最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 20111月(31)2月(29)3月(32)4月(30)5月(31)6月(30)7月(31)8月(31)9月(30)10月(31)11月(30)12月(31)2023年5月の記事(31件)フルトヴェングラー/トリノ・イタリア放送交響楽団 チャイコフスキー交響曲第5番 フルトヴェングラー/ウイーン・フィルハーモニー チャイコフスキー交響曲第4番 弦楽器の柔らかな歌フルトヴェングラー チャイコフスキー交響曲第6番「悲愴」1938年盤と1951年盤ルチア・ポップ『ドイツの子供の歌と子守歌』日本でもよく知られた童謡がたくさんジュリアード弦楽四重奏団 バルトーク弦楽四重奏曲全集(1963年録音盤)緊迫感、怜悧な表情カヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲、ブラームス交響曲第3番第3楽章他 カラヤン/ベルリン・フィルジョージ・セル/クリーヴランド管弦楽団の「ロッシーニ序曲集」ああ、これこそロッシーニ野々村彩乃「あどけない話《智恵子抄》」 懐かしい詩に作曲された心に沁みる歌でした。J.S.バッハ 偽作「聖ルカ受難曲」 メンデルスゾーンやブラームスはすぐ偽作と言い切りましたJ.S.バッハ カンタータ147番よりコラール「主よ、人の望みの喜びよ」 色々な演奏を聴き比べアルフレート・シュニトケ「レクイエム」しばし身じろぎも忘れ聴き続けてしまったのでした<< 前ページ