ジュニ算対策
今年も、スピカの無料授業に出席しました。ジュニア算数オリンピック対策講座です。会場後方で保護者も見学OK、気に入ったらどうぞスピカへ、という感じの公開授業なので、私も聞いてみたかったのですが…1.仕事が残っている2.息子の態度が悪いと母がイライラする3.息子は母がいないほうが大抵がんばれるので、会場を後にしました。去年、見学したときは、いかにも賢そうって感じのお子さまが、バシバシ手を挙げて、意見を言っていましたが、息子は終始ダンマリ。陰キャなので、初めましてのところで、絶対発言なんてしないのです。近くのカフェでパソコン仕事をして、ちょっと一服なタイミングで、どんな問題をやっているのか、冊子を見てみる…虫食い算と平面図形ですな。平面図形はありがたいー!迎えに行くと、知っている子が誰もいなかった、と不満を口にする息子。「あー、キョロキョロしてたんじゃない?授業中、声出せたの?」『うん…』「できましたー!とか?」『それはフツーでしょ。意見ちゃんと言ったよ、ボク、問1が、いきなり1番に解けちゃったから、説明してって言われて…』しどろもどろな、カタコト日本語を話す姿が思い浮かびましたが、まぁ、成長ということにしておきましょう。やっぱり親がいないほうがいいんだなぁ。ジュニア算オリ、まだ全く過去問に手をつけられていません。あぁ、もうぶっつけ本番になってしまいそう…