2022年02月のブログ|私の幸せを生きる
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
私の幸せを生きる
ママは覚悟を決めなくちゃいけない
子どもを立派に育るとか
子どもの個性を伸ばすとかじゃなくて
ママ自身が幸せに生きる覚悟をしなくちゃいけない
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2022
1月(28)
2月(28)
3月(31)
4月(29)
5月(30)
6月(29)
7月(31)
8月(30)
9月(29)
10月(30)
11月(29)
12月(31)
2022年2月の記事(28件)
赤ちゃんは、大人が忘れがちになる大事なことを教えてくれる。
夫からたくさんの愛情を受け取るためには。そのために必要なこととは。
★ママのためのオンラインおしゃべり会★第5回のお知らせ
子どもの食事の好き嫌いはわがまま?本当に?好き嫌いをしてはいけないの?
どうして夫は私に張り合ってくるんだろう、私の意見を否定するんだろうと思っているあなたへ。
子育て中のママへ。あなたのそのイライラは、勘違いかもしれない。
正解なんて知らんがな。子どものペースでする子育て。
妻は知らない。産後の夫の気持ち。
あさりの産地偽装事件から、私たち主婦が持つ買い物の価値観を考える。
我が子に怒りたくなる時の怒りの正体。(私の場合)
ワンオペ育児に疲労困憊。どうして夫はすすんで育児しない???と怒り心頭に発するママさんへ。
夫婦のコミュニケーションで大事なことは死ぬまで大事にしておきたいもの。
補完食(離乳食)が思うように進められず、悩めるママさんへ。
睡眠不足は人間をダメにする
コロナ禍の妊婦さんへ。立会いも面会も無くたっていいじゃないか!
夫は家事育児となると無脳なんですと感じている?
我が子を心配してつい怒ってしまう。なぜ怒ってしまうのか。その正体は的なこと。
世の中知らないことはたくさんある。知って、伝えて、より優しい世界に。
できないことをデメリットとしない世界にするために私たち親ができること。
母親は心配する生き物である。それゆえ苦しくなることもある。その対処法とは。
1
2
ブログトップ
記事一覧
画像一覧