前週の雨雪で予定していた箱根1泊ツーリングをキャンセル(⇒昼安酒)させられたので、3月21日の金曜日に有給休暇(R6年度17.5日目)を取得して、逆襲のソロツーリングへ。
廃屋単価
地元の小宇宙アブラ:183円/㍑(スマホアプリ1円引き)
伊東:207円/㍑(現金シバザブロウ1人分 有人 バイク褒めアリ)
高尾山ICから圏央道に入って、海老名IC手前でスーパーツーリング・ゴッドによる安全意識の啓蒙(リアル追突事故事例の遭遇)
海老名JCTを過ぎたら、ようやく高速走行。
新湘南バイパスを疾走して高速を降りる。
すり抜け信号待ちポールポジションからのコーナリング立ち上がりで、トラスコ湘南大橋を1速フル加速⇒タコメーター警告ランプピカピカ
海をチラ見しつつのクルコン走行で西湘バイパス。
桜はまだまだ早いターンパイク本線(650円)でパワークライムを楽しんで大観山。
大観山から国道1号線に合流するまでの県道75号線の下りが塩カルまみれに日陰のブラックアイスバーンを警戒させたので、普段は通らないターンパイク箱根伊豆連絡線(170円)のスーパードライ(道)で転倒リスクを課金回避。
十国峠には雪がなく、そのまま伊豆スカイラインへ突入。
平日の交通量の少なさから、のんびりロンリー走行で終点の天城高原まで。
ここまで走って、ようやく日常生活の思考(回路)デフラグが完了す。
峠から海岸線まで降りて、伊豆半島の右側を南下していき、目的地である稲取温泉へ。
新しく顕現した温泉むすめにアイサツ(パネルツーショット)を極めた。
@w@人📷 サツエイ アザマス!!
その後、缶バッチをゲットすべく稲取文化公園に移動。
サブスク諜報部からの報告に
『園内の駐車場は駐車料金(500円)、徒歩1分の商業施設なら無料』『園内に足湯あり』とあったので
無課金駐車⇒箱根・伊豆スカイライン走行で冷え切った足先を足湯に浸からせてもらい回復@w@r♨
体温が回復したので、館内へ(入館料500円)
圧巻の雛壇であった。
🦉『イイトコニスンデルネ~』
見学と缶バッチのゲットを済ませて、お近くの喫茶店へ。
温泉むすめオススメのイチゴのクレープをいただいた@w@bウマイ!!
🦉『イセカイショクドウ デハ ショクレポ スキルガヒッス』
食後に来た道を戻り海岸線を北上。
伊東の街に入って、御泉印欲しさにホイホイと神社に向かうも激階段で息切れ。
帰りの安全を参拝・祈願しつつ御泉印をゲットし、駐車場代の替わりにコンビニで購入した1本無料のファンタマスカットで一息入れるも(ファンタグレープに比べて)マズイ@w@r🍇
伊東の街を後にして、冷川ICから往路時に買った往復券(870円)で、伊豆スカイラインへ。
マシンの性能*運転スキル*気力体力コンディションの積で、後方から追いつかれたのなら
たとえ自分より低排気量だろうが譲るのが大人の社交場(平日の伊豆スカイライン)
@w@r🏍『カーッ!パニアに積んだ御泉印が重たいからなー!速度でねーわー!!』
十国峠から箱根新道で箱根の山を下りて、西湘バイパス~新湘南バイパス~圏央道~中央道の八王子IC
からの約10分で自宅に『給油してから帰れ(定期』の無事故無違反で帰投。
高速から自宅までの道中のGSが全部反対車線で面倒なんよ@w@r🏍
走行距離:351km
定価では高くなり過ぎてスルーの銀だこだが、前払いの回数券なら1舟あたりジッシツ500円以下に抑えられる。
回数券を3/8購入時にスタンプ3倍=33個(の10個分)で交換⇒ツーリングあがりの銀だこ&スーパードライが復活。
🐙&🍺!@w@bウマイ!!
くっ・・・『いいね!』の数で、まひろウに負けた!!@w@r🦉
積立の新NISAは前回時より利益が減って、2024年の新NISA開始スタダ⇒年初一括による利益バリアーで、マイ転を耐えている状態。
ところで、SBI証券は注文日を毎月3~9日のなかで選べるので、サブスク諜報部の情報の元、今月は設定最終日にしたら見事に一番安い価格で買えた。
なるほど、積立NISAにはこういう楽しみ方もあるのか。
ツーリングこぼれ話
クレープの食後に、やはり腹持ちが足りなくて駐車場代の替わりにスーパーでミニカツ丼を買って休憩コーナーでレンチン食した。
@w@r🏍『しかしねぇ・・・私はバイク海苔なのだから、やはりクレープだけではバイ(ク)気がでないんだ・・・』