



当初は山の日を含めた3連休に弊社ァ!の下呂保養所を利用した泊りツーリングをする予定だったが、尋常じゃない雨予報に日帰りツーリング(8/9)に変更したレポート。
まだ㈰or(月・祝)どちらか1日だけのドザ降りだけだったら、気合いの入れよう(戦い方)もあるだろうが行程の2/3が雨ではヤル気がでるもなし。
しかしながら当日ギリギリまで思案した結果、既に納めた保養所利用料は損切することになった。
まぁ過去に北海道ロンツーを丸々損切したコトに比べれば大したことはない!!
(世の中、損切できる人間と損切できない人間がいる。で、概ね後者は楽観と正常性バイアスの死神に引きずられて大体悲惨な目にあうコトになる)

今回の廃屋単価
地元:179円/㍑(スマホアプリ-3円引き)
長野県須坂市:193円/㍑(クレカ500円分のみ)
新潟県妙高市:190円/㍑(有人クレカ払い)
長野県上田市:191円/㍑(クレカ1000円分のみ)
新潟県はセルフで入ればもう少し安かったかも・・・車社会だろうに、いつまでもカルテル価格のガソリン代を払ってて長野県の国人衆は悔しくないのか?(煽り)

でもまぁソシャゲに課金してくれれば暮れるほど、米国企業のアップルとGoogleに『みかじめ料(プラットフォーム手数料』として『15~30%』が入って、それが株価の成長に。
ひいては俺の新NISA⇒メイン投資先であるS&P500の高騰に繋がる。
俺はソシャゲ全般をやらないから別にいいけど(話が大脱線)











絶対に盆休み渋滞にハマりたくないでゴザル!という強い意志のもと
前夜は21時半のデイリー株価チェック後に床に就き、当日はまだ暗い4時半に出発。
渋滞のない高速道路を走り切り、渋川伊香保の大階段を通過し、6時半に榛名山の湖畔に着陣。
渋滞にハマる人間に足りないモノ、それは――情熱、思想、理念、頭脳、気品、優雅さ、勤勉さ!
そして何よりも ―― 速 さ が 足 り な い !!(俺が遅い?俺がSlowly!?※blogタイトル回収)












下りは苦手なので、のんびりと裏榛名を下ってバイパスから草津の街へと向かう。
途中、頑張り屋の大型バイク2人組が元気よく抜いて逝ったが、草津の街の先にある滋賀草津高原道路は先日の『カム着火(半島)インフェルノォォォォオオウ(火山噴火)』の余波による白根火山活性化で通行止めになっているので、どこに行ったのかは知らん
目的地である草津のアニメイトホテルで、作戦通り草津温泉むすめの天狐.ver⇒アクリルスタンド&ぬいぐるみをGet!
売店の営業時間が朝8時からの早目営業で大いに助かった。
(歪な営業時間だったりすると全体の走行プランが瓦解するからな)
🦉警部『リョウシュウショ クレ!!』











草津を後にして、キャベツ収穫祭の嬬恋パノラマラインから菅平高原を経由。
幼少期には毎冬スキーに連れてきてもらっていた思い出が深い地だったが
宿泊していたホテル・ベルニナの前ではマッチョなラガーマンが腕立て伏せをしているし
シュナイダーゲレンデの階段からもマッチョなラガーマンが団体で降りてくる
・・・夏はラクビー合宿の聖地だった。
裏太郎を通過⇒峠道を下って、須坂長野東ICから上信越自動車道に進入し、妙高高原ICで高速を降りて、赤倉温泉へ。






観光案内所と饅頭屋に寄って記念撮影&グッズ購入。
前年に訪れた際に『缶バッチ以外もグッズを作って!☆ミ』とお願いしたからには来ないワケには行かなかったZE!@w@r🏍
Wシリーズ=ワンエイト🦉『リミット解除! コノ ハシリ デ キメル! コード梟!!』




策士の🦉『日帰り赤倉(観光ホテル)のフォトを年金ペアレンツにLINEして、また泊めてくれるようプレッシャーをかけましょう』
よさぬかwww@w@r📷









妙高高原ICから高速道路に入って上田菅平ICで降りた場合だと、高速二輪割(土日祝)の利用条件である連続走行距離80kmを割ってしまうため、一旦北上して中郷ICから高速に入って距離を稼いで上田菅平ICで降りて鹿教湯温泉へ(途中のPAでアイスボックス炭酸割&メリケンドッグ)
燃料消費や道路へのダメージ等、悪いこと尽くめでしかない(毎年やってる)この無駄な走行距離縛り意味はなんだ?
一体、高速道路上で一回の走行距離が短いからどうだというのだ
高速道路を走るバイクが増えて渋滞が増えるからか?@w@r🏍️ムダムダムダ





鹿教湯温泉へ向かう手前下道の道中、まだ昼過ぎにもかかわらず満員御礼で閉店の蕎麦屋を見かけて舌が蕎麦になったので、鹿教湯温泉のリピート蕎麦屋で十割そば
(我もまた、限定と特典という言葉に弱いニッポン=ジーンだった)
【悲報】出社前たまに食ってる駅の朝蕎麦TKG360円セットの蕎麦は輪ゴムだった@w@bウマイ!!
森の賢者🦉『アンタ イツモ ワゴム クッテンナ(そもかけてる手間とコストが段違うだろ』







前に訪れた時から気になっていたアップルパイをテイクアウトして、温泉印を確保しつつ、ミズノ気化冷却アンダーウェアの腕部分を足湯に浸けて今旅唯一の温泉パワーof鹿教湯Wガントレットで出発
(盆休みの渋滞がハイパー面倒なので温泉に全身浴している時間的余裕がない)


次は🍕の舌で来るとしよう@w@r🏍
(雨が無きゃ3日目に寄る予定だったんだがな・・・!)










東部湯の丸スマートICで高速道路に入り、藤岡JCT手前で総走行距離90,000kmを確認(無念のノンストップ&ノン撮影)
上里SAで峠の釜飯を購入しつつ、日帰りツーリング疲労対策にモンエナチャージをして死線の暴竜。
中央道や東名高速の渋滞を見下しつつ、関越道の往路復路ともに渋滞なしの時間帯を狙い通りに走行して無事故無違反⇒帰宅ヲタク。
当日の走行距離:626km
高速道路主体で4時半スタートの17時帰宅なら妥当な距離か
紅の🦉『走行車線のHonda。鈴鹿8耐、4年連続でKawasakiのZX-10R(テンアール)を負かしたCBR1000RR-R(セントリ)だ』(ニチャァ



疲れる上に走る以外の遊びの時間も少なくなる400km/日↑走行はあんまりやりたくないのだが、今回は天気が天気だったし多少の無茶(距離)は仕方ない。
加えて、今年の夏(ツーリングシーズン前半戦)はこれで終わり。
以降、通年(隔年の車検)通り9月の北海道ロンツー=ツーリングシーズン後半まではバイクを自粛。
なによりも、まずは人馬共に無事に走り切れたことを感謝しよう@w@人🏍





銀だこ春のお得チケットは既に使い切ったが、夏チケットを7月に補充してのツーリング⇒風呂あがり伝統@w@r🍺&🐙を極めた
🦉『コンナン オンセン ジャ ネェヨ(自宅風呂入浴剤in』⇒まひろウ、キレた!
翌朝に朝昼飯に峠の釜飯、オヤツに鹿教湯アップルパイ@w@bウマイ!!








温泉むすめグッズ戦果Resultを確認⇒整理・収納。
2泊3日の予定が日帰りになり取りこぼした欲しかったグッズは多々あれど、手に入れたモノも実に良き也@w@r♨



この日記を書いている連休2日目の10日・夜になって、ようやく地元に雨が降ってきた。
その一方、西日本と宿泊予定だった下呂周辺は随分と酷い雨になっている。
6月『空梅雨!空梅雨!ι(´Д`υ)アツィー!』
7月『水不足!水不足!ι(´Д`υ)アツィー!!』
3選挙敗北者ゲル『まずこの国における四季とはなにか(ねっとり』
令和チャン7才『チッ うっせーな!ほらよ!(梅雨戻りの線状降水帯発生』


そういうコトになった@w@r🌎
(八百万の神、いわゆる高次元存在はヒトの感覚と違ってやるコトが超大雑把の激ドンブリ勘定だからなぁ...)