【中3受験生へ】もう内申点の向上に期待するな | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

先日のとわの森三愛高校説明会でいただいたケーキを紹介するのを忘れていました🙇

生徒が作ったケーキです。めっちゃおいしかったです🐄🐄

🏡ホームページ更新しました

 

まずはホームページ更新です。

 

残席情報と月謝一覧を更新しました。

 

 

この時期は夏期講習費用に平常授業のテキストが重なるので、どうしても高めの数字が出てしまいます🙇申し訳ありません。

 

まあ…どこの塾も同じ感じだと思ってください😸今だと夏期講習の費用だけを載せている塾が多いかと思います😸もし夏期講習に参加してみて、夏期明けもその塾でレギュラー授業を続けようと考えている場合は、8月以降の費用も確認すると良いですよ😸でも中3はこれから受験が本格化するのでどの塾もバリバリ指導します😸余計なお世話ですが😸

 

 

🏫学校の懇談シーズンです

毎年買っている「全国高校入試問題正解」の塾用です。市販と違って問題解答が別冊だったりします。

 

さて、当塾エリアの近隣学校では保護者懇談が始まっています。最近は高校でもやっているところが増えている気がします。

中学校だと1学期の評定(達成率)を教えてくれたりします。特に中3はここで内申ランクの目安が分かるので、夏休み以降の受験作戦を細かく立てることができるようになります。

 

「達成率」を聞けるならどんどん聞きましょう。同じ評定4でも達成率は70%~85%の幅があります。評定3だと50%~70%と幅が大きくなります。

今回の評定が4だったから、次は5に上げて内申ランクを上げるぞ!って思ったとしても、どのくらいの力を出すべきかは見えていますか🦌

ちなみに最終評定である学年末は「1学期+2学期+3学期の合計」です。

中3の一般受験だと学年末の評定が高校に送られるので、今回の評定が4だとしても、それが5に近いのか、3に近いのかでも今後の力の入れ方が変わるんじゃ無いかと思います。

(本当はどの科目も超全力でやってほしいんですけどね…😅時間が無かったときにどうするかっていう意味です)

 

🔥中3でこれからランクが上がる生徒は少ないです

だと思ってください。細かい数字は書きませんが(あとで塾内にはお知らせします)

中3の1学期(前期)評定が出たあと

・学年末でランクが上がった生徒は全体の約10%です🥰

・学年末でランクが下がった生徒は全体の約5%です😢

・約40%の生徒は評定の変化がありません

だと思ってください😸😸(当塾調べです)

 

もちろんランク内部での上下はありますが、ランクは変わらないと思ってください。

学校から1学期の評定を教えられて「ランクを上げなきゃ💦」って思っているのなら、「何の科目をどうやって?」「どのレベルで?」っていうのをちゃんと考えましょう。

そして夏の行動につなげてください。行動が変化すれば結果が変わります。

 

😸っていうか

内申点を上げるのに集中するなら、当日点で勝負してみるのはどうですか。

…夏休みでは思いっきり勉強して、受験に意識を向けてほしいですね🍉

 

今回は以上です。

 

伝説の編曲家、小島里美さんの記事を見つけてテンション上がりました

 

サンマ <+ ))><<

 

魚だけにうおーって感じ。