畳の表替え費用は借主負担!?相場は1枚5000円!? | 【Mei】富士住建で注文住宅→建売住宅購入⁉︎
      
    30代夫婦男の子女の子&2歳・3歳・10歳KIDS得意げ+母の6人家族ドキドキ
    2020年秋にマイホーム🏠完成予定アップ

    田舎の土地 =130㎡
    家(1F+2F延床) =105㎡


    お庭にサイクルポートと倉庫
    ウッドデッキも予定しています音譜

    実家の畳ですが、だいぶ年期が入ってボロボロになってきました。。真顔

    畳って畳床と畳表と畳縁からできています↓よっぽど古くならない限り、通常は畳表の取り換えで新品のようになるんです音譜

     

    そして、賃貸契約の内容にもよりますが、畳の表替えの費用は借主負担(大家さんではなく、住んでいる人がお金を出す)となっている事が多いです。(使っているとボロボロになってくるので消耗品扱いです。)実家のマンションも畳の表替えは借主負担なので、不動産屋へ「畳の表替えしたいのですが、そちらに頼むとおいくらですか?あせる」と聞いてみると「安いので6000円からです。そちらで交換して頂いても構いません。」との事でした。

     

     

    畳はピンキリなので、国産の物だと1枚1万円以上します↓↓

     

     

    近所の畳屋さんに聞いてみたら「畳のランクによるけど一番安いので5500円~」との事でしたDASH!6畳分となると3万円以上かぁ。。DASH!

    賃貸だし国産じゃなくていいんだけど。。口笛(笑)もっと安いのないかな?とネットで探してみたら「全国対応、1枚2300円~」と記載があり、お見積りに来てもらうことにニコ(お見積りはもちろん無料)

     

    実際のお見積りでも1番安い中国産の畳で1枚2300円(6畳の江戸間)なので、2300円×6枚=13,800円(税込みで15,180円)という格安ぶりでしたポーン「実際に見積もりに来てもらうと高くなる」という口コミが多かったので、ネットの記載通りの値段で一安心キョロキョロ

     

    before

     


    汚っ、焦げてるしw

     

     

    剥がした所↓

     


    中はこんな感じなんですねびっくり初めて見ましたアセアセ

     

     

    出来上がるまで1〜2日との事。

    after↓

     

     


    若干安っぽい感じはしますが綺麗になりましたニコニコ

     

     

     

    表替えは自分でできるもんじゃないし、この値段なら全然OKだと思いますデレデレ音譜

    注文住宅だったらランクのいいやつにするけど賃貸なのでよしとしましょう(笑)

    これまでの経緯…

    富士住建で注文住宅計画

    初めてのブログ

    スマートランドリーに惹かれる→

    標準仕様キッチン→>★

    クリナップかタカラスタンダードか→

    富士住建のショールームへ→

    土地探し→

     

    建売か注文住宅か!?

    コロナで不動産価値が下がる!?→

    建売のメリット・デメリット→

    未完成物件のススメ→

    注文住宅建築をやめ、建売住宅の購入へ→

     

    一建設の建売

    床の色→

    標準仕様の照明→

    キッチンの色→

    ウッドデッキとストックヤード→

    サイクルポート→

    基礎工事→

    ポスト→

     

    住宅ローン

    親子リレーローン→

    戸建の売買契約にあたって

    仲介業者との交渉(アメンバー限定記事)→

    契約時の注意点→

    売主とのトラブル!?(アメンバー限定記事)→