パークでオーランド内では3つ目のパークになります



東京ディズニーランドに例えると、ランド、シーに+して新しくまたパークが建設されると行ったイメージですね。



ちなみにオープンは2025年夏を予定しています。




こちらがエリア全体のコンセプトアートです。



ゲストはセントラルハブエリア(真ん中の3つの湖のあるエリア)からそれぞれのテーマエリアに移動出来るようになっています。



テーマエリアは全て独立しており、セントラルハブを経由せずに他のエリアへ移動することは出来なくなっています。



少しイメージしづらいと思いますが、要するに全てのエリアがUSJにある「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」や「スーパーニンテンドーワールド」のようにエリアへの入り口が一つしかなく、それぞれの入り口がセントラルハブに繋がっているという感じですね。



その為それぞれのテーマエリアに完全に没入出来る作りになっております



最後に「ユニバーサル・エピック・ユニバース」に出来るエリアについてですが、まだ詳しい詳細は公式より発表されていませんが、今のところ以下の4つのエリアがオープンするのではないかと言われています



スーパーニンテンドーワールド

ヒックとドラゴンのエリア

ユニバーサルクラシックモンスターズのエリア

ハリー・ポッターのエリア



以上ざっくりとした「ユニバーサル・エピック・ユニバース」のご紹介でした。



まだまだ謎多き「ユニバーサル・エピック・ユニバース」(以下UEU)ですが、現地では着々と工事が進んでいます。



今回はそんな工事の進捗状況がわかる空中写真をまとめている海外のサイトがありましたので、そちらを翻訳したものをベースに皆さんにも紹介していけたらと思います。








ではまずはパーク全体の写真を見ていきましょう。





まだまだ土と建設機械が目立っており、コンセプトアートとは程遠い状態となっております。



まあオープンは3年後なんですから当然なんですけどね(笑)



ではもっと拡大して各エリアについても見ていきましょう。






まず見えてきたのが何かのレール。



こちらはコンセプトアートの右側に映っている大きなジェットコースターのレールではないかと言われているものです。



(赤で囲ってる部分ですね。安定のクソみたいに汚い印でごめんなさい笑)



こちらのジェットコースターは画像を見る限りだと右下にあるヒックととドラゴンのエリア内のアトラクションのようにも見えますが、噂ではセントラルハブエリアのアトラクションとなるのでは?と言われています。



またパーク内で最長でかつ、最もスリリングな目玉アトラクションになるのではないのかと期待の眼差しも向けられています。



(ジェットコースターの乗り場の基礎では?と言われています)


(ジェットコースターの出来るエリア全体を移した拡大画像。右上辺りに上の写真の場所があります)



ではレールについても見ていきましょう。






黄色、緑、黒のレールがあることがわかりますでしょうか?



予想では黄色と緑はメインの走行する部分のレール黒は数が少ないので乗り場や整備エリアのレール

になるのではと言われています。



ところで皆さんこの説明を聞いて少し「ん?」っと引っかかった方もいらっしゃるのではないでしょうか?



黒は少し特殊なので別としてそれを除いても黄色と緑の2色のレールがあるという点です。



大体のジェットコースターのレールの色は1色だけなのに何故これは2色なのか?



この疑問点を解決する為にも今一度コンセプトアートを見てみましょう。





おわかりいたけだけただろうか?



よーく見てみると実はこちらのジェットコースター、コースが一つではなく二つなっています



そうなんです、つまりこちらのジェットコースターは同時発進型のデュアルコースターになる可能性があるというわけなんですね。




(ジェットコースターの計画図)



同時発進型のコースターといえば過去にはオーランド内の同パーク「アイランズ・オブ・アドベンチャー」内に「Dueling Dragons」というアトラクションがありました。





同時発進を売りにぶつかるかどうかのハラハラ感を味わえる色々と大丈夫かなと心配になるようなアトラクションでしたが、案の定大丈夫なことはなく事故を起こしてしまいこの売りであった同時発進というコンセプトは永遠にお蔵入りとなってしまい一台ごとに発進する普通のジェットコースターになりました。



ちなみに「ドラゴンチャレンジ」というアトラクション名に変更された後に、現在はハリー・ポッターのハグリッドをモチーフとしたアトラクション「ハグリッズ・マジカル・クリーチャー・モーターバイク・アドベンチャー」という全く別のアトラクションに変わっています。



(ちょっとしたストーリーもあり、絶叫マシーンとしての側面以外からでも楽しめるようになっています)



一度事故を起こしているので新しく出来るジェットコースターは流石に安全性には十分に配慮したものになるとは思いますが、果たしてどうなるのやら。



ちなみに有志によるこのジェットコースターの予想乗車映像が公開されていますが、果たして本物もこんな感じになるのでしょうか?





ということで以上ジェットコースターの話題でした!








では今度はジェットコースターのコースのある場所から少し下に行って見ましょう。






この場所は先程も少し触れましたが、ヒックとドラゴンのエリアが出来るのではないのかと言われている場所です。



ヒックとドラゴンと言えば「ドリームワークス」の制作したアニメーションで全3部作となっており、日本ではマイナーですが、アメリカを含む海外では高い評価を受けており、非常に人気の高い作品となっております。






ではヒックとドラゴンのエリアについても見ていきましょう。





計画書ではこのような形になっています。



こちらのエリアでは3つのアトラクションとシアター、レストランなどが併設されるのではないかと言われており、内容的には比較的子ども向けのエリアになると噂されています。



では航空写真も見てみましょう。






ヒックとドラゴンエリア全体の写真です。



こちらのエリアには園内を駆け巡るジェットコースターも出来る予定なのですが、まだ見る影もありませんね。



しかし準備自体は着々と進んでいます。



(ジェットコースターが橋の下を潜る場所があるのでそこの基礎部分?)


(ジェットコースターのレール)


ジェットコースターがどのようなタイプのライドになるのかはわかりませんが、ファミリー層をターゲットにしたコースターになるとの予想があるので、そこまで絶叫度は高くならないと思います。






全体写真の中央を拡大したものです。



こちらは作中で出てきたバイキング達の集会所「great hall」(英名)をモチーフにしたレストランになる可能性が高いと言われています。





ではヒックとドラゴンの次は皆さんが左に移動いたしまして、皆さんが一番気になるであろうあのエリアについて見てみましょう。





ということで次に見ていくのは「スーパーニンテンドーワールド」です!





スーパーニンテンドーワールドに関しては唯一公式から正式にUEUにオープンするとアナウンスされているエリアとなっています。



しかしどんなアトラクションが追加されるのかであったりの細かい情報は未だ未発表なのですが、噂では内容に関してはUSJとほぼ同じになるのではないかと言われています



では航空写真でもスーパーニンテンドーワールドを見ていきましょう。




(左がドンキーコングエリア、右がマリオカートの建物、ヨッシー・アドベンチャーが出来るエリア)



(別角度からの全体写真)




(円形の基礎部分はヨッシー・アドベンチャーの乗り場部分だと言われています)




(マリオカートのアトラクションも着々と工事が進んでいます!)



(こちらはドンキーコングのアトラクション。かなり基礎が出来上がって来てますね!)





上に黄色いレールがあって、下にも黒いレールのようなものがありますね。



ドンキーコングのジェットコースターにはレールが2つあり、一つがゲストから見える位置にあるダミーのレール。

そしてもう一つがゲストからは見えない下に配置される本物のレールです。



レールが二つあることによってどうなるのかといいますと、目の前の見えているレールが途中で途切れても下にちゃんと隠れたレールがありますのであたかもジャンプして乗り越えたかのような演出を作り出すことが出来るようになります



https://ameblo.jp/dorgon492075/entry-12700838702.html

(ドンキーコングのジェットコースターに関してはこちらでも取り上げていますので、是非ご覧ください)




写真を見る限りだとそのダミーのレールが黄色のレールで、下にある黒いレールが本物のレールでしょうかね?



まだまだわからないことだらけですが、ドンキーコングに関してはUSJで2024年にオープン予定ですので、もしかしたら来年辺りに何かしらの新発表があるかもしれませんね!








では次はスーパーニンテンドーワールドから上に移動行ってみましょう!





こちらのエリアはユニバーサルクラシックモンスターズをテーマとしたエリアになるとのことです。





ユニバーサルクラシックモンスターズとは主に1920年代〜50年代にかけてユニバーサルスタジオが制作していたホラー映画等の総称のことです。



ユニバーサルモンスターズといえばUSJであれば「ユニバーサル・モンスター・ライブ・ロックンロール・ショー」通称ユニモンがありますので、意外とヒックとドラゴンよりは馴染み深いという方もいるかもしれませんね。





ではこちらのエリアも見ていきましょう!





ユニバーサルクラシックモンスターズ(以下ユニモン)エリアには屋内型のアトラクションが1つ、その他シアター、レストラン等が出来る予定です。



しかし噂ではシアターが無くなり、その建設予定だった場所に回転型のジェットコースターが出来るのでは?とも囁かれていますが、今のところ詳しいことはまだわかっていません。



ではこちらも航空写真を見ていきましょう。





右上の建物は屋内型のアトラクションの入る予定の建物。



ちなみにこちらのアトラクションはUSJにある「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」と似た形状になると言われています。



(特許申請されてる画像)


(フランケンシュタインの研究所を連想させるようなデザインの座席)


(座席の上にはトゲトゲも付いてます)




(こちらは新しく出来ると噂されているジェットコースターに関する建物?)


(上の写真の別角度)





レストランの建設も進んでいます。



こちらのレストランは映画「フランケンシュタイン」のラストで怪物が追い込まれた風車小屋がモチーフのレストランになるのではないのかと言われてます。




(怪物を追い詰め、風車小屋と共に燃やされるシーン)






ユニモンエリアへのエントランス部分も建設が進んでいます。



こちらは「スーパーニンテンドーワールド」でいうところの最初の入り口にあるワープ土管の役割を果たしてくれる建物ですね。






では今度はセントラルハブを乗り越えてユニモンエリアから右側に行ってみましょう。






次に紹介するこのエリアではハリー・ポッターをモチーフとしたエリアが出来る予定です。





ハリー・ポッターエリアといえばシンガポールを除くユニバーサルスタジオパークに存在し、オーランドに関してはダイアゴン横丁をモチーフとしたエリアも存在します。



(ユニバーサルスタジオフロリダにあるダイアゴン横丁エリア)



その為UEUにもハリー・ポッターのエリアが出来たとしたらオーランドには3つのハリー・ポッターエリアが存在することになります



土地が広いからこそ出来る贅沢ですねぇ。

USJでは絶対考えられない話なので羨ましい限りです。



ではUEUに出来るハリー・ポッターエリアに関しても見ていきましょう!






当初は「ファンタスティック・ビースト」のエリアが出来ると噂されていましたが、今の時点ではメインはイギリス魔法省となるのではと噂があります。






つまりエリアのメインは「ハリー・ポッター」であり、エリアの一部に「ファンタスティック・ビースト」をモチーフとしたエリアやアトラクションが出来るようになるのではないのかと言われています。



ちなみにアトラクションに関しては他のエリアよりも情報があまりまとまっていないのですが、今のところ屋内型アトラクションが2つ、ショースペースが1つになる可能性が高いように感じました。



屋内型アトラクションは一つがイギリス魔法省をテーマとしたもので、もう一つは今のところ何になるのかがよくわかっていない状況となっています。



魔法省をモチーフとしたアトラクションに関しては施設内にある縦横無尽に動く不思議なエレベーターをテーマとしたアトラクションになるという説が今のところ一番有力です。





(ユニバーサル社が取得している特許)


(上の部屋と下の部屋を上下に激しく動くライドになるとのこと。めっちゃ酔いそう笑)



ではハリーポッターエリアも航空写真を見ていきましょう!



(右上は魔法省となる予定の建物)



(他よりも工事が進んでいるだけって可能性もありますが、かなり大きいですねぇ)


(下中央。ハリー・ポッターエリアへの入り口も着々と準備が進んでいます)



では以上ハリー・ポッターエリアでした!









それでは最後は再び真ん中のセントラルハブエリアに戻って見ましょう!




(最後まで雑な丸ですみません笑)




(右上にある赤いアイコンは最初に紹介したジェットコースターですね)


セントラルハブで気になる場所といえばやっぱり中央に並ぶ3つの湖



こちらの湖ですがまだ水こそは入っていませんが、地面が円形に削り取られ、原型は出来上がってきているみたいです!


(湖周り全体の拡大写真)



(下の湖の拡大写真)


こちらの湖では噴水が設置されます。



ラスベガスにある「ベラージオホテル」のような噴水ショーが楽しめるようになるとのこと。







(上の湖の拡大写真)




上の計画図でもある通りこちらのエリアにはジェットコースター以外にアトラクションがもう一つ設置されるようで、下の湖の周りに出来る予定のようです。



まだ詳細はわかっていませんが、今のところメリーゴーランドになる説が一番有力だと言われています。








矢印のある場所には3つ目の湖が出来る予定の場所です。



こちらの湖のほとりにはダイニングバーが併設予定です。



上2つと比べるとまだまだですが、こちらの湖も着々と準備が進んでいます。









ということで以上UEUの建設状況の報告でした!



工事が延期されるなど本当にオープン出来るの?っと内心少し不安に感じていた本計画でしたが、ちゃんと工事が進んでいるようで安心しました。



ですが公式から情報がほとんど出ておらずまだまだ不確定な部分が多いので、今後も情報に注意しながら本パークのこれからを見守っていけたらと思います。



では長くなりましたが、本日はここまで!

それでは皆さん……

Hava a nice day!



参考サイト


Epic Universe Update: Mack Roller Coaster Track Arrives, Yoshi Track Installed, and Hub Fountain Pipes


Massive delivery of roller coaster track arrives at Universal’s Epic Universe

Harry Potter Ministry of Magic Elevator Ride Rumored for Epic Universe – Full Details