最新ドローン包括許可申請-ドローン初心者必見!DIPS2.0年間ドローン特定飛行対策
最新ドローン包括許可申請を細かく解説してます。国土交通省の新しくなったDIPS2.0の1年間特定飛行を許可する申請ですね。最近法改正がされてだいぶ内容が変わってましたので参考になればと思います。また飛行ルールも初心者にわかりやすく解説。解釈もだいぶ変わってきましたね。このドローン許可申請動画はドローン初心者に最適かなと思います。今回はDJI AIR 2Sで申請。DJIさんは基
本日本の国土交通省がドローン機体本体が結構認めていてホームページで認証されていますので、許可申請は楽です。認証が認められていないドローンは追加基準などが必要になってきます。


最新ドローン包括許可申請-ドローン初心者必見!DIPS2.0年間ドローン特定飛行対策


最新ドローン包括許可申請-ドローン初心者必見!DIPS2.0年間ドローン特定飛行対策動画目次
0:00 ドローンの飛行許可申請が近年大幅に変更
0:32 ドローンの法律について
6:13 ドローンの飛行方法
10:27 飛行のカテゴリーの種類
15:26 ドローン許可申請方法
 

これである程度ドローンを飛ばせます^^

 

 

 

関西でおすすめ登山の山をまとめてみました。是非最後まで見て頂ければと思います。

 

関西大阪のおすすめ登山-近畿の山

堺自然ふれあいの森

大阪府堺市にあるめちゃ短いトレッキングコース。都会の中で簡単に自然と触れ合えるトレーニングとしては最適。超初心者向け。

(さかいしぜんふれあいのもり・ハグロトンボ、とんぼなのに蝶みたいな飛び方をする)

堺自然ふれあいの森のハイキング。ハグロトンボ。大阪府堺市 絶滅危惧種ハグロトンボ 近畿・関西の山登り登山

詳細はこちら↓

堺自然ふれあいの森あほ登山 大阪府堺市

関西のおすすめ登山 大阪府・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山県

 

関西大阪のおすすめ登山-近畿の山

三好山

大阪府高槻市原の三好芥川城があった三好山(みよしやま)。低山ですが面白く織田信長が尊敬した三好長慶の領地。登山ルートは調整が出来て初心者向け。
三好山登山 関西 大阪府高槻市原 おすすめ山登り登山

詳細はこちら↓

三好山日帰り登山|癒しハイキングで絶景ドローン空撮 日本大阪府高槻市のトレッキング

関西のおすすめ登山 大阪府・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山県の近畿地方の山登り登山

 

関西大阪/奈良のおすすめ登山-近畿の山

二上山

大阪府と奈良県にまたがる二上山(にじょうさん)。比較的簡単に山頂へいけます。結構歴史があります。登山コースは色々とあり、奈良と大阪方面両方あります。今回は大阪方面から登りました。初心者向け。

二上山登山 大阪府 奈良県 おすすめ関西 近畿

詳細はこちら↓

日帰り登山|冬の二上山でユーチューバー山好き移住者の日記 by もじゃまる(笑う夫婦)さんに会い

関西のおすすめ登山 大阪府・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山県

 

関西奈良/大阪府のおすすめ登山-近畿の山

大和葛城山

もう綺麗の一言。紅葉や自然の緑色のコントラストが良かったです。大和葛城山(やまとかつらぎさん)は5月頃のツツジが有名。こちらも大阪方面・奈良方面の登山コースがあり、今回は奈良の葛城登山口駅(奈良県御所市櫛羅)から登りました。低山でもやや高い方で多少急登や滑る場所もありますが、初心者向け。登山コースによってはそれ以上。

大和葛城山登山 関西・近畿 奈良県 大阪府

詳細はこちら↓

大和葛城山登山 登山女子と楽しくハイキングが・・体力無くてついていけない僕

関西のおすすめ登山 大阪府・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山県

 

関西大阪/奈良県のおすすめ登山-近畿の山

金剛山

こちらは大阪の最高峰の低山の金剛山(こんごうさん)。初心者から上級者までの登山コースがあります。大阪と奈良の間にあります。大阪府千早赤阪村の千早本堂登山口から登りました。山頂は奈良県御所市。最近は土砂が崩れて補修工事が行われていて、登山コースによっては封鎖があるので時前に調べて下さい。やっぱり金剛山は色んな登山ルートがあって面白い!

金剛山登山 関西・近畿 大阪府千早赤阪村・奈良県御所市

詳細はこちら↓

金剛山登山|人気のねずこチャハーン♥ 大阪府千早赤阪村ー奈良県御所市 ハイキング 鬼滅の刃

関西のおすすめ登山 大阪府・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山県の近畿地方の山登り登山

 

関西兵庫県のおすすめ登山-近畿の山

甲山

住所は兵庫県西宮市甲山町にある甲山(かぶとやま)。低山でお寺さんが管理されてるみたいで、火気厳禁とドローン空撮禁止。自由度はないですがトレーニングとしては良い山。絶景はほぼ無い。普通に地元の方がランニングで山頂に来てました。初心者向け。

甲山登山 関西兵庫県西宮市甲山町

詳細はこちら↓

甲山登山ルート|兵庫県西宮市 ソロキャンプフル装備でハイキングコース。神呪寺・北山貯水池絶景!

関西のおすすめ登山 大阪府・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山県

 

関西兵庫のおすすめ登山-近畿の山

釣鐘山/石切山
兵庫県宝塚市にある登山道が急登がほぼ無く、気持ち良いハイキング。釣鐘山(つりがねやま)・石切山(いしきりやま)。初心者向け。

ツツジ 釣鐘山登山/石切山登山 関西兵庫県宝塚市

詳細はこちら↓

釣鐘山/石切山登山リハビリ登山 兵庫 Hiking

関西のおすすめ登山 大阪府・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山県の近畿地方の山登り登山

 

関西兵庫県のおすすめ登山-近畿の山

岩根山

兵庫県川西市にある低山岩根山(いわねやま)。クライミングの方も来られるみたいです。一般登山では意外と急登があります。一応距離が短いので初級者かなぁレベル。

岩根山登山 兵庫県川西市 関西

詳細はこちら↓

日帰り登山の岩根山で神様が合コン!ドローン空撮|日本兵庫県川西市 ハイキング トレッキング

関西のおすすめ登山 大阪府・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山県

 

関西兵庫県のおすすめ登山-近畿の山

岩倉山

兵庫県宝塚市にある山で六甲山系で端っこの山です。。急登は無く、登山初心者でも登れます。ただ登山ルートは一本に見えますが結構分岐が多く迷いはしないのですが通り過ぎたりします。

岩倉山登山

詳細はこちら↓

岩倉山登山ルート実践解説-初心者でもトレッキング可!日本兵庫県宝塚市

関西のおすすめ登山 大阪府・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山県

 

 

関西兵庫のおすすめ登山-近畿の山

六甲山

兵庫県神戸市北区有馬町にある関西人なら知ってる有名な低山でも高い方の六甲山(ろっこうさん)。岩稜帯で一応子供も登れるがミスると危ないので一応中級者レベル。ロックガーデンからのピストンはやめといた方が良く、遭難しましたwピストンすると標識がない分かれ道がたくさん出てきます。有馬に抜けた方が良い。

六甲山登山 兵庫県神戸市北区有馬町 関西 近畿

詳細はこちら↓

さすが登山4.5流の俺!バイクツーリングで六甲山でまた遭難?w兵庫ハイキング初心者

関西のおすすめ登山 大阪府・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山県の近畿地方の山登り登山

 

関西京都のおすすめ登山-近畿の山

獨鈷抛山/獨鈷観音
京都府亀岡市の秋冬トレッキング獨鈷抛山(とこなげさん)。行者山等を縦走。急登はさほどなく紅葉が楽しめました。初級者レベル。

獨鈷観音 千手寺登山 京都府亀岡市 関西 近畿

詳細はこちら↓

紅葉日帰り登山 日本京都府亀岡市。秋冬の龍潭寺と獨鈷観音・行者山のドローン空撮

関西のおすすめ登山 大阪府・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山県

 

関西京都府のおすすめ登山-近畿の山

大文字山

大文字山(だいもんじやま)は京都に2つあり、京都府京都市左京区の方の裏大文字ルートのトレッキングに行きました。意外とちょこちょこと急登はありましたが初級者の上レベルかな。

大文字山登山 京都府京都市左京区 近畿 関西

詳細はこちら↓

大文字山登山 日本京都市左京区 裏大文字ルートハイキング

関西のおすすめ登山 大阪府・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山県

 

関西和歌山県のおすすめ登山-近畿の山

愛宕山

名前が他の都道府県でも結構ある愛宕山(あたごやま)。今回は和歌山県岩出市の低山、愛宕山登山に行ってきました。急登はなくトレーニングにはもってこいの山。但し地蔵さんがいっぱいなのでちょっと怖いかもwたぶん地元の子供たちが肝試しとかやってそう^^初心者向け。

愛宕山登山 和歌山県岩出市 近畿 関西

詳細はこちら↓

愛宕山登山(五百仏山)と根来寺のはかない風景 和歌山県岩出市根来

関西のおすすめ登山 大阪府・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山県

 

関西奈良のおすすめ登山-近畿の山

吉野山/高城山

奈良県吉野郡にある豊臣秀吉が認めた千本桜で有名な低山の吉野山(よしのやま)高城山(たかしろやま)。春に行くのがおすすめです。ただね・・観光客として行った方が良いかも?なぜかって、そこらへんに補給物資があるので登山装備がなくても行けて重たいので観光客に追い抜かれましたwまあ私が遅いだけかもですが。初級者レベルですが注意があって、春はもう駐車場は速攻満車で人が多いです。

千本桜 吉野山登山・高城山登山 関西 近畿 奈良県吉野郡 絶景 癒し

詳細はこちら↓

【絶景千本桜】吉野山-高城山登山|春のハイキング豊臣秀吉がトレッキング?

関西のおすすめ登山 大阪府・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山県

 

関西奈良県のおすすめ登山-近畿の山

大台ヶ原(日本百名山)

奈良県吉野郡にある絶景な場所、日本百名山の大台ヶ原(おおだいがはら)。ほぼ車で上まで行けます。日出ヶ岳(1695m)や大蛇嵓等の見どころたくさんあります。西大台ヶ原と東大台ヶ原と分かれていて、東大台ヶ原の登山コースによっては初心者でも楽にいけます。西大台ヶ原は講習を受けなければなりません。東大台ヶ原に行きましたが、初心者向けですが、大蛇嵓が結構怖いかも。あと吊り橋がある場所はめちゃ下がってしんどいです。しかしここは本当におすすめで絶景が凄かった。

大台ヶ原登山 奈良県吉野郡 日本百名山 関西 近畿

詳細はこちら↓

雪山登山|大台ヶ原 絶景世界遺産日本百名山 関西奈良/三重ハイキングのドローン空撮

関西のおすすめ登山 大阪府・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山県

 

関西滋賀県のおすすめ登山-近畿の山

伊吹山登山(日本百名山・花の百名山)

滋賀県と岐阜県の狭間にある日本百名山(花の百名山)の伊吹山(いぶきやま)。登山口は滋賀県米原市上野。技術は要らないが体力は要り、通常の登山コースは中級者レベル。しかも夏はちょっときつくて日陰が無いんです。そしてまた岩がゴロゴロしてて体力を失います。テント泊禁止で小屋泊はできます。但し通常の今回の表登山道の他にバリエーションルートもあるみたいですね。またドライブウェイで、車で9合目付近までいけるので観光としても楽しめます。琵琶湖が見れますよ^^

伊吹山登山 滋賀県米原市上野 岐阜県 日本百名山・花の百名山

詳細はこちら↓

日本百名山で絶景の伊吹山登山・滋賀のハイキングドローン空撮旅行vlog初心者必見!

関西のおすすめ登山 大阪府・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山県

 

関西奈良のおすすめ登山-近畿の山

八経ヶ岳(大峰山系日本百名山・関西最高峰)

奈良県吉野郡にある関西最高峰の日本百名山。弥山もあり、よく記事で初級者とか書かれてますが私は中級者レベルと思います。

特に冬の雪山登山は注意が必要。道迷いで遭難しましたwただ山頂は異次元の絶景。ずっと山があります。熊対策必須。

今回は天川村役場に駐車して登山口の天川川合コース(※栃尾辻コース)で行きました。もうひとつは3シーズンは通常行者還岳方面からの行者還コース西・東があります。冬は行者還コース西・東に行けなくなるので注意。

八経ヶ岳登山 大峰山系日本百名山 近畿 関西最高峰 奈良県吉野郡

詳細はこちら↓

遭難と凍傷!絶景世界遺産/日本百名山|大峰山八経ヶ岳雪山登山テント泊・関西近畿最高峰奈良県吉野郡

関西のおすすめ登山 大阪府・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山県

 

関西大阪の登山-近畿の山

うーん・・

能勢妙見山

大阪府豊能郡能勢町にあり、夏に行ったが夏無風地獄。駐車場も高い。結構塩対応だったのであまりおすすめしません。対してあまり・・。(のせみょうけんざん)

能勢妙見山登山 関西 近畿 大阪府豊能郡能勢町

詳細はこちら↓

夏無風地獄のソロ登山|能勢妙見山に動物が!低山の日帰り初心者

関西のおすすめ登山 大阪府・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山県

 

 

★番外編 関西以外の絶景の山

登山しがいがあります

白山(日本百名山)

石川県白山市白峰にある霊峰白山(はくさん・旧名しらやま)。神の山三大霊峰のひとつ。いやー、紅葉が絶景でした。砂防新道コースがおすすめ。観光新道は結構手厳しい。中級者レベルかな。今回日帰りで行きましたが、ギリギリなのでやはりテント泊の方が自然を楽しめます。

日本百名山霊峰白山登山 石川県白山市白峰 絶景 癒し登山

詳細はこちら↓

絶景紅葉とドローン空撮|日本百名山-霊峰白山登山 石川県

 

北アルプスは絶景

鹿島槍ヶ岳(日本百名山)/爺ヶ岳

長野県大町市で北アルプス縦走のテント泊で行きましたが、いやーもう絶景の一言。登山の技術が要りませんが、体力が必要で中級者レベル。距離が長くテント泊の装備で行きましたが重いので小屋泊がおすすめ。ギリ行けましたwしかし本当もう異世界!

登山コースは複数あり、今回は柏原新道登山口から登りました。

日本百名山鹿島槍ヶ岳登山 爺ヶ岳登山 長野県大町市 絶景 癒し登山

詳細はこちら↓

北アルプス縦走-絶景の鹿島槍ヶ岳登山/爺ヶ岳 ドローン空撮とテント泊ハイキング

 

番外編と能勢妙見山以外、関西・近畿のおすすめ登山です。行ってみて下さい^^

関西のおすすめ登山 大阪府・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山県 近畿 絶景 癒し

 

 

関西大阪のおすすめキャンプ用品店のアウトドアショップ一覧はこちら↓

大阪/関西のおすすめアウトドアショップ-近畿のキャンプ用品店31選!キャンプギア/道具

 

関西大阪のおすすめ登山用品店のアウトドアショップ一覧はこちら↓

大阪/関西のおすすめ登山用品店40選!ハイキングギア 近畿のアウトドアショップ

 

近畿(関西)の実際に行ったおすすめ登山はこちら↓

関西のおすすめ登山 大阪府・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山県

 

関西のおすすめ登山 大阪府・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山県 近畿 絶景 癒し登山

 

 

 

我が日帰り登山のパッキングをお見せします。私の日帰り登山のパッキングは撮影機材は別に参考にしなくて良いです。ザックは行動食及び昼食抜きで6.26kg、カメラバッグは1.45kgで、およそ8kgで全てになると9kg程になると思います。基本私が使用してる物を紹介します。


動画にしてますのでユーチューブに遊びに来て下さい^^↓
初心者必見?日帰り登山パッキング動画へ

日帰りパッキング

 

日帰り登山に行く前に

 体調を崩さないように気を付けます。日頃から体力など気を遣う。

 必ず行く山の下調べをする。水場、川やトイレを確認。頭に入れておく。

 登山計画を立てる。GPSアプリで登山計画作成がおすすめ。

 熊や猪等の獣が出る山に行く時は対策。

 

登山途中の注意点

 初めにペースを飛ばし過ぎない。定期的に休憩する。

 疲れるとずっと下を向いたままになるので分岐を見逃したり、前が

 危なかったりするのでちょいちょい顔を上げて確認。

 熊や猪等が出没する場所では食べ物の匂いを極力抑える。

 ピストンの場合、分岐を覚えておく。一番良いのは登りで分岐を過ぎた時に

 振り返り帰りの景色を覚える。

 登山中、定期的にGPSで現在地確認。

 

登山パッキング

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日帰り登山レイヤー

登山服装 季節にあったものを選ぶ

帽子類

 忘れた場合タオルで代用。

サングラス

 紫外線はきつい。

インナー

 ポリエステルTシャツ。綿は汗で重たくなります。

ミドルレイヤー

 薄手メリノウールの長袖、寒い時期は軽いダウンベストやフリース重ね着。

ズボン

 ストレッチの効く登山用長袖ズボン。普通のズボンだと汗で突っかかる。

アウター

 3シーズンだとUL化の為レインウェアを寒い時のアウターとして使用。

 寒い時は出来るだけレイヤーを重ね着してます。冬はモンベルのハードシェル。

登山靴

 グリップの効く登山メーカーを使用。出来ればミドルカット及びハイカット

 ローカットは足首に負担。ソールは日帰り登山靴だとビブラムソールが有名で

 モンベルのトレーグリッパーも有名だが減りが早いらしい。

 車等の時、登山靴は窮屈なので登山前後は他の靴。

 登山中は紐を締めて使用して登山後は緩めます。

グローブ

 岩や木を掴んだ時等に意外と手を怪我します。薄手は掴みやすいが衝撃が強い。

 厚手は掴みにくいが衝撃は弱い。

 予備で超軽量なニトリルグローブ

 (薄いゴム手袋)を持参。

 

靴下

 登山用の靴下は疲れにくいです。太さも多く通常は中厚手。

小物

 頭のバンドが汗対策で結構良い。

 寒い場合ネックウォーマー若しくはバラクラバ・ゲイター。帽子は耳あり等。

疲れ対策

 私の場合は長い靴下を使用。ふくらはぎを圧迫する事により足の疲れを軽減。

 

 

 他スポーツタイツ等もある。

 

 

・・・・・・・・

GPS

 必ず持って行った方が良い。道迷い軽減。出来ればGPSアプリで登山計画してると

 登山道の経路・距離や時間等わかりやすい。

 私はスマホのGPSアプリのヤマップを使用。ただ登山前の用意が必要なんで注意。

 ただ頼りすぎると登山道の景色を覚えづらくなるので意識的に景色を覚える。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ザックに入れる物

ザック

 登山メーカーの登山ザックを使用する事で疲れがだいぶ軽減出来ます。

 まあ5kg未満ならそんな考えなくても良いかも。ザックによってパッド

 及びフレーム有り無し有り。フレーム有ると疲れにくいが重たくなる。

 パッドは後付けもある。

 おすすめの登山ザック

 マタドール フリーレイン 22ℓ 超軽量 すべて300g程 パッド・フレーム無し

 Freerain22 Waterproof Packable Backpack

 

自作100均PPT樹脂の板

 (板を切ってザックの中で背中にあててます。どちらでも)

レインコート

 重要で天気や寒い時、遭難時等に役立つ。

エマージェンシーセット

 (包帯・綿棒・布テープ・消毒用ウェットティッシュ・補助食品

 ・浄水器・カイロ・エマージェンシーシート他)

 携帯浄水器

 川があれば水を確保できる。おすすめ。

 

 

 

エマージェンシーシート

 遭難時にかなり役立つ。超軽量なので必ず持って行って下さい。夜は寒い。

 
 

エマージェンシーシート 初心者 装備準備 日帰り登山パッキング

 

 ※長距離や環境によりツェルト等持って行く

 

 

 ツェルト 日帰り登山パッキング

方位磁石

 道迷いしてもある程度の位置確認は出来る。たまに磁場による

 影響もあるので注意。

 持ってるが超軽量だが少し弱いかな↓


方位磁石 初心者 日帰り登山パッキング 装備準備

 

 

紙地図

 GPSと出来れば紙地図も用意。無料で地理院地図で作成出来ます。

 頭でも覚えておく。

 【登山初心者見!】無料登山地図で道迷いにならない|遭難事故防止

 

コップ

 

 UL(ウルトラライト)でめちゃ超軽量22gで安い。これ最近買いました!

 

 

 
 

ヘッデン(ヘッドランプ)

 夜出来るだけ左右が見える物でUL(超軽量)で長時間使える物。

 たぶん一番明るい設定だと1時間程しか使えない物が多いので

 明るさの設定もよく見ておく。

 これ持ってってますが左右めちゃ見やすい。

 

 キャリー・ザ・サン(超軽量太陽光充電式ライト)

 遭難時に助かりました。日帰り登山は長距離時たまに持って行く。

 
 

ヘッデン ライト 装備準備 登山初心者 日帰りパッキング

 

 

ハッカ油

 虫除けと獣除けに。登山でちょうど良い大きさのハッカ油手動スプレー。

 

軽量多機能ナイフ

 遭難時に役立つ。超軽量なもの。要らないと言えば要らない。おすすめは

 爪切り有り。


ナイフ 初心者 装備準備 日帰り登山パッキング

 

 

 

 

100均チャック付きポリ袋大・中・小など

 結構重要で獣除けに使用。出来るだけ食べ物の匂いを外部に

 漏らさないようにする。

普通のタオル×2

 私は結局普通のタオルが一番使いやすい。

UVケア

 意外と重要。リップもある。

水筒類

 水入れですが色んな物があります。状況により変更。

 超軽量のウォーターボトル(ウォーターキャリー)

 エバニューのは、900ml持ってます。 プラティパスは大型の2Lを持ってます。

 

 

 

 

 他にもチューブ付きとかあります。

 

 水筒

 真空の奴使ってます。

水筒 登山初心者 始め方 日帰り登山パッキング 装備準備

 
 

 

パック類

 利尿作用があるのでおすすめしないが私コーヒー飲めないのでお茶のパックを持

 参。パックは色々あるので自身にあったものを。基本は水が一番良い。味変に。

行動食

 重要で登山途中に食べます。遭難時にも役立つ。但し場所によって

 は獣が寄って来る事も考え速やかに食べる。

昼食

 余裕がない登山では撮影機材が重い分、パンなど

 軽量な物にしています。

ウェットティッシュ

ティッシュ

常備薬

 私は頭痛薬・胃薬・正露丸・アレルギーなんでその薬。自身の必要な薬を持参。

 私登山でアレルギーが発生して辛くてペースダウン。遭難のひとつの原因。

獣対策

 鈴・熊スプレー等用意。※私の場合ハッカ油、鈴の代用は定期的に手を叩く叫ぶ。

 

・・・・・・・・

撮影機材は個々により変わると思います。登山のみの方はいらない。

insta360 ONE

α7rⅡバッテリー予備×2

insta360 ONE X2バッテリー予備×2

mSDカード×4

ドローン本体と付属品 2kg×1

超軽量三脚

レンズ類(重い)

撮影小物類

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

カメラバックに入れる物

個々により変わると思います。

カメラバック(ショルダーベルトにカラビナで設置改造)

ソニーα7RⅡ

広角レンズ

レンズ拭き

NDフィルター

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その他

携帯ラジオ

 情報収集。暇つぶし。

トレッキングポール(ストック)

 手に持って使用。主にバランスの調整や地面の状態、少し重さ軽減。

 1本~2本使用。ポール自体の重さが増える。

着替え

 状況によっては着替え等を持って行く。Tシャツ靴下等。

 3シーズン日帰り登山では無い。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

状況に応じての登山用品

虫が多い場合

 モスキートネット

 モスキートネット 登山初心者 パッキング 装備準備

 

3シーズンでも高山で少し雪が残ってる場合

 チェーンスパイク

 雪が積もってる場面で使用。応用で枯れ葉やザレ場に滑り止めで役立つらしい。

 急登で及び雪がある、凍結がひどい場合はアイゼンの方が良い。
チェーンスパイク 装備準備 登山初心者 パッキング

 

 

ローカット等で砂が登山靴に入ってほしくない場合

 ショートスパッツ
 私はあまり使用しません。

 ゲイター 登山初心者 日帰り登山パッキング

 

雪山登山の場合

 アイゼン・ロングゲイター・トレッキングポール ・ピッケル・予備靴下等必要。
 雪が深い場合はワカン若しくはスノーシュー

 ロングゲイター

 これ持って行かないと足に雪が入る場合がある。実際に忘れて凍傷に

 なりました。登山道の積雪およそ10cm以上ぐらいですが、

 雪山登山では念の為でも出来れば持って行く。
 ロングスパッツ・ゲイター  初心者 パッキング 日帰り登山パッキング パッキング

 アイゼン

 アイゼンは4本~12本爪程まであります。4本~8本は軽アイゼンで

 主に予備等でザックに入れて置く。

 過酷な雪山登山で急登や凍結がひどい場合等はおよそ10本~12本のものを使用。

 12本が一番良いとされているが 足のサイズが小さかったり

 体重が軽い人は10本の方が良い場合もある。

 あと登山靴によって違いますので注意。ベルト式はおよそ全部大丈夫、セミワ

 ンタッチ式・ワンタッチ式は専用の登山靴しか無理なので注意。

 ソールが柔らかい登山靴は脱げやすい。

 アイゼン 初心者 パッキング

 

 ピッケル

 基本雪山でかなり険しい岩稜帯や登山道で使用。一般登山ではシャフトが真っ直ぐな物を使用。曲がっているものはアイスクライミング用。

 ピッケル  初心者 パッキング

 

 ワカン

 雪がかなり積もった場所で使用。状況によって持って行くか決める。

 ラチェット式は装着は早いが高いです。

 

 
 
 

 スノーシュー

 雪がかなり積もった場所で使用。まあまあ重い。状況によって持って行くか

 決める。性能は良い。

 

 

 

 

 

 予備靴下等着替え

 必ず持って行ってほしい、凍傷経験者だから。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


登山ギア・ハイキングギアの一般登山用品装備準備

日帰り登山のパッキングで初心者必見!

 

登山の始め方について詳しくはこちら↓

登山の始め方/初心者の知識

 

 

 

 
日帰り登山パッキングでした。
 
 

キャンプギアってマロンですよね、あ、いやロマンですよね^^あなたのハートにおっさんビーム!こんにちはトキです。今回は関西大阪のおすすめキャンプギア用品店をまとめてみました。メジャーなお店からマニアックなお店まで行ってきましたので見てっやって下さいな。

キャンプ用品店 関西 近畿 アウトドアショップ 大阪

大阪 関西のおすすめキャンプギア店 ハイキングギア 近畿のアウトドアショップ キャンプ用品店

 

こちらが登山用品店をまとめた動画になります。

キャンプギア/登山用品店

近畿のおすすめキャンプ用品店。近畿のショップ

 

では始めます!

品揃えが豊富!特にキャンプギアがめちゃ多い。関西/近畿・大阪のキャンプ用品店

石井スポーツ リンクス梅田店

かなり登山用品及びキャンプギアが多いです。スタッフの登山の知識もあります。大阪のキャンプ用品店

石井スポーツ リンクス梅田店 登山ギア キャンプ用品

詳細はこちら↓

キャンプギア店|登山用品 石井スポーツ リンクス梅田店 大阪府大阪市北区大深町

大阪府大阪市北区大深町1-1 ヨドバシカメラ6階

 

 

意外とキャンプギアも売ってる!関西-近畿-大阪のキャンプ用品店

ヨドバシカメラ マルチメディア梅田

コールマン等有名なメーカー置いてます。大阪の都心のキャンプ用品店

大阪 キャンプ用品店

詳細はこちら↓

キャンプギアがあるヨドバシカメラ マルチメディア梅田 大阪市 キャンプ道具

大阪府大阪市北区大深町1-1 ヨドバシカメラ地下2階

 

登山ギア及びキャンプ用品が豊富!関西 近畿 大阪のキャンプ用品店

A&Fカントリー ルクアイーレ店

登山用品とキャンプギアが豊富に置いてます。ちょっとキャンプ強めかな。結構良い感じです。

大阪 A&Fカントリー ルクアイーレ店 キャンプ用品 登山用品

詳細はこちら↓

登山用品店・キャンプギア|A&Fカントリー ルクアイーレ店 大阪市北区梅田・ハイキング

大阪市北区梅田3丁目1番地3号 ルクアイーレ 6F

 

 

基本建設関連の店だけどとうとうキャンプ女子用の店が開設!関西 近畿

ワークマン女子 なんばCITY店

とうとうキャンプギアがたくさんある店が難波に!値段は安い!

キャンプ女子 大阪のワークマン女子

詳細はこちら↓

キャンプ女子もビックリ!登山用品・キャンプギア売ってる#ワークマン女子 なんばCITY店・大阪市

〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波5丁目1−60 なんばCITY南館 2階

 

 

基本建設関連の店だけどキャンプ用品等も売ってます。関西 近畿

ワークマン 豊中勝部店

少ないですがキャンプギアも置いてます。値段は安い。

キャンプ用品店 大阪

詳細はこちら↓

キャンプギア・登山服装レイヤー|ワークマン 豊中勝部店 大阪

大阪府豊中市勝部3丁目3-13 ワークマン豊中勝部店

 

 

大阪市西区の登山用品店・アウトドアショップ 登山・キャンプギア 関西 近畿

モンベル 本社ANNEX店

これはもう有名な登山用品店ですね。実はキャンプ用品も置いてます。堺市出身の辰野さんの本社のお店です。日本人にあった登山ギアがあります。

登山ギア・ハイキングレイヤー店 モンベル キャンプギア

詳細はこちら↓

モンベル 本社ANNEX店・キャンプギアと登山用品購入

〒550-0013 大阪府大阪市西区新町1丁目33-20

 

 

大阪市梅田北の登山用品店・アウトドアショップ 登山・キャンプギア 関西 近畿

ムーンライトギア 大阪店

ULと言えばこのお店。ナイフを一目惚れして行ってきました。超軽量と言えばだいたいはこのお店にたどり着きます。マニアックなキャンプギアがいっぱいあります。個人的に推してます。ただちょっとお店が小さいんですよね。東京都と福岡県にも店舗があるみたいです。

UL登山ギア・キャンプ用品店 大阪

キャンプ用品店詳細はこちら↓

ムーンライトギア 大阪中津店のUL登山用品店 ウルトラライトなハイキングギア 大阪市北区

大阪府大阪市北区豊崎3-4-6 第三淀川ビル1F

 

 

大阪市梅田南の登山用品店・アウトドアショップ 登山・キャンプギア 関西 近畿  大阪のキャンプ用品店

ロッジ 大阪店

正統派の老舗の登山用品店。結構広い。たまーにめっちゃ安い登山ギアを売ってます。実は1/5程キャンプギアも置いてます。会員になると金額がさらに5%オフ。

登山靴のフィッティングもして頂き良い感じでした。

登山用品店 ロッジ 大阪 キャンプギア店

詳細はこちら↓

ロッジ大阪店 登山用品店 おすすめ装備がいっぱい

大阪府大阪市北区梅田1丁目2−2 大阪駅前第2ビル 1階

 

 

南堀江の登山用品店・アウトドアショップ 登山・キャンプギア 関西 近畿  大阪

SORA 堀江店

メインはカジュアルファッションなんですが、意外と取り扱ってるものがパタゴニアやグレゴリー、マムートと幅が広い。結構面白かったです。登山・キャンプギア等も置いてあるので結構カッコ良くて面白いお店です。

ソラ 登山用品・キャンプ道具 キャンプ用品店

キャンプ用品店詳細はこちら↓

キャンプギア・登山用品店のSORA 堀江店 お洒落♪大阪市西区南堀江

〒550-0015 大阪府大阪市西区南堀江1丁目15-7

 

 

南堀江の登山用品店・アウトドアショップ 登山・キャンプギア 関西 近畿

THE GROUND depo./グラウンドデポ

1階は洋服屋さんですが2階が基本キャンプ用品店。登山ギアとしても使用できるので良いです。

ユーチューバーのTTFNバックパックさん推しです。

登山用品店グランドデポ  大阪 キャンプギア

キャンプ用品店詳細はこちら↓

登山用品/キャンプギア店【グラウンドデポ/THE GROUND depo.】大阪市西区南堀江

〒550-0015 大阪府大阪市西区南堀江1丁目15-5

 

 

東大阪市の登山用品店・アウトドアショップ 登山・キャンプギア 関西 近畿  大阪

ROCK STEPPERS/ロックステッパーズ

倉庫でまあまあ広くてほぼほぼキャンプギアなのですが、テント等UL系を取り扱ってたり、入れ物やマット等ウルトラライトで超軽量の登山ギアもあります。エバニューなども取り扱ってますね。ただ道路がちょいとややこしいwレイヤーも売ってるみたいでした。

ユーチューバーのこうたろさん推しです。

大阪 登山ギア。キャンプ道具 ロックステッパース キャンプ用品店

キャンプ用品店詳細はこちら↓

登山・キャンプ用品店 ロックステッパーズ 大阪府東大阪市西石切町 UL超軽量

〒579-8013 大阪府東大阪市西石切町4丁目1-39

 

 

コーナンが本気を出した!総結集のアウトドアショップ キャンプ用品チェーン店 関西 近畿  大阪

CAMPDEPOT(キャンプデポ)鳳東町店

規模はでかいです。駐車場も広くてここで一式揃える事が出来ます。

キャンプ用品店 大阪 アウトドアショップ キャンプギア

キャンプ用品店詳細はこちら↓

キャンプ用品店 CAMPDEPOT(キャンプデポ)鳳東町店

〒593-8324 大阪府堺市西区鳳東町6丁637番地2

 

 

めちゃお洒落なキャンプギア店 関西 近畿 大阪 キャンプ用品店

CAMP SAILS/キャンプセイルズ

ここかなりお洒落なキャンプギア売ってます。キャンプ場でかっちょええって言われるかも^^でも高いw

大阪 キャンプ道具 CAMP SAILS・キャンプ用品店キャンプセイルズ 大阪

キャンプ用品店詳細はこちら↓

アウトドアショップ【CAMP SAILS・キャンプセイルズ】キャンプギア

〒560-0003 大阪府豊中市東豊中町6丁目12-20-2

 

 

有名なキャンプブランドのアウトドアショップ 大阪 関西 近畿のキャンプ用品店

チャムス(CHUMS) グランフロント大阪店

ご存知キャンプメーカーのチャムス。洋服も売ってるので家族さんに良いかも。

キャンプ用品店 大阪市 チャムス 大阪

キャンプ用品店詳細はこちら↓

アウトドアショップ チャムス(CHUMS)グランフロント大阪店|キャンプギア

〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町4−20 グランフロント大阪 南館5F

 

 

南大阪の行きたくなるお洒落なキャンプ用品店 関西 近畿のキャンプ用品店 大阪

フィールドジャック

ここめちゃ良かったですよ。駐車場もあるので遠くらでも来れます。

アウトドアショップ 大阪府河内長野市のキャンプ用品店

キャンプ用品店詳細はこちら↓

キャンプ用品店|フィールドジャック/大阪府河内長野市・アウトドアショップ

〒586-0038 大阪府河内長野市上原西町13−6

 

 

有名なキャンプメーカー。他のメーカーに浮気しちゃダメ❤ 関西 近畿のアウトドアショップ

スノーピーク ルクア大阪

ここめちゃ良かったですよ。駐車場もあるので遠くらでも来れます。

キャンプ用品店 スノーピーク ルクア大阪店 キャンプギア アウトドアショップ 大阪

キャンプ用品店詳細はこちら↓

アウトドアショップ|スノーピーク ルクア大阪店・キャンプ用品店は大阪市北区

大阪府大阪市北区梅田3丁目1−3ルクアイーレ 6階

 

 

大きなテントあったよ。入り方わからん。

おおさかキャンパル

駐車場があって結局入り方がわからなかったので帰ってきちゃった❤てへっ❤

テント キャンプ用品店 大阪 キャンプギア

キャンプ用品店詳細はこちら↓

アウトドアショップ/キャンプ用品店【おおさかキャンパル】テントキャンプギア

〒547-0012 大阪府大阪市平野区長吉六反4丁目2−25

 

 

かっこいいヴィンテージキャンプギアがあるよ。

イレクターズ

小さいお店だがお洒落な中古品があって面白い

ヴィンテージキャンプ用品店 イレクターズ

キャンプ用品店詳細はこちら↓

ヴィンテージキャンプギア店 イレクターズ 大阪市北区豊崎・中古用品アウトドアショップ

〒531-0072 大阪府大阪市北区豊崎1丁目4−5−103

 

 

有名なチェーン店・登山用品及びキャンプギア 関西 近畿 大阪

モンベル うめきた店

グランフロント大阪にあります。モンベルはいろんな所にありますね。

キャンプ用品店 モンベル 登山用品 おすすめ

キャンプ用品店詳細はこちら↓

キャンプ用品店|モンベル うめきた店 アウドドアショップ

〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町4−20

グランフロント大阪ショップ&レストラン南館5階

 

 

その他 関西 近畿 大阪の登山用品店 アウトドアショップ

 

キャンプ用品店

CAMPDEPOT(キャンプデポ)貝塚店

 〒597-0051 大阪府貝塚市王子 1067番地1

 

キャンプ用品店

CAMPDEPOT(キャンプデポ)橿原香久山店

 〒634-0013 奈良県橿原市出合町9番地の1

 

登山用品店・キャンプ用品店

モンベル ルクア大阪店

 大阪府大阪市北区梅田3-1-3 ルクア イーレ 6階

 

登山用品店・キャンプ用品店

ヒマラヤスポーツ 茨木店

 〒567-0036 大阪府茨木市上穂積1丁目1

 

登山用品店・キャンプ用品店

ヒマラヤスポーツ 堺三国ヶ丘店

 〒591-8031 大阪府堺市北区百舌鳥梅北町1−25−1 コーナン堺三国ヶ丘店2階

 

登山用品店・キャンプ用品店

ヒマラヤスポーツ 泉大津店

 〒595-0033 大阪府泉大津市板原町4丁目22−10

 

登山用品店・キャンプ用品店

モンベル みのおキューズモール店

 〒562-0034 大阪府箕面市西宿1丁目13−10 みのおキューズモールEAST2 1階

 

登山用品店・キャンプ用品店

モンベル ららぽーとEXPOCITY店

 〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園2−1

 三井ショッピングパークららぽーとEXPOCITY 1階

 

登山用品店・キャンプ用品店

モンベル 大阪門真店

 〒571-0044 大阪府門真市松生町1−1

 

登山用品店・キャンプ用品店

モンベル 大阪鶴見店

 〒538-0031 大阪府大阪市鶴見区茨田大宮2丁目7−70 三井アウトレットパーク 大阪鶴見 4階

 

登山用品店・キャンプ用品店

モンベル なんばCITY店

 〒556-0011 大阪府大阪市中央区難波5丁目1−60 地下1階 なんばcity南館

 

登山用品店・キャンプ用品店

モンベル 大阪八尾店

 〒581-0803 大阪府八尾市光町2丁目2−3 アリオ八尾 3階

 

登山用品店・キャンプ用品店

モンベル 天王寺MIO店

 〒543-0055 大阪府大阪市天王寺区悲田院町10−39 天王寺MIO 本館 8F

 

登山用品店・キャンプ用品店

モンベル あべの店

 〒545-0052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目3−21 岸本ビル 1、2階

 

登山用品店・キャンプ用品店

モンベル 堺おおとり店

 〒593-8325 大阪府堺市西区鳳南町3丁199−12

 

登山用品店・キャンプ用品店

モンベル ららぽーと和泉店

 〒594-1157 大阪府和泉市あゆみ野4丁目4−7 ららぽーと和泉 4階

 

各お店でいろいろと個性があるので面白いですよ^^行ってみて下さい♪

 

関西大阪のおすすめキャンプ用品店のアウトドアショップ一覧はこちら↓

大阪/関西のおすすめアウトドアショップ-近畿のキャンプ用品店31選!キャンプギア/道具

 

関西大阪のおすすめ登山用品店のアウトドアショップ一覧はこちら↓

大阪/関西のおすすめ登山用品店40選!ハイキングギア 近畿のアウトドアショップ

 

近畿(関西)の実際に行ったおすすめ登山はこちら↓

関西のおすすめ登山 大阪府・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山県

 

おすすめ登山用品店 関西(近畿)の大阪-兵庫-京都-兵庫-奈良の登山店。ハイキング-トレッキング等のキャンプギア・登山ギアの登山用品|アウトドアショップ。 

 

 

 

登山ギアってロマンですよね^^あなたのハートにおっさんビーム!こんにちはトキです。今回は関西大阪のおすすめの登山用品店(アウトドアショップ)をまとめてみました。お薦めのメジャーなお店からマニアックなお店まで行ってきましたので見てっやっておくんなまし。

登山用品店・関西 近畿 大阪 おすすめ登山ギア アウトドア

大阪 関西のおすすめ登山店 ハイキングギア 近畿のアウトドアショップ キャンプギア

 

こちらが登山用品店をまとめた動画になります。

キャンプギア/登山用品店

関西のおすすめ登山ギア店・近畿

 

大阪市中央区の大阪市梅田の登山用品店・アウトドアショップ 登山・キャンプギア 関西 近畿の登山ギア

oxtos(オクトス)長堀橋店

ではまずは知る人ぞ知るオクトスさん。ここでUL(超軽量)の登山ギアを知りました。いろんな登山ギアを販売してますが、独自の登山用品も展開してるのでおすすめです。登山ギアに目覚めた人はお勧めの登山店です。

ウルトラライト登山用品店オクトス

詳細はこちら↓

登山用品店 oxtos オクトス 長堀橋店 初心者におすすめ

大阪府大阪市中央区島之内1丁目19-21大和長堀ビル1F

 

 

大阪市西区の登山用品店・アウトドアショップ 登山・キャンプギア 関西 近畿

モンベル 本社ANNEX店

これはもう有名な登山用品店ですね。堺市出身の辰野さんの本社のお店です。日本人にあった登山ギアがあります。モンベルは登山女子に人気でおすすめです^^

登山ギア・ハイキングレイヤー店 モンベル

詳細はこちら↓

モンベル 本社ANNEX店・キャンプギアと登山用品購入

〒550-0013 大阪府大阪市西区新町1丁目33-20

 

 

大阪市梅田北の登山用品店・アウトドアショップ 登山・キャンプギア 関西 近畿 登山ギア

ムーンライトギア 大阪店

ULと言えばこのお店。ナイフを一目惚れして行ってきました。超軽量と言えばだいたいはこのお店にたどり着きます。マニアックな登山ギアがいっぱいあります。個人的に推してます。ただちょっとお店が小さいんですよね。東京都と福岡県にも店舗があるみたいです。

UL登山ギア・キャンプ用品

詳細はこちら↓

ムーンライトギア 大阪中津店のUL登山用品店 ウルトラライトなハイキングギア 大阪市北区

大阪府大阪市北区豊崎3-4-6 第三淀川ビル1F

 

 

大阪市梅田南の登山用品店・アウトドアショップ 登山・キャンプギア 関西 近畿

ロッジ 大阪店

正統派の老舗の登山用品店。結構広い。たまーにめっちゃ安い登山ギアを売ってます。会員になると金額がさらに5%オフ。

登山靴のフィッティングもして頂き良い感じでした。

登山用品店 ロッジ 登山ギア

詳細はこちら↓

ロッジ大阪店 登山用品店 おすすめ装備がいっぱい

大阪府大阪市北区梅田1丁目2−2 大阪駅前第2ビル 1階

 

 

梅田の登山用品店・アウトドアショップ 登山・キャンプギア 関西 近畿

好日山荘 グランフロント大阪店

チェーン店で有名ですね。ほぼほぼどこでもあります。登山ギアも結構ありますね。意外とレイヤーが多いです。こちらでミレーのボトルホルダー等購入。

UL登山ギア店 好日山荘

詳細はこちら↓

登山・キャンプ用品の好日山荘 グランフロント大阪店 ハイキング/トレッキンングギア 大阪市北区

〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3−1 グランフロント大阪北館 5F

 

 

梅田の登山用品店・アウトドアショップ 登山・キャンプギア 関西 近畿

COLUMBIA BLACK LABEL STORE(コロンビア)

こちらのお店は登山用品と言うよりほぼほぼカジュアルファッションがメインですね。一応ザック等は販売してました。お洒落なので登山女子におすすめです。

登山用品店コロンビア

詳細はこちら↓

登山用品店レイヤー服装 コロンビアCOLUMBIA BLACK LABEL STOR 大阪市北区

〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町4−20 グランフロント大阪ショップ&レストラン南館4F

 

 

大阪市西区南堀江の登山用品店・アウトドアショップ 登山・キャンプギア 関西 近畿

コロンビアスポーツウェア 南堀江店

南堀江は意外と登山用品店があります。ここのコロンビアさんは広いですがやはりカジュアル寄り。ザック等ありました。

登山レイヤー・ギア店コロンビア

詳細はこちら↓

キャンプ服装/登山用品店をひろゆき解説|コロンビアスポーツウェア 南堀江店 大阪市西区南堀江

〒550-0015 大阪府大阪市西区南堀江1丁目19番地27号 sherillr1F

 

 

南堀江の登山用品店・アウトドアショップ 登山・キャンプギア 関西 近畿

SORA 堀江店

メインはカジュアルファッションなんですが、意外と取り扱ってるものがパタゴニアやグレゴリー、マムートと幅が広い。結構面白かったです。登山・キャンプギア等も置いてあるので結構カッコ良くて面白いお店です。

ソラ 登山用品・キャンプ道具

詳細はこちら↓

キャンプギア・登山用品店のSORA 堀江店 お洒落♪大阪市西区南堀江

〒550-0015 大阪府大阪市西区南堀江1丁目15-7

 

 

南堀江の登山用品店・アウトドアショップ 登山・キャンプギア 関西 近畿

THE GROUND depo./グラウンドデポ

1階は洋服屋さんですが2階がキャンプ用品店。登山ギアとしても使用できるので良いです。

ユーチューバーのTTFNバックパックさん推しです。

登山用品店グランドデポ

詳細はこちら↓

登山用品/キャンプギア店【グラウンドデポ/THE GROUND depo.】大阪市西区南堀江

〒550-0015 大阪府大阪市西区南堀江1丁目15-5

 

品揃えが豊富! 関西・近畿の登山用品店

石井スポーツ リンクス梅田店

かなり登山用品及びキャンプギアが多いです。スタッフの登山の知識もあります

石井スポーツ リンクス梅田店 登山ギア キャンプ用品

詳細はこちら↓

キャンプギア店|登山用品 石井スポーツ リンクス梅田店 大阪府大阪市北区大深町

大阪府大阪市北区大深町1-1 ヨドバシカメラ6階

 

登山ギア及びキャンプ用品が豊富! 関西・近畿の登山ギア

A&Fカントリー ルクアイーレ店

登山用品とキャンプギアが豊富に置いてます。ちょっとキャンプ強めかな。結構良い感じです。

A&Fカントリー ルクアイーレ店 キャンプ用品 登山用品

詳細はこちら↓

登山用品店・キャンプギア|A&Fカントリー ルクアイーレ店 大阪市北区梅田・ハイキング

大阪市北区梅田3丁目1番地3号 ルクアイーレ 6F

 

 

東大阪市の登山用品店・アウトドアショップ 登山・キャンプギア 関西・近畿

ROCK STEPPERS/ロックステッパーズ

倉庫でまあまあ広くてほぼほぼキャンプギアなのですが、テント等UL系を取り扱ってたり、入れ物やマット等ウルトラライトで超軽量の登山ギアもあります。エバニューなども取り扱ってますね。ただ道路がちょいとややこしいwレイヤーも売ってるみたいでした。

ユーチューバーのこうたろさん推しです。

登山ギア。キャンプ道具 ロックステッパース

詳細はこちら↓

登山・キャンプ用品店 ロックステッパーズ 大阪府東大阪市西石切町 UL超軽量

〒579-8013 大阪府東大阪市西石切町4丁目1-39

 

 

金剛山のふもとにある小さな登山用品店(キャンプ用品店) 関西・近畿のおすすめ登山ギア

モンベルルーム 金剛山麓店

金剛山登山のついでに行くと良いと思います。正直店内は小さめです。金剛山登山で忘れた物や帰りに気付いてあれいるなとかで寄るのが良いですね。モンベルは登山女子に人気です。

登山用品店 関西 近畿 登山ギア

詳細はこちら↓

金剛山登山のついでにモンベルルーム 金剛山麓店に行ってきました。

〒585-0051 大阪府南河内郡千早赤阪村千早950

 

 

登山女子もビックリ!登山用品と言うか登山レイヤーが良い 大阪 関西・近畿

#ワークマン女子 なんばCITY店

登山用品と言うかワークマンはレイヤーが安くて登山に使えます。登山女子におすすめ。キャンプギアが少し置いてます。

ワークマン女子 登山ギア店 登山女子

詳細はこちら↓

キャンプ女子もビックリ!登山用品・キャンプギア売ってる#ワークマン女子 なんばCITY店・大阪市

大阪府大阪市中央区難波5丁目1−60 なんばCITY南館 2階

 

 

こちらも登山レイヤーが良い

ワークマン 豊中勝部店

ワークマンは登山レイヤー(登山服装)が安くて登山に使えます。基本作業用。

登山服装 レイヤー

詳細はこちら↓

キャンプギア・登山服装レイヤー|ワークマン 豊中勝部店 大阪府

〒561-0894 大阪府豊中市勝部3丁目3-13

 

 

登山用品店だがキャンプギアも置いてます 大阪のど真ん中

モンベル うめきた店

モンベルさんは有名ですね。都会のど真ん中グランフロント大阪にあります。登山女子に人気のモンベルです^^

モンベル 登山用品店

詳細はこちら↓

キャンプギア・登山用品店 モンベル うめきた店 アウドドアショップ

大阪府大阪市北区大深町4-20グランフロント 大阪ショップ&レストラン南館5階

 

 

その他 関西 近畿 大阪の登山用品店 アウトドアショップ

 

登山用品店

好日山荘 京阪守口店

 〒570-0038 大阪府守口市河原町8−3 京阪百貨店守口店 4F

 

好日山荘 近鉄あべのハルカス店

 〒545-8545 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1−43 あべのハルカス近鉄本店 ウイング館 6F

 

好日山荘 岸和田カンカンベイサイドモール店

 〒596-0014 大阪府岸和田市港緑町3−1 岸和田カンカンベイサイドモール WEST 1F

 

THE NORTH FACE りんくうプレミアムアウトレット店

 大阪府泉佐野市りんくう往来南4-17りんくうプレミアムアウトレット7620区

 

モンベル ルクア大阪店

 大阪府大阪市北区梅田3-1-3 ルクア イーレ 6階

 

ARC’TERYX グランフロント大阪

 大阪府大阪市大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪 南館4階

 

THE NORTH FACE (ザ・ノース・フェイス) 大阪高島屋

 〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波5丁目1−5 大阪高島屋 6F

 

ヨシミスポーツ

 大阪市天王寺区南河堀4-70 大阪市職員組合指定店

 

ヒマラヤスポーツ 茨木店

 〒567-0036 大阪府茨木市上穂積1丁目1

 

ヒマラヤスポーツ 堺三国ヶ丘店

 〒591-8031 大阪府堺市北区百舌鳥梅北町1−25−1 コーナン堺三国ヶ丘店2階

 

ヒマラヤスポーツ 泉大津店

 〒595-0033 大阪府泉大津市板原町4丁目22−10

 

モンベル みのおキューズモール店

 〒562-0034 大阪府箕面市西宿1丁目13−10 みのおキューズモールEAST2 1階

 

モンベル ららぽーとEXPOCITY店

 〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園2−1

 三井ショッピングパークららぽーとEXPOCITY 1階

 

モンベル 大阪門真店

 〒571-0044 大阪府門真市松生町1−1

 

モンベル 大阪鶴見店

 〒538-0031 大阪府大阪市鶴見区茨田大宮2丁目7−70 三井アウトレットパーク 大阪鶴見 4階

 

モンベル なんばCITY店

 〒556-0011 大阪府大阪市中央区難波5丁目1−60 地下1階 なんばcity南館

 

モンベル 大阪八尾店

 〒581-0803 大阪府八尾市光町2丁目2−3 アリオ八尾 3階

 

モンベル 天王寺MIO店

 〒543-0055 大阪府大阪市天王寺区悲田院町10−39 天王寺MIO 本館 8F

 

モンベル あべの店

 〒545-0052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目3−21 岸本ビル 1、2階

 

モンベル 堺おおとり店

 〒593-8325 大阪府堺市西区鳳南町3丁199−12

 

モンベル ららぽーと和泉店

 〒594-1157 大阪府和泉市あゆみ野4丁目4−7 ららぽーと和泉 4階

 

unité

 大阪府箕面市箕面1-1-45箕面阪急セブン2F

 

MONTURA 大阪

 〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島1丁目12−4 クリヤマビルディング 1F

 

マムート(MAMMUT) 大阪
 〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町4番20号 グランフロント大阪 南館 4F

 

ユーティリティアウトドア セレクトショップ

 

各お店でいろいろと個性があるので面白いですよ^^行ってみて下さい♪

 

関西大阪のおすすめキャンプ用品店のアウトドアショップ一覧はこちら↓

大阪/関西のおすすめアウトドアショップ-近畿のキャンプ用品店31選!キャンプギア/道具

 

関西大阪のおすすめ登山用品店のアウトドアショップ一覧はこちら↓

大阪/関西のおすすめ登山用品店40選!ハイキングギア 近畿のアウトドアショップ

 

近畿(関西)の実際に行ったおすすめ登山はこちら↓

関西のおすすめ登山 大阪府・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山県

 

おすすめ 登山用品店 関西 大阪 近畿 登山店 ハイキング トレッキング キャンプギア 登山ギア 登山用品 アウトドアショップ 

関西 大阪 近畿 アウトドアショップ 関西 近畿 大阪

 

 

 

登山の始め方。登山を始めたいが何からすればいいかわからない方へこの記事を書きました。私実は始めた頃に結構失敗してるので、これをあまり経験して欲しくないので書きました。

 

登山の始めたい、服装と装備等

登山の種類

登山は色々な種類があります。

一般登山

登山道で山頂を目指すスタイルで通常はこの一般登山が多いと思います。登山初心者が初めるなら日帰り登山からですね。まずは3シーズン(春・夏・秋)から始めます。冬は専用の登山用品やレイヤー(服装)等が必要になり、登山も雪山だと寒くて過酷です。後は小屋泊やテント泊もあります。

一般登山を始めたい 装備準備
実際に登山した霊峰白山

 

トレッキング

基本山頂を目的としない登山です。自分の好きな登山道を歩きます。主に縦走等で長距離を楽しみます。簡単な低山登山等をハイキングとも言います。

トレッキング・ハイキング 登山 始めたい 装備準備 初心者
実際に登山した三好山

 

バリエーション登山

上級者向けで登山道じゃない道(若しくはマイナーな登山道)を行くスタイルです。かなりハードです。

バリエーションルート登山 装備準備


 

沢登り

その名の通り川付近を登って行きます。濡れやすく滑りやすいので専用の登山用品が必要。

沢登り登山 装備準備
 

フリークライミング

ザイル(ロープ)やカラビナ・ハーネスなど専門の登山用品等で登って行くスタイル。

フリークライミング・ロッククライミング 登山装備準備
 

アイスクライミング

氷の壁をピッケルやザイルやカラビナ・ハーネスなどを使用して登っていきます。

アイスクライミング登山 装備準備
 

トレイルランニング

山で速さを競います。トレランと略す事が多いです。

トレイルランニング(トレラン) 装備準備

 

登山を始めたい方へ

登山初心者さんが安全に登る為に

あ、そうそう、初心者さんが登山を開始する前に考えて頂きたいのは初めは登山経験者の方と一緒に行った方が良いと思います。その登山経験者さんも初心者さんに合わせれる人でね。まあたまに先に行って合わさない人もいるのでw

周りにそういった人がいない場合は、モンベルさんや登山用品店等で登山の講習等やってるので、そういったものを受けるのも良いと思います。安全の為に言うときますね

 

ここからは初心者でも出来る基本的な【一般登山】について記載します。

 

登山の始め方、始めたい服装と装備

登山の用意

登山の服装について

レイヤー(登山服装)ですがこれは用途によって変わってきます。登山初心者でしたらまず3シーズン(春・夏・秋・春秋は暖かい時期で)で登山して行きます冬は格段にレベルが上がり、登山用品も違うので慣れてからがおすすめです。※夏も低山等は暑い場所があるので注意

レイヤーですが、インナー・ミドルレイヤー・アウターで、そしてズボンが必要になってきます。レイヤーも手っ取り早いのが登山用品店で相談する事です。用途によって変わってきます。

私が簡単に言うと綿はダメです。汗かくとめちゃ重たくなります。インナー等は基本ポリエステルが多いと思います。後は暖かいのだとメリノウールとかもあります。その混ざってるやつもありますよ。経験でポカしてて、ズボンなんかどれでも良いやろと思って舐めてたのですが、ストレッチが効かないズボンだと、汗かくと膝上あたりが汗でつまってしまって足を上げるのにあほほど体力消耗してしまうので、基本登山用のズボンが良いです。こけた時、何かにすってしまった時にケガの防止や虫対策の為に長ズボンが基本良いと思います。慣れて来てから半ズボンが良いと思いますよ。

レイヤーは半袖長袖どちらも用意してた方が良いかな。アウターは難しく、レインウェアでも代用が利いたり、撥水能力はあるが透湿性が下がったりするので自身に合った物を購入して下さい。後帽子やサングラス等も要ります。 

 

登山用品について

登山用品の”三種の神器”があります。

1.登山靴

これ一番大事です。通常の靴よりも滑らないです。名の通った登山メーカーを購入して下さい。アマゾンで安い登山靴買った事がありダメでした。めちゃ滑る。買う買わないは別で必ず登山用品店でフィッティング(実際に登山靴を履いて合うかどうか確認)して下さい。また登山によって登山靴が違ってくるので注意。

初心者の始め方 登山靴 登山の始め方や初心者の装備と服装 登山 始めたい 装備準備

 

有名メーカー モンベル・キャラバン(日本2メーカー)・スカルパ・スポルティバ・マムート・コロンビア・ザ・ノースフェイス・メレル他

ソールの材質は”ビブラムソール”が有名。モンベルでは制限はありますが”トレールグリッパー”等がある。

登山靴知識|初心者必見!

2.ザック(バックパック・リュックサック)

一般的にリュックサックと言いますが、登山ではザックやバックパックと言う事が多いです。これも大事で安いやつ買って失敗してます。私の経験上、5キロ以上ぐらいは有名な登山メーカーのザックを購入しましょう。軽く感じます。フレームが入ってるものと入ってないものがあり、大体5キロ以上ではフレーム入りを考慮した方が良いかもしれません。人によって感じ方が変わるのでこれも登山用品店でフィッティングしてみて下さい。

まず初心者でしたら日帰り登山と思いますので、10L~20L程が良いかもですが、その人の持ち物によって変わってきますのでとりあえず登山用品店で相談してみて下さい。テント泊になると40L~ぐらいだと思いますが、UL(ウルトラライト・超軽量)を極める人とかは30L程でテント泊いける人もいます。なので自身にあったバックパックを購入して下さい。ちなみに”大は小をかねる”の知識はやめといた方が良いです。下に重心がいくと重たく感じます。あとショルダーハーネスも安いやつだと肩に食い込んだりします(経験済みw)のでしっかり見て下さいね。

登山の始め方や初心者の装備と服装 リュックサック ザック バックパック 登山の始め方や初心者の知識 登山 始めたい

有名メーカー モンベル・サロモン・カリマー・山と道・ザ・ノースフェイス・マウンテンハードウェア・グラナイトギア・グレゴリー・オスプレー・ミレー・ドイター・ミステリーランチ・コロンビア他

登山初心者必見!ザック/バックパック/リュックサックの使い方・知識

3.レインウェア

基本的には上下別れた物を使用。初めての方はなぜレインウェア?って思うかもしれませんが、実は登山では気候、環境等によってめちゃくちゃ気温や湿気、天気等が変わるんです。急に雨になったりざらで、あげく寒くなったりもしますので、その時に役立ちます。尾根(おね、稜線)に出た時はめちゃ寒かったりします。またこれも私失敗しましたがw道迷いで遭難した時等は夜は冷えるのでそういった時レインウェアを思い出して下さい。かなり寒さ対策になります。

登山の始め方や初心者の装備と服装 レインウェア 登山の始め方や初心者の知識

出来れば登山を考慮した登山メーカーの物が良いですが、普通の軽いレインウェアでも使用出来ると思います。

詳しくはこちらの記事を見て頂ければと思います。

登山初心者ギア三種の神器|山登り初心者の登山靴・ザック・レインウェア

 

但し”登山の三種の神器”はあくまで必要最小限です。初心者レベルの山は確かに”何もなければ”技術等要らないのですが、通常の登山道から外れてしまったりミスると危険がいっぱいです。初心者コースでも崖もざらにあります。なのでまだまだ用意が必要になってきます。

4.GPSアプリ

スマホのGPSアプリで登山道の現在地がわかります。これでだいぶ道迷いが軽減されたと思います。めんどくさいかもしれませんが必ずインストールして、使い方をマスターしておきましょう。私はヤマップを使ってます。他ヤマレコ・ジオグラフィカ等々。制限はありますが無料で出来ます。有料版は多機能。

gpsアプリ 登山の始め方や初心者の装備と服装 装備準備

ヤマップアプリ iPhone アンドロイド

ヤマップ使い方 道迷い遭難防止に登山初心者必見!ヤマップGPSの使い方

ただこれ気を付けないといけないのはGPSアプリに頼り過ぎて、景色が覚えにくくなります。なので意識的に景色を記憶して下さい。特に分岐。

5.ヘッデン(ヘッドランプ)

これは必要で、1回でも道を間違えるとかなり時間がかかったりします。登山道では勝手に獣道とかも出来てたり、私の経験上おそらくですが雨などで水が通る場所がさも登山道みたいな感じになってたりします。もちろんそんなところは道標(みちしるべ)等ないので道を間違えやすいのです。あと思ってたより急登だと時間がかかったりします。

初心者の始め方 ヘッドランプ ヘッデン 登山の始め方や初心者の装備と服装

ちょこちょこ間違えてしまうと日が暮れてしまって夜になり景色が見えなくなるんです。そういった時にヘッドランプが必要になってきます。登山用語ではヘッデン。山の夜は音以外”無”ですよ。全く見えません(私は遭難のプロなんで経験済)。もちろん道に迷って経験してますw都会の夜と全く違うのでお気を付け下さい。

6.エマージェンシーセット(ファーストエイドキッド)

ケガした時等に使う応急処置用のセット。私は消毒液・布テープ・包帯・綿棒・バンドエイド・不織布・エマージェンシーシート・浄水器、場合によってツエルト(日本では簡易テント・本当はドイツ語でテントと言う意味)等が入ってます。

浄水器は遭難した時、本当に助かりました。

登山の始め方や初心者の装備と服装 エマージェンシーセット 登山の始め方や初心者の知識

 

エマージェンシーセット登山ギアのUL化中身紹介|緊急時、遭難時、滑落事故等に初心者必見!

7.方位磁石(出来れば紙地図も)

GPSを見て方角が合ってるかの確認に使います。それだけではなく重要なのはGPSアプリに不具合が発生してしまうと何も出来なくなってしまうので、現に私が遭難してる時はGPSアプリが切れた後、景色も覚えてなかったのでよく遭難してます。そういった時に役立つのは方位磁石です。

初心者の始め方 方位磁石 登山の始め方や初心者の装備と服装

ある程度の現状把握が出来ます。もちろん紙地図も用意して頂いた方が良いです。ただここどこ?ってなった時に紙地図は意味がない場合(登山前に地図は調べて頭である程度覚えてる関係上)もあり、方位磁石の方が土地勘が無くてもなんとなく多少位置が把握出来ますのでおすすめです。

【登山初心者見!】無料登山地図で道迷いにならない|遭難事故防止

8.チャック付きポリ袋

これは獣対策です。猪や熊対策等で食べ物の匂いを軽減させるためです。

初心者の始め方 チャック付きポリ袋 登山の始め方や初心者の装備と服装

特にソロ登山は危険なので注意。ザック内の食べ物の匂いは絶対しないようにお願いします。間食や昼食も出来るだけ早めに食べて、食べ物の匂いがしないようにザックに収納して努力します。これ結構大事で、匂いを発していますと熊は犬の7~8倍の臭覚をもってるので匂いをかぎ分けて来て危ないんですが、熊が人が食べ物を持ってると認識されると他の方も危なくなります。獣で何かしらトラブルがあった場合は、そこの管理者や警察などに報告した方が良いです。なので出来るだけ食べ物の匂いはしないようにします。100均の筆記用具コーナーにありました。

9.ハッカ油(獣・虫対策)

獣及び虫対策です。自身の皮膚は汗等で流れてしまうので服などに付けた方が効果があると思います。

初心者の始め方 ハッカ油 登山の始め方や初心者の装備と服装

登山靴にも付けるとヒル対策にもなります。また熊は犬の7~8倍の嗅覚を持ってるので、付けておくとある程度の獣除け対策にもなると思います。もちろん熊には熊スプレーが一番良いと思いますが、いかんせん高く、期限もあります。お金持ってる方はそちらをおすすめ。後航空機は熊スプレーは禁止になってます。

10.トレッキングポール(ストック)

これは用途や要らない人もいると思います。私は日帰りではあまり持っていきませんが、テント泊には必ず持っていきます。

登山の始め方や初心者の装備と服装 トレッキングポール ストック 登山の始め方や初心者の知識

11.熊鈴

出来れば持って行った方が良いかもしれませんが、手を叩いたり、話したり、叫んだりして代用は利きます。

 

これも登山の9種の神器動画作ってますので見て頂ければと思います。

現代登山9種の神器(登山用品)で初心者必見!遭難及び動物の熊/ヒグマ対策等

 

その他

後は昼食や行動食(間食など)持っていきます。行動食は結構重要で登山の途中に栄養補給は大事です。登山用品店で登山用の行動食もあるので一度見て下さい。またおやつ(間食)などの行動食は遭難時に役立ちます。タオル・ティッシュ・飲料水(水筒等)。UVケア・サングラスも忘れずに。小屋泊、山は結構紫外線が強く体力消耗します。テント泊なら着替えは必須ですね。雪山登山でしたら靴下等も重要で濡れたら危ないので替えは必須。泊まりはその他にも色々いります。

 

日帰り登山のパッキング例です。

初心者必見!日帰り登山パッキング

 

登山の始め方、服装と装備

登山のルール

登山のルールをまとめてみました。

・登山届けを出す(一応努力義務)

・動物に餌を与えない

ゴミは必ず持ち帰る。特に生ごみ・食べ物を置いて行くと生態系や自然に悪影響及

 び自身や他の人が熊や猪等に襲われる可能性出てきます。残り汁も絶対捨てない。

・生き物や自然のトラブルがあった場合報告する

・挨拶する。※記憶に残る事があり遭難時に役立つ

・登り優先

・すれ違う時は注意して動かない方は出来るだけ崖を避ける

・落石がある場合は「ラーク!」と叫んで、下の登山者に知らせる

・山火事に注意。食事等の火事を禁止している山もある。但し緊急時は別

・テント泊を禁止してる山もある。但し緊急時は別

・登山道から外れない。道を間違えたら基本引き返す

・道が全くわからなくなったら基本登る。下ると人と出会う確率が低くなり、崖や谷

 になり体力を消耗。ケガや滑落、崖や谷に挟まれて動けなくなる、また違う場所に

 下山して余計わからなくなる場合がある

・沢(川付近)で基本下りない。滝等、急登になったりする事が多い

・日帰り登山やその日の行動時間は基本15時までの行動として登山の計画を立てる。

 ※但し弾丸登山で夜とかの行動もあるのでそれは別

・複数人の場合は安全だが、人数制限した方が良い

・複数人に行く時は1列で登山

・航空機にガス缶・熊スプレー等は持ち込み出来ない。

・北海道では羆等の影響で基本ザック等をデポしない

・場所によって木で作った登山道等は基本トレッキングポール(ストック)の先の

 鉄部分で突っつかない。使用しないか使用する時はゴムカバーを付ける。

 

 

登山の準備

まずは3シーズンの低山から登山を始めるのがおすすめです。およそ200m300m程でも良いと思います。低すぎと思うかもしれませんが結構しんどいですよ。山に関しては舐めないで行くことをおすすめします。初心者コースって初心者でも行けるんですが大丈夫と言う定義が難しくて、簡単に言うと初心者コースで緩い斜面で普通に歩いていて、いくら経験値が高い登山者でも、こけたりして片足怪我して歩けなくなったらそこで終了ですからね。又はミスって崖落ちたら大変な事になります。

後は夏の低山に関してはかなり暑くて注意が必要です。逆に高山なら尾根(稜線)に出ると涼しいのですが、低山だと山によってですがまず風が吹かなかったりします。そうするとかなり暑いです。慣れてないと熱射病になるのでお気を付け下さい。こまめに水を補給します。夏は登山初心者の方はネット等でよく調べて、急登が無い短い距離の登山をおすすめします。

自前に地図や登山道を必ず見ておきます。現在の情報も見ておきます。自前に登山計画等を立てます。ヤマップでも登山計画立てれます。マスターするとさらに道迷い軽減になりますのでおすすめです。登山届けも地域によってついでに出せます。

簡単登山計画 道迷い日が暮れる等遭難事故防止にヤマップ

ネットで初心者等の登山コース等を調べる。但し「初心者でもぜんぜん行けますよ」等を鵜呑みにしない事。その人の感覚だったり、たまに登山者の”自慢”等が入ってますので注意。同じ登山道の記事で違う人が書いた記事も見る事です。

後は事前に水場・トイレの確認も必ずして下さい。特に水場は川なども調べて置いて下さい。遭難時に水場確保と位置確認で役立ちます。意外と登山コース自体が封鎖してたりもしますので注意。

時間が特に重要で道に数回迷っても大丈夫なような余裕のある時間を確保します。または急いで登るとかなり疲れますので余裕をもった時間確保をおすすめします。

あとねこれも結構あると思いますよ。登山日に天候が荒れてしまった時、その日に保険かけて休暇も取ってしまったので強行で登山はやめといた方が良いです。

登山は登りよりも下りが危険です。登りでこけた場合は前にこけるのが多いのですが、下りでこけた場合、後ろにこけるので、そのまま滑って滑落が結構あります。なので登りも下りもお気を付け下さい。高山で寝不足や排泄を我慢したりすると高山病になりやすいので注意が必要です。登山の前からコンディションを整えて下さい。

後、初心者さんが疲れてると視線がどうしても下気味になりがちです(てか疲れるので私今もだけどw)。ちょこちょこと前を確認しましょう。前を見てないと分岐を通り越し、いつの間にか道迷いが結構あります。特に私の場合、登山ルートでピストン(往復)でしたら出来るだけ顔を上げて意識的に確認及び景色を覚えます。皆さんが行かない登山ルートは分岐などで道標が無い場合があるので注意。

 

その他知識

登山靴のインソールについて

足裏が痛い解消!登山靴インソール・足底腱膜炎・中足骨骨頭痛等、立ち仕事にも良い

ガス缶の知識

キャンプ・登山初心者さん必見!ガス缶知識 MARiA麻莉亜(マリア)さんを守る!?

登山の知識

登山用語集

獣・熊に遭遇したら。熊対策

熊に遭遇した時の対策方法|登山

 

登山は良いですよ^^

登山初心者の始め方/始めたい服装と装備準備

 

 

 

登山等で山で熊に出会った時の対処方法を調べました。色々調べると結構わかりましたよ。登山で熊などが出る場所で時前に特性や獣の対処方法を知っておくとある程度回避出来ると思います。

 

YouTube動画で細かく説明してますので見に来て下さいね^^↓

熊・クマに遭遇した時の対策方法|登山

 

①熊の特性(ツキノワグマ・羆)

①熊の特性(ツキノワグマ・羆) 熊(クマ)に遭遇した時の対策方法|登山等でツキノワグマ・羆(ヒグマ)の対処

本州等にツキノワグマ、北海道に羆(ヒグマ)が生息している。

熊は主に3シーズン(春・夏・秋)に出没するが、稀に冬眠せず、冬に出没する。

活発な時間帯は朝方と夕方。

目が悪いが聴覚・臭覚が良い。

臭覚は人ではなく犬のおよそ7~8倍。

性格は臆病だがしつこい。

走る速さは最高時速60キロ。

ツキノワグマは約1.2mだが重量があり危ない。羆(ヒグマ)は2m程。

 

②自身について

②自身について 熊(クマ)に遭遇した時の対策方法|登山等でツキノワグマ・羆(ヒグマ)の対処

体が良好である。いつもの健康管理が必要。

ザックは出来るだけ軽くする。

 

③熊と出会わない為には

③熊と出会わない為には 熊(クマ)に遭遇した時の対策方法|登山等でツキノワグマ・羆(ヒグマ)の対処

熊鈴を鳴らす。

手やトレッキングポール等を叩いて音を出す。叫んだり話す。

食べ物の匂いをさせない。食品のジップロック等で匂いを出さない。

小熊に近寄らない。近くに母熊がいる可能性がある。

普段熊は雑食性で草や木の実等食べてるが、人が餌を持ってると認識してしまうと襲われる可能性が高くなる。また人を食べてしまうと餌と認識してしまう。

 

④熊に出会ったら

④熊に出会ったら 熊(クマ)に遭遇した時の対策方法|登山等でツキノワグマ・羆(ヒグマ)の対処

熊が遠い場合様子を見て、襲われた時の準備等をする。

多少距離がある場合は背を向けず走らず後ずさり。走ると熊の本能で追いかけて来る。

地面が高いとこが有利。木に登るは微妙。熊も登れます。

熊の弱点は鼻だがこれも微妙。

熊スプレーが一番有効。

 

ビックリするぐらい高いwまた保管期間があるので注意。航空機は持ち込み禁止。

 

⑤熊対策の最終手段

⑤熊対策の最終手段 熊(クマ)に遭遇した時の対策方法|登山等でツキノワグマ・羆(ヒグマ)の対処

もうどうしようも無い時は、首や顔を守りながら背中を上に向けて(ザック有れば良い)足を延ばして寝る。これも正直勇気はいりますね。

 

⑥提案

⑥提案 熊(クマ)に遭遇した時の対策方法|登山等でツキノワグマ・羆(ヒグマ)の対処

熊が嫌がる匂いを体や荷物などに付けておく。

 

ハッカ油等良さそうですね。

⑥ハッカ油 熊(クマ)に遭遇した時の対策方法|登山等でツキノワグマ・羆(ヒグマ)の対処

 

 

後熊スプレーが高くて期限があるので、管理できないのであれば、それよりも劣りますが防犯スプレーも持っておくと良いですね。また女性の場合、男性とのトラブルもあるので持っておくと良いと思います。

小型の防犯催涙スプレー

この2種類持ってます。

 

熊に襲われてる動画を色々見ましたが、やっぱり反射的に走ってる人多いですね。そうなりますわな。難しいですね。

皆様もお気を付けて登山を楽しんで下さい。

熊(クマ)に遭遇した時の対策方法|登山等でツキノワグマ・羆(ヒグマ)の対処

登山関連の記事

登山の始め方

登山の始め方/初心者の服装と装備

登山靴のインソールについて

足裏が痛い解消!登山靴インソール・足底腱膜炎・中足骨骨頭痛等、立ち仕事にも良い

ガス缶の知識

キャンプ・登山初心者さん必見!ガス缶知識 MARiA麻莉亜(マリア)さんを守る!?

登山の知識

登山用語集

獣・熊に遭遇したら。熊対策

熊に遭遇した時の対策方法|登山

 

 

 

めちゃくちゃ激安テントです。しかもダブルウォールの4シーズン(オールシーズン)対応で物もしっかりしてます。これは買いですね。ULとまではいきませんが、1.8kgと軽量です。自立型で一番楽です。ペグ打たなくても良いですからね。強風の時はペグダウンしますけど。
耐水性も良く防風性も優れています。しかもこの価格ではかなり安いです。

登山・キャンプの激安テント動画はこちら↓

【高性能激安テント】登山・キャンプの激安テント(ダブルウォールで自立型ソロ1.5)

 

めちゃくちゃ安いです。性能もしっかりしてて良かったですよ↓


キャンプ・登山ユーチューバーでは、 JIN、へっぽこ登山、、fuku、登山のYouTuberりょーじ、たかくらや takakuraya、登山女子のとよの山遊び、山ガールのかほの登山日記、山好き移住者の日記 by もじゃまる、
winpy-jijii、ヒロシちゃんねる、KENJI PERM CAMP、さばいどるチャンネル、山登り芸人さん等を参考にさせて頂いてます。
自身が取得した国家資格・民間資格を30種類程取得所持。
登山ギア|モンベルのハイキンググッズ・トレッキング・キャンプ道具 初心者
【高性能激安テント】登山・キャンプの激安テント(ダブルウォールで自立型ソロ1.5)
登山 登山ギア 絶景 山登り トレッキング 癒し ハイキング 登山用品 キャンプ
 キャンプギア キャンプ道具

激安テント|登山・キャンプの高性能激安テント(ダブルウォールで自立型ソロ1.5)登山・キャンプ

日本百名山の霊峰白山(石川県白山市白峰)に行ってきました。霊峰とは神の山で三大霊峰と言って、富士山・立山・白山になります。めっちゃカッコ良かったですよ。2022年10月27日に行きましたが、なんとその年は国立公園60周年記念でした。

今回日帰りで行きましたが、時間が無かったです。自然を楽しむならテント泊や小屋泊をおすすめします。砂防新道コースはそんな危ない所はおよそ無かったのですが、観光新道コースはやや危ないと思います。コースによってですが初級の上~中級者ぐらいかな。

霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

今回は白山山頂(御前峰)より南西の方から登りました。

白山登山コース 砂防新道コース 観光新道コース

登山口左下 別当出合登山口(その下に無料別当出合駐車場)

 

2022.10.27 秋 駐車場は無料の別当出合駐車場(石川県白山市白峰)に車を停めました。初めに別当出合登山口の分岐があるんですが、閉まっていて、左に降りて行くと駐車場がありました。今回は日帰り登山ですが、距離が13kmで結構時間が無かったです。ゆっくり景色を堪能したいのでしたら1泊をおすすめします。但しシーズンオフは小屋は閉まってます。予め行く前に調べて下さい。登山ルートは、登りは砂防新道コース、下りは観光新道コースを行きました。景色は砂防新道コースが良かったです。観光新道コースかなりやばかったです。とりま岩稜帯が多くて、急登が激しかったので初心者の方は避けた方が良いかもしれません。

登山ルート 砂防新道コース 観光新道コース 霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

ユーチューブ良かったらチャンネル登録宜しくお願いします。

紅葉とドローン空撮|日本百名山霊峰白山登山

 

【日本百名山霊峰白山登山】パワースポット|国立公園60周年記念山登り 紅葉が絶景とドローン空撮

 

ヤマップ詳細 日本百名山霊峰白山登山|三大霊峰パワースポットなので動画見ると運上昇!国立公園60周年記念で紅葉が絶景とドローン空撮

 

こちらは白山山頂の360度写真で絶景をお裾分け^^

 

別当出合駐車場に車停めました。無料でした。大阪から来て往復でめっちゃお金かかったので助かります。

無料駐車場 白山登山口 別当出合 霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

駐車場の白山登山口へ行く道。

白山登山口

 

別当出合白山登山口。飲料水販売機や不定休の売店、トイレ等があります。

霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

白山登山口の地図。

白山登山コース

 

綺麗なトイレあります。

トイレ

 

運命の分かれ道。

観光新道コース 霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

登りは砂防新道コースを選びました。橋を渡ります。

砂防新道コース 霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

途中登りと下山が分かれてます。

霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

景色、結構綺麗でしたよ。

霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

下の方の紅葉が良かったです。

霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

ズレたけどかっけー^^

霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

絶景ですな。

霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

向こうに滝がありました。

霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

中飯場(ナカハンバ)

中飯場 霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

休憩場所。

霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

トイレはシーズンオフで使用できません。使ってませんが蛇口はありました。水出るのかな。

トイレ

 

コンクリートの工事用の道路が横切ってて、なぜか登山口と書いてました。ここでブラシで登山靴を洗います。

霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

遠くのモルゲンロート。

霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

モルゲンロートアップ。

霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

めっちゃモルゲンロート。

モルゲンロード 霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

良い感じ。なんかの実。

霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

これ気を付けないとそのまま行きそうw右後ろへいきます。

霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

登山道はこんな感じ。

霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

ここからちょいちょい凍ってます。

氷 霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

水溜まりも凍ってます。

霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

まだまだ。

霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

休憩場所。

霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

結構休憩場所があります。甚之助避難小屋。

霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

景色良かったですよ。

霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

山の重なりが多い。

霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

南竜山荘方面。行きたかったなぁ。

霊峰白山登山 石川県白山市白峰 南竜山荘

 

確かここが南竜山荘方面・黒ボコ岩方面・私が来た別当出合方面の合流地点。

霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

太陽が凄い

霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

ここが結構怖かったです。ちょっと滑った。

凍る 霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

振り返ると良い感じ。

霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

なんかちょいちょい水が出てます。

霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

これが延命水。もしかしてこの水を飲むと登山レベル上がるのか?

延命水 霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

黒ボコ岩。ここが砂防新道コースと観光新道コースの合流地点。

黒ボコ岩 霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

おお、ここが結構広くて気持ち良かったです。

霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

白山室堂に到着。めっちゃおっきかったですよ。この時期はシーズンオフで閉まってました。シーズン中は小屋迫・売店・飲料水等ありました。なんかまだトイレがいけたみたいでどこかにあるみたいですよ。冬は閉まるみたいです。

白山室堂 霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

白山室堂裏手。

白山室堂 霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

裏に白山奥宮祈祷殿があります。ここを通ります。

霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

ちょっと行くと分岐があります。真っ直ぐはそのまま白山山頂の御前峰、右が下山する中宮道コース、左がお池めぐりコースで、山頂までぐるっといけます。また他の下山コースもあります。

登山道 霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

たぶん雷鳥かな。

霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

青石。

青石 霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

白山室堂が小さく。

白山室堂 霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

自然が凄い。

霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

岩と山。

霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

山頂には白山奥宮があります。

霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

向こうに社が。剣ヶ峰。

霊峰白山山頂 石川県白山市白峰

 

紺屋ヶ池(こんやがいけ)。

霊峰白山山頂 石川県白山市白峰

 

山頂景色。

霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

山頂景色。

霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

私。実は後ろが雪が積もった剣岳などだそうです。立山かな。

霊峰白山山頂登山 石川県白山市白峰

 

かっこいい!

霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

白山山頂の御前峰リトルプラネット。

霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

蛇塚。

霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

そして下山。黒ボコ岩まで下山して観光新道コースに行きました。

霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

殿ヶ池避難小屋。景色は良いが何もありません。

霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

もうここが凄かった。岩稜帯で急登ばっか。ケガしないように。なんか人も来ないし補給するとこもないしとりま登山道に何もありません。

岩稜帯 霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

結構急登なんですよ。写真では分かりづらい。

岩稜帯 霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

ここのトンネルくぐってきました。まあまあ怖いw

トンネル 霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

景色は良いですよ。

霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

やはり下に行くと紅葉がめっちゃ綺麗でした。

夕方の紅葉 霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

紅葉が綺麗ですが、太陽の位置がやばい。夜になるから焦ってます。

絶景紅葉 霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

なんとか別当出合登山口まで来ました。写真よりもっと暗かったです。ただここからも駐車場まで意外と登山しなければならないんですよ。

 

別当出合登山口

 

ようやく到着。私の登山力が弱くクッソ遅いので、皆さんほぼ帰ってるwとりま無事に帰ってきました。

別当出会い駐車場 無料 霊峰白山登山 石川県白山市白峰

 

ご視聴お疲れ様~^^

 

★百名山関連シリーズ

・大台ヶ原

 雪山登山|絶景の世界遺産 大台ヶ原 (日出ヶ岳/大蛇嵓)日本百名山近畿関西奈良/三重ハイキング

・八経ヶ岳(大峰山)

 絶景世界遺産|日本百名山 大峰山系 八経ヶ岳 雪山登山 テント泊 関西 近畿 最高峰で遭難 凍傷 奈良 ハイキング

・伊吹山

 日本百名山 絶景 伊吹山 登山 滋賀 ハイキング ドローン 空撮 旅行vlog 初心者 必見!

・鹿島槍ヶ岳

 北アルプス縦走 絶景 鹿島槍ヶ岳 登山 爺ヶ岳 ドローン空撮 テント泊

・白山

 紅葉 ドローン 空撮 日本百名山 霊峰 白山 登山 石川県

 

おすすめ登山はこちら↓

関西のおすすめ登山 大阪府・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山

 

白山 登山コース 登り 作動新道コース 下り 観光新道コース  絶景登山ルート ハイキング トレッキング 霊峰白山 日本百名山 石川県

 

 

登山じゃ無くて日常でも使えます。これは暑さにかなり良い夏の低山に最適なキャンプギア・登山用品?です。用途は全く違いますがスマホやタブレットの熱暴走を抑えるガジェットで、ペルチェ素子を使ったクーラーなんですがめちゃくちゃ冷えるんです。それを登山・キャンプに持ってきました。そうすると肌や頭にあてると生き返ります。夏登山いつも頭痛くなるんですが基本これでマシになりました。休憩時に使用しますが歩いてても使えますよ。正直普通の風では暑さ対策にはならなくて冷たい風が良いですね。ウォーターキャリーも凍らしてタオル巻いて持って行くともう最強になります。

【携帯クーラー】夏登山用品/キャンプギアで暑さ対策動画はこちら↓
https://youtu.be/a_wwnbldiOA


これはめっちゃ良かったですよ^^
【夏登山用品の携帯クーラーで快適!キャンプギア暑さ対策
【暑さ対策】夏登山用品/キャンプギアの携帯クーラー
 

これこれ、夏登山にめっちゃ良かったです。スマホ冷却ファン↓

 

ウォーターボトルを凍らすとこれもまた良いです。他にも色々な夏登山の対策があります。詳細は↓

登山で夏の暑さ対策・虫蚊除け方法とおすすめ登山ギア・キャンプ道具

 

【夏登山用品の携帯クーラーで快適!キャンプギア暑さ対策