「劇団三カ年計画」さんの「異へ 其の二」、仙台へ観劇してきました!
みなさま、こんにちは![]()
この1週間、大変暑い日が続いていますね。
「一雨ごとに夏が近づいているな~」と思っていたら
いきなり夏になりました![]()
* * * * * * *
さてさて、昨日は仙台へ観劇してきました![]()
「劇団三カ年計画」さんの本公演「異へ 其の二」です![]()
以前、公演題材研修 でもお邪魔した
せんだい演劇工房10‐BOXが会場です![]()
仙台駅からのバスに乗り遅れて、電車→歩きで目指したくまはち。
最寄りの駅から会場までの約1.5キロの道のりを、
地図を手にしながら迷ってしまいました。
久しぶりに見る10‐BOXの建物や看板が見えたときは
泣きそうになりました。THE方向音痴…![]()
会場はすでにお客さんでいっぱい![]()
前の方の席が運よく空いていたので、舞台の近くに座ることができました。
(偶然、お隣に登米市の劇団の方々が座っておられました
)
以前、一迫ふれあいホールで上演された時にも
観劇レポ を書かせていただいていますが、
役者の方々の不思議なゆる~いやり取り、間、
1つ1つのセリフがおもしろくて、今回も何度も笑ってしまいました。
ラストシーンは10‐BOXという会場ならではの演出があり、
会場内は一気に「異」へと変貌を遂げました。
(グッズ化希望!)
あっという間の1時間半でした![]()
来て本当によかったです![]()
今後しばらくは「公園のベンチ」を見ると、
「大きなファイル(台本)を持った女性」
「新聞を読んでいる男性」
「日傘をさした女性」
「ランニング途中の男性」
「カメラを持った女性」
といういでたちの人達が、周辺にいないか探してしまいそうです…。
パワーをたくさんいただき、帰路についたくまはち。
帰りはうまくバスに乗ることができたのでした。
夜はどんちょうの稽古だー![]()
(くまはち)
特訓①~「自分たちの底力を見つけてください」~
みなさま、こんにちは![]()
週末、特に日曜日は思ったほど気温が上がらず、
肌寒いくらいでしたね。
* * * * * * *
いよいよ昨日から特訓が始まりました。
明るい時間からお世話になります![]()
稽古場の様子をお伝えしますね。
自然光の中での稽古…特訓という感じがします![]()
「早乙女」さんの衣装も光を反射しています。
特訓開始から1時間半経った頃・・・M子さん登場![]()
ななななんとケーキの差し入れをいただきました。
ごちそうさまでした![]()
エネルギーを補給して、稽古再開です。
何かを見る「大家」さんと「早乙女」さん。
「秋山憂」さん、颯爽としていてカッコイイです。
「春野寿」さん。
「夏目麗子」さん。
「チョキ」?
「グー」?
「おーし、グー!!」
…すみません、遊んでしまいました![]()
何かを手にしている「春野寿」さん。
何かを見ている「夏目麗子」さん。
4時間もの特訓、終了!
出ずっぱりでずっと会話して…役者のみなさんは
心身共に消耗が激しかったと思います。
それでも、稽古後聞こえてきた役者さんの声は
「やっぱり特訓っていいよね!」
「パワーアップした気がする!」
とても頼もしいものでした。
それを聞いて、先日稽古場に登場した
K子さんからの言葉を思い出しました。
「本番前の追い込みの底力、
更にその上を行く自分達の底力をぜひ見つけてください」
装置班のN也さん、K則さんも
昨日は某所で作業していたとのこと。
「絶対いいお芝居にするぞ!」
その思いを胸に、それぞれの役割を
それぞれの場所でがんばっています。
(くまはち)
立ち稽古⑬~後半~
みなさま、こんにちは![]()
天気予報では「
時々
」ですが、一雨来そうな空模様。
室内干しにした小心者のくまはちです。
運動会を開催中の学校もあるでしょうし、
なんとか持ってほしいですね。
* * * * * * *
さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。
かわいい帽子が3つ![]()
H恵さんが持ってきてくれた帽子です。
「秋山憂」さん役のC英ちゃん、試着中。
「私、ずっと気になってたんだけど…」とYさん。
「夏目麗子」さんの衣装である、カーディガンのタグが・・・「UMA」!
UMAとは…
「謎の未確認動物」を意味する
Unidentified Mysterious Animal の頭文字をとったもので
和製英語だそうです。
有名なものとして「ネッシー」「ビッグフット」があります。
ぎょぎょー
こ、これは…![]()
演出のITOさん、音響のK野さんと打ち合わせ中。
おーし!稽古開始です!
「大家」さん…。このシーンはどうしても笑ってしまう私。
ネタバレ防止のためのモザイク祭り![]()
何かをジッと見ている「早乙女」さん達。
何かを高く掲げています。
「春野寿」さん。
かけあいが楽しい2人。
ここでちょっと休憩![]()
C英ちゃんの秋保温泉土産をいただきます![]()
ストロベリー&抹茶&プレーン&チョコ 4種の味![]()
カメラを向けるとすぐにポーズを取ってくれるM子さん![]()
反射神経バツグンですな。
「秋保に行って来ました」とC英ちゃんが説明した直後、
「どこに行って来たの?」と質問したN氏に
一斉にツッコミみが入った時の様子。
N氏は「どこの宿に泊まったの?」と言いたかったようです![]()
キレイなボケツッコミを目の当たりにしました。
装置の打ち合わせ。
どデカポスター制作中。
稽古再開です。
「たまたま、素敵。」の世界で
生き生きと呼吸している役者さん達。
観ていて胸があたたかくなる、本当にいいお話です。
今日の午後は特訓が行われます![]()
より役に近づくために、よりいいお芝居にするために
役者も、そしてスタッフもひたすら精進します。
(くまはち)
立ち稽古⑫~細部をしっかり作っていきます~
みなさま、おはようございます![]()
今日も少し肌寒いですが、昨日より暖かくなるとか。
そして、週末は30℃近くまで上がるというからビックリです![]()
* * * * * * *
さてさて、一昨日の稽古場の様子をお伝えしますね。
稽古場にK子さん登場![]()
「イタコのばばさま」を演じたK子さんです。
(第50回公演「地べたっこさまやぁーい」より)
と何度も深呼吸していました![]()
通し稽古が続きましたが、今回は部分稽古を行いました。
細部の確認をして、決めていきます。
「大家」さん。
ちょっとした仕草が見逃せません。
「秋山憂」さん。
ふとした表情がとても自然です。
「春野寿」さん。
難しい役どころに果敢に挑みます。
「夏目麗子」さん。
登場すると空気が一変します。
「早乙女」さん。
白一点の役割は大きいです。
先日の公演題材研修の成果でしょうか。
写真を撮りながら、役者1人1人がまた一つ先に進んだように感じました![]()
稽古を見守りつつ制作作業を行うM子さん&K則さん。
そして…
先日、神戸から冷凍便でお取り寄せした
「エストローヤル 」のシュークリーム。
K子さんもどうぞ!
* * * * * * *
いよいよ今週末から特訓が始まります。
6月4日(水)は劇団内での公開リハーサルを開催。
公演前の「最初の本番」としてお披露目します。
そこから何が見えてくるのか楽しみです![]()
(くまはち)
公演題材研修③~関西グルメを堪能しよう デザート編~
みなさま、おはようございます![]()
今朝もしとしと雨模様です。
明日からはお天気が回復するそうですヨ。
* * * * * * *
さてさて、5月18日(日)に行われた
公演題材研修レポートの続きです。
第52回公演は、大阪のとあるマンションの一室が舞台のおはなし。
今回の題材研修は「関西グルメを味わおう」をテーマに実施しました![]()
登米市内のとある公民館に集合した一同。
午前中は「ユニカール」にチャレンジ。
そして美味しい関西グルメを堪能しました![]()
タイトル『K則さんとオタフクお好みソース』。
ごはんを食べた後はデザートだ
ということで
「デザート編」です。
ドラム缶のバーベキューコンロ、再登場![]()
ポカーンとした顔に見えてかわいいです(・Д・)
(K則さんの手作りだとか)
マシュマロを串にさして…
(串はYさん持参)
あぶりまーす![]()
いい具合に焼き色がついたら食べ頃です![]()
アツアツのマシュマロをクッキーに挟んで…
ここでいったん、お片づけ&お掃除タイム。
つづいてデザート第二弾です。
お取り寄せした「エストローヤル 」のスイーツ。
神戸の南京町で大人気のお店だとか![]()
シュー・ア・ラ・グラッセ
神戸のスイーツを宮城で食べられる…いい時代だなー。
コクのあるカスタードクリームがおいしかったです![]()
ごちそうさまでした。
おなかも心も幸せいっぱいに満たされた一同。
「稽古がんばろうぜ」と誓いを新たに、それぞれの帰途につきました。
装置チームは「装置材料の発掘」というミッションをクリアすべく
某所に再集結しました。
いいものたくさん見つかりましたヨ。
関西グルメに触れた今回の公演題材研修レポート、これにて終了です。
盛りだくさんでしたが、お付き合い下さりありがとうございました![]()
* * * * * * *
劇団からのダイレクトメール、みなさまのお手元に届いた頃でしょうか![]()
「DMを送って欲しい」という方は
劇団事務局/0220-34-2338(三浦方)か
『公演チケットonline予約フォーム
』からお問い合わせ下さいませ。
(くまはち)











































































