テント泊登山・キャンプのテントを最強にする方法 おすすめ簡単DIY
テントを最強にしてみました。重さもツエルトなんで追加してもダブルウォールテントよりもめっちゃ軽いです。ダブルウォールテントはかなり重いので(また3シーズンだとフライシートの下が空いてて寒い)、自分でDIYして超軽量に出来るのでこれを狙ってたのです。良い感じに出来ました。テント泊登山 キャンプ テント を最強今回使用するテントはヘリテイジクロスオーバードーム2Gで、UL(超軽量)登山ギアで底が空いてないツェルトなんで結構良いです。その変わり空気が流れないので注意が必要です。換気必須。ヘリテイジ(HERITAGE)クロスオーバードーム(SECOND GENERATION) クレセントゴールドAmazon(アマゾン)テント泊登山・キャンプのおすすめDIYではテントは最強にしていきます。テントよりもおおきいアルミシート(他のシートでも)を用意します。※今回両面アルミシートを使用しましたが、使用してわかりましたが出来れば片面で外側にアルミ面を向けてすると湿気が溜まりにくくなると思います。テントのヘリテイジクロスオーバードーム<2G>の底面は210cm×100cmなのでそれよりも大きく250×140(後に240×130に変更)に切ります。テント泊登山・キャンプのおすすめDIY40cm~30cmに大きく切りました。切ったところは布テープ等で補修してしまうと重たくなるので今回はしません。テント泊登山・キャンプのおすすめDIY今回使用するテントヘリテイジクロスオーバードーム2GUL(超軽量)登山ギアヘリテイジ(HERITAGE)クロスオーバードーム(SECOND GENERATION) クレセントゴールドAmazon(アマゾン)素材: パネル、グランド/10dnナイロン高強度ミニリップストップ・透湿防水PUコーティング(日本製) ポールスリーブ/10dnナイロン高強度ミニリップストップ・ACコーティング(日本製) ポール/アルミ合金中空ポール(7001-T6)7.5mm径ショックコード内蔵耐水圧: 1,230 mm透湿性: 367 g/m²/h重量: 630 gサイズ: 使用時/縦100 × 横210 × 高さ105 cm 収納時/9 × 20 cm(ポール:38 cm)アルミシートは底冷え防止の為に内部に敷きます。テント泊登山・キャンプのおすすめDIY実際に鹿島槍ヶ岳の冷池山荘テント場で使用してきました。だいぶマシでしたよ^^追加で丈夫にシートを乗せると、結露もある程度防げます。テント泊登山・キャンプのおすすめDIY暖かい空気が真ん中上部に集まってしまうんです。小さなシートだけでも良くなります。簡易ダブルウォール^^テント泊登山・キャンプのおすすめDIY結構良くなりました。ただ両面アルミシートだとやはり湿気が強くなるので片面で良いと思います。底冷え食らうと次の日めっちゃ体調悪いんですよねーwだいぶ軽減されました。ユーチューブにご協力お願いします。良いねとチャンネル登録よろしくお願いします^^テント泊登山 キャンプ テント を最強テント泊の実験に関する記事・激安クッカー/コッヘルが凄過ぎた!登山キャンプに沸騰時間実験・テント泊登山・キャンプのテントを最強にする方法・登山者_キャンパーさん絶対見て!テント底冷え実験・キャンプ・登山検証動画 初心者必見・グランドシート実験検証 キャンプ/テント泊登山の初心者必見 ハイキングテント泊-テント-キャンプ-登山用品-キャンプギア-おすすめDIY