公演題材研修③~関西グルメを堪能しよう デザート編~
みなさま、おはようございます
今朝もしとしと雨模様です。
明日からはお天気が回復するそうですヨ。
* * * * * * *
さてさて、5月18日(日)に行われた
公演題材研修レポートの続きです。
第52回公演は、大阪のとあるマンションの一室が舞台のおはなし。
今回の題材研修は「関西グルメを味わおう」をテーマに実施しました
登米市内のとある公民館に集合した一同。
午前中は「ユニカール」にチャレンジ。
そして美味しい関西グルメを堪能しました
タイトル『K則さんとオタフクお好みソース』。
ごはんを食べた後はデザートだということで
「デザート編」です。
ドラム缶のバーベキューコンロ、再登場
ポカーンとした顔に見えてかわいいです(・Д・)
(K則さんの手作りだとか)
マシュマロを串にさして…
(串はYさん持参)
あぶりまーす
いい具合に焼き色がついたら食べ頃です
アツアツのマシュマロをクッキーに挟んで…
ここでいったん、お片づけ&お掃除タイム。
つづいてデザート第二弾です。
お取り寄せした「エストローヤル 」のスイーツ。
神戸の南京町で大人気のお店だとか
シュー・ア・ラ・グラッセ
神戸のスイーツを宮城で食べられる…いい時代だなー。
コクのあるカスタードクリームがおいしかったです
ごちそうさまでした。
おなかも心も幸せいっぱいに満たされた一同。
「稽古がんばろうぜ」と誓いを新たに、それぞれの帰途につきました。
装置チームは「装置材料の発掘」というミッションをクリアすべく
某所に再集結しました。
いいものたくさん見つかりましたヨ。
関西グルメに触れた今回の公演題材研修レポート、これにて終了です。
盛りだくさんでしたが、お付き合い下さりありがとうございました
* * * * * * *
劇団からのダイレクトメール、みなさまのお手元に届いた頃でしょうか
「DMを送って欲しい」という方は
劇団事務局/0220-34-2338(三浦方)か
『公演チケットonline予約フォーム
』からお問い合わせ下さいませ。
(くまはち)
公演題材研修②~関西グルメを味わおう~
みなさま、おはようございます
昨日は一日いいお天気でしたが
今日は朝から雨が降っています。
風は強くないですが、雨音は次第に大きくなってきました。
雨にぬれて風邪などひかれないよう、
気を付けていきたいですね
* * * * * * *
さてさて、5月18日(日)に行われた
公演題材研修レポートの続きです。
第52回公演は、大阪のとあるマンションの一室が舞台のおはなし。
今回の題材研修は「関西グルメを味わおう」をテーマに実施しました
登米市内のとある公民館に集合した一同。
公演ポスター発見!
午前中は「ユニカール」にチャレンジしました
前回記事はこちら↓
ユニカールセットをお片付け。
千切りキャベツ、人参、天かす、豚肉、どーん。
生地、鉄板も どどーん。
もうお分かりですね!
そうです、お好み焼きを焼きまーす
どんどん焼きまーす。
ジュージュー。
屋外ではバーベキューセットのセッティング中。
鉄板をゴシゴシ洗います。
肉祭りも開催
制作チームはDM発送作業のラストスパートです。
ぐーっ(おなかの音)。
焼きそばや焼肉がどんどん出来上がります。
公演の成功を祈ってカンパーイ。
いただきまーす
今回のメニューをご紹介します。
お好み焼き。 ネギ焼き。
塩焼きそば。 焼肉。
焼きタケノコ。 枝豆。
ホットドッグ。 ナン。(カレーはどこだーっ)
「関西風のお好み焼きってどんなのだろう」と
役者さん達が調べて準備をしてくれました。
特徴としては小麦粉を溶いた生地にキャベツ、玉子などの具材を混ぜ合わせて
平らに焼いた混ぜ焼きだそうです。
一般的な具材は、豚肉、牛肉、イカ、ホタテ、カキ、海老、ネギ、天かす(揚げ玉)、
紅しょうが、その他に餅、チーズ、イカの塩辛等もあるそうです。
とってもおいしかったです
みんなで作って食べるとなおさらですよね。
いっぱい食べておなかいっぱいなはずなのに、
デザートは別腹なんですよね…
「公演題材研修③~関西グルメを味わおう デザート編~ 」に続きます。
次回が研修レポ―ト最終回になります。
もう少々お付き合いくださいませ
* * * * * * *
公演までいよいよ1ヶ月を切りました
それぞれの役割を頑張っていきます
心と身体の栄養となったお好み焼き達も
背中を押してくれることと思います。
(くまはち)
公演題材研修①~やってみよう、ユニカール~
みなさま、こんばんは
今日は5月らしい、過ごしやすい一日でしたね
みなさまにとってどんな一日でしたか?
* * * * * * *
さてさて、昨日5月18日(日)に行われた
公演題材研修についてご紹介しますね。
第52回公演は、大阪のとあるマンションの一室が舞台のおはなし。
今回の題材研修は「関西グルメを味わおう」をテーマに実施しました
いっぺんにご紹介しきれないので
何回かに分けて、ご紹介して行きたいと思います。
よろしくお付き合いくださいませ
(稽古場としてもお世話になっています。)
調理室では女性陣が下ごしらえ中です。
何ができるのでしょうか
食後のデザート
おいしいものを食べる前に、まずは軽く運動だーっ
10:50頃。ホールで「ユニカール」にチャレンジします
ユニカールは、冬季オリンピックで一躍有名になった氷上のカーリングを、
体育館でも楽しめるスポーツとしてスウェーデンで考案されました。
特殊なカーペットの上でストーンを滑らせるように投げ、
円形の目標地点により近づけるゲームです。
ホワイトボードに書いてくれました。
ストーンの裏はこんな感じです。
まずはN也さんがお手本を見せてくれました。
そしてゲーム開始
「ガード」に定評のあるM子さん。
常に全力投球のN氏。
どんどんレベルアップして行くC英ちゃん。
パワー型ⅠのK昭さん。
パワー型ⅡのITOさん。
有り余るパワーを惜しみなく発揮しすぎたH恵さん。
実はパワフルだったM子ちゃん。
迷走するくまはち。
さすがのN也さん。
数々の頭脳プレーに「いやらしい~!」の非難が集中、K則さん。
抜群の安定力を誇るYさん。

そして試合終了。
なかなか思うように投げられず、狙いと違うところに行ってしまったり
力が強すぎて、バックラインを越えてしまうこともしばしば・・・
とはいえ試合は次第に白熱し、あっという間の1時間でした。
とっても楽しかったです
けがをする心配も少ないし、ルールも分かりやすいし
小さなお子さんからご高齢の方々まで幅広い世代で楽しめる
スポーツだと思います。
すっかり「ユニカール」にはまった一同。
またぜひチャレンジしたいです。
ぐーっ・・・。(おなかの音)
おなかがすいた後は、おいしいものを食べよう
「公演題材研修②~関西グルメを味わおう~
」に続きます。
(くまはち)
立ち稽古⑪~間もなくDM発送いたします!~
みなさま、おはようございます
再びこたつ布団を引っ張り出してしまったくまはちです。
ここ数日の気温の下がり具合にはビックリです。
突然の雷雨、雹、お天気雨、強風・・・とお天気も乱れています。
体調管理に気を付けていきたいですね
* * * * * * *
さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。
DM(ダイレクトメール)の発送準備を行いました。
まもなく皆様のお手元に届くと思いますので、どうぞお楽しみに
◆お得な当日精算チケット
◆どんちょうの会インフォメーション『稽古場』
◆チラシ
が同封されています。
※ DMは公演後のアンケートにご住所を書いて下さった方々へ、
送らせていただいております。
もし「DMを送って欲しい」という方がいらっしゃれば、
劇団事務局/0220-34-2338(三浦方)か
『公演チケットonline予約フォーム
』からお問い合わせ下さいませ。
どんちょうの会インフォメーション『稽古場』。
今回はN氏への独占(!)インタビューを行っています
『稽古場』を読むYさん。
「秋山憂」さんの衣装を合わせているところ。
演出の要望に合わせて「これならどうでしょ~?」と
毎回さまざまな衣装を準備してくるM子さん、お疲れ様です!!
今回も通し稽古を行いました。
このシーンの「大家」さんの表情が好きです。
(ネタバレなのでモザイクかけてます!)
笑顔の「夏目麗子」さんの後ろで…
ここのシーンの「大家」さんもひそかに素敵です。
走る「早乙女」さん。
必死の形相「早乙女」さん。
「春野寿」さんを見守る?「早乙女」さん、「夏目麗子」さん。
力説する「春野寿」さん。
盛り上がって来ました。
元気いっぱい「秋山憂」さん。
火花パチパチ?!
* * * * * * *
いよいよ今日は公演題材研修ですっ。
装置材料の発掘も行います!!
(くまはち)
立ち稽古⑩~通し稽古始まりました~
みなさま、おはようございます
今日くらいの気候がちょうどいいナと思うくまはちです。
昨日は暑かったですね
一方今日は、昨日より10度近く気温が下がるとか。
体温調節機能がどうにかなりそうです。
* * * * * * *
さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。
集中するH恵さん。
音響のK野さん。
通し稽古、始まります
「春野寿」さん。
「大家」さんと「早乙女」さん。
「秋山憂」さん。(髪を切ってイメチェン)
テンポの良いかけあいが続きます
写真を撮りながら、笑いが止まらない私です
一方お隣のスタジオ2では…
K則さん&K昭さん「創作脚本チーム」も会議中
一つのお話を作っていくという作業は、大変なことですね
私は脚本を書いたことがないので、尊敬します。
いろいろとアイデアを出し合い、作品が形作られていく様子をみて
ただただ楽しみな思いでいっぱいでした。
ここでいったん休憩となり・・・
K則さんのお土産をいただきました
もも生キャラメル口の中でとろけました…
ごちそうさまでした
舞台装置の打ち合わせも行われていました。
エネルギー補給も完了して、通し稽古再開です
スタッフも見守ります。
「夏目麗子」さん。
役者さん同士、それぞれのキャラや役割を全うすべく
相手役にしかけたり、それを拾ったり、楽しんで演じています。
それぞれのキャラに「自分もそういうところあるある!」
「こんな人いるいる!」と共感して見ることができます。
「夏目麗子」さんみたいなお姉さんが欲しいです。
* * * * * * *
今週末は
◆DM(ダイレクトメール)の封詰め作業
◆公演題材研修
◆装置材料の発掘
と盛りだくさんです。
※ DMは公演後のアンケートにご住所を書いて下さった方々へ、
送らせていただいております。
もし「DMを送って欲しい」という方がいらっしゃれば、
劇団事務局/0220-34-2338(三浦方)か
『公演チケットonline予約フォーム
』からお問い合わせ下さいませ。
(くまはち)