今週も懇談が続きます。本校は水木金の授業に変更がありますのでスケジュールを確認ください。
9(木)10(金)は本校自習ができません🙇🙇中3受験生は西野第二での自習をおススメしています。
あと今週は中2中3の達成度テスト👍や中3の学年末対策🔥もあります。中3には土曜日に冬期テキストを配布しました。冬の学習が本格的に始まります⛄
「12月学年末」が増えてきています
というわけで中3は早くも学年末テストの時期です。
中3の学年末は成績づけの関係で中1中2よりも早く、たいていは3学期始業式の当日翌日に実施するところが多いと思います。ところが最近当塾エリアの中学校は12月に実施してしまうところが増えているのです。
西野中は今月22(水)23(木)、福井野中は17(金)20(月)に行われます。宮の丘中は12月に副教科だけ実施して、3学期明けに残りをやるみたいです。
冬休み前に学年末試験を実施することで、
・大事な冬休み、受験勉強に特化して勉強できる
・もしテストが返ってこなくても、手応え的に内申点の感触が分かると思うので、最後の進路調整がしやすい
・私立単願でほぼ内定している生徒は、勉強以外の活動にも取り組むことができる
という利点がありそうですし、僕も12月実施には賛成の立場です。
一方で冬休み前に実施してしまうことで、
・冬休み中にガッチリ勉強してほしい、中3後半で入試にかなりでる範囲(三平方や経済分野など)の学習が薄くなる
・そもそも11月に2学期定期テストをしたのに12月に学年末テストって…範囲はどこですか?
・もし学年末の結果が悪かった場合(感触的に)、内申ランクが下がりそうだから志望校を下げる→受験勉強の意欲が落ちる
・私立単願の生徒はそもそも勉強しない
という不安がでてくるかもしれません。
🤔「1学期中間テスト」は札幌では絶滅したのかな🤔
定期試験の回数も中学校で違いがあります。
当塾エリアの中学校は、主要5科目については年3回の定期テストになっています。そして副教科は年2回の定期テストになっていて、中々合理的な印象があります。
福井野中のみ、今年は新型コロナの関係?で、定期テストが年2回になりました。来年戻るかどうかは分からないみたいです。
他の地区では前期中間期末、後期中間期末で年4回行うところもあれば、北区の方では今年から定期テストが廃止されたところもありました。
個人的には、定期テストの数が多い中学校のほうが学力は高いように見えます。
子どもにとっては大きなテストがあった方が、勉強に対して向き合いやすいのではないかと思うのです…定期テスト廃止の中学校は、ABCや道コンの結果はどんな感じなんだろうか…
🍨「公立」は条件を同じにした方が良いと思うのです
ずっと思っていることなのですが、
中3学年末の時期についても、年間の定期テストの回数についても、中学校でバラバラなのはそもそもどうなんでしょう🙁せめて札幌市内だけでも一緒にした方が良いんじゃないかと思うのですが🐎
学年末の時期が違うだけでも生徒にとっては一大事。「隣の中学校が良かった…」と思う生徒がいたりするかもしれません。「あの中学校は定期テストが少なくて学力不安だから引っ越すわー」っていう家庭が出てくるかもしれません💦
「公立中」であればできるだけ平等に、どこに住んでも同じようなシステムにシステムにしたほうがいいのではと感じるのですが、いかがでしょうか。入試までの条件はできるだけ同じにした方がもっとフェアになると思うのです。
今回は以上です。
ちょっとポチ夫が下痢💩なので、薬を飲ませています。かわいそう😥