GW後半・温泉むすめソロツーリング編 | 俺がslowly?

俺がslowly?

赤いH2SXに乗ってあっちこっち行って
景色を眺めたり、飯を食べたり、温泉に入ったことを記録するブログ

GW温泉むすめ合宿ツーリングから中3日を経て、GW後半の4連休に『そろそろ温泉むすめソロツー1泊2日』を極めたハナシ。

 

連休谷間の労働疲れを1日休んで癒して、5月4日からスタート。

GW後半はメッシュ鮭に換装。5月でもうι(´Д`υ)アツィー

 

補給廃屋単価

地元:173円/㍑(LINEクーポン引き)

長野県飯山市:187円/㍑

群馬県渋川市:175円/㍑

 

本当にガス代が高い長野王国さぁ、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

前夜の深酒で、GW前半戦とは打って変わって遅いスタート。

走行ルートの関越自動車道は鶴ヶ島JCTから渋滞していたが、中央や東名の渋滞と比べて関越の渋滞はヌルいので問題なくスルー。

 

合流車線はキッチリ使い切るのがバイク海苔の嗜み。

 

グンマー入りして、渋川伊香保IC出口の大渋滞を横目に更に北上。

上り坂区間で巡航速度が落ちているにも関わらず、いつまで経っても右の追い越し車線に居座る雑魚サンドラを左の登坂車線から一気にまとめてブチ抜いて(鈍重を)分からせる遊び。

 

追い越しが終わったら【遅いクルマ】はさっさと走行車線に戻りたまえよ@w@r🏍

 

 

他客がいない赤城高原SAのレストランで、一番高い朝飯をキメる。

(バイク海苔なんざ、いつ死ぬか分からない。この食後の走行で死んで『最後に食べた飯、不味かったな...』で果たして成仏できるだろうか?⇒否、無い(反語))

 

ソロツーリングっていうのはね、なんというか救われてなきゃぁダメなんだ。

独りで静かで豊かで・・・@w@rウマイ!!

 

 

 

腹も一杯になったので、のんびりと高速を走り、長いトンネルを越えるとお米の匂いがする新潟王国へ進入。

 

GW中なので売店が閉まることはないが、まずはナスパへ。

 

丁度、チェックアウト時間だったので高級ホテルに場違い感がハンパないバイク海苔。

我が友🐬🐧の依頼を受けつつグッズ購入。

 

アクスタは既に真・友情パワーにより入手済みだったが、越後の飲み比べパネルにはようやく会えたな(生粋のバイク海苔なんでな、雪が降ったら走れんわ)

 

ナスパを後にして、湯沢の街に点在する温泉むすめ取り扱い店を巡った。

 

 

湯沢を後にして、お隣(バイク基準)にある松之山温泉

 

 

いつもの松之山里山ビジターセンターにバイクを停めて、いつものお土産屋さんへ

(ビジターセンターと銘を打っているが、公金が投入されているワケではない一企業⇒駐車するならカネを落とせ)

 

センターの12~13時の昼休み中に買い出しを済ませて、、、新グッズの棚美ハンガーがパニアに入らねぇぇぇぇ!!

 

H2SX、お持ち帰りピザのインストラクションを思い出せ!(これが旗艦バイクの姿か...これが?)

 

当日は、ι(´Д`υ)アツィー日だったので、ビジターセンター名物の棚美フロート汁を極めた@w@r🍜

(秋にはラテを極めたい)

 

松之山から、本日の宿までまだ距離があったので温泉に浸かる余裕(時間)はなく

しかしながら、3度も来ていながら三大薬湯を体験しないのはいかがなものかと思い

ビジターセンターで足湯スポットを教えて貰い、薬の匂いがする湯を大いに堪能した

 

ビジター棚美スタッフ『以前にも来られましたよね?今日はお名前を教えてくださるからしら」

バイクおじさん『ウルフガンブラッドだ(また二つ名が増えた』

 

そういうことになった@w@r

 

 

松之山温泉を後にして、千曲川沿いの国道117号線から豊田飯山ICで上信越自動車道に進入。

(道中の黄色絨毯は米ではなく菜の花畑⇒暑くて寄る気力なし)

 

昔、よく親に連れられたハイウェイ小布施に立ち寄るも、施設の記憶がまったくなく

あるのは『キノコ汁が美味かった』記憶だけ

 

ι(´Д`υ)アツィーのでソフトクリームと信州ざる蕎麦を極めた。

 

上信越自動車道を碓氷軽井沢ICまで走って、本日の宿がある軽井沢にチェックイン。

 

高速を降りてから軽井沢まで向かう道の反対車線は考えの浅い帰宅客で大渋滞。

軽井沢の街中も対向車線サイドは大渋滞。

 

それを尻目に風呂より先に飯で、行きつけ軽井沢の洋食屋に突撃。

テーブル席は既にファミリー団体客で埋まっていたが、カウンター席は空いていたので名物のタンシチューを注文。

 

値段相応...否、それ以上。

相変わらずの美味さに感動させていただいた@w@bウマイ!!

 

食事を済ませると店外には待ち客が多数おり、飯優先は我ながらナイスジャッジだった。

 

 

軽井沢は温泉ではないため、持参した入浴剤で満足度アップの術。

 

風呂上りに戦果品を確認しながら、『こちらも呑まねば無作法というもの』⇒寝落ち。

 

 

2日目。

 

早々に寝落ちしたこともあり、早朝のスタート。

軽井沢から北上して草津へ。

 

早朝という事もあり、交通量は少なく快適な走りを極めた。

 

草津の街に入って、黄色ジャージの総北3人を発射した⇒ワイは純太だった?。。。だったわ@w@r

 

 

新たに出来た観光施設の温泉門の駐車場近くにある温泉むすめグッズのある茶店でピザトースト&サイフォン☕でモーニングを極めた。

 

店内は混んでいたが、時間はあったのでヨコハマ買い出し紀行を読み長良のんびりと待った@w@bウマイ!!

 

俺はこんなにも草津温泉を愛しているのに、毎度完売で何故手に入らない!!(絶叫

 

 

とはいえ、草津温泉むすめの新グッズを手に入れた(チョイナー♨

 

 

 

GW連休最終日の前日である5/5は渋滞予測が目に見えていたので、草津から国道最高地点は狙わずに撤退戦へ移行。

 

数キロの渋滞で、13時に高坂SA、14時に無事故・無違反で帰宅。

 

走行距離:658km

 

 

折れることなく無事に持ち帰った棚美ハンガーでTシャツ七変化。

 

最終的に草津法被を飾る一助になった@w@r🏍

 

 

ネトゲRO人ホーム、春の恒例精錬祭&スゴロクeventによりツーレポを書くのが遅く成ったが

これにて、2024GW温泉むすめ巡りツーリング・前後半戦を締めとする!!

 

杏寿郎『赤色H2SX中年、もっと走れ!バイクを燃やせ!!』

 ( ;∀;)『煉󠄁獄さん!!(燃やすのはガソリンだけにします)』 

 

最後は草津炎柱が持っていきました。

 

 

 

白骨平湯奥飛騨福地下呂山代あわら湯沢松之山温泉むすめ「「「えぇ。。。(困惑」」」

草津結衣奈『ドヤァ(チョイナー』

 

 

 

 

 

 

 

年始からSNSで知り合った貯金いただき新NISAちゃん『二人の将来のために積立しましょう💑』

 

SBIのスマホアプリ上では利益が出ていたので払い戻しを要求したところ、売却するのは20年後と言われました。

(日記書き5/21時点)

 

 

先月末、約半年ぶりに開催された真デブセット🍕🍺会談

7の7の7倍のライオネルリッチーを命落とさず殲滅・踏破した国家口喧嘩士IMGに相談した所

『積立NISA損切しろ!!(笑)』

 

そういうことになった@w@r