仕込み風景 その1
みなさま、こんばんは
私がいるところは雨が降っているのに
遠くに見える夕焼け空がとてもきれい。
今日はそんな夕方の空に見とれました。
* * * * * * *
さてさて、
今回は公演会場である、登米祝祭劇場 小ホールでの
仕込みの様子をご紹介します
※ 6月19日の記事 の続きです。
パネルにパンチ(カーペット)を貼って行きます。
しわの無いようにゴリゴリゴリ…。
可動式の舞台は、真ん中の部分だけ高さを少し低く固定し、
上にパネルを載せることで高さを揃えました。
一体なんのためかというと…
ほんの一角…「玄関スペース」を作るためでした
パンチ貼り終了。
玄関スペースだけ低くなっているのが分かりますか?
ドア枠や壁を設置します。
しっかり固定します!
どんどん設置していきます。
K則さん&H恵さん。
玄関スペースのパンチ貼りをします。
Yさんも加わります。
とってもキレイに仕上がりました!
下手(しもて)側の壁も設置。
壁の裏側はこうなっていました。
二階ギャラリーからも固定します。
2階の固定部分です。

作業で使うクランプや木片など、きちんと分類しています。
電動のこぎり。コードレスタイプがあるんですね!
ドアを設置中のN也さん。
ドアが設置されました。
「カチッ」と閉まるところです。
ドア周りの壁紙をきれいに処理します。

ドアノブです。金色の枠がワンポイント
スイッチもあります。
コンセントもありました。
(舞台上を掃除機がけするときに、思わずプラグを挿しそうになります)
こうして舞台が完成しました
仕込み風景 その2に続きます。
アンケートでも反響が大きかった「階段客席」についてご紹介します。
(くまはち)