まずはポチッとお願いします!
にほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございます
愛着スタイルから考えるカサンドラ症候群の話を読んでいてさ。
私って、すごく不安型っぽいなぁって思って、
夫は、すごく回避型っぽいから、
まあ、そりゃあね。
心配になっちゃって、人に関わりたくなっちゃう不安型と、
自分の安定のために人に無関心、極力関わりたくない回避型じゃあ、
スタイルが反発し合っちゃって、噛み合うわけないよね〜
って思ってたんですよね。
それで、思い込みじゃなく、私って、やっぱり不安型よね?って
確認のつもりで、
愛着スタイル診断してみたら、
まさかの不安型だけでなく、回避型も高いパターン…😅
えぇ??
うそ?
私、回避型かなぁ…?と、ちょっと疑ったけど笑
でもね、よくよく考えてみれば、確かに・・・
関わりの限界値みたいなのが自分の中にあって、
「こいつ、無理!」って思ったら断絶しちゃうし、
なんとなく、友達とも仲良くなりきれないというか…
自分が、親密にはなりきれない奴であることを思わせる
10年くらい前の出来事を急に思い出したのよ。
ドクターコースまで一緒だった大学の同級生との会話中、
何かの話の流れで、
「私、親友いないしなぁ…」って言ったら、
その子から
「えぇ?!私って、ともちゃんの親友じゃなかったの?…😰
私は、ともちゃんのこと、親友だと思ってたよ…」
って言われてしまったことがあって…😅
私は、相手と仲良くなりたいって思ってるけど、
常に心のどこかで冷めて引いている部分があって
そこは誰にだって開放しない…
しないっていうか、”できない”に近いかな…
『親友』のイメージって、そういうのがない関係って思っていたから、
その時「親友はいない」って言ったんだけどね😅
情緒的なことが苦手で、人とは深く関わらない、回避型。
私はそこに不安型の要素が重なっているから分かりづらいだけで、
根底は、夫と私、似ているのかも…。
あまり認めたくない事実だけど…
夫に対して
”自分だけ、自分の心地良いスタイル貫きやがって、
当たり前のように「俺からは関わりませ〜ん」なんて態度してんじゃねぇ”
って、ムカついてる部分もあったかもなぁと思うし、
そういうスタイルが、心地良く過ごせるってことを
本当は一番理解してあげられる立場でもあるのかもなぁ…
でも、歩み寄ろうとしない奴には、理解なんて示してやりたくないし、
御免だけどねーーー!!!笑
可能な方は、自分がストレス感じてる相手にも
愛着スタイル診断をやってみてもらってもいいかも。
『まさか、こんなクソ野郎と同じな訳ねぇわ!』
と思っていても、実際、診断やってみると、意外に同じかも😅
特に、夫婦なんて他人だったのに、
家族として、(なぜか)選んでしまった人だからね…😅
生物学的特性が似てることは、あり得るのでは????
ムカつく、あいつの反応は、
自分で、嫌だな…と思っている自分自身の反応だったりとかね。
これが、「周りの人間は自分の写し鏡だ」ってことに繋がってるんだな…
はぁ…
受け入れがたし…
自分では認めたくないようなことばかりに、気付き始める今日この頃…
でも、気付かない、分からないことを変えることは不可能だけど、
そこに気付けたということは、
ここから変化させられる可能性が出たということだから、
私は、夫と似ていない人間に変化していくことにすればいいんだ!と
なるべくポジティブに捉えることにしよう😅😅😅
よかったら、↓↓診断結果↓↓も教えてくださいね~
にほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!
↑こちらはティーチング形式ではないので、あしからず😅
一緒に学んだり変化したりできたらいいなぁと思ってくださる方、
遠慮せずに、ポチッとしてね
<プレゼント企画>
ただいま「お金の不安を解消するためにできること」と題して、
支出を減らすためにできることをまとめたドキュメントをもれなく差し上げてます!
末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、
是非やってみてね
ともよしの小部屋から受け取ってくださいね!!
関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!
いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~
みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよ
横浜で27日18時から↓
主催している方は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww
優しくて話しやすいお姉さまですよ!
(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)
お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!