いつもの桜を観に行くツーリング・2025 | 俺がslowly?

俺がslowly?

赤いH2SXに乗ってあっちこっち行って
景色を眺めたり、飯を食べたり、温泉に入ったことを記録するブログ

桜の開花具合と天気の兼ね合いを推し量っていたら、今年は土曜日開催となった毎年恒例の桜見物ツーリング

 

今回の廃屋給油

地元ENEOS:186円/㍑(スマホアプリー6円/㍑引き

静岡県三島市:193円/㍑

 

店舗の登録制限数という縛りがあるが、それ以外はノーリスクで割り引かれるスマホアプリは偉大だな

とは言え、一回の満タン給油で3,000円↑は困ったものだ

 

西湘バイパスは前回走ったので、今回は『厚着に行こう』と10回言わされる小田厚線で箱根に向かった。

 

小田厚の良いところは圏央道~東名高速から一度も自動車専用道路を降りずに走れる事と、道中で富士山がよく見えるコト。

 

悪いところは道が単調なこと、神奈川県警のドル箱路線で速度取締(70km/h)が激しく常に警戒する必要があること。

 

 

箱根ターンパイクに入り、普段のパワークライムではなく

(風流を解さない不粋なバイク海苔に横をスッパ抜かれながら)

桜のアーチ見物deのんびり走行をして、いつもの桜へ@w@r🏍

 

 

続くターンパイク名物・桜のトンネルは、土曜日ということもあり写真撮影待ちが長蛇の列なのでスルー

 

 

バイクの場合、車体を右向きにして写真を撮ろうとすると山側にサイドスタンドが出ることになり、バイクが直立してしまうので、やや面倒臭いことになる(去年の平日写真)

 

 

いつも通り桜のトンネル内で、ひっそりこっそり撮影@w@r🌸

 

 

 

前回と違い今回は路面がドライ状態だったので、無課金ルートで国道1号線に合流しての十国峠⇒伊豆スカイライン。

 

やはり、土曜日ということもあり交通量が多めではあったが、白線ポイントポイントでクルマを追い抜いて、大名行列先頭車両を抜いてからは快適走行。

 

後半でブリキのオモチャみたいな二人乗りオープンカー軍団の後ろについたが、良いペースだったのでそのまま後方に張り付いて冷川料金所で降りる(今回も往復券を購入)

 

前回のツーリング翌日に再販された伊東の温泉むすめ等身アクスタを無事に回収。

(とはいえ、あの日に稲取温泉に行かねば缶バッチが枯れていたのだから、タイミングとはムズカシイものよ)

 

仕事じゃないんだ、趣味に効率化を求め過ぎるモノじゃない@w@r🏍

 

 

即来た道を戻って、伊豆スカイラインの復路を抜かしたり譲ったりしながら走行。

(横入りdeお先に入場御無礼!⇒往復券でスマート入場)

 

まだ上り線としては早い時間だったので、比較的空いていて走り易かった。

 

 

十国峠を通過して箱根に戻り、国道1号線を三島市方向に下りつつ、給油を済ませて高速走行を堪能するために新東名高速道路。

 

未接続で他車両がいない新東名・御殿場線をフルドライブして、富士五湖道路に入り、山中湖の日帰り温泉で温泉むすめグッズを回収。

 

流石に山中湖は標高が高い事もあり、冷えたので温泉に入りたい気持ちはあったのだが、箱根の桜見物(写真撮影)で空の白み対策に遅い9時スタートしたこともあり大分時間が押していた。

 

 

山中湖から再度、富士五湖道路に入って富士吉田ICから河口湖の温泉むすめ宿へ。

 

道中の河口湖ゲートウェイ駅付近で富士山ローソンの量産型インバウンド客をチラ見。

 

元ゼッツー海苔ホテルおじさん『いいバイクですね~』

 

 

富士山をチラ見しつつ河口湖を後にして、河口湖ICから高速道路へ。

 

大月から中央道に合流し、3車線から2車線になる上野原ICあたりまでは高速走行。

相模湖ICあたりから恒例の中央道名物・小仏トンネル渋滞をすり抜け。

 

概ねトンネルを出る頃には渋滞が解消されるのだが、何故か圏央道の分岐まで左車線は渋滞。

反対の上り車線もド素人バス運転手によるバス同士の追突事故による影響で通行止めからの渋滞。

 

 

 

前車がトンネルに入った時にオートライトでテールランプが点灯するのをド素人はブレーキランプと誤認して、ブレーキを踏む⇒渋滞が発生⇒追突事故が発生。

 

だから、急な速度差にも対処できるように『走行速度に即した車間距離を確保しろ』と何度も言っている@w@r

 

 

 

無事故無違反で今回も帰宅ヲタク

当初は銀だこ回数券を極めようとしたが、当日に帰宅するまでに食したモノがブンブンカフェラテと喉飴のみのハラペコだったので、ゴーゴーカレーに変更。

 

風呂上り前日からキンキンに冷やしておいたビールが美味い!!@w@r🍺キョウノ ハシリニ カンパイ!!

 

走行距離:356km

 

今回は4月から定額高速乗りホーダイ(ツーリングプラン:2,500円)を利用した。

・八王子IC~小田原IC:1,480円

・長泉沼津IC~山中湖IC:800円

・山中湖IC~富士吉田IC:180円

・河口湖IC~八王子IC:1,150円

計3,610円-2,500円=1,110円お得した高速道路(高速走行)大好き族であった。

 

休日3割引きがない平日ならもっとお得していたところだ。。。Lucky★ミ だったな、NEXCO中日本

 

 

 

なお、この翌日(4/6)にETCのシステム障害が発生。
 
どうやら新年度早々の俺とH2SXのι(´Д`υ)アツィー走りにオーバーヒートしちまったようだZE!!
(高速乗りホーダイは2日間の契約...これはETC利用不具合の詫び返金案件なのでは?w)
 
 
 
新NISAについてはトランプ関税砲により、ガタ落ちどころではない状況。
今年1/24の誕生日には120万円の利益があったのに、1/3に低下。
 
去年の同時期より利益がマイナスになっている。。。じゃあこの一年間は何だったんですか!?
 
 
 

去年と同様に今年の桜が見事だったのと同じように、だから今年も去年と同じことをいう

(別に株の利益だけが人生とセ界の全てでもあるまい)

 

そういうことになった@w@r🌸