温泉むすめバイク部・熱海1泊2日マスツーリング~復活のD~ | 俺がslowly?

俺がslowly?

赤いH2SXに乗ってあっちこっち行って
景色を眺めたり、飯を食べたり、温泉に入ったことを記録するブログ

6月1発目の有給休暇を使用して、6/1㈰~2㈪の日程で行った温泉むすめバイク部・熱海マスツーリングのレポート

 

当初は5/31㈯~6/1㈰の予定だったが、天気予報を確認すると5/31㈯が豪雨だったため1日ズラした。

物事はフレキシブルに@w@r🌧

(今年は梅雨入り前だというのに5月の週末は土日のどちらかが雨という観光地殺しな天気模様だった)

 

今回の廃屋給油単価

地元ENEOS:170円/㍑(スマホアプリ-7円引き)

函南アポロ:172円/㍑

御殿場アポロ:173円/㍑

 

アプリ割引がなかったら、大都会HACHIOUJIが静岡ちほーに負けていただと@w@;

 

我が友🐬🐧との集合場所である圏央道・厚木PA内回りに到着すると、🐬🐧の姿は見えるがいつものMonsterはなく、新型のDiavelがおり

 

🐬🐧『Monsterから乗り換えました☆ミ』に虚を衝かれた。

 

いつかはディアベルに戻るとは思っていたが、まさか今日だとは思わなかった@w@rノウシャ オメ!!

 

本日の走行ルート確認およびKY活動の後、マスツー開始。

 

圏央道~東名~新東名~伊豆縦貫を走りながら乗換えの経緯を聞くと

前回の春合宿(2泊3日1,200km)がスプリンターのMonsterでは相当堪えたらしく、『これで長距離は無理だ』という結論に至ってディアベルに乗り換えたとのこと

 

伊豆半島の入口にある道の駅・函南ゲートウェェェイ!で給油と朝飯メリケンドッグをムシャムシャ

 

 

課金ブリッジを迂回して、ラブライブ三津をスルー。

海岸線からいつもの真城峠~戸田峠~西伊豆スカイライン。

 

峠道はいつものフリー走行区間としたが、流石に前日新車おろしたてのディアベルは車体&🐬🐧も慣らしの段階で、普段より抑え気味の走行速度だった。

 

西伊豆スカイラインのダイレクト聖地&竜の背骨コーナーは驚きの白さ(in雲)だったが、それ以降は高度が下がり視界確保と思った矢先に道路上に鹿の白骨。

 

@w@r『これじゃあスカイラインじゃなくてスカルラインだよ、ボーン(ガーン)って感じだな』上手いこと言った+ハイセンスなジョークをインカム通話越しに炸裂させたのだが

🐬🐧『(前半はともかく後半は)なんか言った?』との評だった。

 

どうやら令和Ageには俺のジョークは高度過ぎた模様(やれやれ『上』で待ってるぜ)

 

 

西伊豆スカイラインの道中から多少道を間違えつつ、国道136号線で西側の海岸線まで降り、天領(徳川葵紋=EDO幕府のモノ)の土肥金山へ。

 

土肥温泉むすめの誕生月お食事キャンペーンに一番乗りで海鮮丼をムシャムシャ@w@bウマイ!!

 

 

土肥から暫く海岸線を走って、婆娑羅峠から下田入り。

下田温泉むすめの『ペ莉華ぬい』を確保&缶バッチを奉納。

 

?w?r『なんか(野良観光客)幼女がマダニで騒いでいたけど、マダニってヤバいの?』

🐬🐧『超ヤバいよ(最悪死ぬ)』

 

スマホポチポチ調べ...⇒🐬🐧は物知りだなぁ…(震え声)

 

そういうコトになった@w@;

 

 

下田から山中を北上して天城越⇒伊豆縦貫(無課金区間)修善寺温泉むすめ⇒亀石峠ICから伊豆スカイラインを日曜・午後の通行量でのんびり走行。

 

伊豆スカを走り終えて、熱海峠を降下して、熱海温泉むすめとの邂逅&酒ツマミの買い出しを済ませて、弊社ァ!の熱海保養所に無事着陣。

 

 

前日は熱海海上花火大会があったため、ほぼ満室状態であったが

当日は我らの一客のみの貸し切り状態。

 

温泉大浴場を満喫して、『皆でやれば早く終わる』の布団メイキングをしてから、今日の走りを称えて*:.。.:*(乾´∀`)ノc■■зヽ(´∀`杯)*:.。.:*

 

激ウマの保養所管理人=サン、晩飯を御櫃お代わりでの文字通り腹一杯食べて大満足@w@bウマイ!!

 

食後は酒と風呂を往復して流れ寝落ち解散@w@r男梅~♪

走行距離:約300km

 

 

2日目

 

朝風呂からの飲み残し酒を洗面所ながし、光の温泉むすめグッズ取引で和食の朝飯。

大盛御櫃を空にしてやりましたよ@w@b

 

で、出発。

 

熱海峠に舞い戻って、十国峠で驚きの白さを食らい、蘆ノ湖スカイラインを久し振りに走行。

富士山が見えないため展望台をスルーして、走り抜けた先のビジターセンターの綺麗トイレで大(便)休止。

 

 

青春グッドマナーの乙女峠で箱根を後にして、御殿場で給油。

 

無料区間の御殿場バイパスを走って、有料の富士五湖道路手前で降りて道の駅・すばしりで休憩&防寒インナーを着用。

 

標高1,000m付近からくる激サムい山中湖を走り抜けて、インバウンド客でほぼ外国状態の河口湖駅で温泉むすめ1限バッチを再購入。

 

富士山クッキー・ゆるキャン△缶を購入しつつ、防寒インナーを脱いで御坂道で大気圏(甲府盆地)に突入。

ヒエヒエの山中湖と比べて、アチアチの石和温泉駅へι(´Д`υ)アツィーι(´Д`υ)アツィー

 

 

石和温泉駅付近の温泉むすめを協賛している肉屋で出来立てコロッケを、スイーツ屋でソフトクリームを極めた。

 

どちらも大変美味かった@w@bウマイ!!

 

 

今回は前回の反省を活かして談合坂SAで休憩を取り、『一緒に走れて良かったよ』のキメ台詞&シェイクハンド。

 

2日間の走行距離:約500km

 

 

カーチャンお手製のマントを装備する『ぬい』達。

 

ぬい’s「『『サンキュー!マッマ!!Forever』』』

 

 

久し振りに投稿したヤンマシ写真部に掲載された春合宿の写真がMonsterの遺影になるとはな・・・

 

そして、梅雨時期なのでゆっくりできると思っていたが5月の週末雨模様と打って変わって、今年は空梅雨の6月だった。

それにより、6月は温泉むすめバイク部・週末日帰りツーリング3連続になった@w@r🏍🏍🐬🐧

 

ほぼ毎週末走りに行ったので、blog筆が遅かったのはそういう理由(あとネトゲRO人ホーム🍈Event)

 

 

積立NISAについて、アメリカ経済に全ツッパする一本鎗もどうかと思い、最近はゴールドETFにも手を出し始めた。

まぁほんの月2万円程度だが・・・

(なお、土肥金山の金塊は20年前の公開当初は4億円の価値だったが現在は10倍以上になり、危なかっしいため7月で公開終了する模様)

 

『金の価値が下落するのは世界が平和になった時』

🦉『ソレ 土肥ノ 温泉ムスメ ガ?』

@w@r『いや俺だよ』

 

WW2の終結から80年

紛争は数あれど、本当の戦争(世界大戦)を知っている世代も少なくなり、世の中が大分キナ臭くなってきたしな。

 

🌎『人類の歴史は戦争の歴史・・・人は同族同士で争い続ける生き物』