GW連休から約2ヶ月+で、遂に来た祝日・海の日を含めた3連休⇒7/19~21で2泊3日のツーリングを極めたレポート
(なお、走行ルートは主に信州なのでタイトルにある海要素は海の日ってコトだけです)
当初は我が友🐬🐧とのマスツーだったが、当日発生したイレギュラーによりソロとなった。
今回の廃屋単価
地元エネオス:174円/㍑(スマホアプリー4円引き。…ぶっちゃけ割引ないと高い店なのでは)
長野県諏訪:190円/㍑(満タン給油で8㍑の少量)
長野県嬬恋村:192円/㍑(有人・現金千円札分)
新潟県南魚沼市:185円/㍑(有人・カード払い満タン)
群馬県吾妻郡:179円/㍑
ガソリン高価格カルテルの長野県で、どれだけ給油を少なくできるかの戦いでもあった。
サンドラどもが蠢いて渋滞する前に中央道の渋滞スポットである小仏トンネルを通過
談合坂DR⇒トイレ休憩から涼しい内に甲府盆地を抜けて、すっかりファンになった八ヶ岳PAのパン屋で『ブ厚いベーコンwoハサンダーノパン』+アップルパイを共にテッカテカの焼きたてで購入していただいた。
甲乙つけがたし⇒どっちも@w@r🍖🍞🍎ウマイ!!
まずは諏訪インターで高速を降りて、諏訪大社上社本宮に降臨した上諏訪温泉むすめにアイサツ(缶バッチ購入&記念撮影)を極めた。
撮影アザマス!!@w@人📷
なお、諏訪の地で祭られているタケミナカタノカミは国津神なので、主に天津神を使役しているデビルサマナーとしては鳥居前の一礼アイサツで撤退した模様。
その後、上諏訪駅の観光協会と下諏訪おにぎり屋さんを巡って缶バッチをゲット。
下諏訪から国道142号線で山を高速で駆け上がっていたが、途中で電探搭載型バイクナビから『取締無線あり』を傍受して減速⇒登り区間でやっていたネズミ捕りを無事に無課金スルー(イキったSUVが有料サイン会場連行されてて草)
涼しい峠道の山頂付近にある山の天然水=黒曜水が飲みホーダイなスポットで補水&頭から水被りdeクールダウン。
暫く休んでいると自宅に水道が通っていない民のミニバン達が大量のペットボトルやポリタンクを持参して、水を汲みに来た。
別所温泉へと向かう県道82号線の一面クソ緑(田んぼ)を通る道にて、我が愛馬の赤いH2SXが総走行距離:88,888kmを達成して記念撮影を極めた。
何度目かの別所温泉に到達し、新パネルである『真田六文銭・赤備え甲冑』の別所温泉むすめにアイサツ(記念撮影&グッズ回収)を極めつつ、河口湖温泉むすめコノハナヒメサクヤ缶バッチを奉納。
🦉『マサユキ=チャン(草刈正雄)ノ 甲冑ダ!!』
そして同町の食堂で昼飯に別所温泉むすめ大好き(設定の)馬肉饂飩を極めた@w@bウマイ!!
千曲川を越えるため、灼熱川沿い盆地まで降下して東部湯の丸を目指して再び山登り。
涼しい峠の山頂でソフトクリームぺろぺろバイクおじさんでクールダウン&脳への糖分補給@w@r🍦
北上して嬬恋パノラマラインを疾走。
暑い陽ざし・ねっとりとした湿度・むせかえるようなキャベツ(収穫)臭が混ざった空気に夏の到来を感じたι(´Д`υ)アツィー
嬬恋パノラマラインの道中で千円札給油。
草津の街に入って、温泉むすめのグッズを漁りつつ酒&ツマミの買い出しを経て、いつも通りの弊社ァ!の保養所にやや早めの15時過ぎにチェックイン。
まずは寝床をセットしてから、温泉大浴場⇒おビールタイム!!@w@r🍺ウマイ!!
(自宅がダブルベッドなのでシングルだと落ちてしまうので床敷マットレス2枚重ね)
温泉ぽかぽか⇒ビールひえひえ⇒一眠りスヤスヤ
日常リセット完了deむっくり起き出して、下界の熱帯夜とは気温がダン違う適温の宵闇散歩をしつつ草津の蕎麦屋へ。
オ・トーシno豆腐と板わさを草津湯美人のレーシュで極めて、ゆっくり飲み終わったら最後に『ざるそば』を一枚もらって締める。
@w@r『シブいなぁ・・・我ながら(ジガジサン』
🦉『イケナミショウタロウ move!!』
当日2度目の温泉入浴を極めて、マジ寝へ。
1日目の走行距離:約293km
翌朝。
早々に寝落ちしたので、夜明け前に目が覚めてライジングサンを観賞。
朝風呂からの朝飯は前日に寄った下諏訪のオニギリ屋さんで買っておいたリピート弁当を前日着陣時に冷蔵庫⇒レンチンでインスタント豚汁をプラス。
こういうので良いんだよ、こういうので@w@r🍙ヤスイ!ウマイ!!
滋賀草津高原道路(国道292号線)に入って、早朝ヒルクライムを満喫。
白根山を過ぎて、道中から折れ下って万座温泉の温泉むすめに『まひろウ記念撮影』を極めた。
🦉『モットモ タカイ バショ ニ オワス ドウホウ!』
滋賀草津高原道路に戻って、いつもの定点観測地点でセルフタイマー記念撮影。
国道最高地点で『まひろウ』記念撮影。
野良ライダーとの記念撮影をギブ&テイク(先行声掛けおかたじけ)
🦉『ウエ デ マッテルゼ』
山頂を過ぎてグンマー側から長野県側に入り、下りの道中にあるレストハウスでソフトクリームぺろぺろバイクおじさツヴァイ(2日目)を極めつつ、当日9時開始の今年の北海道ロンツー往路フェリー格安(早割)チケット予約を無事に済ませた。
ドラゴンフライ『お、ちょうどいい停まり場所があるやんけ!』
🦉『フホウチュウシャ ダ!』
なぜ人はある程度の年齢になると虫がダメになるのだろう?@w@r
涼しい高度2,000mを後にして長野県側へと只管下っていき、高度と反比例するように上昇する気温。
国道292号線から山ノ内町で国道403号線、続いて千曲川とランデブーする国道117号線で新潟県に入って、約3ヶ月振りの松之山温泉に到着。
あの時は雪がガッツリ残っていたのに今はι(´Д`υ)アツィー
いつだって季節は人の都合なんて気にもせず変わっていくのだ@w@r🌎
今回はお土産屋さんに新たに開設された喫茶ブースに、まずは突撃してクールダウンにアイスコーヒーを極めた。
パネル記念撮影アザマス!!@w@人📷
その後、午前中に松之山温泉に着いたこともあり以前から狙っていた温泉入浴を日帰り温泉で極めた(足湯に浸かりは以前にあった)
サブスク諜報部からの情報(選挙割)で事前投票済ませた証明書を持参して、土日850円の入場料をワンコイン500円まで減額(実に40%オフ)
なお、今回の参議院選挙も投票率は約50%にとどまった模様⇒明治時代と同様、馬鹿な貧乏人にまで選挙権なんぞいらんのです。
温泉は露天風呂で温まってから設置されているリラックスチェアで太陽と青空に向けて仰向け全裸でのチンチン自慢が実に気持ち良かった。
風呂上りに食べた地元牛のローストビーフ丼も美味かった@w@bウマイ!!
食後に昼寝なしで再出発し、松之山から湯沢までの峠越え
当日は3連休の中日ということもあり、交通量が多く中盤以降はだらだらとした走り。
長野県より安い単価で給油を済ませ、饅頭屋と普段は平日のみの縁日出張ワーキングスペースでグッズを回収。
王者ナスパで新作パネルとの記念撮影を極めた@w@人📷アザマス!!
湯沢から峠道でもって苗場に移動し、同温泉むすめのグッズを回収。
奉納ボードに謎のH2SXからの缶バッチがあり、対抗して今回は先日の稲取温泉むすめを奉納。
🦉『イッタイ ナニイロ H2SX ナンダ???』
バイクのカッコ良さを旅館スタッフに褒められつつ、この後の中之条町(草津)までの走行路についてアドバイスを貰い、国道17号線で猿ヶ京温泉を過ぎてからの県道53号線(大道峠)を初走行。
随所にクルマ同士ですれ違うには厳しい道があるものの、バイクでは対向車がはみ出さない限りは余裕な道。
途中で品川ナンバーのとっつあん坊やなコンパクトカー(笑)を前方に捕られて『あえて抜かずに』ブラインドカーブ対向車への警戒盾に利用するため手加減ゆっくり走行。
峠道が終わって人里が近くなり『もう(遅い)お前に用はない』と軽くブチ抜いてコーナー2つでミラーから消してやった。
その後、事前に調べておいた中之条町のセルフGS(安め)でガス補給⇒裏榛名の麓から未完成のバイパス経由で草津に帰陣。
温泉大浴場を極めて、戦利品確認のお疲れビール。
エンターテインメントの参議院選挙(現職落選=無職)をゲラゲラ笑いながら酒と温泉を反復横跳びして就寝。
今の自民党が作った、ふるさと納税・住宅ローン控除・新NISA・企業型確定拠出年金をフル活用して税金の支払いを抑える意図をMAX汲んでいる俺はともかく
脳死のスマホ弄りで言われるがままノーガードに税金満額お支払いしているよう愚鈍な若者~現役世代が自民党を支持する理由がないからな・・・
(そも羊飼いが羊を飼うのは毛と肉を取るため⇒飼われている羊サイドは身の安全と食糧が保証されているギブアンドテイクってこった)
なんなら新NISAで取れなくなった株の税金20%を他の増税で賄おうとしているなんて陰謀論もあるくらいだし・・・まぁ選挙結果は残当ではある。
2日目の走行距離:約267km
3日目の朝。
今回の旅にカッパは不要だった(置いてきたァ1!)
🦉『タイヨウ ト トモダチ!!』
朝風呂を極めて、朝飯抜きでもって保養所内をお片付けした後に出立(また秋口にでも)
草津の街から国道292号線を南側ではなく、東側から抜けて県道55号線の暮坂峠を走行。
カーブ&傾斜がハードな道を選んだのは、やはり温泉むすめが目的であり、中之条町から北に延びる国道353号線に合流して、四万温泉へ。
四万温泉から南下して、中之条町を経由して裏榛名へ。
途中、レトロアメリカンを抜いた以外は交通量がない快適な2車線を独り占めしたパワークライム走行を堪能。
今年に入って、ようやく帝国海軍は金剛型戦艦の三番艦=榛名さんの機嫌が良い日に走れた@w@r🏍
榛名山から渋川伊香保を経由して関越道に入って撤退。
中央道のような2車線なクソ雑魚高速道路とは違い、3車線の関越道ならば午前中のうちに帰り始めれば渋滞なしで圏央道をも走れるだろうという目論見通りに走れた。
昼過ぎに今回も無事故・無違反の帰宅ヲタク。
バイク用具の片付け&洗濯を済ませて、朝から何も食べてなかったので豪華に昼夜兼務🍕&🍺の真デブセット(サイドのチキンはサービス品&ビールは出発前から冷やしていた)
3日間の走行距離:789km
下界はι(´Д`υ)アツィーことを再認識させられたツーリングだった
バイクでの高速走行がサウナのロウリュ状態
(健康診断で医者ににサウナは禁じられている身なんだがな)
なお、今回のツーリングで手に入れた新潟県・魚沼産コシヒカリ一等米はIMG夫婦のマンション宅配ボックスにシュート。
後日、離乳食になって姪っ子が召し上がるの動画が届いた。
(いやァ~ バイクで運ぶには2kgが限界だったわ)
🦉『イッパイタベタ オオキクナレヨ!!』
👶『パパ オコメ カエタ!?(口に含んで即カメラ目線』
そういうコトになった@w@rイイシタ ヲ シテイル
新NISAは運用収益額については過去最高額を超えた(毎月機械的にクレカで積立てていたからね)
収益率の方は時間の問題かな?@w@r












































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































