2022年06月のブログ|私の幸せを生きる
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
私の幸せを生きる
ママは覚悟を決めなくちゃいけない
子どもを立派に育るとか
子どもの個性を伸ばすとかじゃなくて
ママ自身が幸せに生きる覚悟をしなくちゃいけない
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2022
1月(28)
2月(28)
3月(31)
4月(29)
5月(30)
6月(29)
7月(31)
8月(30)
9月(29)
10月(30)
11月(29)
12月(31)
2022年6月の記事(29件)
言うこと聞かない我が子。口うるさいママ。を、卒業するためには。
セルフケアは特別なことじゃないよ。セルフケアを特別なことと思っているママさんへ。
「幼稚園行きたくない行きたくない」「おばけのやだもんが来ますよ」「…行く」「よろしい」
「私には母性が足りないのかも…」って、それ、たぶん勘違いじゃないかな?
感情的になって我が子に怒ってしまう日々に内心嫌になっているあなたへ。
子どもが可愛くない、忌々しく思ってしまう自分にママの自信を無くしてしまうあなたへ。
コロナ禍での出産を経験して思うこと。大切なことは何なのか。
夫婦や親子であっても、会話の中で勘違いは起こりうる。起こりまくりかもしれない。
これから出産を控えているプレママさんへ。赤ちゃんとのコミュニケーションについて。
ママがセルフケアをしなくちゃいけない訳。
「もう令和です。男も家事育児する時代です」と、言う話について。
「私には似ないでほしい」と、我が子に想うママさんへ。
「私のせいかな?私が何かしたかな?」相手の機嫌が悪い時に不安になってしまうあなたへ。
私が長年悩んでいた下腹ぽっこりの原因は、お腹じゃなかった!
子どもが繰り返す困った行為やいたずらに、頭を悩ませる日々。そんな時のコミュニケーションについて。
ママとしての自信を持てなくなった、そもそも自信なんて無い、と思い悩むあなたへ。
我が子は幸せかな?寂しい思いや嫌な思いをさせていないかな?大丈夫かな?と、心配なあなたへ。
夫、もしくは彼氏とコミュニケーションをする際、顔色を伺ったり相手の反応に一喜一憂するあなたへ。
不必要に子どもに怒ってしまう自分自身をなんとかしたかった。
パートナーと一緒に暮らすことが苦しくなってきたら、見直すといいこと。
1
2
ブログトップ
記事一覧
画像一覧