ともよし:40代主婦。理系好き、論理的思考が好物。1聞いて10を知ろうとして沈没する人。詳細はこちら
 
バカ [※愛称]:今はまだ、ともよしの夫。特性あり。多少の自覚はあるようだが、周りに迷惑かけてる自覚はない人。
チュン:知的障害ありの自閉スペクトラム症児。今8歳。
 
以上、このブログの登場人物です。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

 

↑みなさん、愛着スタイル診断、やってみました??ニヤリ

 

 

あなたの愛着スタイルは何でした?

(↓よかったら、個人情報の記入は必要ないアンケートなので、私がブログ書く時の参考に、どのスコアが高かったよって教えてくださいおねがい)

 

 

発達障害もそうだけど、

 

 

「障害」と付くと、

 

 

 

悪いこととか、劣っているというように感じて、

 

 

 

自分には関係ない

 

 

 

 

って思いたいから、

 

 

触らずにおいとこう…真顔

 

 

 

みたいに考えることもあるよねぇ。

 

 

 

だって、なんか、ぐちゃぐちゃ書いている、この私もですね。

 

 

 

なんで、”愛着障害”なんてものを調べ出して、

 

次から次へと本を読むようになったかと言えば、

 

 

 

 

元々は、夫が愛着障害じゃないかって思ったからだしwww

 

 

 

”発達特性だけでなく、愛着も不具合抱えてんだろ?

 

 

 

だから、この私が、こんなにも不快になることを平気でやらかせるんだよな???

 

 

 

それを証明してやるよむかつき

 

 

 

って思ったのがきっかけですからね~笑

 

 

 

 

 

自分に、なにか不具合があるなんて、考えもしなかったし、

 

 

 

悪いのは私じゃない

 

 

 

って疑いはなかったし。

 

 

 

 

 

 

ぶっちゃけ、

 

 

 

「特性のせいでうまく行かないことが多いだけで

 

 

夫も、私も、どちらも悪くはない。」

 

 

 

って、言葉では言えても、本気で、そうは思ってなかったからなぁ…

 

 

 

いやぁ、私、心、傷付けられてますから。

 

 

 

夫が悪くないなんてこと、あるわけないですよね?むかっむかっ

 

 

 

って、ひっそり思っていましたよ、、、あせるあせる

 

 

 

 

でもね。

 

 

 

なんか、そんなこと、どうでもよくなっちゃったんだよね😅

 

 

 

 

 

もう、このクソ野郎!死んでまぇぇぇぇ~~~ムキームキームキームキームキー

 

 

 

 

と叫ぶほどに怒りを溜めていた私が、

 

 

 

 

なんで、「どうでもいいかな…」と思えるようになったのか?

 

 

 

 

 

見方が変わったからってことかなぁ…

 

 

 

 

例えばね、イメージとして、

 

 

 

 

 

あなたが陶芸で湯呑を形成して、焼き窯にいれて焼いたら、

 

 

 

火加減が強すぎて、乾燥し過ぎて、ヒビが入っちゃってたとする。

 

 

 

もう、その湯吞に湯を注げば、ヒビのせいで、お湯はダダ漏れよ。

 

 

 

 

で、そのヒビ入った湯呑に、

 

 

陶芸仲間がちょっと、コツッって、手をぶつけ、

 

 

ヒビが、すっかり割れ目になってしまった。

 

 

 

ヒビが入っていて使い物にならない湯呑だって、薄っすら分かっていたけど、

 

 

割れてしまったのを見たら、無性に腹が立って、

 

 

「あー!割れたぁ!はいー。あんたが割りましたー!ムキームキームキームキー

こいつ、私の頑張って作った湯吞、割りましたー!こいつが悪いですー!ムキームキームキームキー

 

 

って、あなたは怒った。

 

 

 

 

この時点で、あなたが一番気にした方がいいんじゃない?って思うポイントって

 

 

どこ?って話なのよね。

 

 

 

 

確かに、陶芸仲間よ。

 

 

おぬしが全面的に悪いわけではないが、コツッとは当たったんだし、

 

 

「ごめん」くらい、言ったらどうよ?

 

 

ってことも気になるよね。

 

 

 

気になるけど、でも、本当に気にするべきは、

 

 

次の湯呑に、またヒビが入らないように

 

 

土に適切な焼き温度や時間を知ることじゃない?

 

 

 

 

ヒビが入っていた湯呑を割ったかどうか、

 

 

そこは、重要じゃなくない?

 

 

遅かれ早かれ、何かの拍子に割れてたでしょ…😅って思わない?

 

 

 

 

湯呑が私(登場人物のあなた)の心の特性とそれに伴う愛着、

 

陶芸仲間が夫、

 

火加減が親の育て方 ってことね。

 

 

 

確かに、バリッバリに湯呑を割ったのは、陶芸仲間かもしれないけど、

 

 

 

その前から、適切に焼かれていなかった湯呑には、

 

 

すでに飲み物を貯めておけないほどのヒビが入っていたわけですよ。

 

 

 

なんで、そのヒビが入った?

 

 

割れる前に、ヒビ、直したら良かったんちゃうか?

 

 

 

その陶芸仲間も、「ごめん」って、とりあえずは言えた方がいいかもしれないけど、

 

 

謝れる、謝れないは、もうその陶芸仲間自身の問題だし、

 

 

 

そこを気にするくらいなら、

 

 

これから、素敵な湯呑をいかにして作るかの調整を

 

 

検討した方が良くない?

 

 

 

だって、あなたの新作湯呑を見て、

 

 

「私、あなたの作品が、すごく好きです。

大事にするので買わせてください。」

 

 

 

って言ってくれる人が現れるかもしれないし、

 

 

 

陶芸界から新進気鋭の陶芸家として、

 

 

デビューする(道が開ける)きっかけになるかもしれないんだよ。

 

 

 

 

かたや、陶芸仲間が謝らないことに、

 

 

いつまでも腹を立てて、次の行動に出なかったら、

 

 

いつまでも、そのままなんだよ。

 

 

 

 

新しいことも起きないし、

 

 

 

何かが良くなったりもしないの。

 

 

 

同じこと繰り返せば、

 

 

 

また、ヒビの入った湯吞ができるだけ…(変化なし)

 

 

 

 

 

 

残念ながら、夫は確かに今でも、私には煩わしく、不快な存在。

 

 

受け入れがたし。

 

 

 

だけど、いつでも火加減がおかしくて、ヒビが入っちゃう工程を変化させる方が

 

 

 

おっちょこちょいな陶芸仲間の手がぶつかって割れることもないし、

 

 

 

なんなら、ヒビの入っていない茶器で、もっと自分自身がいい目に会えるかもしれないし。

 

 

 

 

時間やお金が許さなくて、

 

 

土を変えたり、窯を変えたりはできないけど、

 

 

同じ土、同じ窯でも、火加減や窯の中で作品を置く位置を変えるだけでも、

 

 

ヒビの入り方を変えたり、ヒビが入りにくくできたりすることはできるよね。

 

 

 

 

 

やせ我慢だったり、傷付いていないふりをするのとは違って、

 

 

 

 

自分の関心事や気にしたい、気にするべきだと思うポイントが

 

 

 

本当に変わってしまったから、

 

 

 

 

憎くてたまらなかった相手が気にならなくなっちゃったのよね。

 

 

 

 

そして、今気になる、「どうしたら、私の作品がうまく、素敵に仕上がるか」は、

 

 

 

やはり、これまでの経緯とその結果を知って分析することにかかってるじゃない??

 

 

 

 

 

 

もちろん、気付きの段階とか、人によって色々あって、

 

 

 

『理屈は分かるけど、やっぱり私の湯呑が割れるきっかけになった

 

 

アホが許せん!!!』

 

 

 

って思う人もいらっしゃるとは思うんだけどね😅

 

 

 

 

 

でも、必ず、いつかは必要になる情報だと思うから、

 

 

怖がったり、引け目を感じたり、不快に感じたりせずに

 

 

是非とも、ご自身の愛着スタイルをチェックしてみて欲しいな〜と

 

 

思うのよねウインク

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

自分を知るって、

 

 

大事よね。

 

 

 

自己理解と、物事の見方一つで、

 

 

何も変わってない現状が、

 

 

こんなに変わって感じる、新体験乙女のトキメキ乙女のトキメキ

 

 

 

そういう経験したことないなぁって方は、

 

 

この機会にぜひ、自己理解を深めてみてくださいね!

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

プレゼント企画

ただいま「お金の不安を解消するためにできること」と題して、

支出を減らすためにできることをまとめたドキュメントをもれなく差し上げてます!

(このミニセミナーの中では話してない内容です。)

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取ってくださいね!!

まず、これを読んでみて、話も聞いてもいいかな~と思えたら、ミニセミナーも聞きに来てくれると嬉しいですウインク

 

「発達障害児を育てる女性のお金にまつわる話」

開催日時:

10月26日(木)10:00AM

聴講時間は30分です。

★マイクオフでお願いします。カメラオフも可です。

場所:ご自宅

 

 

参加申し込みをしてくださった方には当日Zoom URLをお送り致します。

 

 

仲間募集中

↑いいなぁと思ったらポチッとしてねハートのバルーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

横浜で27日18時から↓

 

 

 

主催している方は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

子供も大人も風邪対策にはエキナセアがオススメ!

大人はカプセル、子供はリキッドでいかが?ウインク

合わせてビタミンCを摂取すると、より健康的な身体になれますよ~グッド!

iHerbの健康食品は1商品の容量が多くてコスパ良し合格

 

ルンルン私の好きな商品ルンルン

子供用

  • ChildLifeのエキナセア リキッド

  • California Gold NutritionのGold C (ビタミンC) リキッド

大人用

  • Nature's Bountyのエキナセア カプセル

  • Twiningsのピュアペパーミント ハーバルティー

ぜひ、iHerbで検索してみてねハート

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村