劇団三カ年計画さん第二回公演「異へ 其の二」が公演間近です
みなさま、おはようございます
いいお天気が続いていますね
なんと今日は気温が30℃近くまで上がるとか!
(毎年5月ってこんなに暑かったんでしたっけ?)
しっかり水分を摂って行きたいと思います。
さてさて、公演の知らせです
栗原市を拠点に活動されている劇団三カ年計画さんが
仙台市の10‐BOXで第二回公演「異へ 其の二」を上演されます。
日 時: 平成26年5月31日(土)
15:00開演(開場は30分前)
公演会場: せんだい演劇工房10‐BOX
(仙台市若林区卸町2‐12‐9)
入場料金: 前売り2,000円 当日2,500円(全席自由)
2013年7月に、栗原市の一迫ふれあいホールで
上演された作品の改訂版とのことです。
チケットのお求め先など、くわしくは10‐BOXのHP催物案内 をご覧ください。
なぞの「タコ」ちゃんご健在。
そして・・・
チラシの裏にもいました!こういう遊び心大好きです
(ピンバッジとかあったら、購入してしまうかもしれません…)
朗読会を重ね、着実に力を付けて来られている、
一人一人の役者さんが魅力的な劇団です。
「どんな風に改訂されたのかな?」と気になる方も
「タコ」ちゃんの正体が知りたい方も
「ドライブがてら行ってみようかな」という方も、ぜひぜひ。
(くまはち)
立ち稽古⑨~そろそろ『特訓』も始まります~
みなさま、こんばんは
今週末はお天気に恵まれ、まさに「田植え日和」でした
農家のみなさん、お疲れ様です!
私も苗の箱を運んだりしました。
明日の(明後日?)筋肉痛がコワイです。
* * * * * * *
さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。
中田生涯学習センター受付にチラシ発見
受付横のコーナーにも発見
ポスターもありがたいことです
おーし、がんばるぞー
「春野寿」さん。
音響席から。
「大家」さんと「早乙女」さん。
笑顔全開の「夏目麗子」さん&代役のくまはち。
ちょっと笑顔の「早乙女」さん&『!!!』の「大家」さん。
なにが起きたのでしょう?!
公演まで1ケ月と少し…
そろそろ「通し稽古」や「特訓」も始まります
久々にモザイクをかけてみました。
(ネタバレ防止)
モザイクその②!
(この人達はいったい何をしているのでしょう)
キレイに折られたチラシがズラーリ
今回もDM発送準備作業を行いました。
5月下旬には皆様のお手元へお届けできる予定です。
どうかお楽しみに
※ DMは公演後のアンケートにご住所を書いて下さった方々へ、
送らせていただいております。
もし「DMを送って欲しい」という方がいらっしゃれば、
劇団事務局/0220-34-2338(三浦方)か
『公演チケットonline予約フォーム
』からお問い合わせ下さいませ。
* * * * * * *
毎公演、定番となった『公演題材研修』も間もなく実施
役者のみなさんが中心となって、着々と準備が進んでいます。
また後日、こちらでご紹介させていただきますね
(くまはち)
立ち稽古⑧~DM発送作業も進んでいます~
みなさま、おはようございます
風薫る青葉の季節となりました
田植えも始まり水田がまぶしいです
私も今週末がんばります。
心のBGMは「レキシ」の『狩りから稲作へ』だ!!
* * * * * * *
さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。
何かをかがける「早乙女」さん。
後ろの「夏目麗子」さん、ニッコリ
突如着ているものが変化した「秋山憂」さん。
表情がクルクル変化する「大家さん」。
「春野寿」さん、メガネが定着しています。
DM(ダイレクトメール)の発送準備を進める制作チーム。
お客様の宛先シールを貼ったり…
チケットの準備をしました
* * * * * * *
稽古後…
「GWに大崎市の『吉野作造記念館
』に行って来たの」
とH恵さん。
GWイベントとして「マコロンと素敵な病院」という寸劇を上演していたとか。
素敵な下敷きをゲットしたそうで、じっくり見せてもらいました
「マコロン」ちゃんかわいい!
セキセイインコの「院長さん」が気になりました…。
また機会があれば観に行きたいなと思います。
(H恵さんから下敷きをプレゼントされたくまはち)
立ち稽古⑦~レット イット ゴー!~
みなさま、こんばんは
G.Wいかがお過ごしですか?
松たか子さんの歌う「アナと雪の女王」主題歌
『レット・イット・ゴー~ありのままで~』を繰り返し聞いているくまはちです。
歌詞やメロディーがいいのはもちろん、
松たか子さんの歌声が疾走感があって、表情豊かで惚れ惚れします
「今回のお芝居にも通ずるところがあるな~」なんて勝手に思いながら
楽しんでいます。(“雪”や“女王”は出てきません)
* * * * * * *
さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。
稽古前…
セリフの確認をしているYさん&H恵さん
音響のK野さん
テーブルで囲います。さぁ、稽古開始です
何かに驚いている「秋山憂」さんと「大家」さん。
「春野寿」さん。
「夏目麗子」さん。
音響が加わると場面がグッと引き締まります
N氏の代役を務めるくまはちです。
1つ1つの会話、動きを整理しながら
お芝居の世界で遊び始めています。
この先もどんな“化学反応”を起こして行くのか
どうぞお楽しみに
(くまはち)
立ち稽古⑥&創作脚本チーム~チケット&ポスターも完成!~
みなさま、こんばんは
5月は雨のスタートとなりました。
このところお天気のいい日が続き、空気も乾燥していたので
久しぶりの雨だな~とうれしく思いました
* * * * * * *
さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。
(あ、「一昨日」ですネ)「秋山憂」さん。
「大家」さん。
「夏目麗子」さん。
「春野寿」さん。
「早乙女」さん。
気が付くと、「秋山憂」さん率が高い稽古写真でした
役者のみなさん、1つのチームとなって楽しんでいます。
一人一人が「やったるでー!」というオーラに包まれていました

M子ちゃん、衣装合わせ中です。
変身ッ
制作チームも並行して作業中。
劇団員用のチラシ&チケットの準備などを行いました。
チケットのミシン目を入れるM子さん。
左:どデカサイズのポスター
真ん中:ノーマルサイズのポスター
右:A4サイズのチラシ
(チケット準備などお疲れ様です)
一方…
すぐお隣の部屋「スタジオ2」では
「創作脚本チーム」の会議が行われていました
カメラを向けると、「K則さんと胸ぐらつかみ合っとく?」とK昭さん。
・・・いえ、けっこうです!
「それなら口から血を垂らすか・・・」とK則さん。
・・・なんで荒らっぽい演出をしたいんですか?!
第53回公演の脚本作りも順調です
こちらも「やったるでー!」のオーラが見えました
気温が上がったり下がったり、疲れの出る時期です。
みなさまも風邪などひかないようお気を付けてお過ごしくださいね。
(くまはち)