俺がslowly? -2ページ目

俺がslowly?

赤いH2SXに乗ってあっちこっち行って
景色を眺めたり、飯を食べたり、温泉に入ったことを記録するブログ

GW連休から約2ヶ月+で、遂に来た祝日・海の日を含めた3連休⇒7/19~21で2泊3日のツーリングを極めたレポート

(なお、走行ルートは主に信州なのでタイトルにある海要素は海の日ってコトだけです)

 

当初は我が友🐬🐧とのマスツーだったが、当日発生したイレギュラーによりソロとなった。

 

今回の廃屋単価

地元エネオス:174円/㍑(スマホアプリー4円引き。…ぶっちゃけ割引ないと高い店なのでは)

長野県諏訪:190円/㍑(満タン給油で8㍑の少量)

長野県嬬恋村:192円/㍑(有人・現金千円札分)

新潟県南魚沼市:185円/㍑(有人・カード払い満タン)

群馬県吾妻郡:179円/㍑

 

ガソリン高価格カルテルの長野県で、どれだけ給油を少なくできるかの戦いでもあった。

 

 

サンドラどもが蠢いて渋滞する前に中央道の渋滞スポットである小仏トンネルを通過

 

談合坂DR⇒トイレ休憩から涼しい内に甲府盆地を抜けて、すっかりファンになった八ヶ岳PAのパン屋で『ブ厚いベーコンwoハサンダーノパン』+アップルパイを共にテッカテカの焼きたてで購入していただいた。

 

甲乙つけがたし⇒どっちも@w@r🍖🍞🍎ウマイ!!

 

 

まずは諏訪インターで高速を降りて、諏訪大社上社本宮に降臨した上諏訪温泉むすめにアイサツ(缶バッチ購入&記念撮影)を極めた。

 

撮影アザマス!!@w@人📷

 

なお、諏訪の地で祭られているタケミナカタノカミは国津神なので、主に天津神を使役しているデビルサマナーとしては鳥居前の一礼アイサツで撤退した模様。

 

 

その後、上諏訪駅の観光協会と下諏訪おにぎり屋さんを巡って缶バッチをゲット。

 

 

 

下諏訪から国道142号線で山を高速で駆け上がっていたが、途中で電探搭載型バイクナビから『取締無線あり』を傍受して減速⇒登り区間でやっていたネズミ捕りを無事に無課金スルー(イキったSUVが有料サイン会場連行されてて草)

 

涼しい峠道の山頂付近にある山の天然水=黒曜水が飲みホーダイなスポットで補水&頭から水被りdeクールダウン。

 

暫く休んでいると自宅に水道が通っていない民のミニバン達が大量のペットボトルやポリタンクを持参して、水を汲みに来た。

 

 

別所温泉へと向かう県道82号線の一面クソ緑(田んぼ)を通る道にて、我が愛馬の赤いH2SXが総走行距離:88,888kmを達成して記念撮影を極めた。

 

 

 

 

 

何度目かの別所温泉に到達し、新パネルである『真田六文銭・赤備え甲冑』の別所温泉むすめにアイサツ(記念撮影&グッズ回収)を極めつつ、河口湖温泉むすめコノハナヒメサクヤ缶バッチを奉納。

 

 

🦉『マサユキ=チャン(草刈正雄)ノ 甲冑ダ!!』

 

そして同町の食堂で昼飯に別所温泉むすめ大好き(設定の)馬肉饂飩を極めた@w@bウマイ!!

 

 

 

千曲川を越えるため、灼熱川沿い盆地まで降下して東部湯の丸を目指して再び山登り。

 

涼しい峠の山頂でソフトクリームぺろぺろバイクおじさんでクールダウン&脳への糖分補給@w@r🍦

 

北上して嬬恋パノラマラインを疾走。

暑い陽ざし・ねっとりとした湿度・むせかえるようなキャベツ(収穫)臭が混ざった空気に夏の到来を感じたι(´Д`υ)アツィー

 

 

嬬恋パノラマラインの道中で千円札給油。

 

草津の街に入って、温泉むすめのグッズを漁りつつ酒&ツマミの買い出しを経て、いつも通りの弊社ァ!の保養所にやや早めの15時過ぎにチェックイン。

 

まずは寝床をセットしてから、温泉大浴場⇒おビールタイム!!@w@r🍺ウマイ!!

(自宅がダブルベッドなのでシングルだと落ちてしまうので床敷マットレス2枚重ね)

 

 

温泉ぽかぽか⇒ビールひえひえ⇒一眠りスヤスヤ

 

日常リセット完了deむっくり起き出して、下界の熱帯夜とは気温がダン違う適温の宵闇散歩をしつつ草津の蕎麦屋へ。

オ・トーシno豆腐と板わさを草津湯美人のレーシュで極めて、ゆっくり飲み終わったら最後に『ざるそば』を一枚もらって締める。

 

@w@r『シブいなぁ・・・我ながら(ジガジサン』

🦉『イケナミショウタロウ move!!』

 

当日2度目の温泉入浴を極めて、マジ寝へ。

1日目の走行距離:約293km

 

 

翌朝。

 

早々に寝落ちしたので、夜明け前に目が覚めてライジングサンを観賞。

朝風呂からの朝飯は前日に寄った下諏訪のオニギリ屋さんで買っておいたリピート弁当を前日着陣時に冷蔵庫⇒レンチンでインスタント豚汁をプラス。

 

こういうので良いんだよ、こういうので@w@r🍙ヤスイ!ウマイ!!

 

滋賀草津高原道路(国道292号線)に入って、早朝ヒルクライムを満喫。

 

白根山を過ぎて、道中から折れ下って万座温泉の温泉むすめに『まひろウ記念撮影』を極めた。

 

🦉『モットモ タカイ バショ ニ オワス ドウホウ!』

 

 

滋賀草津高原道路に戻って、いつもの定点観測地点でセルフタイマー記念撮影。

 

国道最高地点で『まひろウ』記念撮影。

野良ライダーとの記念撮影をギブ&テイク(先行声掛けおかたじけ)

 

🦉『ウエ デ マッテルゼ』

 

山頂を過ぎてグンマー側から長野県側に入り、下りの道中にあるレストハウスでソフトクリームぺろぺろバイクおじさツヴァイ(2日目)を極めつつ、当日9時開始の今年の北海道ロンツー往路フェリー格安(早割)チケット予約を無事に済ませた。

 

ドラゴンフライ『お、ちょうどいい停まり場所があるやんけ!』

🦉『フホウチュウシャ ダ!』

 

なぜ人はある程度の年齢になると虫がダメになるのだろう?@w@r

 

 

涼しい高度2,000mを後にして長野県側へと只管下っていき、高度と反比例するように上昇する気温。

 

国道292号線から山ノ内町で国道403号線、続いて千曲川とランデブーする国道117号線で新潟県に入って、約3ヶ月振りの松之山温泉に到着。

 

あの時は雪がガッツリ残っていたのに今はι(´Д`υ)アツィー

いつだって季節は人の都合なんて気にもせず変わっていくのだ@w@r🌎

 

 

今回はお土産屋さんに新たに開設された喫茶ブースに、まずは突撃してクールダウンにアイスコーヒーを極めた。

 

パネル記念撮影アザマス!!@w@人📷

 

 

その後、午前中に松之山温泉に着いたこともあり以前から狙っていた温泉入浴を日帰り温泉で極めた(足湯に浸かりは以前にあった)

 

サブスク諜報部からの情報(選挙割)で事前投票済ませた証明書を持参して、土日850円の入場料をワンコイン500円まで減額(実に40%オフ)

なお、今回の参議院選挙も投票率は約50%にとどまった模様⇒明治時代と同様、馬鹿な貧乏人にまで選挙権なんぞいらんのです。

 

温泉は露天風呂で温まってから設置されているリラックスチェアで太陽と青空に向けて仰向け全裸でのチンチン自慢が実に気持ち良かった。

風呂上りに食べた地元牛のローストビーフ丼も美味かった@w@bウマイ!!

 

 

食後に昼寝なしで再出発し、松之山から湯沢までの峠越え

当日は3連休の中日ということもあり、交通量が多く中盤以降はだらだらとした走り。

 

長野県より安い単価で給油を済ませ、饅頭屋と普段は平日のみの縁日出張ワーキングスペースでグッズを回収。

 

王者ナスパで新作パネルとの記念撮影を極めた@w@人📷アザマス!!

 

 

湯沢から峠道でもって苗場に移動し、同温泉むすめのグッズを回収。

 

奉納ボードに謎のH2SXからの缶バッチがあり、対抗して今回は先日の稲取温泉むすめを奉納。

🦉『イッタイ ナニイロ H2SX ナンダ???』

 

 

 

バイクのカッコ良さを旅館スタッフに褒められつつ、この後の中之条町(草津)までの走行路についてアドバイスを貰い、国道17号線で猿ヶ京温泉を過ぎてからの県道53号線(大道峠)を初走行

 

随所にクルマ同士ですれ違うには厳しい道があるものの、バイクでは対向車がはみ出さない限りは余裕な道。

 

途中で品川ナンバーのとっつあん坊やなコンパクトカー(笑)を前方に捕られて『あえて抜かずに』ブラインドカーブ対向車への警戒盾に利用するため手加減ゆっくり走行。

峠道が終わって人里が近くなり『もう(遅い)お前に用はない』と軽くブチ抜いてコーナー2つでミラーから消してやった。

 

その後、事前に調べておいた中之条町のセルフGS(安め)でガス補給⇒裏榛名の麓から未完成のバイパス経由で草津に帰陣。

 

温泉大浴場を極めて、戦利品確認のお疲れビール。

エンターテインメントの参議院選挙(現職落選=無職)をゲラゲラ笑いながら酒と温泉を反復横跳びして就寝。

 

 

今の自民党が作った、ふるさと納税・住宅ローン控除・新NISA・企業型確定拠出年金をフル活用して税金の支払いを抑える意図をMAX汲んでいる俺はともかく

 

脳死のスマホ弄りで言われるがままノーガードに税金満額お支払いしているよう愚鈍な若者~現役世代が自民党を支持する理由がないからな・・・

(そも羊飼いが羊を飼うのは毛と肉を取るため⇒飼われている羊サイドは身の安全と食糧が保証されているギブアンドテイクってこった)

 

なんなら新NISAで取れなくなった株の税金20%を他の増税で賄おうとしているなんて陰謀論もあるくらいだし・・・まぁ選挙結果は残当ではある。

 

2日目の走行距離:約267km

 

 

3日目の朝。

今回の旅にカッパは不要だった(置いてきたァ1!)

 

🦉『タイヨウ ト トモダチ!!』

 

 

朝風呂を極めて、朝飯抜きでもって保養所内をお片付けした後に出立(また秋口にでも)

 

草津の街から国道292号線を南側ではなく、東側から抜けて県道55号線の暮坂峠を走行。

カーブ&傾斜がハードな道を選んだのは、やはり温泉むすめが目的であり、中之条町から北に延びる国道353号線に合流して、四万温泉へ。

 

四万温泉から南下して、中之条町を経由して裏榛名へ。

途中、レトロアメリカンを抜いた以外は交通量がない快適な2車線を独り占めしたパワークライム走行を堪能。

 

今年に入って、ようやく帝国海軍は金剛型戦艦の三番艦=榛名さんの機嫌が良い日に走れた@w@r🏍

 

 

榛名山から渋川伊香保を経由して関越道に入って撤退。

 

中央道のような2車線なクソ雑魚高速道路とは違い、3車線の関越道ならば午前中のうちに帰り始めれば渋滞なしで圏央道をも走れるだろうという目論見通りに走れた。

 

昼過ぎに今回も無事故・無違反の帰宅ヲタク。

バイク用具の片付け&洗濯を済ませて、朝から何も食べてなかったので豪華に昼夜兼務🍕&🍺の真デブセット(サイドのチキンはサービス品&ビールは出発前から冷やしていた)

 

3日間の走行距離:789km

下界はι(´Д`υ)アツィーことを再認識させられたツーリングだった

 

バイクでの高速走行がサウナのロウリュ状態

(健康診断で医者ににサウナは禁じられている身なんだがな)

 

 

なお、今回のツーリングで手に入れた新潟県・魚沼産コシヒカリ一等米はIMG夫婦のマンション宅配ボックスにシュート。

後日、離乳食になって姪っ子が召し上がるの動画が届いた。

(いやァ~ バイクで運ぶには2kgが限界だったわ)

 

🦉『イッパイタベタ オオキクナレヨ!!』

👶『パパ オコメ カエタ!?(口に含んで即カメラ目線』

 

そういうコトになった@w@rイイシタ ヲ シテイル

 

 

新NISAは運用収益額については過去最高額を超えた(毎月機械的にクレカで積立てていたからね)

 

収益率の方は時間の問題かな?@w@r

6/28㈯に行った温泉むすめバイク部・日帰りツーリング第3弾のレポート

 

集合場所は圏央道の厚木PAに朝の6時集合!

前回にもまして何故こんなにクソ早いかというと、空梅雨による連日の暑さから『早く行って早く帰ろう』ということになったので。

 

サブスク諜報部に調べさせて、プリントアウトしておいた『ネオ稲取温泉むすめグッズMAP』を使いながら、当日の走行ルート説明確認およびKY運動をジッシ。

 

今回の廃屋単価

地元セルフ:176円(スマホアプリ割引-6円済みのカード払い)

東伊豆町稲取セルフ:176円(現金1,000円分)

 

同額。。。だと。。。@w@;


 

圏央道から小田原厚木道路に入り、時間短縮&快適走行のためにターンパイク課金でフリー走行。

 

大観山から国道1号線を経由して、十国峠。

早朝で通行量が少ない伊豆スカイライン、亀石峠ICまでの前半戦を再びフリー走行。

 

機体性能・技量・コンディションが違うバイク同士なのに『速い方に無理ついて逝こうとするからマスツーでの事故が絶えない』

 

天城高原までも変わらずガラ空きだった伊豆スカイライン後半戦はのんびりムードで走り切り、山から一気に海岸線まで高度を落として、東伊豆町・稲取温泉へ

 

まだ6月なのに ι(´Д`υ)アツィーι(´Д`υ)アツィー

 

 

春先とは違い無課金駐車期間中の稲取温泉公園にバイクを置いて、徒歩で温泉むすめグッズを買いまわる。

 

稲取温泉むすめは立派なホテル&旅館の良いところに住んでいます@w@r♨ アイサレテル!!

 

 

 

宿とは違い開店までまだ時間が有ったプレハブ観光協会&茶店のグッズ回収は後回しにして、少し離れた場所にある『こらっしぇ!(朝市)』に向けてバイクを再起動して凸った。

 

SDキーホルダーを確保した後、腹ペコ状態だったので美味そうな匂いに惹かれて地元キンメダイ釜めしを朝飯にいただいた。

 

こういうので良いんだよ、こういうので@w@bウマイ!!

🦉『アラジル ムゲン オカワリ』

 

 

食後に再び稲取公園に戻り、観光協会で缶バッチを購入。

 

茶店に向かう道中で霊長類ネコ科最強のウマ【イナ(ト)リニャンGⅠ3勝】とまひろウが戯れるの図

毛並みが同じ色だな@w@r🦉🐈

 

SD温泉むすめがいるエアコンの効いた茶店に入って、果肉レモネードでクールダウン。

若干、暑さにやられていた🐬🐧もケーキセットで復活(ステッカーGet)

 

 

稲取でのミッションは完了したので、アッサリと来た道を戻る。

 

伊豆スカお得な往復券で箱根まで戻って昼時になり、以前から気になっていた【茶屋】で一服ということなった。

 

🐬🐧『バカな。。。茶屋だというのに店内が焼肉臭い!歯応えもあるだと・・・(漬けダレに🧄マシマシ⇒ヘルメット装着de地獄』

@w@r『注文したのが名物ホルモン定食ですからね(茶屋とは一体???)』

 

ツーリング昼飯deお肉をジュ・ジュジュジュのジュ@w@bウマイ!!

茶屋はもっと自由でいい⇒そういうコトになった( ´ー`)y-~~

 

 

箱根の山を降りてからは灼熱熱波の平地走行。吸い込む空気がι(´Д`υ)アツィー

 

厚木パーキング外回りで、『一緒に走れて良かったよ』の極め台詞&握手をしつつ、次回の温泉むすめバイク部・夏合宿を約束した。


で、この日(6/28)から今日(7/17)まで梅雨が明けが宣言されないまま、灼熱の早過ぎる暑さにバイクは休止していた


まぁ6月に走り過ぎた(※金銭面的にもな)

 

 

我が誕生日1/24の最高値からトランプ関税ショックでもって下落した新NISAだったが

ただただ今日まで好きなバイクで走りながら積立てていただけで、運用利益率&額は9割まで回復し、(貯金とは別枠の)金融資産については500万の壁を軽く超えていった(7/17現在)

 

さて、温泉むすめバイク部・夏合宿中にある参院選

自公ボロ負けdeねじれ国会化ならば、法案不成立連発⇒政治不安から150円/㌦を越えて円安が進行し、結果的にMy誕生日の最高値を更新することになるだろう。

 

既にアメリカ経済成長面において、S&P500の指数はトランプ関税ショック前の過去最高値を突破している故@w@r💹💱

 

 

6月14日㈯

初期ロットが完売した半年前から狙って⇒バックオーダーしていた

【My New Riding GEAR】のクシタニ製ガルドブーツを受領(購入)するためバイクを起動。

 

受け取った『その日・その場』ではnot実戦豆乳(履かずに)、左右のパニアケースに片側ずつ格納して帰宅ヲタク

(外側に反してパニアケース内は温泉むすめステッカー等でいっぱい)

 

🦉『(前日支給された)夏ボーナス散財だ!囲め!!』

 

 

 

枕元に置いて(一週間ゴム臭い)寝床を味わって、新靴でもって6/21㈯に温泉むすめバイク部・日帰りマスツー第2弾へ。

今までありがとう!同社のネオブーツ!!(擦り減ったソールを交換したら2軍扱いで使えるかな、、、)

 

今回の廃屋単価

地元:173円/㍑(スマホアプリー6円引き済み)

 

あぁ梅雨前線なら消してやったよ@w@r🌎

 

 

 

集合場所の談合坂DR(ドッグラン)に前回の反省を活かして、集合1時間前に着陣。

 

走りまわるイッヌ!∪・ω・∪を眺めつつ、🐬🐧待ち⇒やや遅刻気味で到着(お互いサマー)

 

渋滞にハマりたくなければ早過ぎる到着になり、時間通りを狙えば渋滞にハマって遅刻する。

人の世は むずかしいなぁー@w@r🐕

 

トゥイート配布のステッカー在庫が復活したとのことで、まずは石和温泉駅へ再来。

 

高速道路での直行は開店時間(9時)まで早過ぎる、ということで大月インターから下道⇒新笹子トンネル(無課金)で甲府盆地へ突入。

 

それでもまだ早い時間だったので、道中のマクナルでスマホアプリ割引のグリドル朝飯。

甘党の🐬🐧は🍑スムージをジュルジュル

 

 

石和温泉駅を後にして、ついでに🐬🐧のセーブポイントである里の駅へ。

 

🦉『ボタン連射!!』de御泉印をゲット。

もう御泉印(こんな紙切れが500円!?)を買うことに抵抗がなくなってきた@w@rキミ モ タイガーダ!

 

 

御坂道から河口湖をスルーする🐬🐧の謎ルートで山中湖へ向かい、湖畔からマウント富士ホテルまでのヒルクライム。

 

新しいガルドブーツのダイヤルを締め上げて本気走り⇒新型ディアボロは強かった@w@r🏍🏍🐬🐧

 

@w@r『バースデーポストカード150円ピタリ賞』

🐬🐧『奉納用に推しの缶バッチ補充補充』

 

 

その後、いつもグッズ購入だけで温泉入浴をしなかった紅富士の湯へ移動し、今回はゆっくり入浴を極めた。

 

露天風呂のヌル湯が永遠に入っていられる温度加減。

広い休憩所に美味い食堂。

 

良い所じゃないか@w@b

 

 

温泉⇒昼飯⇒一眠りの日帰り温泉コンボを極めた後、無課金・道志道で撤退戦へ移行。

 

土曜ということで、それなりの交通量ではあるが一応停止することなく道志道を走り抜けて、道志村悲願のコンビニ・ドーソンをチラ見しつつ、宮ケ瀬湖畔から丹沢あんぱんスルーの労尊でアイス休憩。

 

『一緒に走れて良かったよ』の極め台詞で握手をしつつ、『ところで伊豆の稲取で新グッズ。。。』という囁きで次週も温泉むすめバイク部になった'`,、('∀`) '`,、

 

 

今回の走行距離:218km

 

 

 

 

発売から2日も持たずに完売した山中湖の御泉印をキッチリと回収

『俺が遅い・・・俺がSlowly!?(blogタイトル回収)』⇒そんなワケがなかった@w@r🏍

&

奉納ボードが出来たばかりの山中湖に、お気に入り信州の上田市W温泉むすめを奉納す

 

なお、字の下手さから赤いHZSXという、マジンガーな二つ名が増えてしまった模様

地獄の公務員『インフェルノ ブラスター!!』⇒ι(´Д`υ)アツィー!!

 

 

GUARD=ガルドブーツのインプレ

・足首でブーツを固定しているので足の平~指先がフリーで履き心地が極上

・爆熱H2SXは排熱で右足を焼いてくる仕様。今までのネオブーツではι(´Д`υ)アツィーかったが、今回のガルドブーツでは熱を感じないかった@w@bイイネ!!

・状況には合わせてフレキシブルに締め具合を変えられるダイヤルワイヤー式は便利、そしてカッコイイ

 

流石、(下半身装備は)KUSHITANI

いい仕事してる@w@bグッジョブ

前回のディアボロス熱海マスツーから平日4日労働を乗り越えての6/7㈯に行った

温泉むすめバイク部・日帰りマスツー信州編のレポート

 

ビジネス飲み会の後は課金グリーン車で帰るのが俺のジャスティス

ようやく仕事を終えて電車に座って帰れると思ったところに、隣に座った奴が酒臭かったら誰だって嫌だろう?

⇒俺だって嫌だよヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ🥃

 

その程度のコトが分からないから毎年年末の忘年会シーズンに留置所宿泊客が増える

国家口喧嘩士IMG『パンチ1発、留置所1泊。法治国家を無礼るな』⇒@w@r『ウッス!(真言肝銘』

 

ツーリング前夜にキッチリと準備を整えて、カーチャンから貰ったミズノ令和最新式インナーを投入。

空気甲冑メッシュ鮭の下に着るのはコレ1枚でイイネ!!@w@bサンキューマッマ!!

(なお若干スケてる&Vネックなので、お店屋に入るときはTシャツ着用がマナーであろう。でないとセクシー胸毛de🌞いっぱい=アラン・ドロン生きてたの!?騒動になってしまう)

 

 

前夜にうっかり深酒をして、目覚めたら集合時間に間に合うかギリの状態。

 

焦りは思わぬトラブルを誘発すると言い聞かせながら発進。

高速手前での給油を時間優先でスルーするも、高速道路上でネクスコ・セーフティーカーによる小動物の死骸回収ストップを食らう。

 

作業完了まで高速道路上で(珍しい)完全停車をさせられた後、前方クリア―状態で擬似レースが開幕す。

 

まぁ結局は八王子JCTからの流入で小仏トンネル付近はダラダラ走行⇒上野原IC通過後の3車線に増えた左側車線で、いつまでも追い越し車線に居座り続けるノロマどもをブチ抜き疾走。

集合地点である談合坂SAの入口糞詰まりをバイク特性でもってスルーして、我が友🐬🐧に(7時集合)遅刻詫び土下座を極めたorz

 

今回の廃屋給油単価

談合座SA:200円/㍑(諏訪まで持てばいい財布にあった小銭の600円分)

諏訪市:179円/㍑

 

涼しい内に大気圏(甲府盆地)を通過してしまいたかったので、早々に出発。

(集合時間を早めにしたお陰で相も変わらず馬鹿なサンドラ事故渋滞に巻き込まれずに済んだ)

 

高度が上がって盆地より涼しい八ヶ岳PAのパン屋へ。

1個500円↑の強気設定なベーコン・ハミダシターノパンをいただく

 

見せてもらおうか!店長のオススメとやらを!!

【悲報】今まで俺が食べていたベーコンは輪ゴムだった...@w@bウマイ!!!

 

狭いパーキングにバイク・クルマがやたら多い理由はコレ目当てか、と思い知らされた(やるな!テンチョー!!)

 

 

諏訪インターで高速を降りて、給油しつつ、上諏訪温泉むすめのいる諏訪駅観光協会に再訪。

 

補充さてたアクスタを回収。

🐬🐧もステッカー配布トラップにかかりつつ、缶バッチ奉納。

 

 

県道40号線を駆け上がって、普段とは逆のルートから下界の暑さと別世界の涼しさの霧ヶ峰高原へ。

 

レストハウスで定価(是非もなし)マルスウヰスキー信州を購入して、ソフトクリームぺろぺろWバイクおじさん

🍦はコーンまで食べると喉が渇くところを出汁☕試飲で癒して、綺麗なトイレに課金する正義のライダー@w@人オカタジケ

 

マルス信州は割れ対策にタヲルとネットでぐるぐる巻き養生してのパニアin

 

 

快適な速度&カーブのビーナスラインを堪能した後、美ヶ原には登らずに県道178号線で降下。

 

高度が下がるに連れて比例するように温度が上がり、国道152号線沿いの道の駅に併設された労損でクールダウン休憩。

 

国道254号線に移行して、平井寺トンネルの誘惑を振り切って、まずは鹿教湯温泉へ。

SD缶バッチを回収しつつ、現地奉納まひろウとの姉妹写真を極めた。

 

🐬🐧が推しの山中湖&白骨を奉納。

 

 

鹿教湯温泉から10数kmの今回のメイン温泉むすめである別所温泉に再来訪。

 

実に立派な温泉旅館に住まう温泉むすめ=サンにアイサツ(グッズ購入)を極めて、海なし県なので千葉・鴨川の温泉むすめ缶バッチを奉納した。

(実は別所と鴨川が日蓮聖人の繋がりという正にジョセフ=ジョースター的の『これも計算の内』な奉納)

 

将来、こういう温泉旅館にカネを気にせず泊まるために投資をしているんだ、俺は@w@r

 

 

 

山間の街である別所温泉はι(´Д`υ)アツィーι(´Д`υ)アツィーため、当該温泉むすめがいる茶店でクールダウンをすることにした。

 

クーラーの効いた店内で各人がフロート飲料(500円)を注文し、合計金額(清算)でコースター配布額の1,000円に達したため

漢気ジャンケン!⇒我が勝利したため、🐬🐧がコースターを引き取ることになった。

 

愛染『素敵!抱いて!(温泉むすめ界で『温泉に入れ』の意)

@w@r『ここではマズいよ』(事前調べde覚悟済みのバスタオル5,000円お買い上げ!!)

 

 

その後、春合宿では入浴しなかった同町内にある日帰り温泉へ。

 

弊社ァ!の福利厚生にて貰える粗品に『入浴剤では?』と予測をするも、正解は『真田旗印の六文銭(手拭い)』

⇒当日ノータヲルだった我が友🐬🐧にFor~湯~♨

 

そよ風deのんびり青空の下で露天入浴を極めた後、同施設内の食堂で温泉むすめオヌヌメ(好物設定)の馬肉うどんをいただいた@w@bウマイ!!

 

食後の休憩時には既に我らが奉納した缶バッチが展示されていた。

購入1限の(石和&河口湖)観光大使就任レア缶バッチは先のステッカー譲渡の返礼にゴザル@w@人カリハ カエシタ

 

 

日帰り温泉を後にして、撤退戦へ移行。

🐬🐧『露天風呂は全裸で涼しかったのに、服を着て外に出たらι(´Д`υ)アツィー』

@w@r『それなーι(´Д`υ)アツィー』

 

東部湯の丸SAのスマートICから高速に入り、関越道の上里SAで小休止。

日帰りdeお疲れライダー本体にブーストをかけるべくモンエナチャージ⇒不惜身命を発動。

(エナドリは即効の覚醒効果はあるが、反面で寿命を削っている感がマシマシ)

 

馬鹿なサンドラの渋滞最後尾追突事故に巻き込まれることなく、少々の渋滞で無事に帰宅ヲタク。

ツーリングあがり恒例の銀だこ&スーパードライを極めた@w@r🐙🍺ウマイ!!

 

今回の走行距離:451km

 

(完売済み)愛染チャンbusタヲリュなら、俺ン家のカリモクソファ~で寝てるよ@w@r

 

そういうコトになった(別所温泉むすめはデザインが実に良い)

6月1発目の有給休暇を使用して、6/1㈰~2㈪の日程で行った温泉むすめバイク部・熱海マスツーリングのレポート

 

当初は5/31㈯~6/1㈰の予定だったが、天気予報を確認すると5/31㈯が豪雨だったため1日ズラした。

物事はフレキシブルに@w@r🌧

(今年は梅雨入り前だというのに5月の週末は土日のどちらかが雨という観光地殺しな天気模様だった)

 

今回の廃屋給油単価

地元ENEOS:170円/㍑(スマホアプリ-7円引き)

函南アポロ:172円/㍑

御殿場アポロ:173円/㍑

 

アプリ割引がなかったら、大都会HACHIOUJIが静岡ちほーに負けていただと@w@;

 

我が友🐬🐧との集合場所である圏央道・厚木PA内回りに到着すると、🐬🐧の姿は見えるがいつものMonsterはなく、新型のDiavelがおり

 

🐬🐧『Monsterから乗り換えました☆ミ』に虚を衝かれた。

 

いつかはディアベルに戻るとは思っていたが、まさか今日だとは思わなかった@w@rノウシャ オメ!!

 

本日の走行ルート確認およびKY活動の後、マスツー開始。

 

圏央道~東名~新東名~伊豆縦貫を走りながら乗換えの経緯を聞くと

前回の春合宿(2泊3日1,200km)がスプリンターのMonsterでは相当堪えたらしく、『これで長距離は無理だ』という結論に至ってディアベルに乗り換えたとのこと

 

伊豆半島の入口にある道の駅・函南ゲートウェェェイ!で給油と朝飯メリケンドッグをムシャムシャ

 

 

課金ブリッジを迂回して、ラブライブ三津をスルー。

海岸線からいつもの真城峠~戸田峠~西伊豆スカイライン。

 

峠道はいつものフリー走行区間としたが、流石に前日新車おろしたてのディアベルは車体&🐬🐧も慣らしの段階で、普段より抑え気味の走行速度だった。

 

西伊豆スカイラインのダイレクト聖地&竜の背骨コーナーは驚きの白さ(in雲)だったが、それ以降は高度が下がり視界確保と思った矢先に道路上に鹿の白骨。

 

@w@r『これじゃあスカイラインじゃなくてスカルラインだよ、ボーン(ガーン)って感じだな』上手いこと言った+ハイセンスなジョークをインカム通話越しに炸裂させたのだが

🐬🐧『(前半はともかく後半は)なんか言った?』との評だった。

 

どうやら令和Ageには俺のジョークは高度過ぎた模様(やれやれ『上』で待ってるぜ)

 

 

西伊豆スカイラインの道中から多少道を間違えつつ、国道136号線で西側の海岸線まで降り、天領(徳川葵紋=EDO幕府のモノ)の土肥金山へ。

 

土肥温泉むすめの誕生月お食事キャンペーンに一番乗りで海鮮丼をムシャムシャ@w@bウマイ!!

 

 

土肥から暫く海岸線を走って、婆娑羅峠から下田入り。

下田温泉むすめの『ペ莉華ぬい』を確保&缶バッチを奉納。

 

?w?r『なんか(野良観光客)幼女がマダニで騒いでいたけど、マダニってヤバいの?』

🐬🐧『超ヤバいよ(最悪死ぬ)』

 

スマホポチポチ調べ...⇒🐬🐧は物知りだなぁ…(震え声)

 

そういうコトになった@w@;

 

 

下田から山中を北上して天城越⇒伊豆縦貫(無課金区間)修善寺温泉むすめ⇒亀石峠ICから伊豆スカイラインを日曜・午後の通行量でのんびり走行。

 

伊豆スカを走り終えて、熱海峠を降下して、熱海温泉むすめとの邂逅&酒ツマミの買い出しを済ませて、弊社ァ!の熱海保養所に無事着陣。

 

 

前日は熱海海上花火大会があったため、ほぼ満室状態であったが

当日は我らの一客のみの貸し切り状態。

 

温泉大浴場を満喫して、『皆でやれば早く終わる』の布団メイキングをしてから、今日の走りを称えて*:.。.:*(乾´∀`)ノc■■зヽ(´∀`杯)*:.。.:*

 

激ウマの保養所管理人=サン、晩飯を御櫃お代わりでの文字通り腹一杯食べて大満足@w@bウマイ!!

 

食後は酒と風呂を往復して流れ寝落ち解散@w@r男梅~♪

走行距離:約300km

 

 

2日目

 

朝風呂からの飲み残し酒を洗面所ながし、光の温泉むすめグッズ取引で和食の朝飯。

大盛御櫃を空にしてやりましたよ@w@b

 

で、出発。

 

熱海峠に舞い戻って、十国峠で驚きの白さを食らい、蘆ノ湖スカイラインを久し振りに走行。

富士山が見えないため展望台をスルーして、走り抜けた先のビジターセンターの綺麗トイレで大(便)休止。

 

 

青春グッドマナーの乙女峠で箱根を後にして、御殿場で給油。

 

無料区間の御殿場バイパスを走って、有料の富士五湖道路手前で降りて道の駅・すばしりで休憩&防寒インナーを着用。

 

標高1,000m付近からくる激サムい山中湖を走り抜けて、インバウンド客でほぼ外国状態の河口湖駅で温泉むすめ1限バッチを再購入。

 

富士山クッキー・ゆるキャン△缶を購入しつつ、防寒インナーを脱いで御坂道で大気圏(甲府盆地)に突入。

ヒエヒエの山中湖と比べて、アチアチの石和温泉駅へι(´Д`υ)アツィーι(´Д`υ)アツィー

 

 

石和温泉駅付近の温泉むすめを協賛している肉屋で出来立てコロッケを、スイーツ屋でソフトクリームを極めた。

 

どちらも大変美味かった@w@bウマイ!!

 

 

今回は前回の反省を活かして談合坂SAで休憩を取り、『一緒に走れて良かったよ』のキメ台詞&シェイクハンド。

 

2日間の走行距離:約500km

 

 

カーチャンお手製のマントを装備する『ぬい』達。

 

ぬい’s「『『サンキュー!マッマ!!Forever』』』

 

 

久し振りに投稿したヤンマシ写真部に掲載された春合宿の写真がMonsterの遺影になるとはな・・・

 

そして、梅雨時期なのでゆっくりできると思っていたが5月の週末雨模様と打って変わって、今年は空梅雨の6月だった。

それにより、6月は温泉むすめバイク部・週末日帰りツーリング3連続になった@w@r🏍🏍🐬🐧

 

ほぼ毎週末走りに行ったので、blog筆が遅かったのはそういう理由(あとネトゲRO人ホーム🍈Event)

 

 

積立NISAについて、アメリカ経済に全ツッパする一本鎗もどうかと思い、最近はゴールドETFにも手を出し始めた。

まぁほんの月2万円程度だが・・・

(なお、土肥金山の金塊は20年前の公開当初は4億円の価値だったが現在は10倍以上になり、危なかっしいため7月で公開終了する模様)

 

『金の価値が下落するのは世界が平和になった時』

🦉『ソレ 土肥ノ 温泉ムスメ ガ?』

@w@r『いや俺だよ』

 

WW2の終結から80年

紛争は数あれど、本当の戦争(世界大戦)を知っている世代も少なくなり、世の中が大分キナ臭くなってきたしな。

 

🌎『人類の歴史は戦争の歴史・・・人は同族同士で争い続ける生き物』

結局、4月末のGWから土日・平日を問わずに毎週のようにバイクをしており、6月2週目にて今年は梅雨入り。

ツーリングシーズン前半戦・春季の終了、約1ヶ月後の梅雨明け⇒夏季の再開まで暫くゆっくり。

 

溜まっているツーリング記録

まずは、5月2発目のオーバードライブ(有給休暇疾走)⇒5/23㈮~24㈯の日程で行ったエクシブ・春宿泊のツーリングレポート。

 

廃屋給油単価

地元:177円/㍑

茨城県高萩市:187円/㍑

栃木県那須塩原市:193円/㍑(有人)

 

 

前日、雨の深夜に追い越し車線で自爆事故を起こした免許取り立てイキリキッズが後続トラックに轢かれて死亡⇒事故の影響で翌・昼過ぎまで通行止めとなった関越道への分岐を横目に圏央道⇒東北道へ。

(なんだったんだろうな、コイツの人生は)

 

上河内SAで『随分と高くなった』餃子定食で朝飯。

餃子の数に対して、ご飯が大盛⇒現在進行形の令和の米騒動とはなんだったのか?

 

 

今回はツーリングプランの関越道・東北道3,000円コースを契約しており、定額乗りホーダイ範囲の西那須野塩原ICで高速を降りて、街中を走る国道を回避してライス(シャワー)ラインで東に向かって走り、源平WARの弓手、道の駅・那須与一の郷で小休止。

 

バトルof壇ノ浦にて

波に揺れる船上の扇を射落とした👈(スゲェ)分かる

それを称える舞を踊る平氏側の武者もついでに射殺した👈アタマ坂東武者がよぉ@w@r

 

 

そこから約1時間くらい交通量の少ない快適な田舎道を走って、奥久慈はリンゴの産地・大子町に到着。

 

西側からの進軍だと町の入口にある温泉むすめのいるレストランに開店直後に突撃。

 

どれも美味そうな料理がメニュー表に並ぶが先程の餃子定食を食べてほぼほぼ満腹状態だったため、温泉むすめコースターが付くケーキセットを極めた。

(まぁブルワリーレストランなので、ビールが飲みたくなるメニューを『あえて』避けるための高度な戦略だったんだがな!!)

 

 

個人的に一番『素敵de美しい』と思っている温泉むすめ御当地衣装パネルとの記念撮影を愛馬H2SXと赤マントまひろウと一緒に極めさせていただいた。

 

平日の客足がまだ少ない開店直後だからできる神対応、おかたじけ@w@人

 

感謝の温泉むすめバイク部・春合宿で手に入れた鉄道むすめ✖温泉むすめコラボキーホルダー(900円)を奉納した。

 

 

その後、大子町の中心部を通過して・温泉むすめな駐車場にバイクを停めつつグッズを回収し、袋田の滝へ。

 

約1年半前に来た時に比べて、水量は多い。

地元民から聞いた話では、滝の水量は完全に自然任せのため梅雨の連日降雨時や台風一過の時が一番派手派手だと。

 

 

大子温泉は白骨温泉より楽に日帰りツーリングもイケることを確信しながら、北東方面に街を離れて、峠を越えて太平洋が近い高萩市にてセイコマ&エネオスで捕食&給油。

 

その後は、常磐自動車道に入って北へ高速移動(実走しているV魔とか久し振りに見た)

スパリゾートハワイアンズが有名な『いわき湯本IC』で高速を降りて、いわき湯本の街で温泉むすめ巡り。

 

前回は手に入れられなかった『御泉印』や『等身アクスタ』などが手に入って大満足。

 

 

いわき温泉を後にして、高速道路に舞い戻り常磐道から磐越自動車道⇒小野ICで『あぶくま高原道路』にJCT道路の不具合から一度東側のICに降ってから、Uターンで西進。

 

あぶくま高原道路は玉川IC~(ToLOVEる)矢吹(神)ICの短い区間だけが有料。

 

国道4号線に合流して白河方面に南下していき、本日の宿であるグランドエクシブ那須白河に(初)着陣。

 

バイクの駐車スペースはオシャレ東屋(上以外の防御力スッカスカ)

 

赤いH2SX『イイゼ キニイッタワ』

@w@;『マジデ?』

一人小芝居

 

 

年金ペアレンツの後追いチェックインをして、とりあえず温泉大浴場へ。

 

メインのゴルフ宿泊客が既に掃けたのか、貸切状態を堪能。

露天風呂からは我が愛馬が見える。

 

赤いH2SX『オォ! ワガライダー!』

@w@b『イイゼ キニイッタワ(フルフロンタル状態)』

 

 

風呂上りに当該エクシブのゴルフコースをラウンドした年金ペアレンツと合流。

 

エクシブのゴルフコースは皆全て高いモノかと思っていたが、浜名湖だけが異常に高いだけで他はフツウやや高めの料金だったらしい。

 

親父『何時頃に着く?こっちはチェックインしてゴルフ場の風呂に入ってるぞ(LINE入電』

?w?r『は???(当日のゴルフ場と宿泊するエクシブが別々の場所だと思っていた先入観』

 

 

なお、ゴルフコースは特に難しかったらしくゴルフwo愛する親父が珍しく三桁を叩いて悔しがっていた。

 

グリーンが特に難しいと楽天GORAのクチコミにも書いてあった(気になったコトは何でも調べるのが大好き族)

 

ドライバーで300Y飛ばそうが1打、1m以下の距離のパットでも1打。

それがGOLF界のルール(厳しい道だな)

 

 

唯一の見せ場はカーチャンがバーディーを取った記念撮影@w@r⛳

 

親父📸『コングラチュレーション!(震え声』

 

 

当初の予約時間は19:45だったフレンチのコース料理。

先の客が早く掃けたのか早々に呼び出し(フリーウェルカム)の部屋入電。

 

エクシブでもないと格式ばったコース料理というのも食べないので、久し振りに美味いコース料理を堪能した@w@bウマイ!!

(美味いなぁ…IMGにも食わせてやりてぇな!食わしてやりてぇなァ~!!👈最上級の賛辞)

 

エクシブのドレスコードは基本そこまで煩くないが、ホテル・レストラン接客サイドはプライドを持って万事気合いが入っているので

『良いサービス』を受けたかったら、当方サイドも最低限それなりの恰好をする(Tシャツ+皮パン+バイクブーツはない)のが礼儀だろう

 

ドラッケン族の諺にも『食べるモノは自分が好きなモノでいい、しかし服装は他人が見て好まれるモノを着ろ』とある=曰くTPOを弁えろ(親父には毎度靴レンタルおかたじけ)

 

カーチャン『(前回の軽井沢の街中エスパーニャ料理と同様)話しながらのゆっくりとした食事は楽しいわ♪』

まぁカーチャンが満足だったのなら、それでいい@w@rフランス

 

 

一眠り休憩からの深夜の大復活に成功し、2度目の温泉入浴を極めて、金曜ロードショーのミッションインポッシブルを観ていた親父と濃い目ハイボール缶を飲んで就寝。

 

親父『(毎度ある)バイクのシーンがスゴイ派手だったぞ!』

バイクwo愛する@w@r『イーサン・ハントはバイクを壊すから嫌いだよ

 

そういうコトになった(マーヴェリックはKAWASAKIに乗っているから良い)

 

 

翌日。

二日酔いの問題なしで目覚めて、朝風呂⇒元帝国ホテル料理長の和食朝飯をいただいた@w@bウマイ!!

 

食後に庭を散歩して、チェックアウト⇒記念撮影。

その後は【いつもの現地集合&現地解散】で年金ペアレンツと別れた。

 

宿泊費に5,000円/人の弊社ァ!福利厚生補助が入って、割り勘で約13,000円/人

ボトルワインが若干高かったかな...でもまぁこれくらいはね(入湯税は都度確認しましょう⇒した)

 

男サイドの大浴場は問題なかったが、カーチャンが入った女性の無課金大浴場が『エクシブにしてはショボかった』らしく、次回は1,100円/人で入れる課金大浴場を利用すると誓った。

 

 

グランドエクシブ那須白河を出て、国道289号線で西進しつつ高度を上げて、県道290号線でアップダウンのワインディング(苦手)を走行。

 

ばっくりと割れた殺生石を見学し、那須の温泉むすめにアイサツを極めた。

(終始、急坂の街でありバイクを倒さないプレッシャー戦であった)

 

 

那須から南下をして、ちょいと山側の西に降って塩原温泉で、温泉むすめにアイサツ。

 

以前、時間が押してグッズ回収だけで早々に撤収したスィーツ茶店で温泉むすめコラボいちごパフェを極めた@w@bウマイ!!

 

食後に珍しく他のぽか旦那と絡んだ。

(俺のバイクのカッコよさが分かったうえで褒める人間に悪いヤツはいない説)

 

 

元Ninja1000海苔ぽか旦那『私は忍千に乗っていました』

@w@r『あぁ、あれは良いバイクだったよ(元・青のNinja1000海苔』

 

新しいバイク(H2SX)に乗り換えて、過去に乗っていたバイク(Ninja1000)の話題がでたら立ててやるのが作法(ジッサイ7万kmハシッタシ)

 

 

東北道日帰り温泉むすめツーリング企画をするなら、西の塩原温泉or東の大子温泉...さて、どっちだと考えながら東北道を走り終えて圏央道の菖蒲PAで休憩⇒モンエナチャージ

 

常磐道で見たV魔と再開するお道びき@w@r🏍

 

 

今回も無事故無違反の帰宅ヲタク

銀だこ回数券&出発前冷やしのスーパードライを極めた@w@r🐙🍺

 

今回の走行距離:705km

 

 

 

翌日(25日㈰)に、戦果品のアクスタをコレクションおもちゃ箱に納めて、今回は雨に降られなかったので水なし洗車を極めた。

 

😼『誰だ!?』

スーパーチャージドエンジン『空気清浄機です!!』

😸『ヨシ!通れ!!』

 

そういうコトになった(今期のガンダムジークアクスが毎週面白い)

 

 

次回は温泉むすめバイク部

GW後半戦の(小細工なし)4連休の5/5~5/6で1泊2日のソロツーリングを極めたレポート。

 

秘書艦の高雄さん『2日目は雨、奉納袋OUT⇒雨具inですわ』

まひろウ『イマダ!モグリコメ!!』

 

今回の廃屋給油単価

地元:185円/㍑(スマホアプリ-7円引き)

長野県芽野市:198円/㍑

長野県小諸市:201円/㍑

 

あんまりボったくるなら、ガソリン・カルテル県の山を噴火させるよ?全部@w@凸

 

 

地元給油を済ませて、少々渋滞している小仏トンネル前を早々に走り抜けて、フードコートが綺麗になった双葉SAで朝蕎麦ァ!を極めながら、後続の事故渋滞を憐れむ。

 

高速道路で渋滞が起きやすい場所=追い越し車線で追突事故等が起きやすいコトは一目瞭然。

ならば、その箇所を走行車線で車間距離を広めにのんびりと通過すれば、どうってことはないワケ。

(中央道下りの小仏トンネルはトンネルの直前まで登坂車線がある⇒概ねガラ空きdeヒャッホー状態)

 

 

いつも通り長坂ICで高速を降りて、清里方面に北上。

毎度おなじみの八ヶ岳高原大橋をノンストップで走り抜けて、八ヶ岳高原ラインの東沢大橋展望台で停まる。

 

 

無課金で動物とふれあえる山梨県立まきば公園で小休止。

 

まひろウ、四足動物とフレアウ

その目は優しかった@w@r🐑🦉🐎

 

 

 

いつもの八ヶ岳高原ライン⇒八ヶ岳ZOOM!ZOOM!ライン⇒八ヶ岳エコーラインで、(´Д` )イェァ スンスンスンスーン(北上)せずに上諏訪の街に降りて観光協会にて、温泉むすめにアイサツ&記念撮影。

 

 

国道をダラダラと走って、ジェミニの下諏訪温泉むすめinオニギリ屋さんにもアイサツを極めた(ドドォン!!)

 

なお諏訪姫に関しては萌えキャラと言うより先に『信玄公の(政略結婚)嫁de勝頼のカーチャン』という知識が入って来るため

『親戚の伯母さんがメッチャ足出してて照れ恥ずかしい』という謎の感情が湧く先祖が武田騎馬隊・赤備えの歴史ヲタクであった@w@;

 

 

その後は、美ヶ原高原まで駆け上がりGWで激混みの道の駅・美ヶ原高原美術館(高度2,000m)にて、オニギリ屋さんで買っておいた弁当を極めた。

 

お外で景色が良い効果⇒3倍美味い!全て予定通り!!@w@bウマイ!!

(昼時、はらぺこあおむしライダー達からの羨望の眼差しをすり抜けることはできない)

 

 

美ヶ原高原美術館から降りてきて、麓の道の駅で小休止にソフトクリームぺろぺろバイクおじさん@w@r🍦

(ちびっこ達からの羨望の眼差しをすり抜けることはできない)

 

 

その後

今年のGW温泉むすめバイク部・春合宿⇒始まりの地・別所温泉へ。

 

我が友🐬🐧との約束の御泉印を・・・確かに受け取ったぜ。

本当に本当になんて遠いまわり道;w;r🏍♨

 

 

続いて、GW前半戦には時間の関係で入らなかった別所の日帰り温泉を今回は堪能。

露天風呂に設置された壺湯は新緑と青空の景色と心地良い気温&そよ風のおかげで実に気持ちが良かった👼

 

1/400枚のステッカーを先程の御泉印に納めて撤収。

奉納袋を持って来れば良かったなぁ、、、と後悔(まぁまた次の機会があるさ)

 

 

道中が渋滞していた東部湯の丸SAのスマートICを避けて、小諸ICから高速道路で碓氷軽井沢IC⇒弊社ァ!の軽井沢保養所へ。

 

先着していた年金ペアレンツは日中に軽井沢アウトレットに行っており、連休中で大混雑だったがそれでも前回の草津帰り雨のなかよりは楽しめた模様。

まぁ保養所へ向かう道中の反対車線が『軽井沢から脱出したいクルマ』で大渋滞だったからな⇒残当。

 

姑なマッマ『アウトレットでIMGお嫁さんが指定するブランドの孫娘チャンお洋服を買ったわ!!』

舅な親父『アウトレットまで運転した後は現地で暇していた』

 

まぁそうなるな@w@;

 

 

晩飯は去年も食べて大満足だった洋食屋のサンジェルマン・・・は、GW(を無礼て)に予約(するのが遅くて)取れなかったため

、同じく軽井沢駅の近場にある地元個人レストランのグラナダへ。

 

店名から察しの通りスペイン料理屋さん。

 

予約⇒入店時間が20:30と遅かったが、当日のラスト客だったことと事前クチコミ予習⇒店主ワンオペを周知でのんびりと会話をしながらの食事をした。

 

デカンタ⇒サングリアでの乾杯を皮切りに、生ハム・アサリのアヒージョ(予習deパン先行追加注文済)・トマト&モッツアレラ・メイン料理シーフードパエリアはどれも大変美味しかったので、スポンサーである年金ペアレンツも大満足。

 

 

マッマ将『久し振りに美味しいスペイン料理を食べたわ(まひろウ、赤マントnoリボン部を改修)』

🦉『サンキュー!マッマ!! Forever!!』

 

親父の言うことを聞かずに余裕こいて予約するのを先延ばしにして、危うく軽井沢アウトレットのフードコート晩飯になるところをギリギリでRE・カヴァーした(((n;‘Д‘))ηガクブル

 

事前準備の段取りが悪い=無能な輩という証明だからな!

いつだって、『流石、Revo将。いい店を知っている』と他人(ヒト)に言われたい@w@r

 

 

親父の退職金で連れて行ってもらったスペイン家族旅行

 

グラナダはアルハンブラ宮殿を久し振りに思い出した

なにもかもが懐かしい@w@人アザマス!!

 

1日目の走行距離:約336km

 

 

2日目の朝は、2月にあった温泉むすめ連絡協議会でいただいた入浴剤で軽井沢保養所の普通湯を改変して堪能。

 

雨の中を親父クラウンに乗せてもらい、事前に予約していた軽井沢のオシャレ朝昼飯屋のシェリダンへ。

我が友🐬🐧とIMGでバイクで来た店でもあり、最近はIMG夫婦&姪っ子も来るお店である。

 

年金ペアレンツとは初めて来たが、結構気に入ってくれた様子だった。

 

 

食後は軽井沢の有名スーパーに年金ペアレンツの買い出しに同行し、保養所に送ってもらった後に流れ解散。

 

マルス信州(長野県限定)が普段飲みの角瓶より安いのはたまげたなぁ。。。@w@r🥃

 

 

雨で桜が散る軽井沢からの撤退戦を開始。

驚きの白さの碓氷バイパスを慎重に下って、麓の峠の釜飯御殿でトイレ休憩&釜飯を購入。

 

高速道路走行に入り、連休最終日まで遊んでいた者共(つまり同類)と多少の渋滞を喰らうも、前夜の大渋滞よりは比べ物にならないスムーズさで無事故無違反の帰宅ヲタク。

 

2日間の走行距離:504km

軽井沢の桜の花弁が最後までお見送り@w@r🌸オカタジケ

 

 

GW前後半ともに、温泉むすめのおかげで佳きおバイク時間を過ごした(走った)⇒翌週に洗車完了。

4/28㈪に有給休暇を取得した4/27㈰~29㈫の2泊3日で行われた、今年のGW温泉むすめバイク部・春合宿、そのツーリングレポート。

 

我が友🐬🐧との集合時間が7時にも関わらず、待ちきれなくて40分前にネオ滝山街道ブンブンに着陣。

給油⇒空気圧確認⇒忘れ物チェック、ヨシ!!

 

今回の廃屋セルフ給油単価

地元:187円/㍑(スマホアプリクーポン5円引き済み)

上田市:202円/㍑

下呂市:187円/㍑

加賀市:189円/㍑

下呂市:186円/㍑(リピーター割引価格)

松本市:199円/㍑

 

長野県はカルテル価格、その一方でド田舎で三大温泉地の下呂は温泉のほかに油田でもあるのかっていうほどの(今回も)最安値。

 

 

GW期間は四輪車の休日割引がないのを尻目に、おバイク様は高速二輪割引(連続80km)を契約状態にて、あきる野ICから圏央道に入って関越道~上信越道。

 

途中の横川SAで味フツウのパンを食べて、東部湯の丸SAスマートインターチェンジまで高速走行。

 

まずは【木曾義仲、挙兵の地】にて温泉むすめバイク部・春合宿の克己を行った@w@r🏍🏍🐬🐧

 

 

まずは今春に顕現したばかりの別所温泉の温泉むすめにアイサツ&記念撮影を極めた。

 

温泉むすめバイク部・合宿=我が友🐬🐧がいるので、草津ハッピー&先の草ツーで手に入れたフルグラTシャツでの正装@w@b

 

なお、当日の午後には缶バッチが枯れた模様⇒また勝ってしまった。敗北が知りたい。

 

 

同じく新顕現で近場にである鹿教湯温泉(かけゆおんせん)にアイサツ&記念撮影を極めた。

 

缶バッチは手に入れるもステッカー付きのタヲル&日帰り温泉券セットが完売状態であった。

俺が遅い・・・俺がSlowly!?(blogタイトル回収)

 

 

山間部を越えて、梓川流域の平野部へ。

これから始まる飛騨山脈越えの激戦に備えて、美味い昼飯でパワーチャージすべく、リピートのお店屋クロスロードに入店!

 

激ウマ!のステーキ焼き飯をいただいた!@w@bウマイ!!

 

 

松本電鉄上高地線の最終駅・シン=シマシマ駅にて、温泉むすめコラボグッズを確保しつつ、入場券で駅構内に進入して記念札を極めた。

乗車客とは別に入れたので、のびのび記念撮影(なお乗車待ち客からガン見された模様)

 

@w@;『事前調べでは、これから向かう白骨温泉でコラボステッカーが貰える引換券のハズだったが...』

🐬🐧『話が早くて良いではないか』

 

そういうコトになった。

 

過去イチ、スムーズな走行で飛騨山脈を登り始めて、前日に営業再開をした白骨温泉に無事到着。

 

日帰り温泉を満喫して記念撮影を極めた。

やはり、GW温泉むすめバイク部としては白骨温泉は欠かせない。

 

 

温泉に入浴後、ガッツリ残雪の飛騨山脈を越えて高山シティへ降りる。

 

観光協会&飛騨の里にて温泉むすめグッズを回収。

(後者は時間ギリだったが、流石のタイムキーパー具合にジガジサン)

 

 

小京都・高山の街を横断して、まだ日が沈むまで時間的余裕のある『せせらぎ街道(フリー走行区間)』を快走して下呂の街へ。

 

ワリカンde素泊まり2泊3日:3500円/人の弊社ァ!下呂保養所に無事着陣!!

 

 

温泉に入ってしまうと外に出たくなくなるので、晩飯を優先。

事前に調べておいた近場の地元ラーメン屋を強襲。

 

ラーメン大好き🐬🐧から『美味い!』の評価をいただいた。

(次回は二郎系を極めるがいい)

 

食後に地元ドラッグストアで酒とツマミの買い出しを済ませて、『皆でやれば早く終わる』いつもの合言葉で寝床メイキング。

 

貸し切り状態の温泉大浴場を極めて、バイク走りの疲れを湯に溶かし、今日の走りを称え合って乾杯(  ̄ー ̄)/C□☆□D\( ̄ー ̄ )カンパーイ!

 

以後、流れ寝落ち解散⇒明日(2日目)も早いぞ!!

 

初日の走行距離:約400km

 

 

合宿2日目

 

早々に起きて準備を整えて、まずは下呂の温泉むすめにアイサツ。

北方面に向かう道中で、ジョイフル(ファミレス)にて朝飯。

 

スープにドリンクバー付きでコスパよし。

 

前日に走った『せせらぎ街道(フリー走行区間)』を高山方面に北上。

 

道の駅で小休止の後、東海北陸自動車道で日本海を目指す。

飛騨山脈を越えたところでサービスエリアで休憩。

 

北陸の米と富山ホタルイカによる名物ツープラトンおにぎり🍙をいただき、眠気対策にモンスターエナジーをチャージ。

 

去年と違い今年は国道158号線(岐阜~福井の九頭竜湖)が通行止めになっていたため、大回りかつ高速代がかかるルートになった。

 

 

越前に侵入し、道の駅で昼飯。

地元オヌヌメの越前蕎麦と焼き鯖寿司をいただいた@w@bウマイ!!

(でも、我が友🐬🐧は名物ガン無視でカレー饂飩を食べていたんです((((;゚Д゚))))⇒🐬🐧『合宿といえばカレー』)

 

その後、越前一向一揆衆芦原温泉の温泉むすめと記念撮影を極めた。

 

 

返す刀で山代温泉に侵攻。

 

グッズを回収していると雨雲が襲来⇒去年の夏合宿と同じように『はずちを楽堂』にて雨宿り@w@人オカタジケ

 

雨による気温低下により喫茶店で加賀パフェ(ステッカー付き)を食べる余裕はなかった。

 

 

小雨のなかを山中温泉まで移動して、日帰り温泉&グッズ購入&記念撮影。

 

温泉むすめパネルが設置されているのが旅館内・客室の一室であり、温泉むすめアクティビティの利用者以外は入ってこないため、ジッシツ貸切の休憩室として大いに寛がせてもらった。

 

御礼に缶バッチを奉納した@w@人オカタジケ 

 旅館サイド『次は泊まりに来てくださいね☆ミ』⇒その言葉が一番キツいのぅ(立派な旅館に泊まれるカネがない)

 

そして、来た道を戻る地獄の撤退戦が始まり、日本海と並走している時点で寒い!

往路で寄ったサービスエリアに再び寄って、ティーブレイクにコアラのマーチを投入。

バイクから電源を供給する奥の手【背面電熱ブースター】を展開す。

 

前年と違い今年の旅ではι(´Д`υ)アツィーかったところが一つもなく、出発時にメッシュジャケットを選んだのは完全に失敗だった。

 

幸運だったのは雨具を持参していなかったが、本格的な雨の中を走らなくて済んだ点。

 

また、東海北陸自動車道を走り終えて高山~下呂の国道41号線は日が沈むと真っ暗にはなるが、交通量が激減するため想定していたよりは早く疲れずに下呂に無事に戻れた

(誘導代わりの地元ナンバー前走車!テメー、速いんだよ!クソがぁ!!)

 

2日目の走行距離:約490km

走り切った満足感は大きかった(晩飯⇒温泉で早々に寝落ち)

 

 

合宿最終日の3日目も早々に出発(朝風呂de温泉?いやぁ、知らない子ですねぇ)

前夜に走った暗闇の国道41号線を明るい空の下で高山方面へ走り、国道158号線から奥飛騨へ。

 

温泉むすめグッズを取り扱う宿andお店屋が朝の時間帯しか対応していないから仕方がない。

各種グッズ回収および記念撮影を極めて、下山へ。

 

今年は桜が咲くどころか雪がガッツリ残ってる状況だった。

 

 

松本まで降りて高速道路で帰宅する予定だったが、一昨日完売していた鹿教湯温泉のタヲルセットの在庫が復活したので、急遽寄ることになった。

 

無事確保して、近くにある蕎麦屋で温蕎麦をいただく(やっぱり今年は寒かった)

食後に足湯でのんびりと休憩⇒タヲルセットの入浴券に期限がないため全身入浴はいずれまた。

 

 

来た道を戻って、給油の後に梓川スマートインターチェンジから高速道路に入りノンストップで帰宅。

 

最早様式美の中央道・小仏トンネルから発生⇒延びる渋滞をなるべく短い距離で抜けるべく、談合坂SAでも休憩を取らずに駆け抜けたが、ここにきて合宿の3日間を前走し続けてくれた我が友🐬🐧に疲労が蓄積⇒失速。

 

これに関しては完全に判断をミスっており、本当に申し訳ない事をしたorzスマヌスマヌ・・・

(次回以降の教訓:小仏トンネル渋滞はアキラメロンde談合坂SA休憩ゼッタイ)

 

 

温泉むすめバイク部・2025春合宿:総走行距離1,291km

色々あったが、無事故無違反deよく走り今回も楽しく良いツーリングであった。

 

@w@r『次回の夏合宿は草津で軽い感じにしましょう』

🐬🐧『それな!(満場一致』

 

GW前後半戦のツーリングおよびネトゲRO人ホームの精錬祭を全力疾走⇒平日への帰還。

 

脳内イマジナリーメンタルヘルスケアから、『まだ平日5日間を連続で働ける環境にない』という診断を受けた(気がした)ので、5月1発目の有給休暇を取得して日帰りツーリングに出掛けた当日(5/14)のレポート。

 

【自身の健康を切り売りして得たカネで 自身の健康を買い戻そうなどするべきではない】

それポルコロッソかい?⇒いいや、俺(P.N.ジグムント=ヴァーレンハイト)だよ@w@r

 

GWツーリングのレポートはまぁ追々。

 

 

地元deハイオク給油183円/㍑(スマホアプリ-3円引)をした後、平日は高速道路料金が高いので節約するために、高雄さん脇を通過する大垂水峠を越えて、相模湖ICから中央道に入り、大月ICで退出。

 

本日は日帰りツーリングなので急いではいないし、GWで小仏トンネルには少々飽きて(ムカついて)いたのでスルーしたくなった。

 

 

峠道を越えて勝沼シティから片側2車線になる国道20号線で甲府盆地を駆け抜けて、何気に初めて訪れた石和温泉駅で温泉むすめ観光大使就任記念バッチ(1限)を確保。

 

 

流れで里の駅に向かい、キーワードラリーの最後を回収して記念ステッカーをゲット。

 

近所だし、バイクなら楽勝な距離なので日を分けてじっくりと攻略した@w@r

 

 

普段なら御坂道(国道137号線)で河口湖に向かう所を、温泉むすめコラボグッズに釣られて西側にある県道36号線からFUJIYAMAツインテラスへ。

 

事前調べで道の狭さを警戒していたが、1車線部分はごく僅かな箇所だったので問題なく到達。

 

温泉むすめグッズはメイン景色で自家用車NGなファーストテラスではなく、手前にあるリリーベルヒュッテで購入可能なので助かった。

(バイクで行けない所=興味が激減するのが、温泉むすめバイク部)

 

 

グッズを回収後、県道719号線で降りて、河口湖湖畔で富士山をバックに記念撮影を極めた@w@r🗻

 

 

 

相変わらず、『外国人しかいねぇ!』な河口湖駅で、観光大使就任バッチを回収(此方も一限)

 

続く、山中湖の紅富士の湯にて売店利用で再販缶バッチを購入す。

(毎度おかたじけ@w@人)

 

 

山中湖を半周して道志道に入り、イチオシの日帰り温泉・紅椿の湯に着陣。

(まぁ紅富士の湯はインバウンド客が大勢いるからさ)

 

何もかもが値上がりのご時世

弊社ァ!福利厚生で割引入浴(新緑に囲われた露天と38℃のヌル湯が俺を癒す⇒がっつり1時間クラゲ状態)

同じカラーリングの【まひろウorコーヒー牛乳】を極めて、いつものカケソバ変更の蕎麦ミニ丼セットをいただく@w@bウマイ!!

 

食後は座布団敷いて纏って、風呂上り&満腹の実に気持ちの良い昼寝を極めた(ฅ ˘ω˘ ฅ)Zzz

⇒相撲📺中継の『ハッケーヨイ!!』で目覚め

 

 

平日の交通量が少ない快適な道志道を走り抜け、宮ケ瀬湖畔から相模原ICで圏央道~中央道・八王子IC⇒約10分で自宅。

⇒往復路で同じ区間を高速に乗らなかった一筆書き走行を極めたァ!

(のびのびと走った後、自宅までの高速・街中が渋滞だったら全てが台無し⇒だから都心部ではなく東京都下の新築マンションを買ったんだZE!)

 

走行距離:225km

 

無事故無違反の帰宅ヲタクで銀だこ&スーパードライを極めた@w@r🐙🍺

 

 

 

在りし日の必死戦隊Revolterで出した太陽神の象徴を当時100Mzで買取⇒太陽神の兜を作成。

~それから十数年~

今回の精錬祭イベントで太陽神(衣装)を手に入れ⇒実装備はそのままの黄金時代の身姿をようやく取り戻した。

 

GWツーリング・精錬祭に必死!楽しい!!⇒【お辛い労働!!】⇒日帰りツーリングでメンタル回復。

 

悪い(景)色ではなかった@w@r🌞🗻

 

 

前回の話に合ったゴールドカードについて

クレカ積立をゴールドカードに支払い変更する際、一度既存の積立設定を全解除する必要があり、その再設定時にS&P500について税金のかからないNISA口座ではなく、特定口座で設定をしてしまったため、今月の買付分でポートフォリオがゴチャる結果になった。

 

このままでは気分が悪いので今月分のS&P500を全売却。

20,000円分を買って、売却時には株価が上昇していて20,995円になった。

 

株式の基本にして最終奥義の『株は安い時に買って、高い時に売る』の実績を解除した。

まぁ+995円の利益から20%の税金を取られることになるのだが・・・税収が増えてLucky★ミだったな、日本国(#^ω^)ビキビキ

 

 

有給休暇(4/28)を取得して4連休とした4月のGW前半戦

 

定例のネオガルーダ(温泉むすめバイク部)春合宿で我が友🐬🐧と共に、日本海は福井県の芦原温泉まで走ったことで

前回のオイル交換から3,500~3,800kmを超えた4,000km走行となり、GW後半戦の本日(5/3)にいつものバイク屋さんでオイル交換をしたMM(メンテナンスメモの略)

 

 

カレンダー道理勢にはジッシツGW初日な高速道路事故&渋滞を尻目に下道でバイク屋さんに向かい、開店40分前に近場のブンブンで朝飯(メリケンドック&カフェラテ)を極めた。

 

GW前半戦で、俺達ネオガルーダ(温泉むすめバイク部)は既に十分勝っている@w@r🏍クレテヤル

 

 

あけましておめでとうございます!のアイサツと共に今年初入店(冬季は距離が延びないからねぇ...)

 

今回はエレメント交換回なので、左カウルを外された後に劣化したオイルを吐き出す我が愛馬。

年越し&4,000kmに及ぶ御勤めご苦労様でした!!@w@人

 

 

オイル交換と並行して行られた簡易チェックにも特に問題なく作業終了⇒高級オイルを4.3㍑ガバ飲み。

 

他に今年は車検年なので、ざっくりと入庫時期を極めたりなんかした。

 

下道をダラダラと走って無事帰宅。

次回のオイル交換(理想)は89,100~89,400kmあたりで、よろしくお願いいたします。

 

他にバイクネタといえば

GW前半合宿中にヘルメットシールドからの景色が光のチラついた乱反射=グレアー状態になり、とりま曇り防止のピンクロックシートを取り外したらクリアな美しい景色。

 

ならば【ピンクロックシートは要らない】ということもなく

停車時に少しの外気温とヘルメット内温度差(鼻息)でシールド全体が曇り始めるため、専用パーツを買替⇒交換。

 

シールド自体は1~2回変えたがピンクロックシートの経年劣化は盲点だった。

 

 

経年劣化といえば、都合トータル6年使った(中華)ファーウェイ最後のGoogle使用可能スマホ【P30 Lite】から買替。

 

4月に発売されたばかりのシャオミー(中華)エントリーモデル(3万円台)のスマホを購入。

 

今の愛(赤兎)馬=H2SXにはいつまでも乗っていたいほどの愛情があるが

その一方でスマホなんて所詮は消耗品でしかないという価値観なので安物でいい。

 

暫く運用して問題が無ければ年金ペアレンツのスマホ(同P30 lite)も希望があれば入れ替える予定

⇒軍隊や組織において装備を揃える方が効率的なのは常識だろう?

 

 

新NISA積立はトランプ関税大暴れが少し落ち着いてきたか。

 

どっちにしろ20年積立てて、20年かけて崩していく当初からの長期プランに変更はない

(なんならもう少し暴落してくれても良かった)

 

毎月、真面目に積み立てをしていたらクレカ会社からゴールドカードを『100万円/年の修行をせずに年会費永続無料』であげると言われたのでホイホイ契約。

 

これで、ポイント還元が0.5%/月⇒0.75%/月に向上。

そして、得たポイントは株購入代金の相殺に使用可能⇒ジッシツ99.25%の価格で購入できる。

なお、ポイント付与条件である『積立クレカ以外に年間10万円使用』の条件は通勤定期券の購入でクリアできる。

 

 

 

 

ところで、昨今ではネット証券の乗っ取り(概ねフィッシングメール詐欺)が流行っている。

 

我の所にも中国鯖経由でメイン株取引のSBI証券を装ったメールが迷惑メールフォルダに着弾。

これらの事を考えると年金ペアレンツに『リアル証券窓口は手数料が高い』と言って、ネット証券に無理くり移行させなかったのは英断だった⇒また勝ってしまったな、敗北を知りたい。

 

詐欺(嘘)を嘘(詐欺 )と見抜けないモノにインターネッツ(株等全般)はオススメできない@w@r

 

GW前後はネトゲRO人ホームで、プレイ課金(1500円/30日)してでも参加するに値するイベント期間中になるため、GWツーレポ前後半はそれが終わってから。

 

まぁイベント開始前にゲーム内通貨(安値)で仕入れた公式課金アイテム+αの精錬は既にあっさりと完了しているのだが・・・