ともよし:40代主婦。理系好き、論理的思考が好物。1聞いて10を知ろうとして沈没する人。詳細はこちら
 
バカ [※愛称]:今はまだ、ともよしの夫。特性あり。多少の自覚はあるようだが、周りに迷惑かけてる自覚はない人。
チュン:知的障害ありの自閉スペクトラム症児。今8歳。
 
以上、このブログの登場人物です。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 

 

岡田先生の愛着障害関係の本も、

 

 

まだ読み切れていない本が3冊ほどあって、

 

 

 

記憶に留めておきやすくするための写経(笑)もできてないけれど、

 

 

 

図書館で予約していた本が、「借りられますよ」と言われたので、借りてきて

 

 

一気に読んでしまったわ↓

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

涙なしには読めなかった…

 

 

 

切ないね…

 

 

 

物語が最後に向かえば向かうほど、

 

 

話に、”お母さん”の存在がたくさん出てくるのね。

 

 

 

自分が今、すごく注目し始めたことだから、なおさらだけど、

 

 

 

やっぱり、人は、母親との関係って、すごく大事なんだよね…

 

 

 

父親(男)が不要だっていう、極端なことは言わないわよ。

 

 

 

男は男で必要よね。

 

 

 

でも、やっぱり、お腹の中で育てて、命を懸けて産み出す

 

 

 

 

母と子の関係は、

 

 

 

人間の人生には絶対に必要なものなんだよね。

 

 

 

 

 

それに、お母さんが病気になっちゃうとか、死んじゃうっていうのも

 

 

 

子供にとっては、本当に衝撃なんだね。

 

 

 

なかったこと、気付かなかったことにしたいくらい、考えたくない、知りたくない現実なんだよなぁ…と。

 

 

 

 

自分のためにも、子供のためにも

 

 

 

自分の元気が確保し続けられるような生活をしていかないといけないなぁと、

 

 

しみじみ思いました。

 

 

 

 

今、体調不良、大病中のママ達も、

 

 

少しでも早く治ったり、元気に過ごせる時間を増やしたりできることを

 

 

心から願ってますハート

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

同性愛が題材になってるお話だけどさ。

 

 

別に好きな相手が、異性でも同性でも、そんなところは大したことじゃなくて。

 

 

 

 

人を、誰かを大事に思って生活できることが幸せだし、

 

 

 

 

そうなるためには、母子の愛着って、本当に大事なんだって

 

 

 

 

そこに真実があるって、色んなストーリーからも証明されているよね。

 

 

 

 

 

話し相手募集中

↑遠慮なくポチってね。

カサンドラさん向けの

「カサンドラ状態から抜け出す方法」も読めますグッ

 

 

 

プレゼント企画

ただいま「お金の不安を解消するためにできること」と題して、

支出を減らすためにできることをまとめたドキュメントをもれなく差し上げてます!

 

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取ってくださいね!!

 

まず、これを読んでみて、話も聞いてもいいかな~と思えたら、ミニセミナーも聞きに来てくれると嬉しいですウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ともよし:40代主婦。理系好き、論理的思考が好物。1聞いて10を知ろうとして沈没する人。詳細はこちら
 
バカ [※愛称]:今はまだ、ともよしの夫。特性あり。多少の自覚はあるようだが、周りに迷惑かけてる自覚はない人。
チュン:知的障害ありの自閉スペクトラム症児。今8歳。
 
以上、このブログの登場人物です。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

 

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

不適切な養育環境や、ストレスでオキシトシン受容体の遺伝子がメチル化されるそうなんだよね。

 

 

DNA(遺伝子)がメチル化すると、遺伝子発現に抑制がかかるんですって。

 

 

つまり、養育環境が不適切だったり、ストレスが強い環境で生活したりすると、

 

 

 

オキシトシン受容体を作りますよ~っていう情報がOFFになっちゃうから、

 

 

作られなくなっちゃう。

 

 

 

オキシトシンがどんなに出てても、キャッチする側の受容体が

 

 

抑制されてて数が少ないと効果は見えてこなくなっちゃうってことだからね…

 

 

 

 

でも、オキシトシン分泌系のシステムは人間が生きていく上で

 

 

 

ものすごいキーポイント!

 

 

 

なのに、最近まで、あんまりオキシトシンの重要性が理解されていなかったという…

 

 

 

 

健康で、かつ幸せに生きるためには、

 

 

 

もちろん、メンタルを整えることも大事だと思うの。

 

 

 

でも、心と体はバラバラに存在しているわけじゃなく、両方、関わり合って「人間」だから、

 

 

 

心の整え方を学びつつ、

 

 

 

身体の整え方も学ぶ必要があるよなぁと個人的には考えていて。

 

 

 

 

体の仕組みの勉強もね、ちょびーっと、ちょびーっとと、やろうとしている今日この頃。(正直、学ぶこと多過ぎて頭ついて行かず、全然進まんwww)

 

 

 

 

 

あの、突然ですが、

 

 

 

医学とか生物科学などの分野出身の方、いらっしゃいませんかーー??

 

 

 

DNAに関わることを学ぶのに、基礎の勉強に

 

 

 

 

「これ使ったよ」、「これ良かったよ」

 

 

 

 

っていう本(教科書)や、秀逸なサイトなどあったら、ぜひ、教えてください!!

 

 

 

 

 

愛着が安定すれば

 

 

オキシトシン・システムが正常に機能するようになっていくのだろうけど、

 

 

 

不安定な愛着から、壊れてしまったオキシトシン・システムは

 

 

生き返らせることが可能なのか、どうしたら可能なのか、

 

 

 

ちょっと調べてみたいんだけど、馴染みのないワードが多過ぎて、

 

 

 

「きっと、この単語は、こういうことを指してるんだろうな」という推測ありきで

 

 

読み進めることが多いのが、なんとも…

 

 

 

推測が多いと、眠たくなってきちゃうんだよね、私www

 

 

 

 

 

 

愛着問題は、

 

・不登校

・ネット、ゲーム依存

・ひきこもり

・不安障害

・心身症

・ストレス性障害

・強迫性障害、統合失調症のような精神疾患

・発達障害、知的障害

 

 

などなど、愛着が関係あるの?って思えるような問題、全部に有効なんだそうです。

 

 

オキシトシン・システムがそもそも生き物の生存を支える機能で、

 

心身の安定にも関わる機能だからね。

 

 

 

 

すごいよね、オキシトシン。

 

 

 

 

現状、理解されている範囲まで、なんとか薄っぺらの表層だけでも

 

 

出来る限り、理解したいなぁと思っているので、

 

 

小難しい話も、なるべく簡略化して分かりやすい形にして

 

 

ブログに残して行けたらいいな。

(昔、サイエンスライターになりたかった頃の名残ww)

 

 

 

 

チュンさんに、テレビは見させてもらえないので、私、かなり世の中の様々なニュースに

 

 

疎いんだけど、

 

 

 

「不登校は親の責任」と言って炎上してしまった市長さんがいらっしゃるとか…

 

 

 

 

愛着面から見たら、この発言も、間違っちゃいないんだよね😅

 

 

 

 

子供が不登校になるのは、親の関わり方に問題があることに端を発しているから

 

 

親の責任と言えば、親の責任…

 

 

 

だけど、そういう関わり方しかできない親になってしまったのは、

 

 

その親本人のせいじゃないからなぁ…

 

 

 

 

でもさぁ…そもそも、

 

 

”誰々”の責任だとかって、問題を誰かのせいにして、まとめようとするのが、

 

 

間違ってるような気がするよねぇ。

 

 

 

責任の所在を決めるのが、そんなに大事なことかね?

 

 

 

 

何か、受け入れがたい問題があったとして、

 

 

それが誰か一人のせいで起きてるなんてこと、ほぼないんだしさ。

 

 

 

 

 

学校に行けなくなってしまった子供の心の状態が

 

 

 

一番気にするべき大事なポイントなのにね。

 

 

 

 

 

 

 

 

「お前が悪いんだ!」って、起きている嫌なことの責任を自分以外の誰かに取らせようという反応は

 

 

 

あまり、よろしくない反応なんだなぁと、最近は、しみじみと考えることが多い私でした。

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

話し相手募集中

お子さんの対応に悩まれてるママさんも、

自己理解が進むと、

お子さんへの対応の仕方を変えて行かれるようになるそうですよ~

 

 

プレゼント企画

ただいま「お金の不安を解消するためにできること」と題して、

支出を減らすためにできることをまとめたドキュメントをもれなく差し上げてます!

 

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取ってくださいね!!

まず、これを読んでみて、話も聞いてもいいかな~と思えたら、ミニセミナーも聞きに来てくれると嬉しいですウインク

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

子供も大人も風邪対策にはエキナセアがオススメ!

大人はカプセル、子供はリキッドでいかが?ウインク

合わせてビタミンCを摂取すると、より健康的な身体になれますよ~グッド!

iHerbの健康食品は1商品の容量が多くてコスパ良し合格

 

ルンルン私の好きな商品ルンルン

子供用

  • ChildLifeのエキナセア リキッド

  • California Gold NutritionのGold C (ビタミンC) リキッド

大人用

  • Nature's Bountyのエキナセア カプセル

  • Twiningsのピュアペパーミント ハーバルティー

ぜひ、iHerbで検索してみてねハート

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

ともよし:40代主婦。理系好き、論理的思考が好物。1聞いて10を知ろうとして沈没する人。詳細はこちら
 
バカ [※愛称]:今はまだ、ともよしの夫。特性あり。多少の自覚はあるようだが、周りに迷惑かけてる自覚はない人。
チュン:知的障害ありの自閉スペクトラム症児。今8歳。
 
以上、このブログの登場人物です。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

 

まずはポチッとお願いします!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

愛着スタイルから考えるカサンドラ症候群の話を読んでいてさ。

 

 

 

 

私って、すごく不安型っぽいなぁって思って、

 

 

夫は、すごく回避型っぽいから、

 

 

 

まあ、そりゃあね。

 

 

 

心配になっちゃって、人に関わりたくなっちゃう不安型と、

 

 

自分の安定のために人に無関心、極力関わりたくない回避型じゃあ、

 

 

 

スタイルが反発し合っちゃって、噛み合うわけないよね〜

 

 

 

って思ってたんですよね。

 

 

 

 

 

それで、思い込みじゃなく、私って、やっぱり不安型よね?って

 

 

確認のつもりで、

 

 

 

愛着スタイル診断してみたら、

 

 

 

まさかの不安型だけでなく、回避型も高いパターン…😅

 

 

 

えぇ??

 

 

うそ?

 

 

 

私、回避型かなぁ…?と、ちょっと疑ったけど笑

 

 

 

 

 

 

 

でもね、よくよく考えてみれば、確かに・・・

 

 

 

 

関わりの限界値みたいなのが自分の中にあって、

 

 

 

「こいつ、無理!」って思ったら断絶しちゃうし、

 

 

 

 

 

なんとなく、友達とも仲良くなりきれないというか…アセアセ

 

 

 

 

 

 

 

自分が、親密にはなりきれない奴であることを思わせる

 

 

 

10年くらい前の出来事を急に思い出したのよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

ドクターコースまで一緒だった大学の同級生との会話中、

 

 

 

 

 

何かの話の流れで、

 

 

 

 

 

「私、親友いないしなぁ…」って言ったら、

 

 

 

 

その子から

 

 

 

 

「えぇ?!私って、ともちゃんの親友じゃなかったの?…😰

私は、ともちゃんのこと、親友だと思ってたよ…タラー

 

 

 

 

 

って言われてしまったことがあって…😅

 

 

 

 

 

私は、相手と仲良くなりたいって思ってるけど、

 

 

 

 

常に心のどこかで冷めて引いている部分があって

 

 

 

 

そこは誰にだって開放しない…

 

 

 

 

 

しないっていうか、”できない”に近いかな…

 

 

 

 

 

『親友』のイメージって、そういうのがない関係って思っていたから、

 

 

 

 

 

その時「親友はいない」って言ったんだけどね😅

 

 

 

 

 

 

情緒的なことが苦手で、人とは深く関わらない、回避型。

 

 

 

 

 

 

私はそこに不安型の要素が重なっているから分かりづらいだけで、

 

 

 

 

根底は、夫と私、似ているのかも…。

 

 

 

 

 

 

あまり認めたくない事実だけど…真顔

 

 

 

 

夫に対して

 

 

 

”自分だけ、自分の心地良いスタイル貫きやがって、

 

 

 

当たり前のように「俺からは関わりませ〜ん」なんて態度してんじゃねぇムキー

 

 

 

 

って、ムカついてる部分もあったかもなぁと思うし、

 

 

 

 

そういうスタイルが、心地良く過ごせるってことを

 

 

 

本当は一番理解してあげられる立場でもあるのかもなぁ…

 

 

 

 

 

でも、歩み寄ろうとしない奴には、理解なんて示してやりたくないし、

 

 

御免だけどねーーー!!!笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

可能な方は、自分がストレス感じてる相手にも

 

 

 

愛着スタイル診断をやってみてもらってもいいかも。

 

 

 

 

 

 

 

『まさか、こんなクソ野郎と同じな訳ねぇわ!ムキー

 

 

 

 

と思っていても、実際、診断やってみると、意外に同じかも😅

 

 

 

特に、夫婦なんて他人だったのに、

 

 

 

家族として、(なぜか)選んでしまった人だからね…😅

 

 

 

生物学的特性が似てることは、あり得るのでは????

 

 

 

 

 

ムカつく、あいつの反応は、

 

 

 

自分で、嫌だな…と思っている自分自身の反応だったりとかね。

 

 

 

 

 

 

これが、「周りの人間は自分の写し鏡だ」ってことに繋がってるんだな…

 

 

 

 

 

はぁ…

 

 

 

 

受け入れがたし…絶望

 

 

 

 

自分では認めたくないようなことばかりに、気付き始める今日この頃…魂

 

 

 

 

 

でも、気付かない、分からないことを変えることは不可能だけど、

 

 

 

そこに気付けたということは、

 

 

 

ここから変化させられる可能性が出たということだから、

 

 

 

私は、夫と似ていない人間に変化していくことにすればいいんだ!と

 

 

 

なるべくポジティブに捉えることにしよう😅😅😅

 

 

 

 

 

 

よかったら、↓↓診断結果↓↓も教えてくださいね~オーナメント

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

話し相手募集中

↑こちらはティーチング形式ではないので、あしからず😅

一緒に学んだり変化したりできたらいいなぁと思ってくださる方、

遠慮せずに、ポチッとしてね乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

 

プレゼント企画

ただいま「お金の不安を解消するためにできること」と題して、

支出を減らすためにできることをまとめたドキュメントをもれなく差し上げてます!

 

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取ってくださいね!!

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

横浜で27日18時から↓

 

 

 

主催している方は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ともよし:40代主婦。理系好き、論理的思考が好物。1聞いて10を知ろうとして沈没する人。詳細はこちら
 
バカ [※愛称]:今はまだ、ともよしの夫。特性あり。多少の自覚はあるようだが、周りに迷惑かけてる自覚はない人。
チュン:知的障害ありの自閉スペクトラム症児。今8歳。
 
以上、このブログの登場人物です。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

 

↑みなさん、愛着スタイル診断、やってみました??ニヤリ

 

 

あなたの愛着スタイルは何でした?

(↓よかったら、個人情報の記入は必要ないアンケートなので、私がブログ書く時の参考に、どのスコアが高かったよって教えてくださいおねがい)

 

 

発達障害もそうだけど、

 

 

「障害」と付くと、

 

 

 

悪いこととか、劣っているというように感じて、

 

 

 

自分には関係ない

 

 

 

 

って思いたいから、

 

 

触らずにおいとこう…真顔

 

 

 

みたいに考えることもあるよねぇ。

 

 

 

だって、なんか、ぐちゃぐちゃ書いている、この私もですね。

 

 

 

なんで、”愛着障害”なんてものを調べ出して、

 

次から次へと本を読むようになったかと言えば、

 

 

 

 

元々は、夫が愛着障害じゃないかって思ったからだしwww

 

 

 

”発達特性だけでなく、愛着も不具合抱えてんだろ?

 

 

 

だから、この私が、こんなにも不快になることを平気でやらかせるんだよな???

 

 

 

それを証明してやるよむかつき

 

 

 

って思ったのがきっかけですからね~笑

 

 

 

 

 

自分に、なにか不具合があるなんて、考えもしなかったし、

 

 

 

悪いのは私じゃない

 

 

 

って疑いはなかったし。

 

 

 

 

 

 

ぶっちゃけ、

 

 

 

「特性のせいでうまく行かないことが多いだけで

 

 

夫も、私も、どちらも悪くはない。」

 

 

 

って、言葉では言えても、本気で、そうは思ってなかったからなぁ…

 

 

 

いやぁ、私、心、傷付けられてますから。

 

 

 

夫が悪くないなんてこと、あるわけないですよね?むかっむかっ

 

 

 

って、ひっそり思っていましたよ、、、あせるあせる

 

 

 

 

でもね。

 

 

 

なんか、そんなこと、どうでもよくなっちゃったんだよね😅

 

 

 

 

 

もう、このクソ野郎!死んでまぇぇぇぇ~~~ムキームキームキームキームキー

 

 

 

 

と叫ぶほどに怒りを溜めていた私が、

 

 

 

 

なんで、「どうでもいいかな…」と思えるようになったのか?

 

 

 

 

 

見方が変わったからってことかなぁ…

 

 

 

 

例えばね、イメージとして、

 

 

 

 

 

あなたが陶芸で湯呑を形成して、焼き窯にいれて焼いたら、

 

 

 

火加減が強すぎて、乾燥し過ぎて、ヒビが入っちゃってたとする。

 

 

 

もう、その湯吞に湯を注げば、ヒビのせいで、お湯はダダ漏れよ。

 

 

 

 

で、そのヒビ入った湯呑に、

 

 

陶芸仲間がちょっと、コツッって、手をぶつけ、

 

 

ヒビが、すっかり割れ目になってしまった。

 

 

 

ヒビが入っていて使い物にならない湯呑だって、薄っすら分かっていたけど、

 

 

割れてしまったのを見たら、無性に腹が立って、

 

 

「あー!割れたぁ!はいー。あんたが割りましたー!ムキームキームキームキー

こいつ、私の頑張って作った湯吞、割りましたー!こいつが悪いですー!ムキームキームキームキー

 

 

って、あなたは怒った。

 

 

 

 

この時点で、あなたが一番気にした方がいいんじゃない?って思うポイントって

 

 

どこ?って話なのよね。

 

 

 

 

確かに、陶芸仲間よ。

 

 

おぬしが全面的に悪いわけではないが、コツッとは当たったんだし、

 

 

「ごめん」くらい、言ったらどうよ?

 

 

ってことも気になるよね。

 

 

 

気になるけど、でも、本当に気にするべきは、

 

 

次の湯呑に、またヒビが入らないように

 

 

土に適切な焼き温度や時間を知ることじゃない?

 

 

 

 

ヒビが入っていた湯呑を割ったかどうか、

 

 

そこは、重要じゃなくない?

 

 

遅かれ早かれ、何かの拍子に割れてたでしょ…😅って思わない?

 

 

 

 

湯呑が私(登場人物のあなた)の心の特性とそれに伴う愛着、

 

陶芸仲間が夫、

 

火加減が親の育て方 ってことね。

 

 

 

確かに、バリッバリに湯呑を割ったのは、陶芸仲間かもしれないけど、

 

 

 

その前から、適切に焼かれていなかった湯呑には、

 

 

すでに飲み物を貯めておけないほどのヒビが入っていたわけですよ。

 

 

 

なんで、そのヒビが入った?

 

 

割れる前に、ヒビ、直したら良かったんちゃうか?

 

 

 

その陶芸仲間も、「ごめん」って、とりあえずは言えた方がいいかもしれないけど、

 

 

謝れる、謝れないは、もうその陶芸仲間自身の問題だし、

 

 

 

そこを気にするくらいなら、

 

 

これから、素敵な湯呑をいかにして作るかの調整を

 

 

検討した方が良くない?

 

 

 

だって、あなたの新作湯呑を見て、

 

 

「私、あなたの作品が、すごく好きです。

大事にするので買わせてください。」

 

 

 

って言ってくれる人が現れるかもしれないし、

 

 

 

陶芸界から新進気鋭の陶芸家として、

 

 

デビューする(道が開ける)きっかけになるかもしれないんだよ。

 

 

 

 

かたや、陶芸仲間が謝らないことに、

 

 

いつまでも腹を立てて、次の行動に出なかったら、

 

 

いつまでも、そのままなんだよ。

 

 

 

 

新しいことも起きないし、

 

 

 

何かが良くなったりもしないの。

 

 

 

同じこと繰り返せば、

 

 

 

また、ヒビの入った湯吞ができるだけ…(変化なし)

 

 

 

 

 

 

残念ながら、夫は確かに今でも、私には煩わしく、不快な存在。

 

 

受け入れがたし。

 

 

 

だけど、いつでも火加減がおかしくて、ヒビが入っちゃう工程を変化させる方が

 

 

 

おっちょこちょいな陶芸仲間の手がぶつかって割れることもないし、

 

 

 

なんなら、ヒビの入っていない茶器で、もっと自分自身がいい目に会えるかもしれないし。

 

 

 

 

時間やお金が許さなくて、

 

 

土を変えたり、窯を変えたりはできないけど、

 

 

同じ土、同じ窯でも、火加減や窯の中で作品を置く位置を変えるだけでも、

 

 

ヒビの入り方を変えたり、ヒビが入りにくくできたりすることはできるよね。

 

 

 

 

 

やせ我慢だったり、傷付いていないふりをするのとは違って、

 

 

 

 

自分の関心事や気にしたい、気にするべきだと思うポイントが

 

 

 

本当に変わってしまったから、

 

 

 

 

憎くてたまらなかった相手が気にならなくなっちゃったのよね。

 

 

 

 

そして、今気になる、「どうしたら、私の作品がうまく、素敵に仕上がるか」は、

 

 

 

やはり、これまでの経緯とその結果を知って分析することにかかってるじゃない??

 

 

 

 

 

 

もちろん、気付きの段階とか、人によって色々あって、

 

 

 

『理屈は分かるけど、やっぱり私の湯呑が割れるきっかけになった

 

 

アホが許せん!!!』

 

 

 

って思う人もいらっしゃるとは思うんだけどね😅

 

 

 

 

 

でも、必ず、いつかは必要になる情報だと思うから、

 

 

怖がったり、引け目を感じたり、不快に感じたりせずに

 

 

是非とも、ご自身の愛着スタイルをチェックしてみて欲しいな〜と

 

 

思うのよねウインク

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

自分を知るって、

 

 

大事よね。

 

 

 

自己理解と、物事の見方一つで、

 

 

何も変わってない現状が、

 

 

こんなに変わって感じる、新体験乙女のトキメキ乙女のトキメキ

 

 

 

そういう経験したことないなぁって方は、

 

 

この機会にぜひ、自己理解を深めてみてくださいね!

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

プレゼント企画

ただいま「お金の不安を解消するためにできること」と題して、

支出を減らすためにできることをまとめたドキュメントをもれなく差し上げてます!

(このミニセミナーの中では話してない内容です。)

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取ってくださいね!!

まず、これを読んでみて、話も聞いてもいいかな~と思えたら、ミニセミナーも聞きに来てくれると嬉しいですウインク

 

「発達障害児を育てる女性のお金にまつわる話」

開催日時:

10月26日(木)10:00AM

聴講時間は30分です。

★マイクオフでお願いします。カメラオフも可です。

場所:ご自宅

 

 

参加申し込みをしてくださった方には当日Zoom URLをお送り致します。

 

 

仲間募集中

↑いいなぁと思ったらポチッとしてねハートのバルーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

横浜で27日18時から↓

 

 

 

主催している方は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

子供も大人も風邪対策にはエキナセアがオススメ!

大人はカプセル、子供はリキッドでいかが?ウインク

合わせてビタミンCを摂取すると、より健康的な身体になれますよ~グッド!

iHerbの健康食品は1商品の容量が多くてコスパ良し合格

 

ルンルン私の好きな商品ルンルン

子供用

  • ChildLifeのエキナセア リキッド

  • California Gold NutritionのGold C (ビタミンC) リキッド

大人用

  • Nature's Bountyのエキナセア カプセル

  • Twiningsのピュアペパーミント ハーバルティー

ぜひ、iHerbで検索してみてねハート

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

ともよし:40代主婦。理系好き、論理的思考が好物。1聞いて10を知ろうとして沈没する人。詳細はこちら
 
バカ [※愛称]:今はまだ、ともよしの夫。特性あり。多少の自覚はあるようだが、周りに迷惑かけてる自覚はない人。
チュン:知的障害ありの自閉スペクトラム症児。今8歳。
 
以上、このブログの登場人物です。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 

 

昨日、一緒にビジネストレーニングを受けている仲間と

 

 

ご飯行こう!ということになり、

 

 

ネット界隈の仕事だと、普段、リアルで人に会う機会が少ないし、

 

 

かつ、私はチュンさんの送り迎えやらがあって、

 

 

大抵、みんなが「この時間なら大丈夫」って時に

 

 

「ごめん、、、私は無理だぁ…」って言わざるを得なくて、

 

 

いっつもはみ出ちゃう人で、今回も、「無理だなぁ…」だったんだけど、

 

 

優しい人たちの集まりで😥💕

 

 

すぐ帰れるように、なるべく我が家に近いところで、平日のランチにしようって

 

 

ダブルワークの人は、有給まで取ってくれて、

 

 

私も参加させて貰えて嬉しかったわ~照れ

 

 

 

えー…とか言わず、みんなが進んで予定合わせてくれて、

 

 

私には、何のパワーもなくて、譲ってもらうばっかりだけど

 

 

みんなに、何かいいことが起きるといいな愛って思う1日でした。

 

 

 

こういう日があるのもいいなぁ照れ

 

 

 

昨日、集まった全員、職業も立場もバラバラなんだけど、2時間くらいあっという間に経ってしまい、

 

 

またもや、

 

「ごめん!!私、子供、迎えに行くのに、時間がヤバくなっちゃった!!」

 

 

と言って、一人帰ることに😅

 

 

 

 

しばしば、こうなっちゃうのよね…

 

 

複数名だったら、私だけ先に帰る。

 

2人だと、強制的に解散ww

 

 

 

 

本当に、周りに迷惑かけっぱなし、本当にごめんね泣の連続…

 

 

 

息子にかける時間が減らせるようになってきたら、

 

 

この分は周りに返していこう。

 

 

 

本当にみんな、ありがとう🙏🏻デス

 

 

 

 

 

 

 

そして、昨日、環境バラバラメンバーと話していて思った。

 

 

 

結局、抱えている問題は、みんな、一緒なんだな

 

 

 

 

 

悩みはそれぞれ違うように見えるし、聞こえるし、

 

 

 

もちろん環境や立場が違うから、厳密には違うんだけど…

 

 

 

端を発した部分は、結局、愛着に繋がるんじゃん。

 

 

 

って、今、ものすごく愛着システムに関する本を読み漁って、写経までしてるから笑

 

 

 

なおのこと、「そうか、これなんだ」って…

 

 

 

人ってこういう生き物なんだ。って実感する部分があって、納得。

 

 

 

 

カサンドラも、”人に分かってもらえない”って悩みがあるけれど、

 

 

 

これも、話す側も、聞く側も、

 

 

互いが知らずのうちに、ものすごい思い込みを自分の中に作り込んでいて

 

 

その思い込みにロックをかけてしまうから、理解されないように感じるだけで、

 

 

 

どっちの側にも共通した悩みや、理解する力はあるんじゃないか…って思えてきたよ。

 

 

 

 

夫の共感力のなさを嘆いた時に、

 

「分かる、分かる、うちもそうよ、男なんて皆、そんなもんよ」

 

って言われたとしたら、

 

 

 

言ってるその人も、パートナーが安全基地にはなってくれてないし、

 

「男なんて皆、そう」の世界で生きてきたんだよね…悲しい

 

 

 

 

 

それに、「そうなんだね、辛いよね」とかって共感できない、

 

 

 

共感性の乏しいスタイルに親から育てられてしまったってことだし。

 

 

 

 

 

「あなたの気にし過ぎじゃない?それで文句言うなんて贅沢じゃない?」って言う人だって、

 

 

 

共感が得られないことを嘆いている人に「気にしないふりをしろ」って促すのは、

 

 

本当は、自分も欲しかった愛着が得られてなくて、

 

どうせ求めても与えられないから、それに気付かないふりをすることで、

 

これ以上自分が傷つかないようにしよう…

 

 

 

って、自分がやってきたからだよね。

 

 

 

 

なのに、自分は、何の傷もなく、

 

まるで、カサんでる人が、おかしいかのような発言になってしまう…

 

 

 

 

これって、やっぱり、言う方も聞く方も、変な思い込みのロックがかかっているせいなんじゃないかと思うのだよねぇ…

 

 

 

 

 

いやいやいや…

 

 

実際は、あなただって、愛着、傷付いてますやん!

 

 

 

同じ穴の狢でしょう!笑

 

 

 

 

 

 

狭い視野でロックされると、同じように傷付いていても、

 

 

あなたと私は違うって見えちゃうのね。

 

 

 

悩みの種が、夫かもしれず、子供かもしれず、親かもしれず、自分自身かもしれないけど、

 

 

多くの問題の根源は、共通してるんだよなぁ。と、

 

 

 

共通項目が少ない人とのおしゃべりを通して、

 

 

 

なんだか、すごく納得できてしまい、

 

 

 

妙にニヤニヤしながら、迎え時間に間に合わなくなる~!!と慌てて、走って帰りました笑

 

 

 

 

 

 

 

数年前、ギリギリした怒りに身もだえし、

 

 

常に般若のような顔をしていた私。

 

 

 

夫婦カウンセリングを通して、

 

 

「こいつ、ほんとに障害だから、変われんのだな…」と諦め、

 

 

多少なりとも怒りが収まり、諦めが先に立つようになってきた去年の私。

 

 

 

去年の「夫に望むのはやめよう。自分が変わるしかない」と思い出した時点で、

 

 

 

少し怒りのピーク値が下がったので、まあ、こんなんで頑張って行くしかないんだなって思っていたけど。

 

 

 

 

 

夫への不快感も感じなくなる、なうwww

 

 

 

夫の姿がうっすらと視界に入るだけで虫唾が走っていたのにね。

 

 

 

もちろん、何も変わってないの。

 

 

 

は?ふざけんなよ…ってくらいに各所を汚し、散らかしても

 

 

馬鹿野郎自身は、分かってなくて知らん顔だし。

 

 

当然、私に礼も謝罪も言わないし、

 

 

私がお願いしたことなんて、もう忘却の彼方。

 

 

なーーーんにもやってないけど。

 

 

 

 

 

諦めて、怒りが収まったと思ってた去年は、この諸々の愚行に、いちいち、

 

 

 

カッチーンムカムカ

 

 

ときて、

 

 

死ねや、ゴルァムキームキームキームキー

 

 

 

って思ってたんだけど笑

 

 

 

 

今もまあ、そりゃやっぱり、どうしたって一瞬は、

 

 

「は?むかっ」ってイラッとはするけど、

 

 

秒で冷める。

 

 

 

”ま、死んでても生きてても、まあ、どっちでもいいや…” みたいな…😅

 

 

 

 

ほんとに、数週間前までは、夫の存在自体に腹が立って、腹が立って、舌打ちせずにはいられなかったのに。

 

 

 

 

別に、夫を許す気になったわけでもないし、

 

 

 

やり直したいとも思わないし、やり直す気もないし、

 

 

 

状況が整ったら家を出て行くつもりなのは変わらないし、

 

 

 

夫の面倒をこれ以上みたくもないし、

 

 

 

不快であることに、何にも変化はないんだけど。

(そこまで不快な存在で、い続けられるってことも、ある意味すごいと思うが笑)

 

 

 

 

でも、感情が乱れなくなったんだよね。

 

 

 

 

『そうか、訳が分かると、人って、こんなに落ち着けるもんなんだな。』って、

 

 

 

初めて知ったよ笑

 

 

 

 

 

昨日の仲間とのお昼ご飯は、想像していたより、心地よい時間で楽しく感じたのは、

 

 

 

物理的に離れていたとしても、

 

 

どんな時でも、心のどこかにくすぶっていた怒りから、

 

 

解放されたから、そのご褒美的な時間だったのかもラブラブ

 

 

なーんて、暢気に考えている私でした。

 

 

 

 

破けたパンツを捨てて以来、心穏やか笑笑

 

 

 

自分なんて別に…と思っていたけど、久々、

 

 

綺麗になりたいなーほっこりなんて、気持ちも湧いた良い日でした音譜

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

 

 

プレゼント企画

ただいま「お金の不安を解消するためにできること」と題して、

支出を減らすためにできることをまとめたドキュメントをもれなく差し上げてます!

(このミニセミナーの中では話してない内容です。)

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取ってくださいね!!

 

まず、これを読んでみて、話も聞いてもいいかな~と思えたら、ミニセミナーも聞きに来てくれると嬉しいですウインク

 

「発達障害児を育てる女性のお金にまつわる話」

開催日時:

10月26日(木)10:00AM

聴講時間は30分です。

★マイクオフでお願いします。カメラオフも可です。

場所:ご自宅

 

 

参加申し込みをしてくださった方には当日Zoom URLをお送り致します。

 

 

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

横浜で27日18時から↓

 

 

 

主催している方は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ともよし:40代主婦。理系好き、論理的思考が好物。1聞いて10を知ろうとして沈没する人。詳細はこちら
 
バカ [※愛称]:今はまだ、ともよしの夫。特性あり。多少の自覚はあるようだが、周りに迷惑かけてる自覚はない人。
チュン:知的障害ありの自閉スペクトラム症児。今8歳。
 
以上、このブログの登場人物です。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

 

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

<チュンさん近況>

金曜日、東京の我が家周辺は、午後になるにしたがい、かなりの強風…。

 

 

風が苦手なチュンさん、嫌そうな顔をしながら、なんとか歩いて帰ってきたのはいいけど。

 

 

 

家に入ってきてしばらくすると、咳と鼻水が急にひどくなるガーン

 

 

 

お風呂も入ったのに、すっかりアレルギー物質を吸い込んでしまったかな…

 

 

 

徐々に落ち着いてきてはいるものの、発作的にゲホゲホしちゃう時はなくならないショボーン

 

 

 

このまま、風邪になっていかないといいなぁ…

 

 

 

 

咳って、たくさんすると疲れるしねぇ。

 

 

 

 

 

---(本題)

 

 

 

 

 

自分のことは、不安型愛着スタイルっぽいなと思って、

 

 

もう少し、自分のスタイルをよく知ってみようと

 

 

 

 

を購入してみた。

 

 

 

で、この本の後ろにも愛着スタイルテストが付いていたので、確認のつもりでやってみたのね。

 

 

 

 

そしたら、、、、

 

 

 

 

結果は、スコアが一番高いスタイルは

 

 

 

回避型愛着スタイルだった…😅

 

 

 

 

マジか…。

 

 

 

正確にいうと、不安型愛着スタイルも、回避型と、ほぼ同列だったんだけどね。

 

 

 

微妙に回避型が優勢だけど、誤差かな?くらい。

 

 

 

 

不安型と回避型のコンボは、恐れ・回避型ってスタイルで、

 

 

 

 

人と関わりたいと思っているけど、うまく関われない人のこと。

 

 

 

 

 

 

で、”ああ、そうか”とちょっと納得。

 

 

 

 

 

一時期、自分のことを「私って人が嫌いなタイプ」と思っていたこともあるくらい

 

 

 

人と関わるのは面倒で、一人でいたい。

 

 

 

けど、人に救われる面があることも分かってるし、

 

 

 

誰かの助けになれたら嬉しいなという気持ちもあって、

 

 

 

なんだか、あべこべというか…タラー

 

 

 

 

 

 

カサンドラさん達の話を聞いたり読んだりするにつけ、

 

 

 

 

 

皆さん、不愉快なパートナーに対して、ちゃんと口を利いてコミュニケーション取ってて偉いなぁ…と

 

 

思わない時はなくて。

 

 

 

 

 

 

私、夫に対してだけじゃなく、

 

 

 

 

「もう、こいつ、許す範囲を超えたな」って思う人に対しての

 

 

 

見限り具合というか…タラー

 

 

 

”無理”と思った瞬間からの、心の壁の高さが我ながら、すごく高いとは自覚していてww

 

 

 

 

一切、口利かないし、視線も送らない、居ないように扱うモードが

 

 

 

徹底しちゃっているんだよね…

 

 

 

 

 

そして、それをすることに全然、罪悪感の類を感じなくて、

 

 

 

 

 

冷徹になれる感じが、「やっぱり、私は人が嫌いなのかもな」と思えていたのよね。

 

 

 

 

 

でも、全然、自分の愛着スタイルと、この辺が結びついていなくて、

 

 

 

 

 

テストをやってみて、「あなたは回避型と不安型が強いです」と言われ、

 

 

 

 

回避?・・・って、あぁ・・・そうかぁ・・・確かにな。

 

 

 

 

ってやっと気付いた。

 

 

 

 

 

なかなか、自分のことって分かってるつもりでいても、分かってないんだな。

 

 

 

 

というか、自分が認識している自分を客観的に判断できていないという感じかな。

 

 

 

 

 

 

皆さんの愛着スタイルはどんな感じですか?

 

 

↑ウェブ上に愛着スタイル診断できるページが作られてました!

 

 

 

愛着スタイルが安定してくると、このスコアがちょっとずつ変化していくのかな~

 

 

 

 

これからも定期的にチェックしてみよう。

 

 

 

 

是非、皆さんも愛着スタイル診断、やってみてくださいグッド!

 

 

 

安定型だから良くて、不安型や回避型が悪いということじゃないんです。

 

 

 

自分の傾向を知るってことですよ。

 

 

 

 

元々、安定型愛着スタイルだった人も、

 

 

 

共感性が極端に低いパートナーがいると、愛着機能不全になってしまうそうなので

 

 

 

 

カサンドラを自認されてる方は、特に診断をやってみるといいかなと思いますよ。

 

 

 

 

自分が傷つけられて、どういう反応をしてしまう傾向にあるのか、客観的に知ってみると

 

 

 

ちょっと違いますよ!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

プレゼント企画

ただいま「お金の不安を解消するためにできること」と題して、

支出を減らすためにできることをまとめたドキュメントをもれなく差し上げてます!

(このミニセミナーの中では話してない内容です。)

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取ってくださいね!!

まず、これを読んでみて、話も聞いてもいいかな~と思えたら、ミニセミナーも聞きに来てくれると嬉しいですウインク

 

「発達障害児を育てる女性のお金にまつわる話」

開催日時:

10月26日(木)10:00AM

聴講時間は30分です。

★マイクオフでお願いします。カメラオフも可です。

場所:ご自宅

 

 

参加申し込みをしてくださった方には当日Zoom URLをお送り致します。

 

 

 

 

 

トークウィズミー

↑ポチッとして話しかけてね!

お話しましょ~ハートのバルーン

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

横浜で27日18時から↓

 

 

 

主催している方は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

子供も大人も風邪対策にはエキナセアがオススメ!

大人はカプセル、子供はリキッドでいかが?ウインク

合わせてビタミンCを摂取すると、より健康的な身体になれますよ~グッド!

iHerbの健康食品は1商品の容量が多くてコスパ良し合格

 

ルンルン私の好きな商品ルンルン

子供用

  • ChildLifeのエキナセア リキッド

  • California Gold NutritionのGold C (ビタミンC) リキッド

大人用

  • Nature's Bountyのエキナセア カプセル

  • Twiningsのピュアペパーミント ハーバルティー

ぜひ、iHerbで検索してみてねハート

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

ともよし:40代主婦。理系好き、論理的思考が好物。1聞いて10を知ろうとして沈没する人。詳細はこちら
 
バカ [※愛称]:今はまだ、ともよしの夫。特性あり。多少の自覚はあるようだが、周りに迷惑かけてる自覚はない人。
チュン:知的障害ありの自閉スペクトラム症児。今8歳。
 
以上、このブログの登場人物です。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 

 

ちょっと変な話しますけど…笑

 

 

先日、自分のパンツが破けているのを発見しました笑

 

 

パンツってズボンのパンツじゃなくて、ショーツ(下着)の方ね笑

 

 

ウエストのレースゴムのレースがモヤモヤとなって破けているのを見つけたんです。

(何の報告?…www)

 

 

 

ちょっと前だったら、見なかったことにして、破けたまま履いてました。

 

 

 

夫から金を使い過ぎだとなじられるけど、

 

 

 

息子のために買い備えたいものはたくさんあって、

 

 

 

そちらが優先すべきものだったから、破けたパンツを履いてるしかなかったんです。

 

 

 

 

でも、その時も、夫は、自分の趣味にお金をかけないと「俺は死んじゃう」と言って

 

 

 

馬主に月4万くらい使ってました。

 

 

 

私は、美容院にだって3年くらい行かないの普通だったし…

 

 

 

 

服も毛玉だらけでも、昔に買った服をずっと着た状態。

 

 

 

しかも、夫がだらしなくて、朝は予定が入っていないと起きられないせいで、

 

 

 

私が起きた時点で、夫が寝るのに使っている寝室にある洋服ダンスから服を出せないゆえ、

 

 

 

私が着る服は必然的に畳んでもシワになりにくい衣類で、

 

 

 

それらの何着かをドラムバッグに入れて、リビングに置いてある状態なのです。

(これは今でも)

 

 

 

 

格別なおしゃれでなくとも、まったくする余裕がない状態に追い込まれて、

 

 

 

それが当然のように扱われてきたので、

 

 

自分ではすごく不当な扱いを受けてるような気は、なんとなくするけど、

 

 

甘んじて受け入れてきちゃってたんですよね…

 

 

 

お化粧をしている女性を見ると、「いいなぁ」と思ってしまうんです。

 

 

 

出費を削るのに充てる項目は、

 

 

自分を綺麗に見せるために必要な費用を真っ先に充てるしかなくて

 

 

 

当然、化粧品は買わなくなる=化粧もしない になるし、

 

 

 

そもそも、化粧をしたくなくなるという心理状態になってしまいました。

 

 

 

大学生の頃は、別に誰に見せる訳でもなくても、ちょっと外に出るなら、

 

 

高速でも必ずメイクしていたのに…😅

 

 

 

ババアになって、汚くなってきてからの方がメイクをしないという…笑

 

 

 

 

いつだって、「今月は、特に買わなければならいものはないはず!」と思っていても、

 

 

なんだかんだ生活していると

 

 

何か息子に買い備えてみようと思う物が、ちょろちょろと出てくるので、

 

 

自分の物をまず買ってしまってお金を使うのは、やめよう。と

 

 

止めておく。

 

 

というのが続いて行くうちに、

 

 

 

 

別に自分のことなんて、私自身が気にならないのに、

 

 

他の誰が気にするというのよ。

 

 

 

という思考で

 

 

固まってしまうのね。

 

 

 

それって、おかしくない?と、なんとなく分かっているけど、

 

 

なんだか、その思考をほどくのは、とても難しく、

 

 

今でも、生活費を出し渋られるから、

 

 

尚のこと、自分で固めた思考を崩すのは難しいのよね。

 

 

 

でも、今回、パンツは、破けを見つけた時点で捨てて、

 

 

新しく買い直せたのは、自分なりの進歩でした笑

 

 

 

 

でも、すごく罪悪感がある…

 

 

破けたパンツを買い直しただけなのに!

 

 

 

一方で、自分の勉強のために本を買うことには

 

 

 

罪悪感よりも、

 

 

 

”勉学のために金を使って何が悪い”と

 

 

 

開き直れる。

 

 

 

使ってる金額は、ほぼ同じくらいなのに…

 

 

 

頭が使えるのは、自分の中で、

 

 

すごく高いアドバンテージだと

 

 

 

深層心理から自覚しているってことなのかな😅

(決して私は頭が良いわけでも、勉強ができるわけでも、ないんだけど…😅

ここだけは、”好き”が、わずかながらの自信に繋がってるような気がする。)

 

 

 

下着を備える方が、生活の基本的要件で、当然のことなのに、

 

 

 

そちらの方に罪悪感を覚えるのは、

 

 

 

なにか認知がものすごく歪んでるってことなのでは…と、

 

 

 

パンツの破けから、考えた最近でした笑

 

 

 

 

学ぶことにさえ、罪の意識を感じるようになったら、

 

 

最後の砦が破壊されたということで、

 

 

きっと私は死ぬのだな。と思うので、

 

 

このおかしな歪みに、これ以上侵食されないように

 

 

気を付けねば。

 

 

 

そして、この固まった認知をどうしたらよいものかと、

 

 

 

外から崩してみることができるのかなと

 

 

 

新品パンツを買って履いてみましたw (だから、何の報告?!笑)

 

 

 

 

また、夫からの無言の圧(明細を送り付けてくる割に金は渡さないw)をかけられるのかもしれないけど、

 

 

破けてない新しいパンツを履く権利も価値も、私にだってあるんだぞニヤリ

 

 

 

 

次は、そのうち、メイクが毎日できるようになる日がくることを願うww

 

 

 

 

メイク用品は、生活に必要な物なので、

 

 

メイクに使う費用は、

 

 

スマホなどの通信費やら、保険料やらと同じ

 

 

固定費として、

 

 

家計から取り分けておくのがいいそうですよw 

(急にお金の話w)

 

 

 

そこから実践していこうかな。

 

 

 

 

ポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

 

 

プレゼント企画

ただいま「お金の不安を解消するためにできること」と題して、

支出を減らすためにできることをまとめたドキュメントをもれなく差し上げてます!

(このミニセミナーの中では話してない内容です。)

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取ってくださいね!!

 

まず、これを読んでみて、話も聞いてもいいかな~と思えたら、ミニセミナーも聞きに来てくれると嬉しいですウインク

 

「発達障害児を育てる女性のお金にまつわる話」

開催日時:

10月26日(木)10:00AM

聴講時間は30分です。

★マイクオフでお願いします。カメラオフも可です。

場所:ご自宅

 

 

参加申し込みをしてくださった方には当日Zoom URLをお送り致します。

 

 

 

 

 

 

トークウィズミー

↑ポチってね♪

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

 

北千住で23日14時から↓

 

横浜で27日18時から↓

 

 

 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ともよし:40代主婦。理系好き、論理的思考が好物。1聞いて10を知ろうとして沈没する人。詳細はこちら
 
バカ [※愛称]:今はまだ、ともよしの夫。特性あり。多少の自覚はあるようだが、周りに迷惑かけてる自覚はない人。
チュン:知的障害ありの自閉スペクトラム症児。今8歳。
 
以上、このブログの登場人物です。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

 

まずはポチッとお願いします!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

チュンさん、やはり、なんだかお疲れのようで…

 

 

担任からも、

 

 

 

「指示されたことを”やらない”ってことはなくて、全部ちゃんとやってるけれど、

 

元気がないというか、すごく静かにこなしていて

 

省エネモードなのは、私も感じているんですよね😅

 

 

無理にならないように、絶対に必要なことに絞って

 

指導していくようにしますね。」

 

 

と言われていた今週😅

 

 

 

そんな時に、どうかなぁ…とも思うけど、実は、チュンさん、これから、

 

 

 

第2回目のヘアーカットに行くんだよね😅

 

 

 

すっかり伸びた前髪が目に刺さっちゃってて…

 

 

 

私が、家でカットするんでもいいんだけど、

 

 

 

せっかく美容院デビューしたから、

 

 

これから先は、お店でカットするのに

 

 

慣れていく方向で行った方が、

 

 

将来のためだよなぁと思い、

 

 

 

「前髪だけ、チョキチョキしてもらうから、すぐ終わっちゃうと思うの。

 

 

学校で疲れてて、せっかくのお休みの日に悪いけど、

 

 

髪の毛チョキチョキ屋さん、行ってもいい?行ける?」

 

 

 

って聞いたら、

 

 

「いいよー」とすんなり答えてくれたので、

 

 

 

行ってきます笑

 

 

 

前回、トラブルはなかったものの、本人の中で、

 

 

 

良い思い出なのか、悪い思い出なのか、私には判断付かず

 

 

 

分からなかったけど、ここで、全然嫌がる様子を見せないということは

 

 

 

まあまあ、良い部類に入れられているんだな笑

 

 

 

 

 

夏真っ盛り、あーーーっつい最中に

 

 

 

もっさりとした、マッシュルームヘアーだったのを、

 

 

 

男の子らしい短髪になって、相当、頭は軽く、涼しくなったはずだから、

 

 

 

髪の毛切るのって素晴らしい!って感じてくれてるかも笑

 

 

 

 

これから冬で寒くなるし、後ろは、若干長めになっちゃってもいいと思うのだけど、

 

 

目に髪の毛が入っちゃうのが、すごく気になるので、

 

 

前髪だけ短くしてほしいんですけど。

 

 

と美容師さんにもすでに伝えてあるので笑

 

 

 

 

ピャッと行って、ピャッと帰ってきます!

 

 

 

来週、この緊張が元で、

学校に行かれないグデグデな日が

出ないといいけど滝汗滝汗

 

 

 

 

心配や悩みは尽きないよなぁ…

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

プレゼント企画

ただいま「お金の不安を解消するためにできること」と題して、

支出を減らすためにできることをまとめたドキュメントをもれなく差し上げてます!

(このミニセミナーの中では話してない内容です。)

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取ってくださいね!!

 

まず、これを読んでみて、話も聞いてもいいかな~と思えたら、ミニセミナーも聞きに来てくれると嬉しいですウインク

 

「発達障害児を育てる女性のお金にまつわる話」

開催日時:

10月26日(木)10:00AM

聴講時間は30分です。

★マイクオフでお願いします。カメラオフも可です。

場所:ご自宅

 

参加申し込みをしてくださった方には当日Zoom URLをお送り致します。

 

 

 

 

 

↑ここをポチッとして

ちょっとお話しませんか?

気晴らしにぜひ!

聞きたいことも、なんでも聞いてくださいウインク

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

北千住で14時から↓

 

横浜で18時から↓

 

 

 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ともよし:40代主婦。理系好き、論理的思考が好物。1聞いて10を知ろうとして沈没する人。詳細はこちら
 
バカ [※愛称]:今はまだ、ともよしの夫。特性あり。多少の自覚はあるようだが、周りに迷惑かけてる自覚はない人。
チュン:知的障害ありの自閉スペクトラム症児。今8歳。
 
以上、このブログの登場人物です。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

愛着障害のことを書きだすと、

 

 

色々自分の心の中の書き留めておきたいことがたくさんあって、

 

 

 

毎日、長文になっちゃうよねwww

 

 

 

毎日、お付き合いくださってる読者の方々に感謝🙏🏻

 

 

 

 

週末は、チュンさんとの時間が長くなるので、

 

 

ブログが短くて、非常にくだらん内容になりがちなので、ギャップが激しくてすみませんアセアセアセアセ

 

 

 

今日は、直接的に愛着障害の話じゃないのだけれど…

 

 

 

私ですね、

 

 

NASAで働くのが夢だったんですよね笑

 

(父に、中学当時「将来NASAで仕事したい」って言ったら、"人種差別に遭って、アジア人のお前なんか仕事させて貰えんだろうからやめとけ"って言われて、あっさり諦めたけどw)

 

 

 

月面着陸を支えたのが、女性プログラマーだったって話、本当に数日前に知った!!↓

 

マジかー!

マジかー!

そうだったんだ!

 

 

今更ながら、宇宙飛行士や、地上管制官のことばかりに気を取られてきたのが、残念だよ…。

 

いやぁ、すげぇなぁ!!

 

 

と感動ラブ

 

 

こういう人になりたかったのラブラブ

 

 

 

素敵でしょ???ラブラブ

 

 

 

でも、マーガレットは、働く母親で、

 

 

周りから「よく娘をひとりにしておけるわね」って言われていたんだそうだ。

 

 

 

 

こういうところから、愛着障害って始まっていくからなぁ…滝汗

 

 

 

 

実際、葛藤するよね。

 

 

 

自分のやりたいこと、できること、社会での立場、地位と、

 

 

親としての責任や立場。

 

 

 

 

最近、私は、この2つは、両立できない。と思うようになったんだよね。

 

 

 

両立できる。とか、両立してる。っていう言い分は、

 

 

 

親の思い込みやエゴで、

 

 

子供の側からしたら、仕事を優先させてる時点で、自分への応答性が失われているんだもん…

 

 

 

でも、子供の親は、ママだけじゃないからね。

 

 

 

やっぱり、仕事も捨てられない、やめられないという女性には、

 

 

 

自分が仕事を優先している時間、子供に応答してくれる、もう一方の親である、

 

 

 

 

 

 

このパートナーの理解と協力が絶対的に必要なんだよね。

 

 

 

片方がどうしても、仕事を優先したい時間には、片方は子供の世話を率先する。

 

 

 

それができないと、子供の側からしたら辛いことになりがちなんだもんね。

 

 

 

現実問題、そんなうまい話ないし、そんな簡単に出来るわけないだろとは思うけど…。

 

 

 

それを考えずして、「私も仕事したいもん!」だけで、子供を犠牲にしちゃいけないんだよ。ってことよね。

 

 

 

 

なんだって、「はい、無理―!できなーい!」って言っちゃったら、

 

 

そこ止まりだし。

 

 

 

自分が求めていることと、子供が求めていることをぐちゃぐちゃにして、

 

 

『私が嬉しいなら、子供も嬉しいはず』

 

 

で押し切らず、

 

 

「本当?本当に、子供は、私の、この選択肢で嬉しい?他にできることはない?」

 

 

って子供の気持ちに共感して、人生の選択していくのがベストってことなんだよね。

 

 

 

愛着障害を避けるには、この、応答と共感が、めちゃめちゃ大事な要素だからね。

 

 

 

私の中では、科学への貢献は、非常に尊い仕事だから、

 

 

 

ちょっと前なら、科学貢献ためなら、うっかりすれば、子供なんて投げ出しちゃってそうな気さえするけど…ガーン

 

 

 

 

子供の頃の育てられ方で、

 

 

 

大人になってから

 

 

こんなに苦労したり、嫌な気持ちを味わい続けなきゃいけないのかと

 

 

 

知ってからは、

 

 

 

なんだか、そんな簡単に人生の選択も選べないわねって、実感しちゃってるわ😅

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

プレゼント企画

ただいま「お金の不安を解消するためにできること」と題して、

支出を減らすためにできることをまとめたドキュメントをもれなく差し上げてます!

(このミニセミナーの中では話してない内容です。)

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取ってくださいね!!

 

まず、これを読んでみて、話も聞いてもいいかな~と思えたら、ミニセミナーも聞きに来てくれると嬉しいですウインク

 

「発達障害児を育てる女性のお金にまつわる話」

開催日時:

10月26日(木)10:00AM

聴講時間は30分です。

★マイクオフでお願いします。カメラオフも可です。

場所:ご自宅

 

 

参加申し込みをしてくださった方には当日Zoom URLをお送り致します。

 

 

トークウィズミー

チャットでのおしゃべりなら、いつでも歓迎!ウインク

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

北千住で14時から↓

 

横浜で18時から↓

 

 

 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ともよし:40代主婦。理系好き、論理的思考が好物。1聞いて10を知ろうとして沈没する人。詳細はこちら
 
バカ [※愛称]:今はまだ、ともよしの夫。特性あり。多少の自覚はあるようだが、周りに迷惑かけてる自覚はない人。
チュン:知的障害ありの自閉スペクトラム症児。今8歳。
 
以上、このブログの登場人物です。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 

 

↑ここをポチっとして、話しかけてね。

チャット(文字)でのお話なら、いつでも大丈夫よ~

(夜は割と早く寝ちゃうけど…😅)

ポチってもらうと、もれなく

「カサンドラ状態から抜け出す方法」も読めますニヤリ

 

 

<チュンさんの近況>

 

チュンさんが、「こうないえんだねー(口内炎ができた)」と、言い出す。

 

 

この前、治ったところに思ったんだけどな…

 

 

 

頻繁に口内炎を発症するから、やはりストレスがかかっているのだろうかねぇ…

 

 

 

『ねぇねぇ、お友達の声が大きくて、耳が痛いから嫌だなとか、

これやるの、本当は辛いんだよな…とか、ない?

チュンたん、なんか我慢して頑張ってることない?

ママに教えてくれたらさ、先生にも相談できるし、一緒に「どうしようか」って考えられるんだけど?』

 

と聞いても

 

「だいじょぶー」

 

と言うだけ。

 

 

うーん…

 

 

これは、自分のストレスを自分で認識できていないパターンかな…

 

 

それとも、私の気のせい、心配し過ぎかな…

 

 

 

チュンさんにも、

 

「去年は、学習発表会の時、しんどかったもんねぇ」

 

とか、言っちゃったから、変に暗示をかけちゃったかな…😅

 

 

 

 

でも、表情が変な気がするんだよなぁ…😅

 

 

 

どうしたらいいのか、どうにも読み取れない母タラー

 

 

困るわぁ…

 

 

 

 

---(本題)

 

以前から、まあ、私にも、結構こだわってるところがあるなぁ…と

 

 

薄々、自分では気づいていたし、

 

 

 

これが発達特性のこだわりなのかな?

・・・いや、これはこだわりじゃないよね、これって当然だよねむかつき

 

 

 

という問答を自分でしていたこともよくあったんだよね。

 

 

 

 

夫の方も似たようなことを考えているのかもしれない。

 

 

 

「自分の特性は、普通だろう、これが当然だろう」ってね。

 

 

 

 

神様的視点から見れば、両方、ズレちゃってるんだね、きっと😅

 

 

 

 

夫の方はどうだか知らんが、

 

 

 

私の場合、「私にも悪いところがある」なんて、許せないことだったんだよね。

 

 

 

 

私が、悪い?!間違ってる?!

 

 

そんなわけないだろむかっ

 

 

いつでも夫のことを考えて、先回りして、良い妻をやってあげてきたのに、

 

 

あのバカは、礼も感謝も感じず、当然の顔して、私には何も返さない。

 

 

そんなバカ野郎が悪いことはあっても、私の方に非があるなんてあり得ないじゃん!!

 

 

 

 

そうよ、だって、私が間違ってるのはダメなのよ。

 

 

 

子供の頃から、いつでも、ちょっと親の思うことと違うことを、自分の思いで行動すると

 

 

「ママは、こんなにあんたのことを考えてあげてるのに!

あんたは、ママに感謝も何にもないんだね!むかっ

 

 

 

そう言われたらさ、親の思い通りに動いてあげることが、

 

 

親への感謝を示す方法なんだと、錯覚するよね。

 

 

 

でも、これさぁ…

 

 

 

確かに、私が母親から言われていたのと同じことを、夫に向かって思ってるよね…汗

 

 

 

 

 

それに、自分としては、ちょっと間違っただけのつもりでも、

 

 

 

 

親から、そのことで、ものすごく怒ってなじられるんだったから、

 

 

 

『1ミリでも絶対に間違ってはいけない』

 

 

ちょっとでも×なら悪い子、全部〇なら良い子の認定してもらえるんだ!

 

 

 

って錯覚も起こしているように思うんだよね。

 

 

 

だからでしょうね…

 

 

 

 

これまで、夫の私に対する態度が1ミリでも気に食わなかったら、

 

 

 

はい、×!悪い子、決定!

おいっむかっむかってめぇ、悪いくせに偉そうにしてんじゃねぇぞむかっむかっ

態度直せよムカムカムカムカ

直せねぇのか?はい、ますます×~!!ムカムカムカムカ

お前、生きてる価値なし!ムカムカムカムカムカムカ

 

 

 

って思って、怒ってたような気がするのよね…😅

 

 

 

 

 

不安型愛着スタイルの人は、「相手に求めすぎている」って書いてあるの読んで、

 

 

 

は?”過ぎ”ってことはないでしょっ!

普通よ、当然よ!

求めて当然のことを、要求してるだけよ!

そんな難しいこと、要求してないわ!

 

 

って思ってたけど…

 

 

 

 

望んでる内容は、大したことじゃないとしても、

 

 

それを完璧に与えられなければ、0か、あるいはマイナスですーーーーっっ!!!の勢いで相手を否定していた。

 

 

っていうことは、あり得るかも…と、思い始めたのよね。

 

 

 

 

でもね、、、、

 

 

ここらで一休憩🤣ポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

 

じゃあ、夫の言動は仕方なかったんだな。

 

 

私にも悪いところはあったんだから、お互い許し合わなきゃいけないんだな・・・

 

 

 

 

 

 

とは、ならないよのよね笑

 

 

 

 

 

 

 

なるわけないよね。

 

 

 

 

だってさ、

 

 

 

そうなるのって、お互いに同じ思いで歩み寄るから成立することであって、

 

 

 

私だけが一方的に歩み寄ったら、

 

 

 

それは、私の、ただのやせ我慢の連続にしかならないもん笑

 

 

 

 

そんな生き方したくないしね。

 

 

 

 

人間の構造を知って、自分には歪みがあるのだと分かった時に、

 

 

 

そんな歪みは自分には存在しない、周りが歪んでるんだ!って主張して、自分のことは無視するか、

 

 

 

”そうか、私は歪んでるんだ、じゃあ、これが私だから、しょうがないね。”って思って、変化するの、怖いしめんどいし、楽したいもん!と諦めるか、

 

 

 

私なりに、頑張ってるなって思いたいし、良い人になりたいから、直せることなら、少しずつでも修正したいなぁと行動するか、

 

 

 

反応は、人によって色々だと思うんだよね。

 

 

 

どれを選んだっていいんだと思うんだけど、私は、3つ目かな。

 

 

 

 

勉強が好きって、自己成長に興味ありっていうのに近いと感じていて。

 

 

 

誰にとって良い人なのか、ちょっと微妙だけど、とにかく

 

 

 

人として、ちょっとでもマシな人になっていきたいのよね。

 

 

 

 

 

それに対して、私がこれまで感じてきた夫は、1つ目なのよ。

 

 

 

無視。

 

 

2つ目の開き直りっていうのもあるけど、一番強い傾向は、無視。

 

 

 

無かったことにする。

 

 

 

回避型愛着スタイルの人の特徴だから、仕方ないっちゃあ、仕方ないのかもしれないけどね。

 

 

 

成長したいと願う私にとって、無視して、その場にとどまろうとする夫は、

 

 

残念ながら尊敬できる人ではないんだよな…。

 

 

 

 

自分が楽しく生きていられるなら、選択自体はどれでも良いと思うんだけどね。

 

 

 

私は、同じような価値観の人、(実際に思う通りに行動できるかどうかに関わらず)「あぁ、分かる~!」って思ってくれる人と一緒に生きていたいし、

 

 

生涯を共にするなら、私より、微妙に前にいて、

 

 

届きそうで届かない、届くように、もっと成長したい!って思わせてくれる人と

 

 

一緒の方がいいなぁ。って…。

 

 

 

40を過ぎたオバハンが、何言うてんねん!って感じだけど😅

 

 

 

なんか、そういう人と一緒にいたいわ。って思っちゃって、

 

 

 

 

脱愛着し、さらに、尊敬もできないわ…と思い始めた夫と、

 

 

”またやり直す”なんて選択肢は作れないし、

 

 

この先、一緒にいるってことはやめたい笑

 

 

 

だから、私にも悪いところがあったからって、

 

 

夫を許したり、

 

 

夫のために私から行動したり、

 

 

なんて、しないし、したくないのね。

 

 

 

 

この先、これから出会う人、すでに出会ってる仲間とのコミュニケーションで

 

 

不具合を起こしたくないから、

 

 

自分に起きてる愛着障害や認知の歪みは、可能な限り修正していこうと思うし、

 

 

 

その方法は、これからも探究して行こうと思うけど。

 

 

 

それは私のためであって、

 

 

今の夫や、夫婦という枠組みのためでは、決してない

 

 

この本で、読んでて、ちょっと良かったなぁと思ったのは、

 

 

 

 

基本的には、離婚は、男性では平均で10年、女性では平均で5年、寿命が縮まるって統計が出ているから、

 

 

離婚は可能な限り避けた方が良い。

 

 

というスタンスではあるものの…

 

 

 

 

中には、ただ拒否感、嫌悪感だけが強まり、一緒にやって行くのが困難な場合もあり、その場合には無理して夫婦関係を続けてもマイナスが大きいため、

 

思い切って清算した方が人生を取り戻すことに繋がるだろう。

 

 

 

 

とか、

 

 

 

自分自身が世間を知り、人間を知ったことによって、まだ世間知らずの娘だった時にしたように夫を理想化するのではなく、醒めた目で相手を見られるようになり、精神的な自立が起きようとしている場合、

 

相手を求めるニーズが無くなっているのに、相手と暮らさないといけないという状況もイライラやうつを引き起こし、カサンドラの原因になる。

 

 

こうした成長と自立が伴うカサンドラには、離婚は精神的な脱皮のために必要だと言えるかもしれない。

 

 

 

 

っていう記載があったこと。

 

 

 

精神的な脱皮wwww

 

 

 

そう、それだわね笑

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

プレゼント企画

ただいま「お金の不安を解消するためにできること」と題して、

支出を減らすためにできることをまとめたドキュメントをもれなく差し上げてます!

(このミニセミナーの中では話してない内容です。)

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取ってくださいね!!

 

まず、これを読んでみて、話も聞いてもいいかな~と思えたら、ミニセミナーも聞きに来てくれると嬉しいですウインク

 

「発達障害児を育てる女性のお金にまつわる話」

開催日時:

10月26日(木)10:00AM

聴講時間は30分です。

★マイクオフでお願いします。カメラオフも可です。

場所:ご自宅

 

 

参加申し込みをしてくださった方には当日Zoom URLをお送り致します。

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

北千住で14時から↓

 

横浜で18時から↓

 

 

 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村