【受験情報の】アップデートをしましょう2025→2026 | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

🍉夏期道コン1ヶ月前なので準備始まっています

↓現在の受付状況です

 

夏の道コンまで1ヶ月を切りまして、中学生の一部クラスはいわゆる夏期講習的な授業が始まっています。当塾は「講習のみ」の受付をしていないので、最近は平常授業と道コン準備を並行して進んでいる感じです。

正直中3のトップ高校志望者だと、理系は中学範囲をサックリ終わらせて入試問題に取り組みたいのです。めちゃめちゃ勉強する夏にしてほしいものです。

 

中学生は2年生のみ受付可能です。本校は残席1名ですが、夏期道コンの結果ではクラス再編と増席をするかもしれません(特に水曜日の理系)

 

🤗体験授業は1週間ぶん無料です

お問い合わせはフォームよりよろしくお願いいたします🙇

 

 

🐊受験情報のアップデートをしましょう

道コンホームページにある「SSランキング」が更新されていました。

 

 

合格者の中3道コンSSの平均だと思ってください。もちろんこれより低くても合格しますし、高くても不合格だった生徒はいます。また内申点、内申ランクは関係ありませんが、SS60以上だったらほぼAランクBランクなので、ランクなんか気にするなって感じなのはいつも書いていると思います。

 

◆SS69…札幌南
◆SS68…光星ステラ
◆SS67…札幌北・立命館SP
◆SS66…日大プレミアS第一選抜
◆SS65…札幌西
◆SS64…釧路湖陵理数
◆SS63…札幌東・旭川東
◆SS62…なし
◆SS61…旭丘・国際情報・第一北進北海特進S帯広柏葉旭川実業難関
◆SS60…旭丘DS・啓成理数・情報国文・光星マリス立命館慶祥函館ラサール特進

 

色字は私立高校太字は石狩学区以外の高校です。

石狩学区だと、南→北→西→東→旭丘情報と階段で分かれました。そして私立の上位コースが上がってきているように見えます。

 

あと、札幌西までは石狩学区以外に同等SSの高校がありません。他地区のトップ高校でも学年上位になると南北以上の力を持つ生徒がいます。

 

⚠️当塾エリアの一番手校は札幌西ではありません。

特に当塾エリアの皆さん(特に保護者)には、札幌西は地域の一番校ではないと大声で伝えたいと思っています。

札幌西は北海道で3番目の公立高校なのです。確かに近いですが、地域の一番手校ではありません。当塾エリアの一番手公立は新川高校(SS56)だと思ってください。 

地元中学校でAランクだとか学年1ケタ順位だからといって、合格できる力があるとはいえません。もちろん中学校の勉強を正しく理解すれば新川は合格できるでしょう。

ですがそれ以上を目指すなら、今は中学校以上の勉強をして戦わないとダメですよ。

当塾は「中1から勉強して全員が新川以上を合格できるように」を目指しています。

※ちなみにこれは西野中や福井野中がトップ高校に対応していないという限定的なことではありません。公立中学校だったらどこもほぼ同じ。僕はSS60くらいの高校までが公立中の限界点だと感じています。

 

💉大学偏差値も見ましょう

先日、道コン偏差値マイナス5の法則について書きました。

もう一度書きます。

ベネッセの偏差値一覧(2025年度)です。毎年微妙に変わります。

 

基本的に、中学校の道コン偏差値から「マイナス5」が進研模試の目安だと思ってください。

道コンSS65で高校入った生徒は、今の時点で大学偏差値60の大学が目安です。

 

北大に行きたいなら、

総合理系は道コンSS68、水産はSS66、保健学科はSS64、文系や医学部獣医学部はSS70以上を目指しましょう!

 

道コン偏差値を超えていれば、高校でもこれまでの勉強に対する姿勢をしっかり維持すれば(当然ペースは速くなります)合格できるスペックがあると思ってください。

※医学部獣医学部は道コンSS78とかになっちゃうんですが、そもそも道コンレベルで合否の実力は測れないと思ってください。西大和学園の入試とかでチャレンジしてみてはどうでしょうか。

 

西大和の説明会、どんどん参加してほしいですね🤗

 

🏫色んな大学をチェックしてみましょう

当然ですが、そこに達していなければ一生懸命勉強しましょう。

他の大学も同じです。小樽商大なら道コンSS62、札幌教育大、北星大英文、天使大、北科大情報なら中学からSS60ほしいですねって感じ。

 

道コンSSから逆算すれば、今自分がどこの大学を目指せるかが分かるかもしれません。

参考にしてみましょう。

 

🥰大は小を兼ねません

そうそう、

「○○高校に行けば××大学に入りやすい」っていう考えは捨てましょう。そんなものはありません。

統計的な問題なわけで、自分自身の実力が一番なのです。

スポーツ素人初心者がいきなりプロの練習に混ざって練習するのは危険だというのはわかるでしょう。初心者コースから基礎を作ってレベルを上げていくのと同じです。

勉強も同じです…「難しい」は「易しい」を兼ねません。

 

今回は以上です。

 

来るのかなあ…