脚本の読み合わせ~お好み焼きが食べたくなります~
みなさま、こんにちは
100均でお会計の時、105円を出してしまったくまはちです。
「そうだ、108円だ」と思わず口に出し、3円足しました。
いよいよ4月になりました。
「春だ―」と浮かれる気持ちもありつつ、
昨日の昼頃、雹(ヒョウ)が降ったのにはビックリしました。
夜はコートなど羽織るモノがないと寒いくらいでした。
今日も風が吹き荒れています
体調管理に気を付けて行きたいですね
* * * * * * *
さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。
場所はいつもの中田生涯学習センター。
稽古場は4月2日(水)から学習室に移動しました!
何かを食い入るように読んでいるN氏。
美味しそうなお好み焼きの写真が見えます
稽古中に雑誌を読みふけるとはけしからん!
お腹が減るではないですか!
・・・というのは冗談です。
雑誌はK洋さん購入の「まっぷる京都大阪神戸」でした
大阪が舞台の今回のお芝居。
題材研修ツアーでぜひとも行きたい…
でもあまりにも遠い場所です
それならば、「まっぷる」で
脚本に出てくる場所の雰囲気を味わおう
というわけで、N氏熟読中です。
目を輝かせるN氏
N氏の写真を撮りながら「お腹すいたな…」とふと思う私。
とそこへ、来月の稽古場を予約するために
事務室へ行っていたM子さんが戻って来ました。
「事務室の方から差し入れいただいたよー」
とM子さんから受け取ったそのお菓子は…
ハッピーターンでした
なんてうれしい…ごちそうさまでした
衣装候補を準備してきたM子さん
(今回はかぶり物や着ぐるみ系はなさそうです。さみしい)
◆チラシ、チケット、ポスターも近日完成します
◆役者さんは台詞を暗記中です
◆立ち稽古もいよいよ始まります
お芝居作りもいよいよ加速して来ました
稽古場の雰囲気や、私の「楽しい!」をお伝えできていればうれしいです
今夜はお好み焼きにしようと思います。
友達は
「お好み焼きは土曜の昼に食べるもの」
「お好み焼きはおかずではない」
と言いますが、みなさんのおうちではどうですか?
(くまはち)
脚本分析~ネタの確認&2000年代の出来事を振り返る~
みなさま、こんにちは
年度末で慌ただしい時期ですが、
みなさまいかがお過ごしですか?
今日は雨の日曜日です。
とはいえ、この1週間は春の陽気でしたね!
日中は上着を着ていると暑いくらいポカポカでした。
花粉症の人にとっては大変つらい時期です
稽古中もティッシュが手放せないくまはちでした
春は好きなのに、これがツライです…
* * * * * * *
さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。
3月最後の稽古となります。
なぜかみんな下を向いています。
携帯で調べ物をしているところでした。
演出のITOさん。
今回は脚本に出てくるネタの確認を行いました。
◆「今年○○歳になる芸能人は?」
◆「不思議少女系芸能人というと誰がいるかな?」
◆「○○橋って何年に開通したんだろう?」
などなど…。
N氏も積極的に発言します。
いいアイディアが浮かばずに悩むN氏。
携帯で調べるN氏。
以上、N氏三連発でした!
「○○歳というと☆☆とかどうかなー」とYさん。
出てくる名前は大御所ばかりでビックリでした。
「2000年代と言うとこんなことがありました」とC英ちゃん。
芸能人の名前もポンポン出て来ます。さすが!
私は顔が浮かんでも名前が・・・
K洋さんも関西や大阪に関する雑誌をチェックして
いろんな情報を教えてくれました
懐かしい芸能人ネタなどで盛り上がった稽古場でした。
(「一体どんなお芝居なの?」という感じですよね)
次回から稽古場は学習室に移ります
(くまはち)
脚本の製本と分析。そしてチラシ(ほぼ)完成
みなさま、こんにちは
三連休の最終日、いかがお過ごしですか?
いいお天気が続き、木曜日に降った雪もとけましたね
私は昨夜、猛烈に目がかゆくなりました。
ついに今年も来たかという感じです
* * * * * * *
さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。
「たまたま、素敵。」2014年版の台本、完成!
(K則さんが製本して来てくれました)
チラシのオモテ面も完成!
(くまはち画伯登場です)
男性は一人しか見当たりませんが、
「僕、モテ過ぎて困っちゃう」というシチュエーションではありません
左が2007年版の台本です。
ご覧の通り、ひと回り大きくなりました
公演情報について、詳しくはTOPページ
をご覧くださいませ。
今回も脚本の分析が行われました。
M子さん&N氏。
Yさん。
◆物語のテーマと時代背景
◆登場人物それぞれの年齢と背景
◆登場人物の一人、「夏目麗子」さんについて
◆そして今回も「携帯電話」の話!
などなど、より深く掘り下げて分析しました。
3月の稽古も残り2回。
4月からは立ち稽古に入るとのことです
稽古後、ちょっと怖いことがありました。
学習センターの窓口で利用表を書いていましたら
守衛の方から
「『えいやー!』とか大声出していましたか?」
と聞かれました。
いえいえ、まだ立ち稽古に入っていませんし
今夜は話し合いしかしていません。
「おかしいなー。聞こえたんだけどなー」
ギャ――!!どこから聞こえたんですか――!!
しかも「えいやー!」って。
(くまはち)
キャスト発表後の分析~第52回公演に向けて発進!~
みなさま、こんばんは
すっかり暖かくなったな~と思ったら、今日は雪が舞っています
西日本の方では桜の開花宣言が出されたと聞きましたのに。
こちらでも「春一番!?」というような強風が吹きましたのに。
カエルさんが道路をピョンピョン跳ねて横断していましたのに。
春まではあともう一息ですね
* * * * * * *
さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。
昨夜は中田生涯学習センターに集まりました。
読み合わせを重ねて来ました、とある台本。
上演許可をいただきましたのでここに発表させていただきます
第52回上演作品は・・・・
『たまたま、素敵。』です!!
第40回公演として、2007年12月公演にも
上演させていただいた作品で、7年ぶりの再演ですっ。
(↑ 写真は40回公演にも出演したN氏の台本)
関西弁で繰り広げられる楽しいお芝居で
私も大好きな作品です
これから張り切って稽古場の様子をお伝えして行きますので、
よろしければお付き合いくださいませ~
ところで、N氏の台本にしおりが挟まっています。
なんだか存在感のあるしおり。
何のしおりか気になり、見せてもらいました。
しぶい。
どこから連れてきたのかは聞きそびれました。
今日は脚本の分析が行われました。
今回演出を務めるITOさん。
C英ちゃん&K洋さん。
M子ちゃん&Yさん。
登場人物、それぞれの背景に付いて確認しました。
他には
◆賃貸マンションの裏事情(!)の話
◆それにまつわる変わったアルバイトの話
◆やっぱり今回も「携帯電話」の話
…と、お芝居に関係ないようで関係ある話で盛り上がりました
私はチラシのイラストを考えます
たのしいです
いろんな味が出ているんですね
「たまたま、素敵。」の作品中にも、
関西の有名店や美味しそうなお菓子の名前などが出て来ます。
ぜひぜひお取り寄せして食べてみたいです
(くまはち)
脚本の読み合わせ~久々の中田農村環境改善センター~
みなさま、おはようございます
昨夜は雨と風が強かったですね。
そして愛媛県で震度5強の地震…。
瀬戸内海近辺にお住まいの方々は、
深夜に怖い思いをされたことでしょう。
どうか今後の余震にお気をつけてお過ごしください!!
* * * * * * *
さてさて、昨夜の稽古の様子をお伝えしますネ。
都合により水曜日の稽古はお休みとなり
木曜日の夜、中田農業環境改善センターに集まりましたっ。
2013年10月30日に歌の録音 で使わせていただいて以来の
改善センターです。
稽古に公演に、こちらでも大変お世話になりました。
青い下駄箱が素敵です。
今回は1階にある第1会議室に集合。
脚本の読み合わせに集中するN氏
M子ちゃんも楽しんで読んでいます
ノリノリで『何よ、もう!』と演じていました
他には
◆舞台装置や「間取り」の話
◆「携帯電話」の話
◆「平成の新御三家」って吉田栄作と加勢大周と…あと誰だっけ?
という脱線しているようで脱線じゃない話
…で盛り上がりました
なんじゃそれ?って感じですよね
ちなみに新御三家の残る一人は、織田雄二でした。
次回、土曜日の稽古で読み合わせ後
キャスト&スタッフ発表となります
(くまはち)