ジュニア算数オリンピック、

息子の受けた予選の結果が届きました。



すでに凡ミスがジャンジャン発覚していたので、

期待もなかったのですが…


やはり、

決勝には届きませんでした!


決勝進出点は、77点と過去最も高い点数。

落としても良いのは、たった2問のみ。

統計が残る限りで(?)

ジュニア算数オリンピック史上もっとも高得点争いとなり、

ミスが許されない内容でした。


こーゆーのダメなんですよね。


算数オリンピックといえば、

半分とれればいいくらいの印象があり、

私が送り出すときは、

「6割とれればいいよ!」

先生からは、

「簡単な問題から並んでいることがほとんどだから、

順番でやってね!」

とアドバイスいただきました。


約束どおり、

アドバイスどおり、

頭から順にやり、6割できて帰ってきましたが、

壁は厚かった…


にしてもね、間違えたのが、

問1〜3と、

ラストの問9だったのですよ。


あーあ、自ら出鼻を挫くクセ、

どうすればなおるのかしら?