一級建築士 増山大 -15ページ目

一級建築士 増山大

不動産投資業界33年の一級建築士。アパート設計200棟、賃貸住宅管理2000棟の経験から、あなたを幸せに導きます。

一級建築士・増山大

 

 

増山です。

 

全融資案件のアブリ出し調査が始まりました。

 

 

※その動画はこちらです

 

 

 

住宅ローンの「フラット35」という商品を

不動産投資に不正利用したことが発覚しています。

 

 

具体的には

 

1・東京都内の中古マンション販売会社が販売した物件のローンで不正が発覚した。

 

2・この会社はフラット35を投資目的で2年間の間150戸の販売していた。

 

3・関与した元社員は他の仲介業者の人と一緒にやっていた。

 

ということです。

 

 

 

住宅ローンのフラット35は、

 

・1%程の固定金利で最大35年借りられる商品

・ ずっと固定金利

・ 保証人不要、繰上返済手数料不要

 

年収が低い40歳未満で住宅の購入を考えている人は

 

月々の返済額を安く抑えられます。

 

 

 

今回はこのローンのメリットを

 

不動産投資に悪用したようなのです

 

◆フラット35融資で投資物件を売却、20年間の家賃保証を付ける。

 

◆物件価格を多く見積もって多くのお金をローンで引き出した

 

◆自己資金ゼロで他にある借金も帳消しにできる。つまりキャッシュバックがある。

 

という手口でフラット35を利用したようです。

 

 

 

また、購入後の事前準備も巧妙で

 

◆物件の購入者宛の郵便物を管理会社に転送するよう手続きする

 

◆物件の購入者には自分で物件に住むと申告させる。

 

◆実際に住民票も移してもらう

 

という手口で金融機関の審査を通していたようです。

 

 

 

20〜30代前半の若者が中心で、

 

一人当たりの融資額は2~3000万円ほど。

 

100人以上も不正融資を受けていたため、

 

総額で10億円規模の不正融資になりました。

 

 

 

すでに他の借金を抱えている人に

 

「借金を帳消しにして不動産も持てる」

 

というトークをしていたようです。

 

 

 

住宅支援機構も不正が明らかな場合、

 

一括返済をもとめると発表しています。

 

今回発覚した事例は特定の不動産会社

 

ですが、全ての融資案件から疑いの

 

ある事例をあぶり出す調査も始めた、

 

と発表しています。

 

 

 

つまり今、連絡が来ていない、

 

などで安心はしていられない

 

ということです。

 

心当たりがある人には

 

緊急の危機が迫っているのです。

 

 

 

フラット35は国が進める住宅取得の

 

支援制度なので税金が投入されています。

 

 

 

つまり国民の血税が、

 

偏った投資家もどきにばらまかれて

 

いる構図です。

 

なので、対象者への追及は、

 

しっかり成されるのでは?

 

と予想します。

 

 

 

心当たりがある人は自分一人で悩まずに、

 

専門家に相談するようにしてください。

 

 

 

もし相談できる人がいないというのであれば、

 

私のLINEあてにメッセージを送ってください。

 

アドバイスいたします。

 

 

以上、解説いたしました。

 

 

 

※その動画はこちらです

 

 

 

 

ではまた次回お会いしましょう!

 

 

=========================

★★★ 一級建築士 増山大  プロフィール ★★★ 

 

30年前からアパート設計を開始し

延べ200棟以上設計しています。

 

不動産投資は2009年に開始し現在9棟所有。

年間6000万以上家賃収入があります。

 

過去ホームレスになったり、

三回結婚したりしましたが

今は半分旅行しながら稼ぐ

エキサイティングな日常です。

=========================  

 

 

 

【無料🎁2大プレゼント🎁】

こちらをクリックして増山大と友達に

なって2大プレゼントを受け取る!

 下矢印下矢印下矢印下矢印

 友だち追加

 

【無料プレゼント その1】

物件を見極める現地調査チェックリスト
【無料プレゼント その2】

素人でも見抜ける耐震偽装を防ぐ方法

 

 

 

 

 

建築士の増山大です。

 

 

アパートを200棟以上設計しています。

 

ホームレスになったり、

 

現金数億円を失ったり、

 

三回結婚したりジェットコースター人生を歩んでいます。

 

 

 

さて、今日のテーマは、、、

 

「空き家率 過去最高14%!!」

 

についてお伝えします。

 

 

 

※動画はこちら

 

 

 

 

 

空き家の増加が大きな社会問題と

 

なっているようです。

 

 

 

まあこれは、不動産投資を始めた

 

2009年ころから明らかにわかって

 

いたことなので私はたいして驚かないです。

 

 

 

来るべき時が来たか。

 

冷静な受け止め方をしています。

 

 

 

世帯数は2020年をピークに

 

減少しはじめるのでそれを、

 

「不動産投資はヤバい!!」

 

と騒いでいる人もいるようです。

 

 

 

が、それがどうした?? 

 

という受け止め方をしています。

 

 

 

人口減少はとっくに始まっていますし

 

世帯数も「減少が始まる」

 

というだけです。

 

 

 

人口も世帯数も半減はしません。

 

対策を立てれば問題ない。

 

 

 

そもそも。

 

人口減少は日本でビジネスする以上

 

すべての業種に影響を与えています。

 

 

 

むしろそのネガティブ情報で

 

・不動産投資への参入障壁が上がる

 

・手放す、または競売での退場する人多数になる

 

になれば、

 

願ったりかなったりだな。

 

くらいにとらえています。

 

 

 

また、ホームレス経験に

 

照らし合わせると

 

低所得者は今後確実に増えていく。

 

 

 

一人世帯、母子家庭、高齢者、外国人など。

 

増えていく社会的弱者層の人を

 

ターゲットとすればいいのでは

 

と思います。

 

 

 

ハナシを元に戻すと総務省発表の

 

201810月時点住宅・土地統計調査によると、

 

1 住宅総数に対しての空き家の割合は過去最高の13.6を記録。

 

2 とりわけ地方の人口減少が原因。空き家戸数も最多の846戸に。

 

3 人口密集地の東京・大阪でも空き家率が1割を超えた。

 

とのネガティブキャンペーン中といったものです。

 

 

 

さらには、

 

その後のアップデートによると

 

4 さらに空き家数が26万戸増加

 

5 一方、住宅総数も増加しており6242万戸と過去最高

 

6 空き家率は当然、引き続き上昇中

 

ということです。

 

 

 

空き家のうちに売買や賃貸の対象にならない

 

その他の住宅

 

347万戸に登り、

 

全体に占める割合が41.1%で、

 

なおも拡大が続いているようです。

 

 

 

この ”その他の住宅” とは?

 

放置された住宅、を指します。

 

 

 

「転勤・入院などで長期不在」

建替えなどのために取り壊すことになっている」

「撤去費が捻出できずに放置されている住宅」

税金対策のために放置されている住宅」

 

などです。

 

 

 

後者2つ、金銭的問題での

 

放置空き家の増加が問題です。

 

 

 

法律の改正も行われ、

 

行政も減少に向けて動き出していますが

 

中々、進捗していかないようですす。

 

 

 

ちなみに全国で空き家率が最も高いのは

 

21.3%の山梨県(5件に1件は空き家)

 

逆に空き家率が最も低いのは

 

10.2%の埼玉県

 

 

 

対策としては、

 

・空き家バンクの活用

・売却

・解体

・民泊など有効活用

 

など手段があります。

 

 

 

この「空き家バンク」とは何か?

 

空き家の所有者と利用希望者を

 

マッチングする仕組みです。

 

自治体が運営しています。

 

 

 

空き家の売却を考えている場合、

 

空き家バンクを利用すれば、

 

0円で物件を提供することもできます

 

 

 

どうしても買い手がいない場合は

 

利用するといいでしょう。

 

ムダに固定資産税を払わなくて済みます。

 

 

 

空き家バンクの利用方法は、

 

空き家を探したい、または手放したい

 

自治体のホームページに、

 

空き家バンクのページないかを

 

調べてみてください。

 

 

 

国土交通省が用意している

 

LIFULL」「HOME'S」「アットホーム」

 

と提携した全国版の

 

ホームページもあります。

 

 

 

空き家を持ち続けるのは、

 

放火やホームレスが住み着く、

 

などリスクが高く、

 

空き家也の管理が必要です。

 

 

 

解体するという方法もありますが

 

100万円以上かかる場合もあります。

 

 

 

自治体によっては解体費用の

 

助成制度がありますから、

 

気になる方は確認してみてください。

 

 

 

また、民泊として再利用する選択肢もありますが、

 

民泊は独特のノウハウがあります。

 

宿泊してみればだいたいわかりますので

 

安易に手を出さないよう注意が必要です。

 

 

 

今後も23年間やっている

 

一級建築士としての視点や

 

3年間のホームレス経験などの

 

ぶっ飛んだ視点でも解説していきます。

 

 

ではまた。

 

 

 

3年ホームレス経験、

アパート設計200棟の一級建築士

 

増山大

 

※この動画はこちら

 

 

 

 

【無料🎁2大プレゼント🎁】

こちらをクリックして増山大と友達に

なって2大プレゼントを受け取る!

 下矢印下矢印下矢印下矢印

 友だち追加

 

【無料プレゼント その1】

物件を見極める現地調査チェックリスト
【無料プレゼント その2】

素人でも見抜ける耐震偽装を防ぐ方法

 

 

 

 

 

 

増山です。

 

( 今回の動画はこちら )

    下矢印

 

 

 

 

不動産投資を志すあなたへ

私から3つの質問があります。

 

1 なぜ、不動産投資なのか?

 

2 なぜ、今、なのか?

 

3 なぜ、あなたなのか?

 

 

 

もしもあなたが永久に不滅の

不動産投資家となりたいのならば、

コレに明確に応えなければならない。

 

常に明確でなければならない。

 

私はコレをよく忘れる。

だから意識してよく考える。

 

そして

 

「オレ、本当に今、そう思ってるかい?」

 

自問自答する。

 

そして修正し、また、新たに始動している。

 

 

 

例えば今、私増山は下記のように考え、

言語化し、こう伝えている。

 

 

1 なぜ、不動産投資か?

 

時間を得るため。

一生を賭けてやりたいことをやるための。

 

プライベートでは55歳の今から子作り、

子育て。日本へ貢献するため、

健康で優秀な子孫を残す。

 

社会的には、住宅のストック再生、

活用し、低所得者へ低廉賃料で供給する。

 

 

2 なぜ、今、なのか?

 

10年前から始めた。

始めるまで5年かかった。

もっと早くやり始めれば良かった。

 

先送りしたことを少し後悔している。

なぜならば、不動産投資は時間を

味方につけられるビジネスだからだ。

 

他人資本(融資)を長期返済(期限の利益)

という時間を得てやれる数少ない

ビジネスなのだ。

 

だから、1秒でも早く始めるべきだ。

15年前を思うと、

もっと早く始めていたら、、、と思うし、

10年前、を思うと、あの時、

始めて本当に良かった、と思う。

 

 

3 なぜ、あなた(私)なのか?

 

私は社会人になって20年以上

という長年、賃貸住宅、

収益不動産に関わってきた。

 

人口が減り、世帯数が減り、

住宅があまっている中、

新築はもはや必要ない。

 

新築はたくさんゴミが出ることを

20年以上見てきたからだ。

 

だから、既存の住宅、

ストック再生をする。

 

低所得者向けに、古いが

再生させた良質な賃貸住宅を

適正なこなれた家賃で貸すことが、

私の役割だと強く感じている。

 

 

ありがとうございました。

 

 

今回の動画はこちらです。

    下矢印

 

 

 

一級建築士 増山大

 

 

 

【無料🎁2大プレゼント🎁】

こちらをクリックして増山大と友達に

なって2大プレゼントを受け取る!

 下矢印下矢印下矢印下矢印

 友だち追加

 

【無料プレゼント その1】

物件を見極める現地調査チェックリスト
【無料プレゼント その2】

素人でも見抜ける耐震偽装を防ぐ方法

 

 

 

 

 

去年の夏、昼下がりの西新宿。

僕は中央公園近くの交差点にいた。

 

信号待ちしていると目の前に

賃貸仲介店があるではないか。

 

店頭に張られた賃貸物件のチラシ。

うん、なかなか良さげな物件が

あるじゃないか。

 

 

 

たまたま店頭に出てきた営業マン。

「どのくらいの広さをお探しですか?」

 

ネームプレートに「海藤」

元気な海藤くんの声につられてついつい

 

50平米で20万、ありますかね?」

 

と心の声がリアルに出てしまった。

 

 

 

しまった、

中に入らなければならなく

なっちゃったな、、、

促されるまま椅子に座る。

 

 

 

最近、新宿で賃貸物件を探している。

新宿に引っ越すからだ。

 

「三つほど今から案内してもらえる?」

 

敢えてフランクに、しかし

営業マンとして機動力があるか?

を試してみた。

 

「はい、これとこれと、、、

あ、あとこれなんか、おススメですよ」

 

海藤くんは手際よくマイソクを印刷し

カウンターに並べた。

 

 

 

僕は店頭に貼ってある目立って広めだが

かなり家賃がこなれている物件を指差し

 

「これ、何でこんなに安いの?」

 

「あ、それはオーナーさんが海外に居るから、

最近の相場とか、わかってないから割安なんですよ」

 

 

 

ははーん、なるほど。

最近、都内は家賃が上がっているのを

知らないオーナーが、退去後も

同じ値付けで募集してるんだな、、、

 

それにしても海藤くん。

よくいる賃貸仲介営業マンにはない、

テキパキさ、回答の速さが

なかなか好感が持てた。

 

かいとうくん、だけあって 苦笑

 

 

 

「では今からこれら三つ、

案内してもらえる?」

 

「はい、わかりました。

では行きましょう。」

 

 

 

海藤くんと出会ってわずか5分後に

僕は海藤くんと内見に向かっていた。

 

移動するタクシーで僕は

海藤くんに聞いた。

 

 

 

「この仕事、長いの?」

 

「はい、三年です。」

 

 

「今の店に三年?」

 

「はい。」

 

 

「ずっと不動産?」

 

「いえ、転職しました。」

 

 

「前職は?」

 

「はい、マスコミです。

でも先細りで、、、」

 

 

「へー、もしかしてTV?」

 

「はい、ネット社会で

TVなんか見られてないし。」

 

 

「確かに!

ウチもTVない。全部iPad。」

 

「そーなんですよ。

だから転職を。」

 

 

「なぜ不動産?」

 

「稼げるからです。」

 

 

「へー、賃貸仲介、稼げるんだ。」

 

「はい、繁忙期なんか凄い騒ぎっす。」

 

 

「へー、、、」

 

「あ、あと不動産やってると

化け物のように金持ちに合います。

すごく刺激的です。」

 

 

「へー、例えば?」

 

「この前、5億の戸建を実物見ないで

地図だけみて買った人がいました。」

 

 

「へー、どっかの社長さんとか。」

 

「はい、そうです。」

 

 

 

この話から言えること。

そしてあなたに伝えたいことが

二つある。

 

 

 

1 一昔前の花形商売はやがて斜陽になる。

 

マスコミ、テレビはネットに代わった。

さらにその傾向は増すだろう。

 

 

2 不動産はお金が動く。いつの時代も。

 

だからお金を動かしたかったら、

不動産の近くにいるべきだ。

 

 

 

僕のビジネスマインドにも

大変参考になった海藤くんとのやりとり。

 

あなたにもそれをシェアしたくなり

これを書いてみた。

 

 

 

ではまた。

 

一級建築士 増山大

 

 

 

【無料🎁2大プレゼント🎁】

こちらをクリックして増山大と友達に

なって2大プレゼントを受け取る!

 下矢印下矢印下矢印下矢印

 友だち追加

 

【無料プレゼント その1】

物件を見極める現地調査チェックリスト
【無料プレゼント その2】

素人でも見抜ける耐震偽装を防ぐ方法

 

 

 

 


増山です。

 

 

まずは昨日の記事

 をご覧ください。

 

 

 

そして本日は


「スルガ銀行 業務停止解除へ、一体どうなる?」


についてお伝えします。



昨年2018年、かぼちゃの馬車不正融資、
デート商法を絡めた無担保ローンなどで

話題のスルガ銀行ですが、
金融庁から11月12日よりの

一部業務停止命令が4月12日に終了しました。


この業務停止命令は、シェアハウスなど

投資用不動産向け融資で、
審査書類改ざんや契約書偽造などの

不正が横行したために金融庁が

発していたものです。


そのスルガ銀行ですが、

中止していた投資用不動産融資を
決算発表の5月中旬以降に再開すると、

発表しました。

 


融資をしなければ事業は

継続は難しいでしょうから、
スルガ銀行としてはなるべく早く

融資を再開したいはずです。

 


昨今発表した業務改善計画の

途中経過報告としては、
以下の要点が3つあります。



1 ) ガバナンス態勢の見直し


いわゆる企業の統治、管理態勢ですが、


①  コンプライアンスの強化
 

②  6月の定時株主総会で監査等委員会を設置会社へ移行
 

③  全行員への研修を実施


という感じです。


2 ) 脱創業家


「ファミリー企業」向け融資は、
預金相殺及び保有不動産売却で順次回収し、
保有スルガ株を手放し資本関係にも解消に

取り組んでいく、という感じです。


3 ) 投資用不動産融資の事後対応


3万8千件融資している投資用不動産の

全件調査は、最終調査結果を5月中旬の

決算発表時に公表。

一方、我々、投資家あるいは

ユーザーとして気になるのが次の3点かと思います。

1 経営破綻するのか、しないのか?

2 ファミリー企業との関係を絶って健全化するのか?

3 不動産融資を再びやるのか?やらないのか?



1 経営破綻するのか、しないのか?
 → 答え 元最優良地銀は潰せない


預金量3兆円地銀の破綻は社会的影響が

大きいすぎるため、
金融庁も何とか避けたいはず。


夏には参議院選挙もあり、
地銀破綻の混乱は政府としても

更に避けたいところ。


しかしながら、昨年秋以降、

約2500億円もの預金流出があり
財務状況の悪化に歯止めが掛からない。


2 ファミリー企業との関係を絶って健全化するのか?
 → 支援者、スポンサー、受け皿が必要


となれば、事実上の支援者または

スポンサー、綺麗に言えば提携先が必要。


候補としては、
SBIホールディングス、家電量販店のノジマ
が候補に挙がっているようです。


ここに来て更に、

新生銀行の名前も挙がって来ているようです。

 

りそなホールディングスも候補に

挙がっていたのですが、

どうやら無くなったようです。

新生銀行としては、スルガ銀行の

救済を手伝い、金融庁と関係を良く

したいようです。


新生銀行は公的資金を返済

できていない銀行ですので、
それを考えると協力しやすいの

かも知れません。

SBIホールディングスは、
スルガ銀行を上手くマネージメントできると

意欲を示しているようで、すでに市場経由で

スルガ銀行株を買う可能性をスルガ銀行側に

伝えたそうです。

ノジマは神奈川県が地盤の家電量販店で、
スルガ銀行の株式を市場で5%

保有していますが、年商5000億円の

ノジマがスルガ吸収は

少し無理があるかもです
 

しかしながら、

ヤマダ電機が金融機関と組んで

住宅ローンに参入している例もあり、
家電品と住宅は親和性が高いと言え、

実現するかも知れません。

スルガ銀行は創業家が15%の株式を

保有していますが、脱創家が進まない限り、
スポンサー候補との提携話はなかなか

進まないでしょう。


3 不動産融資を再びやるのか?やらないのか?
 → 救世主となってほしい


定時株主総会の5月中旬以降に再開する

予定、と発表しています。


まずは再開に向け、悪質な不動産業者を

排除するための情報管理徹底を
自ら発表しているが、
全体的に不動産融資が厳しい環境にあり、

市場が冷え込んでいる中
実際に再開したとして機能するのか?
救世主になるのか?

シェアハウス以外の投資用不動産融資も

1.6兆円あり、仮に新たな不正が出てくると、
この業務改善計画問題も危うくとても

苦しい現状ですが、不動産業界の行く末を

考えると、ぜひとも再建してもらいたいものです。


何か大きな動きがあり次第

また取り上げます。

以上、スルガ銀行業務停止解除後の

動きについて、解説いたしました。



※この解説動画はこちら

 

 


今後も、話題の不動産に関わる情報を

世界一わかりやすく解説していきますので、


ぜひYOUTUBEチャンネル登録して

見逃さないようにしてくださいね!!

 

【無料🎁2大プレゼント🎁】

こちらをクリックして増山大と友達に

なって2大プレゼントを受け取る!

 下矢印下矢印下矢印下矢印

 友だち追加

 

【無料プレゼント その1】

物件を見極める現地調査チェックリスト
【無料プレゼント その2】

素人でも見抜ける耐震偽装を防ぐ方法

 

 

 

 

 

 

 

不動産投資家、一級建築士の増山です。

 

 

今回は、先日お伝えした始めに

活用すべき銀行である、

日本政策金融公庫、通称 国金、

の具体的な活用法をお伝えします。

 

 

私が初めて国金を活用、つまり、

融資を受けたのは、

もう10年以上前になります。

 

 

1棟目の築古アパート購入資金の融資でした。

25年の1350万円の1K6世帯アパートを

1200万円借り入れました。

 

 

自宅を担保に入れ、また保証人を付けたため、

スムーズに借り入れ出来ました。

 

 

10年借入、金利2.65%でした。

自宅近所の支店に電話で

アポを取り、申込に行きました。

 

 

申込書、事業計画書、資産一覧表を

持って行きました。

その10後くらいに、担当者と

1時間程度の面接を受けました。

 

 

その1週間後くらいに、

審査が通り、融資が実行されました。

 

 

後からわかったのですが、

無担保、無保証人、と言う

借り方もあり、その場合、

金利がもう少し高くなったと思います。

 

 

団体信用生命保険の加入は任意ですが、

保険料が一般の生命保険より

格段に安いので、迷わず加入しました。

 

 

借金を残して死んでしまうような

迷惑を家族にかけてはいけないからです。

 

 

最初のアパートは色々ありましたが、

結果的に順調に返済し、

残債が半分ほどになった時、

次の融資を申込ました。

 

 

初めて借りてから4年経っていました。

使徒は極めて珍しくケースで

詳しくは割愛しますが、

それまで返済実績が認められ、

金利は1,5%に下がりました。

 

 

更にその2年後、長期入居者が退去し、

その原状回復費用が嵩み、

修繕費として借入ることにしました。

条件は40051.5%でした。

 

 

その2年後、太陽光発電設備

の購入資金で1800万ほど借入ました。

151.5%でした。

 

 

さらに更に2年後、

修繕費と運転資金で600万円

借り入れました

5年で金利は1,2%でした。

 

 

以上、これまで計5回借入しています。

 

最初に借入する際は、面接やら、

銀行通帳原本確認やら、面倒くさいですが、

次からは、基本的にら我が社の

経理担当者が公庫担当者と電話、

郵送でのやり取りで融資を

受けられており、大変、重宝しています。

 

 

なので、不動産投資、

不動産賃貸業を営んでいる方は、

お付き合いは必須ですね。

 

 

 

※今回の動画はこちら

 

 

不動産投資家 一級建築士の増山大

 

 

【無料🎁2大プレゼント🎁】

こちらをクリックして増山大と友達に

なって2大プレゼントを受け取る!

 下矢印下矢印下矢印下矢印

 友だち追加

 

【無料プレゼント その1】

物件を見極める現地調査チェックリスト
【無料プレゼント その2】

素人でも見抜ける耐震偽装を防ぐ方法

 

 

 

 

 

 

 

 

不動産投資家の増山です。

 

 

石垣生活が3週間目に突入しました。

昨晩はテント生活を体験してみました。

夜空の星が超絶、綺麗でした。

 

 

さて、、、

 

 

不動産投資をスタートさせる。

まずはお金を借りる必要があります。

 

 

そんなとき使うべき銀行は

ズバリ!

日本政策金融公庫です。

https://www.jfc.go.jp

 

 

公庫は通称、国金、です。

昔、国民生活金融公庫、と言っていたからです。

 

 

公庫にはいくつか資金の種類により

扱う部門が異なります。

 

 

不動産投資、不動産賃貸業は、

国民生活事業、になります。

 

 

融資上限は、4800万もしくは7200万です。

もしくは、と言うのは、支店や担当者、

または次期で異なるから、

もしくは、と言っています。

 

 

これは本当に色々なケースがあり、

国金とは10年の付き合いがありますが、

未だに理解出来ません

 

 

私も最初の1棟目は国金で1200万借りました。

そして1350万の築古アパートを買いました。

 

 

借入条件は、国民生活事業の設備資金、

として、金利2.65%、期間10年、

元金均等、当初半年は金利だけの返済、

というものでした。

 

 

大体月12万円強、返済するイメージです。

利回りが20%あったので、

手残りが10万円弱ありました。

 

公庫には無担保融資、と言って、

担保がない状態、例えば、

不動産を担保にお金を借りたり、

保証人を立ててお金を借りたりする

わけですが、それらがなくても

お金を借りることが出来るのです。

無担保融資には2000万円まで枠があります。

 

 

保証人や担保不動産があると

金利が安くなるメリットもあります。

 

 

さらに公庫の便利な点は、

一旦借りることが出来ると12年毎に

空いた枠分を借り増し出来ることです。

 

 

私も2年毎に修繕費や運転資金で

5600万ほど借りていて、

資金繰りに助かっています。

 

 

不動産投資、賃貸業に運転資金?

と違和感を持つかも知れません。

 

 

昨今の不動産投資は、入居付け、

に広告費がかさむので、

昔にはない運転資金が必要という

概念を持つべきです。

 

 

本日の動画

 

 

 

【無料🎁2大プレゼント🎁】

こちらをクリックして増山大と友達に

なって2大プレゼントを受け取る!

 下矢印下矢印下矢印下矢印

 友だち追加

 

【無料プレゼント その1】

物件を見極める現地調査チェックリスト
【無料プレゼント その2】

素人でも見抜ける耐震偽装を防ぐ方法

 

 

 

 

 

 

 

不動産投資家の増山です。

 

 

苦労しないで物件を探して確実に買う増山が実践している方法、その3。

 

「友人、知人から紹介してもらう」です。

 

※その動画はこちら

 

 

 

 

 

 

 

この方法で最近2棟買っています。

 

どうやって紹介してもらうのか?

 

「紹介してー」

 

とは、いきなり、お願いしません。

 

女性を口説くのと同じです。

 

 

 

知り合っていきなり

 

「ヤラセテ」

 

とは、ならないですよね?

 

 

 

まず、お茶をゴチします。

 

次に、ごはんをゴチします。

 

次に、お酒を一緒に飲みます。

 

徐々に仲良くなります。

 

 

 

それから、相手がして欲しいことを

 

してあげます。これを繰り返します。

 

それから、、、ですよね?

 

 

 

それと同じ。

 

仲良くなったからといって必ず

こちらの欲を相手が満たしてくれるとは

限りません。

 

 

 

が、相手を責めてはいけない。

 

そんなヒマがあったら、

 

新しい相手を探して仲良くなる、

 

をドンドンやった方がいいです。

 

 

 

具体的には不動産投資家と知り合ったら、

 

会食に行くようにしています。

 

私の場合、夜があまり強くない。

 

だからランチに2時間程度、

 

にしています。

 

 

 

今後は不動産投資家とのゴルフも増やそうと

 

画策しています。

 

プライベートで仲良くなって

 

お互いに欲していることをサポートし合う。

 

これがコツです。

 

 

 

以上、3回にわたって

 

「銀行からお金を借りて確実に年3〜4棟の物件を探して買う方法 その1〜3」

 

をお伝えしました。

 

 

 

<その1 楽街で探す方法>

文章

https://ameblo.jp/daimasu/entry-12455387066.html

 

動画

 

 

 

<その2 銀行から紹介してもらう方法>

文章

https://ameblo.jp/daimasu/entry-12455605203.html

 

動画

 

 

 

<その3 友人知人から紹介してもらう方法>

 

動画

 

 

 

 

 

 

【無料!🎁🎁2大プレゼント🎁🎁】

 

こちらをクリックして増山大と友達になって

2大プレゼントを受け取る!


友だち追加

 

【無料プレゼント その1】

・物件を見極める現地調査チェックリスト


【無料プレゼント その2】

・素人でも見抜ける耐震偽装を防ぐ方法

 

 

 

 

 

 

 

55歳と1ヶ月になる建築士の増山大です。

 

 

昨日、人生初のトライアスロンに参加してみました。

結果は何と!無事完走!

しかも、完走者の中ではドンケツ 笑

 

 

大会関係者の撤収バイクのプレッシャーにもメゲずに完走できて、

達成感もひとしおですねー

 

 

完走の感想を動画に撮りました。

 

 

 

さて、やってみた結論は

「 諦めなければ誰でも出来るな 」

 

という事です。

 

これは仕事でもプライベートでも

全く同じなんですね。

 

それをまたまた、身をもって、

確認できた次第です。

 

カラダが超かたく、

運動神経が良くなく、

何事も慎重で、

用心深い私でも、

やれば出来るんだな、

と確信しました。

 

次のチャレンジは何にしようか?

 

と考えています。

ではまた。

 

 

 

 

 

 

【無料🎁2大プレゼント🎁】

こちらをクリックして増山大と友達に

なって2大プレゼントを受け取る!

 下矢印下矢印下矢印下矢印

 友だち追加

 

【無料プレゼント その1】

物件を見極める現地調査チェックリスト
【無料プレゼント その2】

素人でも見抜ける耐震偽装を防ぐ方法

 

 

 

 

 

不動産投資家、一級建築士の増山です。

 

私は年間34棟づつ物件を買っています。

34棟と決め

 

物件をどうやって買っているのか?

どうやって探しているのか?

 

よく聞かれるので

それについてお伝えする

その2

 

 

※参考その1 )楽街でお宝物件を買う方法

 

 

 

 

その2は銀行から紹介してもらって買う、です。

動画はこちら(3分22秒)

 

 

 

紹介を受けた銀行からお金を借りる前提になりますので、何かと話がスムーズです。

 

例えば、担保評価や借入年数もすぐに出してもらえます。つまり、物件が出て来てからグリップするまでの時間を短く出来ます。

 

評価が出てかつ、収益性が高い物件には、中々出会えませんが、必ず出てくるものなので根気よく続けます。

 

 

ただし、注意が必要です。

銀行から紹介される物件というのは

その銀行が既に融資をしている物件で、所有者または銀行が何らか理由で売却したい場合になるわけです。

 

 

この、銀行が売却したい物件、と言うのは、多くの場合、所有者が良からぬ事情を抱えた際、例えば決算書の数字を好転させる、または、資金繰りに窮している、と言う事情があるようです。

 

 

従って、銀行紹介物件イコール、お宝物件ではない、と言うことです。

 

 

なので、通常の物件と同じに数字を精査し、検討することが重要です。そしてこの精査検討さえ合格すればあとはスムーズなので、かなりの確率で購入出来ます。わたしは何棟もこの方法で購入しています。そして、今でも健全に満室経営出来ています。

 

 

以上、誰にでもカンタンに確実にお宝物件を買う方法 その2 銀行からお宝物件の紹介を受け確実に買う方法、でした。

 

 

次回、誰にでもカンタンに確実にお宝物件を買う方法 その3

友人からお宝物件の紹介を受け確実に買う方法、をお届けします。

 

 

この動画はこちら(3分22秒)

 

 

 

 

 

 

【無料🎁2大プレゼント🎁】

こちらをクリックして増山大と友達に

なって2大プレゼントを受け取る!

 下矢印下矢印下矢印下矢印

 友だち追加

 

【無料プレゼント その1】

物件を見極める現地調査チェックリスト
【無料プレゼント その2】

素人でも見抜ける耐震偽装を防ぐ方法