俺がslowly? -2ページ目

俺がslowly?

赤いH2SXに乗ってあっちこっち行って
景色を眺めたり、飯を食べたり、温泉に入ったことを記録するブログ

結局、4月末のGWから土日・平日を問わずに毎週のようにバイクをしており、6月2週目にて今年は梅雨入り。

ツーリングシーズン前半戦・春季の終了、約1ヶ月後の梅雨明け⇒夏季の再開まで暫くゆっくり。

 

溜まっているツーリング記録

まずは、5月2発目のオーバードライブ(有給休暇疾走)⇒5/23㈮~24㈯の日程で行ったエクシブ・春宿泊のツーリングレポート。

 

廃屋給油単価

地元:177円/㍑

茨城県高萩市:187円/㍑

栃木県那須塩原市:193円/㍑(有人)

 

 

前日、雨の深夜に追い越し車線で自爆事故を起こした免許取り立てイキリキッズが後続トラックに轢かれて死亡⇒事故の影響で翌・昼過ぎまで通行止めとなった関越道への分岐を横目に圏央道⇒東北道へ。

(なんだったんだろうな、コイツの人生は)

 

上河内SAで『随分と高くなった』餃子定食で朝飯。

餃子の数に対して、ご飯が大盛⇒現在進行形の令和の米騒動とはなんだったのか?

 

 

今回はツーリングプランの関越道・東北道3,000円コースを契約しており、定額乗りホーダイ範囲の西那須野塩原ICで高速を降りて、街中を走る国道を回避してライス(シャワー)ラインで東に向かって走り、源平WARの弓手、道の駅・那須与一の郷で小休止。

 

バトルof壇ノ浦にて

波に揺れる船上の扇を射落とした👈(スゲェ)分かる

それを称える舞を踊る平氏側の武者もついでに射殺した👈アタマ坂東武者がよぉ@w@r

 

 

そこから約1時間くらい交通量の少ない快適な田舎道を走って、奥久慈はリンゴの産地・大子町に到着。

 

西側からの進軍だと町の入口にある温泉むすめのいるレストランに開店直後に突撃。

 

どれも美味そうな料理がメニュー表に並ぶが先程の餃子定食を食べてほぼほぼ満腹状態だったため、温泉むすめコースターが付くケーキセットを極めた。

(まぁブルワリーレストランなので、ビールが飲みたくなるメニューを『あえて』避けるための高度な戦略だったんだがな!!)

 

 

個人的に一番『素敵de美しい』と思っている温泉むすめ御当地衣装パネルとの記念撮影を愛馬H2SXと赤マントまひろウと一緒に極めさせていただいた。

 

平日の客足がまだ少ない開店直後だからできる神対応、おかたじけ@w@人

 

感謝の温泉むすめバイク部・春合宿で手に入れた鉄道むすめ✖温泉むすめコラボキーホルダー(900円)を奉納した。

 

 

その後、大子町の中心部を通過して・温泉むすめな駐車場にバイクを停めつつグッズを回収し、袋田の滝へ。

 

約1年半前に来た時に比べて、水量は多い。

地元民から聞いた話では、滝の水量は完全に自然任せのため梅雨の連日降雨時や台風一過の時が一番派手派手だと。

 

 

大子温泉は白骨温泉より楽に日帰りツーリングもイケることを確信しながら、北東方面に街を離れて、峠を越えて太平洋が近い高萩市にてセイコマ&エネオスで捕食&給油。

 

その後は、常磐自動車道に入って北へ高速移動(実走しているV魔とか久し振りに見た)

スパリゾートハワイアンズが有名な『いわき湯本IC』で高速を降りて、いわき湯本の街で温泉むすめ巡り。

 

前回は手に入れられなかった『御泉印』や『等身アクスタ』などが手に入って大満足。

 

 

いわき温泉を後にして、高速道路に舞い戻り常磐道から磐越自動車道⇒小野ICで『あぶくま高原道路』にJCT道路の不具合から一度東側のICに降ってから、Uターンで西進。

 

あぶくま高原道路は玉川IC~(ToLOVEる)矢吹(神)ICの短い区間だけが有料。

 

国道4号線に合流して白河方面に南下していき、本日の宿であるグランドエクシブ那須白河に(初)着陣。

 

バイクの駐車スペースはオシャレ東屋(上以外の防御力スッカスカ)

 

赤いH2SX『イイゼ キニイッタワ』

@w@;『マジデ?』

一人小芝居

 

 

年金ペアレンツの後追いチェックインをして、とりあえず温泉大浴場へ。

 

メインのゴルフ宿泊客が既に掃けたのか、貸切状態を堪能。

露天風呂からは我が愛馬が見える。

 

赤いH2SX『オォ! ワガライダー!』

@w@b『イイゼ キニイッタワ(フルフロンタル状態)』

 

 

風呂上りに当該エクシブのゴルフコースをラウンドした年金ペアレンツと合流。

 

エクシブのゴルフコースは皆全て高いモノかと思っていたが、浜名湖だけが異常に高いだけで他はフツウやや高めの料金だったらしい。

 

親父『何時頃に着く?こっちはチェックインしてゴルフ場の風呂に入ってるぞ(LINE入電』

?w?r『は???(当日のゴルフ場と宿泊するエクシブが別々の場所だと思っていた先入観』

 

 

なお、ゴルフコースは特に難しかったらしくゴルフwo愛する親父が珍しく三桁を叩いて悔しがっていた。

 

グリーンが特に難しいと楽天GORAのクチコミにも書いてあった(気になったコトは何でも調べるのが大好き族)

 

ドライバーで300Y飛ばそうが1打、1m以下の距離のパットでも1打。

それがGOLF界のルール(厳しい道だな)

 

 

唯一の見せ場はカーチャンがバーディーを取った記念撮影@w@r⛳

 

親父📸『コングラチュレーション!(震え声』

 

 

当初の予約時間は19:45だったフレンチのコース料理。

先の客が早く掃けたのか早々に呼び出し(フリーウェルカム)の部屋入電。

 

エクシブでもないと格式ばったコース料理というのも食べないので、久し振りに美味いコース料理を堪能した@w@bウマイ!!

(美味いなぁ…IMGにも食わせてやりてぇな!食わしてやりてぇなァ~!!👈最上級の賛辞)

 

エクシブのドレスコードは基本そこまで煩くないが、ホテル・レストラン接客サイドはプライドを持って万事気合いが入っているので

『良いサービス』を受けたかったら、当方サイドも最低限それなりの恰好をする(Tシャツ+皮パン+バイクブーツはない)のが礼儀だろう

 

ドラッケン族の諺にも『食べるモノは自分が好きなモノでいい、しかし服装は他人が見て好まれるモノを着ろ』とある=曰くTPOを弁えろ(親父には毎度靴レンタルおかたじけ)

 

カーチャン『(前回の軽井沢の街中エスパーニャ料理と同様)話しながらのゆっくりとした食事は楽しいわ♪』

まぁカーチャンが満足だったのなら、それでいい@w@rフランス

 

 

一眠り休憩からの深夜の大復活に成功し、2度目の温泉入浴を極めて、金曜ロードショーのミッションインポッシブルを観ていた親父と濃い目ハイボール缶を飲んで就寝。

 

親父『(毎度ある)バイクのシーンがスゴイ派手だったぞ!』

バイクwo愛する@w@r『イーサン・ハントはバイクを壊すから嫌いだよ

 

そういうコトになった(マーヴェリックはKAWASAKIに乗っているから良い)

 

 

翌日。

二日酔いの問題なしで目覚めて、朝風呂⇒元帝国ホテル料理長の和食朝飯をいただいた@w@bウマイ!!

 

食後に庭を散歩して、チェックアウト⇒記念撮影。

その後は【いつもの現地集合&現地解散】で年金ペアレンツと別れた。

 

宿泊費に5,000円/人の弊社ァ!福利厚生補助が入って、割り勘で約13,000円/人

ボトルワインが若干高かったかな...でもまぁこれくらいはね(入湯税は都度確認しましょう⇒した)

 

男サイドの大浴場は問題なかったが、カーチャンが入った女性の無課金大浴場が『エクシブにしてはショボかった』らしく、次回は1,100円/人で入れる課金大浴場を利用すると誓った。

 

 

グランドエクシブ那須白河を出て、国道289号線で西進しつつ高度を上げて、県道290号線でアップダウンのワインディング(苦手)を走行。

 

ばっくりと割れた殺生石を見学し、那須の温泉むすめにアイサツを極めた。

(終始、急坂の街でありバイクを倒さないプレッシャー戦であった)

 

 

那須から南下をして、ちょいと山側の西に降って塩原温泉で、温泉むすめにアイサツ。

 

以前、時間が押してグッズ回収だけで早々に撤収したスィーツ茶店で温泉むすめコラボいちごパフェを極めた@w@bウマイ!!

 

食後に珍しく他のぽか旦那と絡んだ。

(俺のバイクのカッコよさが分かったうえで褒める人間に悪いヤツはいない説)

 

 

元Ninja1000海苔ぽか旦那『私は忍千に乗っていました』

@w@r『あぁ、あれは良いバイクだったよ(元・青のNinja1000海苔』

 

新しいバイク(H2SX)に乗り換えて、過去に乗っていたバイク(Ninja1000)の話題がでたら立ててやるのが作法(ジッサイ7万kmハシッタシ)

 

 

東北道日帰り温泉むすめツーリング企画をするなら、西の塩原温泉or東の大子温泉...さて、どっちだと考えながら東北道を走り終えて圏央道の菖蒲PAで休憩⇒モンエナチャージ

 

常磐道で見たV魔と再開するお道びき@w@r🏍

 

 

今回も無事故無違反の帰宅ヲタク

銀だこ回数券&出発前冷やしのスーパードライを極めた@w@r🐙🍺

 

今回の走行距離:705km

 

 

 

翌日(25日㈰)に、戦果品のアクスタをコレクションおもちゃ箱に納めて、今回は雨に降られなかったので水なし洗車を極めた。

 

😼『誰だ!?』

スーパーチャージドエンジン『空気清浄機です!!』

😸『ヨシ!通れ!!』

 

そういうコトになった(今期のガンダムジークアクスが毎週面白い)

 

 

次回は温泉むすめバイク部

GW後半戦の(小細工なし)4連休の5/5~5/6で1泊2日のソロツーリングを極めたレポート。

 

秘書艦の高雄さん『2日目は雨、奉納袋OUT⇒雨具inですわ』

まひろウ『イマダ!モグリコメ!!』

 

今回の廃屋給油単価

地元:185円/㍑(スマホアプリ-7円引き)

長野県芽野市:198円/㍑

長野県小諸市:201円/㍑

 

あんまりボったくるなら、ガソリン・カルテル県の山を噴火させるよ?全部@w@凸

 

 

地元給油を済ませて、少々渋滞している小仏トンネル前を早々に走り抜けて、フードコートが綺麗になった双葉SAで朝蕎麦ァ!を極めながら、後続の事故渋滞を憐れむ。

 

高速道路で渋滞が起きやすい場所=追い越し車線で追突事故等が起きやすいコトは一目瞭然。

ならば、その箇所を走行車線で車間距離を広めにのんびりと通過すれば、どうってことはないワケ。

(中央道下りの小仏トンネルはトンネルの直前まで登坂車線がある⇒概ねガラ空きdeヒャッホー状態)

 

 

いつも通り長坂ICで高速を降りて、清里方面に北上。

毎度おなじみの八ヶ岳高原大橋をノンストップで走り抜けて、八ヶ岳高原ラインの東沢大橋展望台で停まる。

 

 

無課金で動物とふれあえる山梨県立まきば公園で小休止。

 

まひろウ、四足動物とフレアウ

その目は優しかった@w@r🐑🦉🐎

 

 

 

いつもの八ヶ岳高原ライン⇒八ヶ岳ZOOM!ZOOM!ライン⇒八ヶ岳エコーラインで、(´Д` )イェァ スンスンスンスーン(北上)せずに上諏訪の街に降りて観光協会にて、温泉むすめにアイサツ&記念撮影。

 

 

国道をダラダラと走って、ジェミニの下諏訪温泉むすめinオニギリ屋さんにもアイサツを極めた(ドドォン!!)

 

なお諏訪姫に関しては萌えキャラと言うより先に『信玄公の(政略結婚)嫁de勝頼のカーチャン』という知識が入って来るため

『親戚の伯母さんがメッチャ足出してて照れ恥ずかしい』という謎の感情が湧く先祖が武田騎馬隊・赤備えの歴史ヲタクであった@w@;

 

 

その後は、美ヶ原高原まで駆け上がりGWで激混みの道の駅・美ヶ原高原美術館(高度2,000m)にて、オニギリ屋さんで買っておいた弁当を極めた。

 

お外で景色が良い効果⇒3倍美味い!全て予定通り!!@w@bウマイ!!

(昼時、はらぺこあおむしライダー達からの羨望の眼差しをすり抜けることはできない)

 

 

美ヶ原高原美術館から降りてきて、麓の道の駅で小休止にソフトクリームぺろぺろバイクおじさん@w@r🍦

(ちびっこ達からの羨望の眼差しをすり抜けることはできない)

 

 

その後

今年のGW温泉むすめバイク部・春合宿⇒始まりの地・別所温泉へ。

 

我が友🐬🐧との約束の御泉印を・・・確かに受け取ったぜ。

本当に本当になんて遠いまわり道;w;r🏍♨

 

 

続いて、GW前半戦には時間の関係で入らなかった別所の日帰り温泉を今回は堪能。

露天風呂に設置された壺湯は新緑と青空の景色と心地良い気温&そよ風のおかげで実に気持ちが良かった👼

 

1/400枚のステッカーを先程の御泉印に納めて撤収。

奉納袋を持って来れば良かったなぁ、、、と後悔(まぁまた次の機会があるさ)

 

 

道中が渋滞していた東部湯の丸SAのスマートICを避けて、小諸ICから高速道路で碓氷軽井沢IC⇒弊社ァ!の軽井沢保養所へ。

 

先着していた年金ペアレンツは日中に軽井沢アウトレットに行っており、連休中で大混雑だったがそれでも前回の草津帰り雨のなかよりは楽しめた模様。

まぁ保養所へ向かう道中の反対車線が『軽井沢から脱出したいクルマ』で大渋滞だったからな⇒残当。

 

姑なマッマ『アウトレットでIMGお嫁さんが指定するブランドの孫娘チャンお洋服を買ったわ!!』

舅な親父『アウトレットまで運転した後は現地で暇していた』

 

まぁそうなるな@w@;

 

 

晩飯は去年も食べて大満足だった洋食屋のサンジェルマン・・・は、GW(を無礼て)に予約(するのが遅くて)取れなかったため

、同じく軽井沢駅の近場にある地元個人レストランのグラナダへ。

 

店名から察しの通りスペイン料理屋さん。

 

予約⇒入店時間が20:30と遅かったが、当日のラスト客だったことと事前クチコミ予習⇒店主ワンオペを周知でのんびりと会話をしながらの食事をした。

 

デカンタ⇒サングリアでの乾杯を皮切りに、生ハム・アサリのアヒージョ(予習deパン先行追加注文済)・トマト&モッツアレラ・メイン料理シーフードパエリアはどれも大変美味しかったので、スポンサーである年金ペアレンツも大満足。

 

 

マッマ将『久し振りに美味しいスペイン料理を食べたわ(まひろウ、赤マントnoリボン部を改修)』

🦉『サンキュー!マッマ!! Forever!!』

 

親父の言うことを聞かずに余裕こいて予約するのを先延ばしにして、危うく軽井沢アウトレットのフードコート晩飯になるところをギリギリでRE・カヴァーした(((n;‘Д‘))ηガクブル

 

事前準備の段取りが悪い=無能な輩という証明だからな!

いつだって、『流石、Revo将。いい店を知っている』と他人(ヒト)に言われたい@w@r

 

 

親父の退職金で連れて行ってもらったスペイン家族旅行

 

グラナダはアルハンブラ宮殿を久し振りに思い出した

なにもかもが懐かしい@w@人アザマス!!

 

1日目の走行距離:約336km

 

 

2日目の朝は、2月にあった温泉むすめ連絡協議会でいただいた入浴剤で軽井沢保養所の普通湯を改変して堪能。

 

雨の中を親父クラウンに乗せてもらい、事前に予約していた軽井沢のオシャレ朝昼飯屋のシェリダンへ。

我が友🐬🐧とIMGでバイクで来た店でもあり、最近はIMG夫婦&姪っ子も来るお店である。

 

年金ペアレンツとは初めて来たが、結構気に入ってくれた様子だった。

 

 

食後は軽井沢の有名スーパーに年金ペアレンツの買い出しに同行し、保養所に送ってもらった後に流れ解散。

 

マルス信州(長野県限定)が普段飲みの角瓶より安いのはたまげたなぁ。。。@w@r🥃

 

 

雨で桜が散る軽井沢からの撤退戦を開始。

驚きの白さの碓氷バイパスを慎重に下って、麓の峠の釜飯御殿でトイレ休憩&釜飯を購入。

 

高速道路走行に入り、連休最終日まで遊んでいた者共(つまり同類)と多少の渋滞を喰らうも、前夜の大渋滞よりは比べ物にならないスムーズさで無事故無違反の帰宅ヲタク。

 

2日間の走行距離:504km

軽井沢の桜の花弁が最後までお見送り@w@r🌸オカタジケ

 

 

GW前後半ともに、温泉むすめのおかげで佳きおバイク時間を過ごした(走った)⇒翌週に洗車完了。

4/28㈪に有給休暇を取得した4/27㈰~29㈫の2泊3日で行われた、今年のGW温泉むすめバイク部・春合宿、そのツーリングレポート。

 

我が友🐬🐧との集合時間が7時にも関わらず、待ちきれなくて40分前にネオ滝山街道ブンブンに着陣。

給油⇒空気圧確認⇒忘れ物チェック、ヨシ!!

 

今回の廃屋セルフ給油単価

地元:187円/㍑(スマホアプリクーポン5円引き済み)

上田市:202円/㍑

下呂市:187円/㍑

加賀市:189円/㍑

下呂市:186円/㍑(リピーター割引価格)

松本市:199円/㍑

 

長野県はカルテル価格、その一方でド田舎で三大温泉地の下呂は温泉のほかに油田でもあるのかっていうほどの(今回も)最安値。

 

 

GW期間は四輪車の休日割引がないのを尻目に、おバイク様は高速二輪割引(連続80km)を契約状態にて、あきる野ICから圏央道に入って関越道~上信越道。

 

途中の横川SAで味フツウのパンを食べて、東部湯の丸SAスマートインターチェンジまで高速走行。

 

まずは【木曾義仲、挙兵の地】にて温泉むすめバイク部・春合宿の克己を行った@w@r🏍🏍🐬🐧

 

 

まずは今春に顕現したばかりの別所温泉の温泉むすめにアイサツ&記念撮影を極めた。

 

温泉むすめバイク部・合宿=我が友🐬🐧がいるので、草津ハッピー&先の草ツーで手に入れたフルグラTシャツでの正装@w@b

 

なお、当日の午後には缶バッチが枯れた模様⇒また勝ってしまった。敗北が知りたい。

 

 

同じく新顕現で近場にである鹿教湯温泉(かけゆおんせん)にアイサツ&記念撮影を極めた。

 

缶バッチは手に入れるもステッカー付きのタヲル&日帰り温泉券セットが完売状態であった。

俺が遅い・・・俺がSlowly!?(blogタイトル回収)

 

 

山間部を越えて、梓川流域の平野部へ。

これから始まる飛騨山脈越えの激戦に備えて、美味い昼飯でパワーチャージすべく、リピートのお店屋クロスロードに入店!

 

激ウマ!のステーキ焼き飯をいただいた!@w@bウマイ!!

 

 

松本電鉄上高地線の最終駅・シン=シマシマ駅にて、温泉むすめコラボグッズを確保しつつ、入場券で駅構内に進入して記念札を極めた。

乗車客とは別に入れたので、のびのび記念撮影(なお乗車待ち客からガン見された模様)

 

@w@;『事前調べでは、これから向かう白骨温泉でコラボステッカーが貰える引換券のハズだったが...』

🐬🐧『話が早くて良いではないか』

 

そういうコトになった。

 

過去イチ、スムーズな走行で飛騨山脈を登り始めて、前日に営業再開をした白骨温泉に無事到着。

 

日帰り温泉を満喫して記念撮影を極めた。

やはり、GW温泉むすめバイク部としては白骨温泉は欠かせない。

 

 

温泉に入浴後、ガッツリ残雪の飛騨山脈を越えて高山シティへ降りる。

 

観光協会&飛騨の里にて温泉むすめグッズを回収。

(後者は時間ギリだったが、流石のタイムキーパー具合にジガジサン)

 

 

小京都・高山の街を横断して、まだ日が沈むまで時間的余裕のある『せせらぎ街道(フリー走行区間)』を快走して下呂の街へ。

 

ワリカンde素泊まり2泊3日:3500円/人の弊社ァ!下呂保養所に無事着陣!!

 

 

温泉に入ってしまうと外に出たくなくなるので、晩飯を優先。

事前に調べておいた近場の地元ラーメン屋を強襲。

 

ラーメン大好き🐬🐧から『美味い!』の評価をいただいた。

(次回は二郎系を極めるがいい)

 

食後に地元ドラッグストアで酒とツマミの買い出しを済ませて、『皆でやれば早く終わる』いつもの合言葉で寝床メイキング。

 

貸し切り状態の温泉大浴場を極めて、バイク走りの疲れを湯に溶かし、今日の走りを称え合って乾杯(  ̄ー ̄)/C□☆□D\( ̄ー ̄ )カンパーイ!

 

以後、流れ寝落ち解散⇒明日(2日目)も早いぞ!!

 

初日の走行距離:約400km

 

 

合宿2日目

 

早々に起きて準備を整えて、まずは下呂の温泉むすめにアイサツ。

北方面に向かう道中で、ジョイフル(ファミレス)にて朝飯。

 

スープにドリンクバー付きでコスパよし。

 

前日に走った『せせらぎ街道(フリー走行区間)』を高山方面に北上。

 

道の駅で小休止の後、東海北陸自動車道で日本海を目指す。

飛騨山脈を越えたところでサービスエリアで休憩。

 

北陸の米と富山ホタルイカによる名物ツープラトンおにぎり🍙をいただき、眠気対策にモンスターエナジーをチャージ。

 

去年と違い今年は国道158号線(岐阜~福井の九頭竜湖)が通行止めになっていたため、大回りかつ高速代がかかるルートになった。

 

 

越前に侵入し、道の駅で昼飯。

地元オヌヌメの越前蕎麦と焼き鯖寿司をいただいた@w@bウマイ!!

(でも、我が友🐬🐧は名物ガン無視でカレー饂飩を食べていたんです((((;゚Д゚))))⇒🐬🐧『合宿といえばカレー』)

 

その後、越前一向一揆衆芦原温泉の温泉むすめと記念撮影を極めた。

 

 

返す刀で山代温泉に侵攻。

 

グッズを回収していると雨雲が襲来⇒去年の夏合宿と同じように『はずちを楽堂』にて雨宿り@w@人オカタジケ

 

雨による気温低下により喫茶店で加賀パフェ(ステッカー付き)を食べる余裕はなかった。

 

 

小雨のなかを山中温泉まで移動して、日帰り温泉&グッズ購入&記念撮影。

 

温泉むすめパネルが設置されているのが旅館内・客室の一室であり、温泉むすめアクティビティの利用者以外は入ってこないため、ジッシツ貸切の休憩室として大いに寛がせてもらった。

 

御礼に缶バッチを奉納した@w@人オカタジケ 

 旅館サイド『次は泊まりに来てくださいね☆ミ』⇒その言葉が一番キツいのぅ(立派な旅館に泊まれるカネがない)

 

そして、来た道を戻る地獄の撤退戦が始まり、日本海と並走している時点で寒い!

往路で寄ったサービスエリアに再び寄って、ティーブレイクにコアラのマーチを投入。

バイクから電源を供給する奥の手【背面電熱ブースター】を展開す。

 

前年と違い今年の旅ではι(´Д`υ)アツィーかったところが一つもなく、出発時にメッシュジャケットを選んだのは完全に失敗だった。

 

幸運だったのは雨具を持参していなかったが、本格的な雨の中を走らなくて済んだ点。

 

また、東海北陸自動車道を走り終えて高山~下呂の国道41号線は日が沈むと真っ暗にはなるが、交通量が激減するため想定していたよりは早く疲れずに下呂に無事に戻れた

(誘導代わりの地元ナンバー前走車!テメー、速いんだよ!クソがぁ!!)

 

2日目の走行距離:約490km

走り切った満足感は大きかった(晩飯⇒温泉で早々に寝落ち)

 

 

合宿最終日の3日目も早々に出発(朝風呂de温泉?いやぁ、知らない子ですねぇ)

前夜に走った暗闇の国道41号線を明るい空の下で高山方面へ走り、国道158号線から奥飛騨へ。

 

温泉むすめグッズを取り扱う宿andお店屋が朝の時間帯しか対応していないから仕方がない。

各種グッズ回収および記念撮影を極めて、下山へ。

 

今年は桜が咲くどころか雪がガッツリ残ってる状況だった。

 

 

松本まで降りて高速道路で帰宅する予定だったが、一昨日完売していた鹿教湯温泉のタヲルセットの在庫が復活したので、急遽寄ることになった。

 

無事確保して、近くにある蕎麦屋で温蕎麦をいただく(やっぱり今年は寒かった)

食後に足湯でのんびりと休憩⇒タヲルセットの入浴券に期限がないため全身入浴はいずれまた。

 

 

来た道を戻って、給油の後に梓川スマートインターチェンジから高速道路に入りノンストップで帰宅。

 

最早様式美の中央道・小仏トンネルから発生⇒延びる渋滞をなるべく短い距離で抜けるべく、談合坂SAでも休憩を取らずに駆け抜けたが、ここにきて合宿の3日間を前走し続けてくれた我が友🐬🐧に疲労が蓄積⇒失速。

 

これに関しては完全に判断をミスっており、本当に申し訳ない事をしたorzスマヌスマヌ・・・

(次回以降の教訓:小仏トンネル渋滞はアキラメロンde談合坂SA休憩ゼッタイ)

 

 

温泉むすめバイク部・2025春合宿:総走行距離1,291km

色々あったが、無事故無違反deよく走り今回も楽しく良いツーリングであった。

 

@w@r『次回の夏合宿は草津で軽い感じにしましょう』

🐬🐧『それな!(満場一致』

 

GW前後半戦のツーリングおよびネトゲRO人ホームの精錬祭を全力疾走⇒平日への帰還。

 

脳内イマジナリーメンタルヘルスケアから、『まだ平日5日間を連続で働ける環境にない』という診断を受けた(気がした)ので、5月1発目の有給休暇を取得して日帰りツーリングに出掛けた当日(5/14)のレポート。

 

【自身の健康を切り売りして得たカネで 自身の健康を買い戻そうなどするべきではない】

それポルコロッソかい?⇒いいや、俺(P.N.ジグムント=ヴァーレンハイト)だよ@w@r

 

GWツーリングのレポートはまぁ追々。

 

 

地元deハイオク給油183円/㍑(スマホアプリ-3円引)をした後、平日は高速道路料金が高いので節約するために、高雄さん脇を通過する大垂水峠を越えて、相模湖ICから中央道に入り、大月ICで退出。

 

本日は日帰りツーリングなので急いではいないし、GWで小仏トンネルには少々飽きて(ムカついて)いたのでスルーしたくなった。

 

 

峠道を越えて勝沼シティから片側2車線になる国道20号線で甲府盆地を駆け抜けて、何気に初めて訪れた石和温泉駅で温泉むすめ観光大使就任記念バッチ(1限)を確保。

 

 

流れで里の駅に向かい、キーワードラリーの最後を回収して記念ステッカーをゲット。

 

近所だし、バイクなら楽勝な距離なので日を分けてじっくりと攻略した@w@r

 

 

普段なら御坂道(国道137号線)で河口湖に向かう所を、温泉むすめコラボグッズに釣られて西側にある県道36号線からFUJIYAMAツインテラスへ。

 

事前調べで道の狭さを警戒していたが、1車線部分はごく僅かな箇所だったので問題なく到達。

 

温泉むすめグッズはメイン景色で自家用車NGなファーストテラスではなく、手前にあるリリーベルヒュッテで購入可能なので助かった。

(バイクで行けない所=興味が激減するのが、温泉むすめバイク部)

 

 

グッズを回収後、県道719号線で降りて、河口湖湖畔で富士山をバックに記念撮影を極めた@w@r🗻

 

 

 

相変わらず、『外国人しかいねぇ!』な河口湖駅で、観光大使就任バッチを回収(此方も一限)

 

続く、山中湖の紅富士の湯にて売店利用で再販缶バッチを購入す。

(毎度おかたじけ@w@人)

 

 

山中湖を半周して道志道に入り、イチオシの日帰り温泉・紅椿の湯に着陣。

(まぁ紅富士の湯はインバウンド客が大勢いるからさ)

 

何もかもが値上がりのご時世

弊社ァ!福利厚生で割引入浴(新緑に囲われた露天と38℃のヌル湯が俺を癒す⇒がっつり1時間クラゲ状態)

同じカラーリングの【まひろウorコーヒー牛乳】を極めて、いつものカケソバ変更の蕎麦ミニ丼セットをいただく@w@bウマイ!!

 

食後は座布団敷いて纏って、風呂上り&満腹の実に気持ちの良い昼寝を極めた(ฅ ˘ω˘ ฅ)Zzz

⇒相撲📺中継の『ハッケーヨイ!!』で目覚め

 

 

平日の交通量が少ない快適な道志道を走り抜け、宮ケ瀬湖畔から相模原ICで圏央道~中央道・八王子IC⇒約10分で自宅。

⇒往復路で同じ区間を高速に乗らなかった一筆書き走行を極めたァ!

(のびのびと走った後、自宅までの高速・街中が渋滞だったら全てが台無し⇒だから都心部ではなく東京都下の新築マンションを買ったんだZE!)

 

走行距離:225km

 

無事故無違反の帰宅ヲタクで銀だこ&スーパードライを極めた@w@r🐙🍺

 

 

 

在りし日の必死戦隊Revolterで出した太陽神の象徴を当時100Mzで買取⇒太陽神の兜を作成。

~それから十数年~

今回の精錬祭イベントで太陽神(衣装)を手に入れ⇒実装備はそのままの黄金時代の身姿をようやく取り戻した。

 

GWツーリング・精錬祭に必死!楽しい!!⇒【お辛い労働!!】⇒日帰りツーリングでメンタル回復。

 

悪い(景)色ではなかった@w@r🌞🗻

 

 

前回の話に合ったゴールドカードについて

クレカ積立をゴールドカードに支払い変更する際、一度既存の積立設定を全解除する必要があり、その再設定時にS&P500について税金のかからないNISA口座ではなく、特定口座で設定をしてしまったため、今月の買付分でポートフォリオがゴチャる結果になった。

 

このままでは気分が悪いので今月分のS&P500を全売却。

20,000円分を買って、売却時には株価が上昇していて20,995円になった。

 

株式の基本にして最終奥義の『株は安い時に買って、高い時に売る』の実績を解除した。

まぁ+995円の利益から20%の税金を取られることになるのだが・・・税収が増えてLucky★ミだったな、日本国(#^ω^)ビキビキ

 

 

有給休暇(4/28)を取得して4連休とした4月のGW前半戦

 

定例のネオガルーダ(温泉むすめバイク部)春合宿で我が友🐬🐧と共に、日本海は福井県の芦原温泉まで走ったことで

前回のオイル交換から3,500~3,800kmを超えた4,000km走行となり、GW後半戦の本日(5/3)にいつものバイク屋さんでオイル交換をしたMM(メンテナンスメモの略)

 

 

カレンダー道理勢にはジッシツGW初日な高速道路事故&渋滞を尻目に下道でバイク屋さんに向かい、開店40分前に近場のブンブンで朝飯(メリケンドック&カフェラテ)を極めた。

 

GW前半戦で、俺達ネオガルーダ(温泉むすめバイク部)は既に十分勝っている@w@r🏍クレテヤル

 

 

あけましておめでとうございます!のアイサツと共に今年初入店(冬季は距離が延びないからねぇ...)

 

今回はエレメント交換回なので、左カウルを外された後に劣化したオイルを吐き出す我が愛馬。

年越し&4,000kmに及ぶ御勤めご苦労様でした!!@w@人

 

 

オイル交換と並行して行られた簡易チェックにも特に問題なく作業終了⇒高級オイルを4.3㍑ガバ飲み。

 

他に今年は車検年なので、ざっくりと入庫時期を極めたりなんかした。

 

下道をダラダラと走って無事帰宅。

次回のオイル交換(理想)は89,100~89,400kmあたりで、よろしくお願いいたします。

 

他にバイクネタといえば

GW前半合宿中にヘルメットシールドからの景色が光のチラついた乱反射=グレアー状態になり、とりま曇り防止のピンクロックシートを取り外したらクリアな美しい景色。

 

ならば【ピンクロックシートは要らない】ということもなく

停車時に少しの外気温とヘルメット内温度差(鼻息)でシールド全体が曇り始めるため、専用パーツを買替⇒交換。

 

シールド自体は1~2回変えたがピンクロックシートの経年劣化は盲点だった。

 

 

経年劣化といえば、都合トータル6年使った(中華)ファーウェイ最後のGoogle使用可能スマホ【P30 Lite】から買替。

 

4月に発売されたばかりのシャオミー(中華)エントリーモデル(3万円台)のスマホを購入。

 

今の愛(赤兎)馬=H2SXにはいつまでも乗っていたいほどの愛情があるが

その一方でスマホなんて所詮は消耗品でしかないという価値観なので安物でいい。

 

暫く運用して問題が無ければ年金ペアレンツのスマホ(同P30 lite)も希望があれば入れ替える予定

⇒軍隊や組織において装備を揃える方が効率的なのは常識だろう?

 

 

新NISA積立はトランプ関税大暴れが少し落ち着いてきたか。

 

どっちにしろ20年積立てて、20年かけて崩していく当初からの長期プランに変更はない

(なんならもう少し暴落してくれても良かった)

 

毎月、真面目に積み立てをしていたらクレカ会社からゴールドカードを『100万円/年の修行をせずに年会費永続無料』であげると言われたのでホイホイ契約。

 

これで、ポイント還元が0.5%/月⇒0.75%/月に向上。

そして、得たポイントは株購入代金の相殺に使用可能⇒ジッシツ99.25%の価格で購入できる。

なお、ポイント付与条件である『積立クレカ以外に年間10万円使用』の条件は通勤定期券の購入でクリアできる。

 

 

 

 

ところで、昨今ではネット証券の乗っ取り(概ねフィッシングメール詐欺)が流行っている。

 

我の所にも中国鯖経由でメイン株取引のSBI証券を装ったメールが迷惑メールフォルダに着弾。

これらの事を考えると年金ペアレンツに『リアル証券窓口は手数料が高い』と言って、ネット証券に無理くり移行させなかったのは英断だった⇒また勝ってしまったな、敗北を知りたい。

 

詐欺(嘘)を嘘(詐欺 )と見抜けないモノにインターネッツ(株等全般)はオススメできない@w@r

 

GW前後はネトゲRO人ホームで、プレイ課金(1500円/30日)してでも参加するに値するイベント期間中になるため、GWツーレポ前後半はそれが終わってから。

 

まぁイベント開始前にゲーム内通貨(安値)で仕入れた公式課金アイテム+αの精錬は既にあっさりと完了しているのだが・・・

トランプ関税に振り回されて乱高下する株価に見切りをつけて、今年度1発目の有給休暇を使って、4/11~13の日程で草津お泊りツーリングを行ったレポート。

 

今回の廃屋給油

地元:187円/㍑(スマホアプリ-5円/㍑引き)

グンマー上野村:196円/㍑

ニイガタ南魚沼:190円/㍑(QRコード支払い-3円/㍑引き)

グンマー中之条:191円/㍑

 

草津の麓の有人GSでは廃屋200円/㍑↑の看板を見たな・・・

 

平日スタートなので、高い高速料金を避けての下道ルートで道中の桜をチラ見しながらブーチチにある埼玉バイク海苔の溜まり場である道の駅・あしがくぼ。

 

バイク置場、煮えてます@w@r🏍

 

あの花の名前を知らないままブーチチを貫通して、国道299号線で『秩父山中!!』を越えてグンマー王国に侵入成功(n回目)

 

道の駅上野でガス補給と朝昼飯に十国味噌モツ煮込み定食をテラス席で極めた@w@bウマイ!!

 

 

食後は、南牧村を北上して下仁田経由でギザギザ妙義山へ。

 

南側からパワークライムを楽しんで、北側へと下る道中にある『さくらの里』に寄り道。

曇り空なのが実に惜しい(当日は雨予報もあったので降られるよりはマシだが)

 

 

妙義山を降りて、横川駅・峠の釜飯御殿を通過して、碓氷バイパスをパワークライム。

下り部分に入ったら速度を落として、最終コーナーに向けて祈り@w@人ナム

 

軽井沢の街を通過して北軽井沢に入ると雨の尻尾に入ったので、やや西進方向に舵を取り嬬恋パノラマラインに進入。

 

数キロ毎に路面濡れを確認するも雨雲は完全に通過済み。

足回りが畑の耕運機が引き摺った土と雨水でドロドロになったのは仕方ない。

 

 

無事に今年1回目の草津入りを果たして、観光案内所にアイサツとアニメイトグッズ大量ホテルに寄ってから、いつもの草津保養所に着陣。

 

窓から見える白根山には雪が残る(滋賀草津高原道路は冬季閉鎖中)

 

 

伊香保オールカンチュリーでゴルフをしてきた両親とほぼ同着で合流をして、日々とバイク疲れを約4ヶ月振りの草津温泉に溶かしてスーパードライで乾杯。

 

 

 

晩飯は徒歩で行ける温泉門近くにあるいつものイタリアン。

 

親の年金で食べるイタリア料理は美味かったwwっうぇwww

まぁ保養所の宿泊費は出したから。。。(震え声)

 

 

保養所に戻って、酒と温泉を反復横跳び。

運良く貸し切り状態だったので、#まひろウといっしょ

 

🦉『オンセンガシミル~』

 

1日目の走行距離:約235km

下道オンリーだと時間がかかる割に距離が延びない。

 

 

2日目の朝

 

一昨日・昨日とゴルフ2連戦だったので、今日は草津でのんびりするという両親と別れ草津の街を降りる。

 

流石、標高1,200mにある草津の朝は寒いので、4月でもクソデカ警告が出た。

 

 

中之条の街を経由しての東進を続け、榛名山と赤城山を横目に月夜野ICから関越自動車道へ。

 

進路を北に取り、登山者キルレシオ世界No.1の雪を纏った谷川連峰に圧倒されながら関越トンネル。

『トンネルをぬけるとそこはまだ冬であった』と一瞬で頭によぎったほどに、肺に入り込むニイガタの空気はグンマーと打って変わって冷たかった。

 

道脇に雪の壁はあるものの道路は雪解け水が流れ込んでくる箇所以外はドライ。

 

約1年振りの松之山温泉へ。

(去年の5月には雪なんて一切なかったのに)

 

 

去年と同じカフェにバイクを置かせてもらいティータイム。

 

去年の5月GW時はι(´Д`υ)アツィーくらいだったので、棚美ソーダフロートを極めたが

今年は雪が残る気温だった⇒そういった意味では棚美ラテを極められたのは良かったかもしれない

 

なお、1年振りなのに英語が堪能なコミュ強店員に顔覚えられていた。

 

👩『去年も来られましたよね、お名前なんでしたっけ?(客カルテめくり~』

🏍『ウルフガンブラッドだ(来たけど似たようなバイクの人、いっぱいいるからね』

 

そういうことになった@w@r☕ウマイ!!

 

用事も済んだので来た道を戻って、再度の塩内石沢ICから高速に入り同名のSAで朝昼飯。

ニイガタは蕎麦も米も美味い@w@bウマイ!!

 

関越トンネルを越えて、途中の水上ICで降りて水上温泉の温泉むすめにアイサツ。

 

 

月夜野ICまで戻り、中之条の街から北上して四万温泉(シマオンセン)へ。

 

初見の温泉むすめにアイサツ(パネル記念撮影)を極めて、先程の松之山温泉で購入した絶対に重複しない缶バッチを最速で奉納す。

 

俺が遅い・・・俺がSlowly!?(blogタイトル回収)

 

 

バイクなら直ぐの距離ということで、ダム湖の四万ブルーを見学し、中之条の街で給油しつつ草津へ戻る。

 

当日入荷した新缶バッチを最速de回収。

俺が遅い・・・俺がSlowly!?(blogタイトル回収ツヴァイ)

 

 

地元の弁当屋で晩飯を買って食べて、温泉と酒を往復。

 

隙あらば貸切風呂状態でワニ泳ぎを極めた。

🐊『草津ラコステ~』

 

2日目の走行距離:約326km

 

 

3日目は朝から雨だったため、雨具を装着して撤退の一手。

 

雨によるタイヤの横滑りを警戒して裏榛名を回避して、榛名山の北側一般道で渋川伊香保ICから高速に乗ったが、ダラダラとした交通量だったため裏榛名の方が良かったかも。

(雨天走行にブレなし⇒ミシュランのロード6は最強の全天候ツーリングタイヤ)

 

カッパを脱ぐのがダルかったので、高速に入って上里SAで短時間のトイレ休憩をした以外はノンストップで帰投。

 

手持ちの雨装備で浸水することがないことを確認。

今年も北海道ロングツーリング(約1週間)を予定しており、多分どこかで一日雨な状況になるので、雨走行の練習も必要だった。(エクスプローラージーンズ持ちにカッパ下半身は要らねぇ!!⇒荷物軽量化)


 

無事故無違反で帰宅ヲタクしたので、銀だこ回数券を使用しての🐙&🍺を極めた@w@bウマイ!!

 

3日間の総走行距離:764km

 

 

温泉むすめグッズ戦果result

 

フルグラTシャツ7,000円のために初日は下道走行で高速代を節約した。

草津ハッピーと合わさってSAIKYOになった。

 

 

 

令和の米騒動

松之山温泉で買った450g=1,000円の高級米は年金暮らしのJ( 'ー`)しカーチャンへ

 

🦉『ニンクウ ハ・・・ ニンクウ ハ・・・』

連載から30年

今、本当の忍空を知るものは少ない@w@r🌀クウシュリケン!!

 

 

 

トランプ関税により、新NISAによる米国株中心の運用収益率が最大30%⇒過去最低の1%へと大暴落。

 

ギリギリでマイ転を耐えているキツイ状況。

 

 

 

で、トランプ政権の4年間(中間選挙で2年間?)は株価を気にしてもしゃーないってコトで

 

弟夫婦&姪っ子(生後半年)に軽井沢保養所を用意したり

誕プレのワインを引っさげて親父誕生日焼肉に参戦したり(親の年金で食べる焼肉もまた美味かった)

翌朝に誕生日ケーキを食べて、信州マルスウヰスキーをお土産に貰って

バイクの洗車をしていたのが今週末までの動き。

 

洗車が終わるまでがツーリング。

次回はGW恒例の温泉むすめバイク部マスツーリング・春合宿@w@r🏍🏍🐬🐧

桜の開花具合と天気の兼ね合いを推し量っていたら、今年は土曜日開催となった毎年恒例の桜見物ツーリング

 

今回の廃屋給油

地元ENEOS:186円/㍑(スマホアプリー6円/㍑引き

静岡県三島市:193円/㍑

 

店舗の登録制限数という縛りがあるが、それ以外はノーリスクで割り引かれるスマホアプリは偉大だな

とは言え、一回の満タン給油で3,000円↑は困ったものだ

 

西湘バイパスは前回走ったので、今回は『厚着に行こう』と10回言わされる小田厚線で箱根に向かった。

 

小田厚の良いところは圏央道~東名高速から一度も自動車専用道路を降りずに走れる事と、道中で富士山がよく見えるコト。

 

悪いところは道が単調なこと、神奈川県警のドル箱路線で速度取締(70km/h)が激しく常に警戒する必要があること。

 

 

箱根ターンパイクに入り、普段のパワークライムではなく

(風流を解さない不粋なバイク海苔に横をスッパ抜かれながら)

桜のアーチ見物deのんびり走行をして、いつもの桜へ@w@r🏍

 

 

続くターンパイク名物・桜のトンネルは、土曜日ということもあり写真撮影待ちが長蛇の列なのでスルー

 

 

バイクの場合、車体を右向きにして写真を撮ろうとすると山側にサイドスタンドが出ることになり、バイクが直立してしまうので、やや面倒臭いことになる(去年の平日写真)

 

 

いつも通り桜のトンネル内で、ひっそりこっそり撮影@w@r🌸

 

 

 

前回と違い今回は路面がドライ状態だったので、無課金ルートで国道1号線に合流しての十国峠⇒伊豆スカイライン。

 

やはり、土曜日ということもあり交通量が多めではあったが、白線ポイントポイントでクルマを追い抜いて、大名行列先頭車両を抜いてからは快適走行。

 

後半でブリキのオモチャみたいな二人乗りオープンカー軍団の後ろについたが、良いペースだったのでそのまま後方に張り付いて冷川料金所で降りる(今回も往復券を購入)

 

前回のツーリング翌日に再販された伊東の温泉むすめ等身アクスタを無事に回収。

(とはいえ、あの日に稲取温泉に行かねば缶バッチが枯れていたのだから、タイミングとはムズカシイものよ)

 

仕事じゃないんだ、趣味に効率化を求め過ぎるモノじゃない@w@r🏍

 

 

即来た道を戻って、伊豆スカイラインの復路を抜かしたり譲ったりしながら走行。

(横入りdeお先に入場御無礼!⇒往復券でスマート入場)

 

まだ上り線としては早い時間だったので、比較的空いていて走り易かった。

 

 

十国峠を通過して箱根に戻り、国道1号線を三島市方向に下りつつ、給油を済ませて高速走行を堪能するために新東名高速道路。

 

未接続で他車両がいない新東名・御殿場線をフルドライブして、富士五湖道路に入り、山中湖の日帰り温泉で温泉むすめグッズを回収。

 

流石に山中湖は標高が高い事もあり、冷えたので温泉に入りたい気持ちはあったのだが、箱根の桜見物(写真撮影)で空の白み対策に遅い9時スタートしたこともあり大分時間が押していた。

 

 

山中湖から再度、富士五湖道路に入って富士吉田ICから河口湖の温泉むすめ宿へ。

 

道中の河口湖ゲートウェイ駅付近で富士山ローソンの量産型インバウンド客をチラ見。

 

元ゼッツー海苔ホテルおじさん『いいバイクですね~』

 

 

富士山をチラ見しつつ河口湖を後にして、河口湖ICから高速道路へ。

 

大月から中央道に合流し、3車線から2車線になる上野原ICあたりまでは高速走行。

相模湖ICあたりから恒例の中央道名物・小仏トンネル渋滞をすり抜け。

 

概ねトンネルを出る頃には渋滞が解消されるのだが、何故か圏央道の分岐まで左車線は渋滞。

反対の上り車線もド素人バス運転手によるバス同士の追突事故による影響で通行止めからの渋滞。

 

 

 

前車がトンネルに入った時にオートライトでテールランプが点灯するのをド素人はブレーキランプと誤認して、ブレーキを踏む⇒渋滞が発生⇒追突事故が発生。

 

だから、急な速度差にも対処できるように『走行速度に即した車間距離を確保しろ』と何度も言っている@w@r

 

 

 

無事故無違反で今回も帰宅ヲタク

当初は銀だこ回数券を極めようとしたが、当日に帰宅するまでに食したモノがブンブンカフェラテと喉飴のみのハラペコだったので、ゴーゴーカレーに変更。

 

風呂上り前日からキンキンに冷やしておいたビールが美味い!!@w@r🍺キョウノ ハシリニ カンパイ!!

 

走行距離:356km

 

今回は4月から定額高速乗りホーダイ(ツーリングプラン:2,500円)を利用した。

・八王子IC~小田原IC:1,480円

・長泉沼津IC~山中湖IC:800円

・山中湖IC~富士吉田IC:180円

・河口湖IC~八王子IC:1,150円

計3,610円-2,500円=1,110円お得した高速道路(高速走行)大好き族であった。

 

休日3割引きがない平日ならもっとお得していたところだ。。。Lucky★ミ だったな、NEXCO中日本

 

 

 

なお、この翌日(4/6)にETCのシステム障害が発生。
 
どうやら新年度早々の俺とH2SXのι(´Д`υ)アツィー走りにオーバーヒートしちまったようだZE!!
(高速乗りホーダイは2日間の契約...これはETC利用不具合の詫び返金案件なのでは?w)
 
 
 
新NISAについてはトランプ関税砲により、ガタ落ちどころではない状況。
今年1/24の誕生日には120万円の利益があったのに、1/3に低下。
 
去年の同時期より利益がマイナスになっている。。。じゃあこの一年間は何だったんですか!?
 
 
 

去年と同様に今年の桜が見事だったのと同じように、だから今年も去年と同じことをいう

(別に株の利益だけが人生とセ界の全てでもあるまい)

 

そういうことになった@w@r🌸

 

 

前週の雨雪で予定していた箱根1泊ツーリングをキャンセル(⇒昼安酒)させられたので、3月21日の金曜日に有給休暇(R6年度17.5日目)を取得して、逆襲のソロツーリングへ。

 

廃屋単価

地元の小宇宙アブラ:183円/㍑(スマホアプリ1円引き)

伊東:207円/㍑(現金シバザブロウ1人分 有人 バイク褒めアリ)

 

 

高尾山ICから圏央道に入って、海老名IC手前でスーパーツーリング・ゴッドによる安全意識の啓蒙(リアル追突事故事例の遭遇)

 

海老名JCTを過ぎたら、ようやく高速走行。

新湘南バイパスを疾走して高速を降りる。

すり抜け信号待ちポールポジションからのコーナリング立ち上がりで、トラスコ湘南大橋を1速フル加速⇒タコメーター警告ランプピカピカ

 

海をチラ見しつつのクルコン走行で西湘バイパス。

桜はまだまだ早いターンパイク本線(650円)でパワークライムを楽しんで大観山。

 

 

大観山から国道1号線に合流するまでの県道75号線の下りが塩カルまみれに日陰のブラックアイスバーンを警戒させたので、普段は通らないターンパイク箱根伊豆連絡線(170円)のスーパードライ(道)で転倒リスクを課金回避。

 

十国峠には雪がなく、そのまま伊豆スカイラインへ突入。

平日の交通量の少なさから、のんびりロンリー走行で終点の天城高原まで。

 

ここまで走って、ようやく日常生活の思考(回路)デフラグが完了す。

 

 

峠から海岸線まで降りて、伊豆半島の右側を南下していき、目的地である稲取温泉へ。

 

新しく顕現した温泉むすめにアイサツ(パネルツーショット)を極めた。

@w@人📷 サツエイ アザマス!!

 

 

その後、缶バッチをゲットすべく稲取文化公園に移動。

 

サブスク諜報部からの報告に

『園内の駐車場は駐車料金(500円)、徒歩1分の商業施設なら無料』『園内に足湯あり』とあったので

無課金駐車⇒箱根・伊豆スカイライン走行で冷え切った足先を足湯に浸からせてもらい回復@w@r♨

 

 

体温が回復したので、館内へ(入館料500円)

 

圧巻の雛壇であった。

🦉『イイトコニスンデルネ~』

 

 

見学と缶バッチのゲットを済ませて、お近くの喫茶店へ。

 

温泉むすめオススメのイチゴのクレープをいただいた@w@bウマイ!!

 

🦉『イセカイショクドウ デハ ショクレポ スキルガヒッス』

 

 

食後に来た道を戻り海岸線を北上。

 

伊東の街に入って、御泉印欲しさにホイホイと神社に向かうも激階段で息切れ。

 

帰りの安全を参拝・祈願しつつ御泉印をゲットし、駐車場代の替わりにコンビニで購入した1本無料のファンタマスカットで一息入れるも(ファンタグレープに比べて)マズイ@w@r🍇

 

 

伊東の街を後にして、冷川ICから往路時に買った往復券(870円)で、伊豆スカイラインへ。

 

マシンの性能*運転スキル*気力体力コンディションの積で、後方から追いつかれたのなら

たとえ自分より低排気量だろうが譲るのが大人の社交場(平日の伊豆スカイライン)

 

@w@r🏍『カーッ!パニアに積んだ御泉印が重たいからなー!速度でねーわー!!』

 

 

十国峠から箱根新道で箱根の山を下りて、西湘バイパス~新湘南バイパス~圏央道~中央道の八王子IC

 

からの約10分で自宅に『給油してから帰れ(定期』の無事故無違反で帰投。

高速から自宅までの道中のGSが全部反対車線で面倒なんよ@w@r🏍

 

走行距離:351km

 

 

定価では高くなり過ぎてスルーの銀だこだが、前払いの回数券なら1舟あたりジッシツ500円以下に抑えられる。

 

回数券を3/8購入時にスタンプ3倍=33個(の10個分)で交換⇒ツーリングあがりの銀だこ&スーパードライが復活。

 

🐙&🍺!@w@bウマイ!!

 

 

くっ・・・『いいね!』の数で、まひろウに負けた!!@w@r🦉

 

 

 

積立の新NISAは前回時より利益が減って、2024年の新NISA開始スタダ⇒年初一括による利益バリアーで、マイ転を耐えている状態。

 

ところで、SBI証券は注文日を毎月3~9日のなかで選べるので、サブスク諜報部の情報の元、今月は設定最終日にしたら見事に一番安い価格で買えた。

 

なるほど、積立NISAにはこういう楽しみ方もあるのか。

 

 

 

ツーリングこぼれ話

 

クレープの食後に、やはり腹持ちが足りなくて駐車場代の替わりにスーパーでミニカツ丼を買って休憩コーナーでレンチン食した。

 

@w@r🏍『しかしねぇ・・・私はバイク海苔なのだから、やはりクレープだけではバイ(ク)気がでないんだ・・・』

 

2月のバイク休止期間が終わった直後の3月1日㈯にポカポカ陽気に誘われて日帰りソロツーリングを極めたレポート。

 

今回の廃屋単価

ネオ滝山街道ENEOSブンブン:179円/㍑(スマホアプリ5円引き)

 

1ヶ月振りなのでバイクの空気圧を点検⇒キャップ締め疑心暗鬼対策に声出し&指差し確認。

『キャップ・オッケー!ヨシ!!』@w@r🏍ェーィ!!

 

 

IMGに教えてもらったサマーランド脇道からの五日市⇒つるつる温泉⇒軍鶏⇒名栗(有間ダムスルー)⇒山伏峠を通って、ウェスタンブーチチステーション。

 

傾斜と狭路の山伏峠は意外と全面ドライであり、それまでの道中がウェットな黒色路面でおっかなびっくり走行だった。

 

 

10時の開店と同時に祭りの湯に凸。

 

露天風呂・高濃度炭酸湯・寝湯・スーパージェットバスで、1時間入浴を堪能し朝昼飯。

 

 

身体もほぐれて腹もいっぱいになったので、温泉むすめwithまひろウとスヤスヤタイムを極めた三('ω')三( ε: )三(.ω.)三( :3 )三('ω')三( ε: )三(.ω.)三( :3 )ゴロゴロゴロ

 

 

退店後は帰宅の一手。

国道299号線で圏央道・入間インターまで出て、短くはあるが高速走行。

 

走行距離142kmの短い開幕戦ツーリングを無事に走り終えて、スマホアプリde1000円引きクーポン&残りペイペイポイント全額支払いによるリアル財布ノーダメの真デブセット(🍕&🍺)を極めつつ、インターネットで勝利した。

 

 

 

今回の温泉むすめグッズ戦果リザルト⇒アクスタをブキヤケースに納め

御泉印は仕事終わりに銀ブラしていたところに遭遇した道北PRイベントで貰った豊富温泉むすめチケットホルダーにフィット収納。

 

 

今年の北海道ロングツーリングは道北の番なので、道中にある豊富町にはまた寄らせてもらおう。

 

ヒコウキなら半日で着くところを【自分のバイクで】というエゴの元、フェリーに乗って道草しながら4日ぐらいかけて行く。

これぞ非効率(浪漫)の極み@w@r🏍ダガソレガイイ

 

 

 

🦉『イ‐ザカ1 ジュンビ ヨシ!』

 

 

 

我の誕生日1/24時点の最高値から株安&円高のWパンチdeだだ下がりし続ける新NISA。

(つまり、私がSAIKYOだ⇒以前変わりなく)

 

この1ヶ月間で約40万円の利益が吹き飛んだ

このままでは新NISA追証(オイショー!!)が発生しそうである♨ω♨r💹フンドシ!!

人間ドックの高血圧と肥満判定で連続週5日も働ける気がしないので、月も代わって有給休暇を取得(1/2発)

 

バイクは封印中なので、自宅でダラダラと療養する、、、ワケもなく自宅にある死蔵された萌えないゴミコレクションを売却(処分)するためにパッキング⇒GO!

 

両手持ち&背負いの過積載状態でJR━―━―━(゚∀゚)━―━―━― !!に乗車。

こういう時だけはクルマが欲しくなる。

(宅配買取は送料のジッシツ負担と『いつかやるよ』で先送りにしがち⇒足を使え行動しろ)

 

 

やって来ましたのは通勤ルート上にある中野駅。

ブロードウェイにある『まんだらけ』に開店の12時直前に凸して、物品をフライング査定預け

(直後に開店ミーティング開始)

 

今までは秋葉原の同店に年1くらいで持ち込んでいたが、自宅からだと電車1本deこっちの方が近い&楽⇒気軽に行ける。

(どうして今まで思いつかなかったんだ!?)

 

 

で、査定には時間がかかるので新宿乗換えで『まひろウ』を連れて国際展示場へ。

(自宅からの移動時間はともかくとして、電車賃は定期券効果で往復1,000円くらいだし)

 

当日&翌日開催の宿フェス(入場料無料)に潜入。

ビッグサイトに前に来たのは一体いつだったか・・・いや、7ホールとか初めて入ったぞ

 

 

すみっコぐらしに温泉むすめ連絡協議会ブース。。。とは言え、温泉むすめパネル大集合。

 

温泉むすめ's「「「今日はバイクじゃないんすね♨」」」

@w@r🏍『冬季休止中だよ』

 

あくまで温泉むすめはバイクdeツーリングのスパイスに過ぎない…そう思っていた時期が確かに俺にもありました。

 

 

 

開催記念グッズの温泉むすめ全員集合タヲルは13時時点で既に完売済み。

 

入場料代わりに缶バッチを購入(この後、缶バッチも完売した模様)

我が友🐬🐧分も購入したら、ガラポン抽選券を貰ったので長蛇の列に並ぶことに(約1時間)

⇒結果は入浴剤。

 

並びながらステージの『ちむどんどん』を横立ち聞いたりしながら在りし日のコミケ大手列のような虚無時間を味わう。

 

 

ガラポンを終えて、レイヤーさんの写真を撮ったり、まひろウと本体の写真を撮ったり。。。

 

九州ブースでは地酒試飲コーナーなどがあったが、まんだらけから『査定とっくにおわってンぞ、いつ戻ってくるんだ?』の2回目℡で14時に撤収。

メイン会場内のガラポン2回分はスルーした(こちらも長蛇の列)

 

🦉『スベテノ マヒロウ ハ イイザカ ニ カエラネバナラナイノカ...?』

 

 

 

『は゛し゛っ゛て゛き゛ま゛し゛た゛!!!!』の無駄スピード感を演出しながら、15時にまんだらけ中野店に戻る。

 

この後、驚きの鑑定価格!!@w@rジャカジャン!!

 

 

31点=買取合計43,650円

 

2万円くらいになればいいか、と思っていたので大満足。

とはいえ、購入時の定価より高価になったモノなぞ何一つないので無駄金払いが多少軽減されただけである

 

例に挙げると、買うだけ買っておいてジッサイ作る気がない美プラとか。。。

 

まぁ自宅の中を数年に渡って無駄に占拠していたモノがカネに代わったので、それについては収納スペースが増えて満足。

 

 

で、今期最後の固定資産税をお支払いの図@w@rキャッチ&リリーフ

 

 

 

ガラポンで気付いたら参戦ノベルティを2つ渡されていて、完全に虚を衝かれた件。

 

あれ?

俺、『我が友🐬🐧の分もください』って言ったけ?w?人オカタジケ

(無事戦争は回避された模様)

 

 

 

 

 
 

 

新NISAは我の誕生日を超える者、未だなし。

更に2月の買い付け単価が、1月を下回っているのでi購入口数が増えてしまった始末。

 

今度こそ積立NISA損切や!!@w@r💹

 

 

 

この赤いH2SX=Revo将が『ランキング』や『イイね!』欲しさにblogを書いてると思っているのかーーーッ!!

(バイクシーズン再開までblog更新はないと言ったな、スマンありゃウソだった⇒でもテーマが戯言シリーズってことで)

 

大体そんな感じ…φ(:3」∠)_