タイトルの通り、今日は芽摘みについてのお話しましょー。


芽摘みとは読んで字のごとく、脇から生えてきた芽を摘んであげること。

そうすることで主茎の蕾に養分が行くようになって、綺麗で大きい花を咲かせられるというわけ指差し指差し


ちなみに、脇目を伸ばすためにてっぺんの芽を摘むのは摘芯というらしい。

小さな花をポンポン咲かせたい時に行う処置のこと。



って得意げに言ってみたけど、ガーデニングを始めるまで私にはそんな知識はもちろんありませんでした爆笑爆笑


ダリアのことを調べてた時にそんな言葉を見た気もするけど、半信半疑というか。

芽を摘むって、要は蕾をちぎるってことじゃん?

そんなかわいそうなことできない!と思ってたんだよね~赤ちゃん泣き赤ちゃん泣き


で、春になってどんどん咲いていくダリアたちを見て、思ってたより花が小さいなーと思ったことが何回かあって。


んで脇芽摘みってのをやってみるか!って思い立ったのです。

失敗したらどうしようってのはもちろん考えたけど、株が全部死ぬわけではないし。

やらないで小さい花が咲いてがっかりするより、成功したらとびきり綺麗な花が咲くかもしれないし!

(基本的にポジティブに生きてる)


知識と経験を得るためにも一度やってみようと決心しました物申す物申す


ガーベラ


いろいろある中で今回試そうと思ったのはこの株。



てっぺんに大きな蕾があるけど、下にちっちゃい蕾がついてる。



これが「脇芽」ってやつ。


まだそこまで大きくなかったけど、茎もまあまあ太くて十分指で摘めるくらいだったので、ドキドキしながらもポキッ!っといきました不安不安


初めて摘んだ時は罪悪感すごかったなー魂が抜ける魂が抜ける

ごめんよおおおアセアセって言いながら蕾捨てた(笑)


これ蕾の下に葉があるんだけど、案外芽だけちゃんとちぎれるもんなんだよね。

ある程度コツはあるみたいなんだけど。


そして芽を取ってからのてっぺんの蕾。



いい感じに膨れてきた照れ照れ

このダリアはまったく花が咲いてない状態で買ったので、何色のどんな花びらがつくか全然知らず。

4日後下差し



花びらに色が!
赤いのですね~ラブラブ

さらに2日後下差し



ついに顔を見せてくれたよーラブラブ

太陽みたいな燃える赤だ太陽

ちゃんと測ってないけどこの時点で小さなダリアが咲ききったくらいの大きさだったかな?
直径5cmいくかいかないかといったところ。

そしてさらに2日後下差し



じゃーん!

どんどん大きくなってくれましたキラキラ

(天気が悪かったので一時避難ダッシュ


この時点でもう9cm!

私が今まで育てた中で一番大きな花になったにっこりにっこり


この子は本当に真っ直ぐ立派な茎を伸ばしてくれたので、中の様子もしっかり見えた!



摘んだ芽があった場所。

ここから咲いた花も綺麗だったとは思うけど、ここまで大きくはならなかったと思うとやっぱりやってよかった。



日に日に大きくなってゆくダリア。

美しいね~キラキラ

玄関に置いてるので、毎日朝家を出る時と帰ってきた時にとても癒される・・・デレデレデレデレ


両手いっぱいの本当に大きい子です!

長く咲いて欲しいな~チューチュー


ガーベラ


これ以降、比較的大きな花をつける株は脇芽をチェックしてこまめに摘むようにしてる。


いろんな種類があるしもちろん好みもあるけど、大きくて派手な花をつけるのがダリアの一番の魅力だと思っていて。

そう思うとやった方がいいことなのかもしれないうさぎうさぎ

やらなきゃいけないことではないってのを前提としてね。


頑張ってくれたのは花だけど、今回は自分も褒めてあげよう!よく摘みました!笑


ガーベラ


芽摘みについて参考にした動画があるので載せとく。

勉強させていただきました鉛筆







前に載せたわが家のカンパニュラ



第一弾が終わってまたたくさん蕾をつけてくれていたので、この土日に花柄を切ってましたハサミ


そしたら・・・



ハチさんが遊びに来たよ~ハチ

種類はなんだろ?

クマバチっぽい見た目だったけどもっと小さかったなー




ちゃんと足に花粉つけてんのかわいいー!

(画質は許して)


間近でこんな姿なかなか見られないので嬉しいニコニコニコニコ


ガーベラ


前からいろんな虫が庭や玄関にくる家だけど、ガーデニング始めてからはそれが一層多くなったような泣き笑い泣き笑い

チョウなんかよく来るんだけど写真撮るのが難しい~ちょうちょアセアセ


まあ虫はそこまで苦手じゃないからそれはいいんだけど。


こないだ庭にヘビが出た時はさすがにビビった。笑


ヘビ


庭に植えた子たちの様子見てたら、レンガの隙間からニュルっと出てきて目が合って。

まあ近かったの。

「わーーー!ヘビ!」って咄嗟に叫んだらびっくりさせちゃったみたいですごい勢いで逃げてしまった魂が抜ける魂が抜ける


スマホ持ってなかったから写真撮れなかったんだけど、30cmは超えてたと思う。

明るめのグレー?みたいな色だった。


前からたまに家族が山の近くで見かけたことはあったんだけど自分の目で見たことはなくアセアセ

しかも真昼間の自分の家の庭に出るなんて思ってなかったのではしゃいでしまったデレデレデレデレ


ガーベラ


カンパニュラの話に戻すと、育ててる間は虫らしい虫はつかなかったんだけど、花が咲いてからはちっこいアリがすごくて!



アブラムシもいないのになんでー!?って思ってたらシンプルに花粉(蜜?)をせっせこ持ってってた。


でも調べたけどカンパニュラにアリが来るっていう情報が出てこなかったんだよね知らんぷり知らんぷり


花につくなんとかムシっていっぱいいるじゃん?

そういうのはいないし、アリもダリアとか他の花には行かないのになぜかカンパニュラのみ狙っている滝汗滝汗


ただ、アリさんって悪さしないらしいし。

実際花粉を持ってかれてるだけで花や蕾を食われたりとかの被害も一切ないし。

ひとまず共存の道を選んでみるにっこりにっこり


今回ハチさんが来てくれたことで虫に人気の花なんだなーと勉強にもなったので(何の役にも立たない)

明らかに悪いヤツ以外は見守ることにしよう凝視凝視


ガーベラ



ハチさんは花粉を足に溜めてからコンクリートで休憩して飛び立って行ったよ~コスモスダッシュ

最近仕入れた子を紹介~くもりくもり

 

 

なんと双子ちゃんなのですあんぐりあんぐり

初めて見た~

 

 

咲いてた方はお花が終わったから切り取りたいんだけど、びっちりくっついてるから難しそう・・・昇天昇天

蕾がぽこぽこついてるからそっちを咲かせたいんだけどなあ。片割れも蕾開いてきたし。今日の日差しと気温で咲いちゃいそうだなアセアセ

まあそれはそれでいっか!

 

 

背は低いけど大輪の花がついた株が安売りされてたので6株買った!

咲き方とか色とかバリエーション豊富にしたつもり。

3株で500円だったらしくて、4つくださいって言ったらお店の人に4つ目以降は1株でも500円なのよ~って言われたので、じゃああと2つ持ってきます!ってぱぱっと選んでお持ち帰り~にっこり飛び出すハート

 

どれくらい大きくなるんだろ?

背は低い品種だとは思うんだけど、花は大きんだよね!

どんなふうに育つか楽しみだな~照れ照れ

 

ガーベラ

 

前にダリアの記事で紹介した、去年の秋に買った初期メンたち。

その中でピンクはダメだったけど黄色は咲きそうって話をしたんだけど、その株からまさかのピンク×イエローが咲いてきたのポーンポーン

 

 

こんな子買った覚えない・・・滝汗

でも初投稿の記事で紹介したかわい子ちゃんに似てるー!

 

ぶっちゃけはじめから死にかけの株だったからあまり期待してなかったんだけど、まさかこんなはちゃめちゃにかわいいカラーで咲いてくれるなんて泣くうさぎ泣くうさぎ

 

 

同じ株から別の色の花が咲くってことあるの?

誰か教えて~凝視凝視

 

 

UMAくん以下心の中UMAくん

 

株間違えてる・・・?

いやいや、そんなことはない。

初期メンと新入りは分かるように分けてるし、葉っぱの色とか全然違うし。

まあかわいいし元気だからいっか!!!

 

ガーベラ

 
お花屋さんに行くとたくさんのダリアが並んでて全部欲しくなる~よだれよだれ
背の高いダリアらしい(?)子から上差しで紹介した小さな子まで、本当にいろんな種類があるなあ。
 
我が家のダリアたちも今週で順調に咲いてくれてる。

 

 

マダムダリア?

レディダリア?

 

どっちかだよ!(適当)

 

 

思ってたより大きなお花をつけてくれた!

蕾も大きいので脇芽かきってやつをやってみようかな。

 

実は別の株ですでにやってみた。

緊張した・・・ネガティブネガティブ

そのうちその時のことも書きます。

どっちなんだいっ物申す物申す



キミはオステオスペルマムだね。

ずっとガーベラだと思ってた。

知識も学もないからよ・・・すまんな真顔真顔


ここ最近でめちゃくちゃ元気になった、わりと渋めのピンクくん。

ザ・お花って感じの形でカッコいい。


この子、買って植え替えた時から花付きが悪くて、葉っぱは元気そうだし蕾もあるしどうしてなのか全然分からなくて。

咲いてもすぐ枯れるしショボーンショボーン


で、何でだろうと考えた結果。

おそらく根詰まりを起こしてたんだと思う。


ガーベラ


勿忘草の記事で載せてたんだけど、ピンクのお花たちで寄せ植えにしてたんだよね。




ルピナスはこの状態で買ったからまぁこんなもんだとして(一回枯れたけど今は新芽が出てきてる)


勿忘草もこのあと茎が黒くなって花が咲かなくなっちゃって、それと比例してオステオスペルマムも元気なわりに花が付かなくて泣


勿忘草を救出しようと思って掘り返したら、まあ太い根が植木鉢にギュウギュウに張ってた!!

勿忘草ってこんなに根が張るの!?って驚いてたらなんてことはない、オステオスペルマムくんのものでした滝汗滝汗


ちょっと余裕なくて写真は撮れなかったんだけどアセアセ

本当にぶっとい根っこが凄かった。

ギュウッギュウだった。

あんまり凄すぎて鉢から抜けなかった(ガチ)


茎とか葉っぱも太くて厚めなのでもともと逞しい種類なのかな?


何も調べず窮屈な環境にしてしまってごめんよ泣くうさぎ泣くうさぎ

ルームシェアより一人暮らしの方が合ってたのね。


ガーベラ



上差し今朝の写真。

こんなに咲いてくれたの初めてだ~ニコニコニコニコ

蕾もたくさんつけてくれてる!

寄せ植え解除したのが先週末なので、10日とかそこらであっという間に元気元気。


過密な環境だったわりに葉っぱは枯れたりしてないし雨風の影響もほぼなく。

虫もほとんどつかないのでとても育てやすい。


これからが全盛期かな?

たくさんお花つけてね~照れ照れ







最近歩いていると、たまによそ様の庭の方に見えたカンパニュラ。

うちの子もそろそろ咲いてくれるかなーと楽しみにしていたところ、ようやくかわいいお花を咲かせてくれました花



か、かわいいニコニコキューン


実は初めて咲いてくれた一輪は土砂降りだった昨日。

何もこんな時に咲かなくても!とつっ込んでたら、今朝には四、五輪つけてくれてた(笑)


植え替えたばかりだったのと暴風雨だったのとで倒れたりしないか心配だったんだけど、この子とっても強い!

雨も風もなんのその!って感じでどっしり植わってくれてた笑い泣き笑い泣き


カンパニュラは育てやすい!

虫もつかないしわりと放置気味でもしっかり育ってくれるので、初心者向けのお花かもチューリップ


ガーベラ


苗を買ったのは去年の12月。



こんなに小さかったんだよねハイハイ


当時はどれくらいの大きさになるか全然分からなくて小さめの鉢に植えてたんだけど、冬の間はちょっと大きくなっては生長が止まり、また大きくなった?と思ってはまた止まり・・・を繰り返していて「ほんとに咲くのかなーちょっと不満ちょっと不満」と半信半疑でした(失礼)


冬の寒さにしっかり当てることで綺麗な花をつけるという情報を信じ、一緒に耐えること数ヶ月。


GW頃にはとんでもない大きさに育ってくれて指差し指差し



わっさーーー!!!

あの手のひらサイズのちっぽけな苗はこうなります。笑


こうなってからは早かった!

この写真が4/29なので、2週間とかそこらで花を咲かせてくれた照れ照れ


こうなるまではずっと野菜みたいな状態が続いてたなあ。

3月頃、少し寒さが和らいできたかな?って思ってたら、ある日突然中心になる太い茎がびょ~んと伸びていることに気づいて。

あれよあれよという間にたくさんの蕾をつけてくれて。


約半年、見守ってきた甲斐のあるかわいらしい風鈴みたいな花をつけてくれましたーニコニコ飛び出すハート


ガーベラ



隣に白い子も植えてるんだけどこの子はもう少しかかりそう。

形はあんまり良くないんだけど紫よりも蕾の数がとても多いので、全部咲いたら見事なんじゃないかな?


ゆっくりでいいよ~うさぎうさぎ


ガーベラ


最後に紫の子をもう一度。




うん、元気泣き笑い泣き笑い

周りの蕾も早く咲きたくてうずうずしてる感じだね~

ポンポン咲かせてくれ~ラブラブ

今日は大好きなダリアのお話ニコニコニコニコ


豪華で可憐で美しい、大好きなお花!

いろんな色や形があるから、自分の好きな子を探す楽しみもあるよね照れ照れ


私がガーデニングを始めるきっかけになった花。

特別思い入れがあったわけではないんだけど、ふらっと立ち寄ったスーパーの園芸コーナーでいくつか売られていて。

その中で特に目を引いたのを適当に買ってみたのが始まり。


殺風景だった庭をどうにかしたいなとは前から考えてたんだけど、お花の知識なんて当時全然なかったからこの花を植えたい!という思いもなく魂が抜ける魂が抜ける

とりあえず派手な花がいいなと思って選びました。

そう考えたら半年ちょいでめっちゃ勉強したな自分。笑


ちなみに・・・




上差しこれ、ぜーんぶダリア!

植えすぎだろよだれよだれ



ガーベラ


初めて買ったのがこの子たち。





1枚目はピンクと赤の中間みたいな色で、大きなお花と尖った花びらの形が素敵だなーと思って選出。

一番大きくてカッコよくて気に入ってたんだけど、現状この子だけ芽すら出てないのが悲しい・・・えーんえーん

(最初の写真で一つだけ目が出てないのがそうなはず)

でも諦めない!強い心を持って辛抱強く待ちます。


2枚目と3枚目はちっちゃい花がいっぱい咲くダリア。

黄色は今も元気ではあるんだけど、もしかしたら病気かもしれない。新しい芽や葉っぱにも写真のように白っぽい部分とか茶色い部分があるんだよね。

まあそれ以外は問題なさそうで蕾もつけてくれてるので、花は咲いてくれると信じてる。


ピンクちゃんは腐ってしまったのか、球根がダメになってしまってて残念ながらさよならしてしまった泣くうさぎ泣くうさぎ

たぶんこの子も病気だったっぽい。

買ってからもほとんどお花咲かなかったのよねアセアセ


初期メンのうち1がダメになった上に1つがちょっと望み薄だけど、黄色くんはたぶん咲いてくれる!

楽しみにしとこうおねがいおねがい


ガーベラ


そして初期メンの次に迎えた子たちが下差し





1枚目は太陽みたいでしょ晴れ
ボリューミーな花姿とド派手なカラーリングが一目で気に入ってしまった目がハート目がハート

2枚目は蓮の花みたいな形をしたダリア。
赤茶色っぽくて長い茎から咲くよ。
この子は一番元気で、冬の間も葉っぱが枯れなくてずっと緑が生い茂ってたクローバー
(そのせいか春先にナメクジにやられてめっちゃ葉が食われた・・・バイキンくんバイキンくん

今もたくさん蕾をつけてくれていて、パンパンに膨れてるしもうすぐ咲いてくれそうラブラブ
そして今朝見てみたら、左下の方の蕾が開いてる!



咲くのが楽しみですなラブラブ

ガーベラ

花が冬に枯れるのは今考えると当たり前なんだけど、秋にノリと勢いでガーデニングを始めたばかりに知識も何もなかったので当時はどうしよう枯れちゃった不安不安と毎日落ち込んでました真顔真顔
いろいろ調べたり、花好きが集まるコミュニティで聞いて「球根だから大丈夫!」と言ってもらったりしてなんとか冬を越せたのでした泣き笑い泣き笑い
冬越しはお花だけに頑張ってもらうのではなく自分にも辛抱強さや忍耐力が必要だと感じました。笑

だからこそ今年の春、一気に暖かくなって芽が出てきた時は涙出た爆笑爆笑





いったん地植えにしてた時。

横にパンジーとビオラがいたのもあってかほんとにナメクジ被害がひどい時があって、せっかく出てきたダリアの芽もやられてしまったら堪らないので急いで鉢に戻した。

(パンビオってナメクジの好物なんだってね物申す物申す

今じゃわさわさ育ってくれたので何より。


庭をダリア畑みたいにしたくて掘り起こして整備したんだけど、結局いろいろ植えてしまって昇天昇天

いつかできたらいいな。

夢。

大きいものだと5mにも6mにもなるというでっかい木のような皇帝ダリア。わが家に鎮座しております。

と言ってもまだまだ子ども立ち上がる



この写真は昨日撮ったものなんだけど、芽が出たのは10日前くらい。

・・・成長スピード早すぎないはてなマークはてなマークはてなマーク


子どもとはいえ、すでに存在感バリバリです。


ガーベラ


この皇帝ダリアは6.7年前に家族が沖縄出身の知り合いからいただいた子で、当時誰も植物やガーデニングに興味がなかったためにちゃんとお世話してなくて花を見たことがありませんでした。

本当にごめんよ。


そんなこの子ですが、去年の夏に一輪だけ花を咲かせた泣き笑い泣き笑い

でも!

写真を撮っていないのである!!

バカなのである!!!

(ギリガーデニング始める直前だったので・・・)


私がガーデニングを始めて庭を整えてる中で、デカい鉢に植えていたこの皇帝ダリアを地植えにしようということになりこの位置に引越し。

鉢から移す時は太くて長い根が張りまくって全然抜けなくて死ぬかと思った昇天昇天


ぶっちゃけここは庭の端っこでいい土に入れ替えたわけでもないし、幹も枯れていたのでダメかもしれないと諦めてたんだけど、植物の生命力ってすごい。

気づいたら4か所くらいから芽が出ているのを見つけた時は「生きてる!!」ってはしゃいだ爆笑爆笑


ガーベラ


せっかくなので芽が出てからの軌跡をご覧あれ。



上差し一番左が芽が出ているのを発見した4/29。

一番右が5/5。



上差し一番右が昨日の5/8。

ね?もはや怖いでしょ?指差し指差し

わが家では「竹」って言ってる爆笑爆笑


ガーベラ


下差しは4/29の写真の全体図。



真ん中上部にも芽が二つあるの見えるかな?

太い幹の側の子は発育が良くなくて今でもあんまり大きくなってないアセアセ


奥の子も岩を押しのけて出てきたけど思ったより伸びてない。

いくつか芽が出ても大きくなるのは一本だけなのだろうか汗うさぎ汗うさぎ



上差しこれは5/4の写真。

節?の部分からも芽が生えていたんだけど、虫に食われたのか病気なのか、ここからは生長せず悲しい悲しい


でも、ここからも発芽するんだと勉強させてもらいました!


ガーベラ


皇帝ダリア、大きくなるスピードはうちで育ててるどの植物よりも早い!


地域柄かなり強めの風が吹く日もあるので週末に支柱を立ててあげようと思ってたんだけど、逆に変に固定しちゃうと葉っぱとかが引っかかっちゃうんじゃないかと心配になるレベル。


その辺は様子見ながらかな。


ていうか5mって冷静に考えてデカすぎない?にっこりにっこり

鉢植えだった頃は3mくらいだった気が・・・

木じゃん。もはや。花じゃない。木。

英名もtree dahliaだもん。そのままやん。笑


最近のお気に入り、オダマキくん知らんぷり知らんぷり



星型のお花が賑やかで楽しい!


数ヶ月前にちょっとだけ咲いてる状態で買って一度咲き終わったんだけど、暖かくなったらどんどん蕾をつけてまたたくさん花を見せてくれてます凝視凝視

細い茎からは想像できない逞しさ。

お花自体は雨に少し弱いけど、根がしっかりしているみたいで葉っぱや茎は元気も元気OK

頼もしいお花です。

ガーベラ

もう一種類植えてます!


花びらいっぱい!!

この子もほぼ一目惚れで購入笑


背の高い子で、30cm以上余裕である。

後ろの蕾も一斉に咲いてとっても華やかだったんだけど、写真撮る前に雨で散ってしまった泣くうさぎ泣くうさぎ


さっきのオダマキより茎は太め。

頭の花が重たそうだけど、茎のおかげで折れたりはしないみたい。一応支柱は添えたけど。


ガーベラ


実はさらにもう一種類のオダマキを植えてるんだけど(植えすぎ)

その子は家族がいただいた子でまだ咲いてないので、咲いたら載せようかな。

うちの二株とまだ違う形なので楽しみラブラブ


ガーベラ


他の花にも言えるんだけどオダマキって色や形がすごく豊富で。

うちのは「セイヨウオダマキ」という種類なんだけど日本のオダマキもとってもかわいい。

たまたまご近所に咲いているのを発見したのでご紹介。



色が深くて花びらが丸っこい。

奥ゆかしさがある(?)

セイヨウとはまだ違うかわいさ目がハート目がハート


ミヤマオダマキって和名?があって、山とかにわりと自生してるらしい。


ガーベラ


ちなみにオダマキを漢字で書くと「苧環」。読めるか。

今日は勿忘草。

お花のことをネットで調べてる時に初めて知った種類で、かわいくてかわいくて目がハートキューン(惚れっぽいのよ)


欲しい!と思って探していたら園芸屋さんに売ってるのを発見して購入。



上差しはうちの子。

写真ヘタなのとネモフィラで挟んでちょっと窮屈にしてしまって申し訳ないアセアセ

今は救出済み。


小さい花びらが控えめで可憐。

一輪は小指の爪より小さい。品種改良でもう少し大きな花をつける勿忘草もあるみたいだけど、私はこれくらいの小ささが好きかな。



ピンクの勿忘草もあるのねん。



ピンクのかわい子ちゃんたちの寄せ植え。
左下が勿忘草。
ハゲのルピナスには目をつぶってください昇天昇天

ただ、最初の青い勿忘草の株からも一輪だけピンクの花がついたりしてるの。アルビノ的な?(?)
写真がないのがアレだけど。
撮れたら紹介します!

ガーベラ

家から少し行ったところに大きな公園があるんだけど、そこの入口の花壇がとても綺麗に整備されていて、そこにたくさんの勿忘草が!


すごーーーいニコニコニコニコ

こんなに増えるんですね!?

しかもけっこう伸びるんですね!?



上手く撮れた子{emoji:char3/008.png.チュー}{emoji:char3/008.png.チュー}

かわいい~ブルーハーツ

真ん中が黄色くなってんのもさ、色合いが絶妙よね。


ここの勿忘草は見事だった。

ただ、通る人みんな「ネモフィラだ~」って言ってて違う・・・違うんや・・・と心の中で否定しまくっていた。笑


ガーベラ


調べたところ初夏で終わるみたいなので、そろそろピークが来る頃かな?

夏越しできるかちょっと自信ないけど、できる限りのことはやってみよう!


ガーベラ


ちなみにブログ名の「myosotis」は勿忘草の英名ですニコニコニコニコ


こんにちはー!

記念すべき初投稿チューリップ

 

半年前の2023年秋ごろからガーデニングを始めた初心者。

殺風景な自宅の庭に色が欲しいと思ったのがガーデニングを始めたきっかけ。

前から興味はあったけどなかなかタイミングが掴めなくて、ようやく余裕ができたので始めたらまあハマってハマって。笑

 

庭を掘り返して土を入れ替えてみたり、鉢を大量に買ってみたり、手探りで割といろんなことやってるので、その辺を紹介していければ。

 

 

ガーベラ

 

 

一番好きな花はダリア。

派手で様々なカラーがあって存在感のあるお花。

うちでもいっぱい育てていて、去年の秋に咲いた状態で買って冬に枯れた株が芽吹いてきたりと見ていてとても楽しい。

ただ、苦労するところもあるのでおいおい書いていくと思う笑い泣き笑い泣き

 

 

せっかくなので最近購入した子を紹介。

暖かくなって一気にお店にいろいろな花が並び出して、いつもいいお花を仕入れてくれてるホームセンターで購入したダリア。




 

かわいすぎない!?

いくつか買ったんだけど、この子には一目惚れしてしまった…ラブラブ


パステルカラーのイエロー×ピンクを組み合わせてくれた農家さんマジで天才すぎる。

中心のイエローから外に行くにつれてピンクになっていくのもかわいい。

 

さらに花びら一つ一つの縁に濃い目のピンクのラインが入っているのが立体的になっていて、小ぶりでも存在感ある。

大きさは手のひらより一回り小さいくらい。

 

蕾がたくさん上がってきてるのでまだまだ楽しみチューチュー

 

 

ガーベラ

 

 

こんな感じで育てているお花の成長記録を載せていこうと思う~