フォレストアドベンチャー栗東




実は毎度のバイクトレコースのすぐ近くにあります。自宅から🚗20分!近い

今日初めて行ってきました。

子供達は大喜び^_^




10mはあります。


午後はここで楽しみました。森林の中なので、そんなに暑くない、よかった。

しかも平日なので、貸し切り状態でのびのび遊べました。


今日のトレーニングは早朝から

ゆるっと3.5時間バイクランブリック。やっぱりランは暑く10km超えてからペースダウン、自販機で水補給。





さあまた明日も頑張ろう!

明日は夜スイム、朝はジョグできるかな〜^_^

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村

いち競泳ファンただ今シンガポールで開催されている世界水泳に釘付けです^_^

OWS女子3kmノックアウトの金メダルからはじまり、日本人選手なかなか健闘してます、しかも若い!
女子200個メの成田実生選手5位も素晴らしい、ふるまいが良き日本人で好感もてるな^_^
今日は男子200m自由形、村佐選手銅メダルおめでとう㊗️素晴らしい👍
男子100平の中国タンカイヨウ選手も故障から復活の素晴らしい泳ぎ、しびれるな〜
女子100平34歳鈴木選手4位自己ベスト素晴らしい👍
まだまだこれから見どころ満載。

今日は仕事終わりにプール🏊‍♂️に直行。
長水は8時まで貸し切り、8時まではサブプールで練習、前半は、昨日のインドアバイクでなかなか脚がだるく、脚が調子出るまで、アップ1000、また結構混み合って、さらに空気読めない方も混じって入ってきて、インターバルもくるいまくり。

8時からは長水プールへ移動し、涼しくて気持ちいい、今日はトータル3700、体力はまだまだ充分ですが、今日はちょっと飽きてしまって終了^_^。


ちょっと面白い話題

世界水泳の話題にもどりますが男子200平について

現在世界水泳の200平には日本人選手2名が出場しています。

先の日本選手権が代表選考でしたが、その時の4位であった大阪の高校生の選手が、その後、高校の近畿大会で2分6秒91の今季世界最高タイムをだして優勝しました、たぶん会場騒然だっただろう^_^

陸上インターハイ男子100とよく似た感じだったのだろう、今後が楽しみですね


まだまだ若いスイマー楽しみ、今福選手も注目です。

さて目下の目標は

びわ湖長浜OWSレース5kmです。

第一回から、いやその前の大会から最長距離連続出場完泳です。前回、一昨年の大会は最終周回から脱水か熱中症でやばくて、リタイア考えてフラフラで泳いで何とかゴールでしたが、何とか今回は年代別で3位以内を目指して頑張りたいですね






にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村



さて今日、日曜日は早朝ジョグから。

朝は70%くらい木陰になるランコースがあって、最近はこのコースばかりです、しかしアップダウンがきつくて、早朝から汗びっしょり。


昨日土曜日は早朝ジョグ7km、起きたてで身体が重くヘロヘロジョグ、ペースは6分半を超えてました。しかし、仕事終わりのスイムはまあまあ調子良くてさらっと3500。あと50×10本は行く予定でしたが、プール閉館時間で数本のダウンのみに。


さて皆生ランも僕にとっては死闘編です。

バイクからトランジッションの続き。

バイクで脚が攣って、ストレッチで何とか歩けるようになって、ゆっくりトランジッションへ。

まあいろいろ、特製冷感水を衣類にかけたり、日焼け止め塗ったり、ゼッケン変えたりと慌ただしくすませ、ランへ。

つらないようにそっと走る、それでもまだ体力はあったので、5分半くらいで入る、すぐ脚攣る、ストレッチして走り出す。こんなでつらないギリギリが6分くらい。

街中はAタイプの方の後ろ着いて走る。脚攣る、エイドで休憩、氷齧り、ユニフォーム内に氷たっぷり入れる🧊、の繰り返し。

しばらくするとやはり、水飲み過ぎか、お腹痛くなり、歩いたりでトイレ探す。

トイレないということで、しばらく我慢してちょっとコースから外れたコンビニへ、何とかたどり着く。

コンビニは涼しく、トイレで下痢と格闘しつつ、しばし休憩^_^。

7〜8km地点です。

その後、お腹は回復し、暑さと脚のみ、脚攣りはゆっくり走れば大丈夫になってきました。

あとは暑さだけて、エイドで塩、氷、水かぶりを毎回繰り返し、何とか次のエイドまでもつ、感じ。

淡々とというほどではないが、何とか時間と距離が積み上がる感じで走る?歩く続けます。

折り返してからは、AタイプやBタイプの知り合いなどにもたくさん出会い、皆んな暑くてきつそうで

Bタイプで短いし、まだましかなと思ってがんばります。

周りにはまだまだランナーもほほぼいなくて、たま〜にAタイプの極上位の方に抜かれるくらいで、23kmに近づきます。

競技場一周400として、22.5kmくらいで競技場見えるだろうと踏ん張っていたら、何とあと2kmという表示。ガーミンがおかしいか距離が長いか、寄り道し過ぎたかで、ちょっと心が折れました^_^

地下道くぐり競技場入ったときはホッとしました。


まだランナーも他にいなくて、競技場内では、自分の提出した、文章を読んでいただきながらフィニッシュランで気持ち良かったです。

充分きつかった^_^

公式記録では、ランは3時間17分、ガーミンの実際走っていたのは2時間44分。

実に30分近くは、エイド休憩とコンビニ休憩で使ってました。ただこれがないと走れなかったということもあります。

毎度ですが、もう少し、まともに走ってゴールしたいな〜がゴール後の気持ち。これからのモチベーションになるかなというところです。



なかなかの暑さでまいりました。みんなすごいわ!

ちょっとスポーツには不向きな季節かな^_^〜とも思いますが^_^


こんな感じで皆生デビューとなりました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村

今日はいつもの平日休。
皆生が終わって月、火、水と休養。皆生前は水曜からノートレ。皆生のために1週間ほどノートレ。
いつも朝から夜まで仕事は建物内ですが、今日のように、真昼間に外へ出るとあらためて酷暑のきつさに驚きます。
トレーニングは早朝に。
朝5時半からスタート。
バイクで身体のウォーミングアップしてから、ジョグ。


走る頃にはもう暑い☀️まだ太腿は痛みが少しあるが、休養ばっかだったので身体は軽い^_^


昼間はいろいろ用事と、娘達と過ごす。

夜はプールへ。ちょっと、ぬるいが泳ぎおわると、不思議と身体全体が調子よく甦る感じ。

朝のバイクランで脚がだるいので2000で終了〜


さて皆生トライアスロンのバイク編です。

レース前日、車で大山下ってからのコースを下見に連れて行ってもらってます。

 BigLakeの大先輩ふとっちょさんにお願いして急遽

遂行。

Bタイプは大山でのAB分岐まではほぼフラット、その後アップダウン連続となります。

Aタイプから大山登り下り25kmがカットされたコースです。

コース印象は予想以上にハードコース。まあなかなかきつくなる予想でした。

大山以降は5〜8%の長いアップダウンの連続。

しかし、あまり気にしないでレース当日を迎えてます。


スイムが終わり、バイクスタート。トランジッションは余裕で準備していたら結構時間がかかって、周りはAだが、僕はBやで、とはっと気づく^_^


Aタイプの選手と団子でスタート。

適当に皆んなに着いていく。

ある程度したら、Aタイプ滋賀の勝見さん、BigLakeの塚ちゃんに抜かれる、さすが👍の2人、すぐに見えなくなりました。

エイドで少し前方の選手が落車して転んでいた、危険だったな、結構な台数が

いたからな。大怪我でないことを祈り通過。


ぼくは今年になってから練習もレースもサイコンをつけてません。ボトルでつけれないので、つけてないのと、パワーペダルをガーミンでペアリングしているので、時々手首を見るくらいで、数値は全く無視してバイクとなってます。

バイクペースも普段の練習ペースに落ち着きます。



ガーミン設定もわりと適当で、止まるとタイムはストップするままなので、トランジッションやエイドで止まっている時間は含まれてません。

データはこんな感じ。

ダンシングは全くしてません、これは意識的にです。バイクで脚が攣ってしまうのを避けるため、少しでも太腿に負担かけたくないと思い。


アシオマのパワーペダルはガーミンペアリングでどうも左右連携が上手くいかない感じ


しかし、あのコースは本当にきつくて、ゆっくりめで走ってもほぼ脚は使い果たしました。

エイドは多少時間ロスしますが、一応全部ストップして、水や氷、塩を補給してます。

バナナやスイカ少しであと固形物はなし。基本的にOS1アップル3本に100kcalの粉を溶かしたドリンク。ボトルが1本飛んでいってなくなったので、それからはエイドのスポドリに。

飛んでいったボトルは安いが普段使っている買ったボトルだったので少しショック😨


大山分岐以降はBタイプなので1人旅、たまーにBのトップ選手とすれ違うか、Aのトップ選手がパトカーを引き連れて、すごい速さで抜かされていく。

基本1人で寂しいもんです。

折り返してからはAタイプ、Bタイプの速い方に抜かれますが、自分も80kmくらい走っていて、ほぼ脚は使い果たしているので他人は目に入らず、目の前の坂を登り続けるのみ。暑いし、修行みたいな感じ。

やっとのことでアップダウンも終わりフラットな区間に戻ってきて河川敷に入ると、あろうことか太腿が攣るではないですか、痛み我慢して回して何とかしのいで、バイクゴールにたどり着いて、バイク降りた時また、両脚太腿攣り。降車ライン手前で立ち尽くします。かなり痛いがしゃがんで伸ばします。

立ち上がるとまた攣ります。

こんなことを何回か繰り返してやっと歩けるようになって、降車ラインを超えてトランジッションへ。

宮古と同じ展開になってしまった、ランがどうなるやら、の波乱のランスタートへ


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村

まだまだ両脚太腿の表裏筋痛で階段上り下りとしゃがむのが苦痛です^_^

さて今回皆生トライアスロンは初出場で、灼熱期間で絶対40kmも走れない、と思い新設のBタイプにエントリーしました。
とはいってもスイム3km、バイク115km、ラン23kmという距離で楽ではありません。

まあまあの距離です。

さて米子も初めてですが、ホテルはbooking.comで1番安かった2泊9720円のホテルカクバンにしました。角盤町は飲み屋街ぽかったです。でも近くにコンビニや外食店がたくさんあります。

ホテルはスタート地点の皆生温泉近くが、動くのに一番楽そうです。そのかわり費用が少し高いです。



開会式後、滋賀メンバー9割くらいとbiglakeメンバー集まり記念撮影


さてレース当日はホテルから河川敷駐車場まで車、そこから2kmほど自走で会場入り。

トランジッションはバイクのみで、各パートごとに袋に入れて吊しておくアイアンマン方式。帰る時楽だったかな^_^。


さて朝トランジッションで準備して、滋賀のメンバーやbiglakeのメンバーと過ごす、まあ僕はBタイプなのと、滋賀から参加の選手の9割は知り合いなので緊張感は全くなし、いいことです。

さてスイムスタート時はうっすら雲が太陽を隠して

気温的にはいい感じ。試泳もしっかり25mくらいのダッシュばかり10本くらいで心拍上げてしっかり休む。

BタイプはAタイプの10分遅れスタートとAタイプに比べてタイム的に不利ですが、まあしょうがない。

僕は学生時代競泳をしていたので、そこそこ泳げますが、速くはない。Bタイプのメンバーの泳力を分析すると、同じ苗字の彼には全くついてはいけないほど泳力差あり。コースのロープはないので、2番手グループでドラフティングスイムでヘッドアップなしで行く作戦。

スタートは最前列最インコーススタート。

予想通り1人ダントツのスピードで飛び出す。

その後、3〜4人くらい同じ泳力。前に2人を泳いでもらいその後ろでくっついて1200くらい。

1000mくらいで、Aタイプの選手でごった返してきた。何とか前2人にくっついて折り返し上陸。24分くらい。

この時すでに人だらけ。復路へ飛び込むも人だらけ

想定していた通りカオス状態。途中から前の2人を見失ない自力でコース取り。

僕もまっすぐ泳げないので右へづれ修正、また右へづれ修正の繰り返しでタイムロス。2000くらいから周りの人も減ってきて、コースも空いてきた。

行き帰りで潮の影響なし。ただ潮は沖に向かう流れがやや強くて、最後陸に向かう時300mくらいかな、は結構抵抗を感じました。


まあまあかな、こんなもんか、と言うところです。

上がってからはシャワーもあり、シャワーでウエットを脱いで砂を洗ってきれいに、余裕かましてます^_^

砂浜からトランジッションはゴツゴツしたアスファルトで素足は痛いのですが、マットをしいてくれていたのと、トランジッションは芝生なので、快適なトランジットでした。

バイク用のゼッケンやアームカバー、日焼け止めなどちょっと時間かかり過ぎた感じ。

バイク押しながらミニクリームパン口に入れて乗車位置まで、そしてバイクスタート!



今日はまだオフです。明日は泳ごう。

もっかの楽しみは27日から始まるこれ


ではおやすみなさい、明日も頑張ろう



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村

さて皆生トライアスロン2025明後日になりました。
僕はBタイプなので少し気が楽です。
三連休は猛暑予報、40km走る自信はありません!皆さん頑張って!

このレースウィーク、かなり休養をとりました。
月曜日、上半身筋トレ3〜4日筋疲労続く
火曜日スイム
1000はいろいろアップ
1000×2本 レスト1分20、2本とも16分40
水曜日からノートレ今日まで仕事。
こんなけ休めば、足腰肩はほぼ疲れはとれます
あとは天気のみ。自分はバイク時の塩分、水分補給、が決め手になりそうです。
いつも途中からかなり適当にいい加減になるので、きっちり管理対応したいです。

滋賀から米子まで🚗4時間ちょっと、暑いと嫌なので、土曜日未明に出発予定。
サービスエリア巡りながら行きたいが、連休で渋滞はいやだし、早めに行きます。

車🚗に積み込み終わりました^_^


忘れもんはたぶんないやろね^_^


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村

今日は朝からゆっくりジョグ。なかなか暑い☀️が日影の多いコースなので何とか15kmアップダウンコース終了〜^_^
ジョグのあと娘たちと走る練習、主に短距離的な練習。
中学生の娘と競り合うのがやっと^_^
ただ走る練習以外も頑張っていこうと思ってます。



昨日土曜日は3人でスイム練習

BigLakeメンバーのみってぃーと紅一点めぐみそちゃんとで、草津インフロニア、オリンピックプール長水にて。

冷たくて、空いていて最高😀

インターバル練習にて3400mで終了

レース前でトレーニング全体のボリュームを減らしているので体力的には楽で4000mくらい泳ぎたかったのですが、プール終了時間となり終了。

楽しく泳げました。

皆生レース後は滋賀長浜オープンウォータースイムのためにぐっと練習量をふやさないと。


今日昼間は暑いので屋内で過ごし

娘の自転車のタイヤとカゴ修理、少しサビとり。

タイヤはスポーク折れてホイール曲がっていたので、ホイール交換。カゴも交換。

通学自転車ごときに整備し過ぎ🧰

ホイールは自転車アサヒ店舗よりアマゾンのほうが安く早く、整備も自分でやる方が有益ですね


さあレースウィークになりました。

当日雨☔で涼しくなりますように^_^


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村

皆生トライアスロンも10日と迫って来ました。なかなか疲れの回復も遅いので、今週からトレーニングボリュームを減らして、一日1種目で調整中です。

月曜日は休養。
火曜日はスイム、時間があったのと休養明けだったので、キック以外いろいろ3500で終了。スイムは頭の位置を戻しました。
あまり上げない、あまり前を向き過ぎないのが抵抗が少ないという定説でしたが、最近では少し上げた方が抵抗が少ないというトレンドです。
実際僕もそう感じていて、春くらいから戻してます。
昨日は夜にインドアバイク75分。22:30分終了
今日は朝からロングジョグ。脚はダル重いスタートです。
真昼間よりはまだ走り安かったです、でも暑い☀️


ラン終わってすぐ畑に直行。ブリック畑で^_^

掘り起こしてないじゃがいも🥔を掘り起こし収穫です。食べきれないくらいたくさん作っていたので大変です、おすそ分けしまくります。

まだ畑に埋もれていて早く収穫しないと腐ってしまいます。


さて僕が出場するのは皆生Bです、皆生トライアスロンは自転車にはベルをつけないといけません。

通常ベルですが、着ける場所ありません、こりゃ大変。


これは全く着けられない

通常ベルはやめて、箱の奥にあったブザータイプの電子ベルでいきます。CR2032のボタン電池もちょうどストックがあったし^_^


ここもダメ

まあここかな


これで行こう。事務局に問い合わせしたら、歩行者に聞こえればどんなベルでもOKということでした。

走りながら飲むボトルもひと工夫


コレも上手くいけた^_^

吸い上げ圧調整のため、蓋に小さな穴を開けるのがミソです。

ドリンクボトルはあと2本、掛水用にもう1本、4本で望みます。115kmだけど備えておこう。

宮古優勝の古谷選手は前日エキスポで聞いたところ

ドリンク3L飲むといってました。僕は少なすぎたようで脚は攣るし、やっぱりしっかり水分、塩分は補給しないともたないかなと言うところ。

バイクはこんな感じでいいだろう^_^

明日はインドアバイク、土曜日は長水スイムで行こう!


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村

先日 膝に優しいと思ってクッションソールで☝️柔らかかったミズノネオゼンを買いました。


今日のランではしりましたが、柔らかすぎた。

沈み込んで地面の負荷を感じるくらいでした。

メルカリ行きです。15kmしか走ってないのに

しょうがないね^_^

今のところノバブラストかクリフトンが1番自分にあってるかなというところです。

トレーニングは

木曜日バイクラン、金曜日ラン、土曜日スイムでしたが、脚にそこそこ疲労と暑さで今日のトレーニングはボリューム少なめに。
なるべく暑い中のランに慣れないといけないので、アームカバーもバイクから装着。

今日はこんな感じ。

バイクは登りプチヒルクライムコース。


ランはいつものアップダウンコース

ガーミンによると総上昇は440m!ほんまかな

これで疲れたかな?

自販機で水、スポドリ3本。街中ランなので

暑い🥵か

暑すぎでトレーニングの質がだだ下がり。

インドアも増やした方が良さそうです。


庭のスイカも何とか受粉成功で


上手く育ってくれよ〜^_^


明日七夕🎋ということでファミリーでは理由はわからんがケーキ🍰をいただくことに^_^

僕はいつも大好き


モンブランです、美味しくいただきました。

夏は休みがいろいろ忙しくやることいっぱいで時間が全く足りません。どうしようか?

そんな休日でした。


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村