さあ、必死の復習が始まりました。

 
今やってるのは、ココ。
春期講習初日の宿題です。
歌を熱唱しながら、余裕でやっている様子。
(サカナクション「怪獣」)
さすがに、もう先日、復習の項目「総合」をやったから、余裕か…
 
しかし、事件は起こりました。
 
算数の「復習しよう」のページ、
過去の自分の答えをカンニングしてるー!
 
テキストの偶数ページには、
数値替えでもなく、
前のページとおんなじ問題が掲載されているのですが、
裏面を見て埋めたようです。
 
なぜ発覚したのか?
 
間違っているのに採点ミスでマルつけていたものを、
そのまま写していたのです。
 
お説教です。
 
ねぇ、やろうとしてたジグソーパズルが
完成してたらどうする?
 
「バラバラにして最初からやるー!」
 
だよね?
パズルやクイズ、問題は、
解いたり、挑戦したり、
できるまでの間に価値があるんだよね。
 
完成したパズルや
答えの書かれたクイズに、
お金を払う価値はないんだよ。
 
テキスト、答え写して意味ある?
価値ゼロです。
 
終わらせることが目的になってない?
 
「…。」
 
内心では、要領を覚えたことは、成長の証とも思いますが、
ズルはあかん!
 
でも、そこに答えがあると誘惑が…
ということで、復習問題だけは、
軽く答えに消しゴムをかけることにしました。
 
私も、仕事から帰って来て、
終わった?終わった?とばかり聞いていたからいけないんだよね。
かつては楽しんで解いていたのに、
今やこなすことが目的になってしまった…
 
で、終わらない…
前途多難です。