春の草津ツーリング・2025 | 俺がslowly?

俺がslowly?

赤いH2SXに乗ってあっちこっち行って
景色を眺めたり、飯を食べたり、温泉に入ったことを記録するブログ

トランプ関税に振り回されて乱高下する株価に見切りをつけて、今年度1発目の有給休暇を使って、4/11~13の日程で草津お泊りツーリングを行ったレポート。

 

今回の廃屋給油

地元:187円/㍑(スマホアプリ-5円/㍑引き)

グンマー上野村:196円/㍑

ニイガタ南魚沼:190円/㍑(QRコード支払い-3円/㍑引き)

グンマー中之条:191円/㍑

 

草津の麓の有人GSでは廃屋200円/㍑↑の看板を見たな・・・

 

平日スタートなので、高い高速料金を避けての下道ルートで道中の桜をチラ見しながらブーチチにある埼玉バイク海苔の溜まり場である道の駅・あしがくぼ。

 

バイク置場、煮えてます@w@r🏍

 

あの花の名前を知らないままブーチチを貫通して、国道299号線で『秩父山中!!』を越えてグンマー王国に侵入成功(n回目)

 

道の駅上野でガス補給と朝昼飯に十国味噌モツ煮込み定食をテラス席で極めた@w@bウマイ!!

 

 

食後は、南牧村を北上して下仁田経由でギザギザ妙義山へ。

 

南側からパワークライムを楽しんで、北側へと下る道中にある『さくらの里』に寄り道。

曇り空なのが実に惜しい(当日は雨予報もあったので降られるよりはマシだが)

 

 

妙義山を降りて、横川駅・峠の釜飯御殿を通過して、碓氷バイパスをパワークライム。

下り部分に入ったら速度を落として、最終コーナーに向けて祈り@w@人ナム

 

軽井沢の街を通過して北軽井沢に入ると雨の尻尾に入ったので、やや西進方向に舵を取り嬬恋パノラマラインに進入。

 

数キロ毎に路面濡れを確認するも雨雲は完全に通過済み。

足回りが畑の耕運機が引き摺った土と雨水でドロドロになったのは仕方ない。

 

 

無事に今年1回目の草津入りを果たして、観光案内所にアイサツとアニメイトグッズ大量ホテルに寄ってから、いつもの草津保養所に着陣。

 

窓から見える白根山には雪が残る(滋賀草津高原道路は冬季閉鎖中)

 

 

伊香保オールカンチュリーでゴルフをしてきた両親とほぼ同着で合流をして、日々とバイク疲れを約4ヶ月振りの草津温泉に溶かしてスーパードライで乾杯。

 

 

 

晩飯は徒歩で行ける温泉門近くにあるいつものイタリアン。

 

親の年金で食べるイタリア料理は美味かったwwっうぇwww

まぁ保養所の宿泊費は出したから。。。(震え声)

 

 

保養所に戻って、酒と温泉を反復横跳び。

運良く貸し切り状態だったので、#まひろウといっしょ

 

🦉『オンセンガシミル~』

 

1日目の走行距離:約235km

下道オンリーだと時間がかかる割に距離が延びない。

 

 

2日目の朝

 

一昨日・昨日とゴルフ2連戦だったので、今日は草津でのんびりするという両親と別れ草津の街を降りる。

 

流石、標高1,200mにある草津の朝は寒いので、4月でもクソデカ警告が出た。

 

 

中之条の街を経由しての東進を続け、榛名山と赤城山を横目に月夜野ICから関越自動車道へ。

 

進路を北に取り、登山者キルレシオ世界No.1の雪を纏った谷川連峰に圧倒されながら関越トンネル。

『トンネルをぬけるとそこはまだ冬であった』と一瞬で頭によぎったほどに、肺に入り込むニイガタの空気はグンマーと打って変わって冷たかった。

 

道脇に雪の壁はあるものの道路は雪解け水が流れ込んでくる箇所以外はドライ。

 

約1年振りの松之山温泉へ。

(去年の5月には雪なんて一切なかったのに)

 

 

去年と同じカフェにバイクを置かせてもらいティータイム。

 

去年の5月GW時はι(´Д`υ)アツィーくらいだったので、棚美ソーダフロートを極めたが

今年は雪が残る気温だった⇒そういった意味では棚美ラテを極められたのは良かったかもしれない

 

なお、1年振りなのに英語が堪能なコミュ強店員に顔覚えられていた。

 

👩『去年も来られましたよね、お名前なんでしたっけ?(客カルテめくり~』

🏍『ウルフガンブラッドだ(来たけど似たようなバイクの人、いっぱいいるからね』

 

そういうことになった@w@r☕ウマイ!!

 

用事も済んだので来た道を戻って、再度の塩内石沢ICから高速に入り同名のSAで朝昼飯。

ニイガタは蕎麦も米も美味い@w@bウマイ!!

 

関越トンネルを越えて、途中の水上ICで降りて水上温泉の温泉むすめにアイサツ。

 

 

月夜野ICまで戻り、中之条の街から北上して四万温泉(シマオンセン)へ。

 

初見の温泉むすめにアイサツ(パネル記念撮影)を極めて、先程の松之山温泉で購入した絶対に重複しない缶バッチを最速で奉納す。

 

俺が遅い・・・俺がSlowly!?(blogタイトル回収)

 

 

バイクなら直ぐの距離ということで、ダム湖の四万ブルーを見学し、中之条の街で給油しつつ草津へ戻る。

 

当日入荷した新缶バッチを最速de回収。

俺が遅い・・・俺がSlowly!?(blogタイトル回収ツヴァイ)

 

 

地元の弁当屋で晩飯を買って食べて、温泉と酒を往復。

 

隙あらば貸切風呂状態でワニ泳ぎを極めた。

🐊『草津ラコステ~』

 

2日目の走行距離:約326km

 

 

3日目は朝から雨だったため、雨具を装着して撤退の一手。

 

雨によるタイヤの横滑りを警戒して裏榛名を回避して、榛名山の北側一般道で渋川伊香保ICから高速に乗ったが、ダラダラとした交通量だったため裏榛名の方が良かったかも。

(雨天走行にブレなし⇒ミシュランのロード6は最強の全天候ツーリングタイヤ)

 

カッパを脱ぐのがダルかったので、高速に入って上里SAで短時間のトイレ休憩をした以外はノンストップで帰投。

 

手持ちの雨装備で浸水することがないことを確認。

今年も北海道ロングツーリング(約1週間)を予定しており、多分どこかで一日雨な状況になるので、雨走行の練習も必要だった。(エクスプローラージーンズ持ちにカッパ下半身は要らねぇ!!⇒荷物軽量化)


 

無事故無違反で帰宅ヲタクしたので、銀だこ回数券を使用しての🐙&🍺を極めた@w@bウマイ!!

 

3日間の総走行距離:764km

 

 

温泉むすめグッズ戦果result

 

フルグラTシャツ7,000円のために初日は下道走行で高速代を節約した。

草津ハッピーと合わさってSAIKYOになった。

 

 

 

令和の米騒動

松之山温泉で買った450g=1,000円の高級米は年金暮らしのJ( 'ー`)しカーチャンへ

 

🦉『ニンクウ ハ・・・ ニンクウ ハ・・・』

連載から30年

今、本当の忍空を知るものは少ない@w@r🌀クウシュリケン!!

 

 

 

トランプ関税により、新NISAによる米国株中心の運用収益率が最大30%⇒過去最低の1%へと大暴落。

 

ギリギリでマイ転を耐えているキツイ状況。

 

 

 

で、トランプ政権の4年間(中間選挙で2年間?)は株価を気にしてもしゃーないってコトで

 

弟夫婦&姪っ子(生後半年)に軽井沢保養所を用意したり

誕プレのワインを引っさげて親父誕生日焼肉に参戦したり(親の年金で食べる焼肉もまた美味かった)

翌朝に誕生日ケーキを食べて、信州マルスウヰスキーをお土産に貰って

バイクの洗車をしていたのが今週末までの動き。

 

洗車が終わるまでがツーリング。

次回はGW恒例の温泉むすめバイク部マスツーリング・春合宿@w@r🏍🏍🐬🐧