「意味わかんない」って言う奴 | 昭和80年代クロニクル

昭和80年代クロニクル

古き良き昭和が続いてれば現在(ブログ開始当時)80年代。昭和テイストが地味に放つサブカル、ラーメン、温泉、事件その他日々の出来事を綴るE級ジャーナルブログ。表現ミリシアの厭世エンタ-テイメント少数派主義ロスジェネ随筆集。

テーマ:

【冬目ちゃん】 続いての投稿です。東京都30代男性の方から。


「私は、訴えかけてることを否定する時に、真顔で、すぐ『意味わかんない!』と言う人に

腹が立ちます。最近多くないですか?あの対応って何なんですか?(怒)」




ホント最近多いような気がすんだよなぁ。

なんなのアレ?


相手の考えを否定したり理解できないときにああやって言うことがトレンドなの?

それがカッコいいわけ?なんかみんなして言ってるんですけどぉぉ??

きもちわるぅぅ!


何かあればすぐ『意味わかんない!』って言うオマエのほうが意味わからんわ!

全国ネットのゴールデン番組で「今度シークレットライブやります!」って大っぴらに言う

歌手と同じくらい意味わからんわ…(--〆)



いや、誤解を招く可能性があるから、メンドくさいけどここは正確に言っておこう。


『意味わかんない』というセリフだけなら、ムカつくけどまだハラワタが沸点に達する

直前で許せる。


一番ムカつくのは‘すぐ’『意味わかんない!』ってホザくヤツ。


例えばコチラが意見や考えを言ってる時に、言い終わると同時くらいにというか、

いわば喰い気味に、すぐ「意味わかんない!」って言うヤツ。


何でそんな早く「意味わかんない」と言って反応できるのだ?

オマエの脳ミソは本来ならスパコン並みの性能と回転力を備えてるのか!?

本来ならすぐ言ってることの本質や、答えをはじき出せるのか!?


仮にホントに「意味わかんない」のだとしても、それを

心の中で思ったりとか、文章の中の表現で書いたりとか、

あるいは、言われたあと数秒考えてみてから、やっぱり「意味わかんない」と言うのなら

別にかまわない。オレだって心の中で「意味わかんねえな、こいつ」と思うことは多々ある。


だが、明らかに1秒もそれがどういうことか、もしくは深読みがあるのかも考えずに

とりあえず相手の言うこと否定するのが前提にあるようにソッコーで「意味わかんない!」

っていう人間が最近多い気がすんのね。

しかも、組織や集団の中とかでも結構、いい立場やイイ年齢のオトナに。

そして、しかめっ面or真顔なのがムカつく。



オマエは

「まず一旦考えてみる」

ということを知らんのか!?


(念のために断っておきますが、前からいつか書こうと思った記事なんで、

別に最近こういうイヤなことがあったワケではアリマセン(-_-) )



仮にこっちの説明が微妙に間違ってたり、説明がヘタだったとしても、それを

言ったあとに3,4秒くらい「う~む」みたいな動作で考えて、それでも分からなかったら

「やっぱ意味わかんねえよ」とかならこっちも一応考えてくれたんだなくらいは感じとれるが

あきらかにパッと聞いただけの感覚ですぐ「意味わかんない」という奴が多すぎだ。


そういう人たちに言いたいのは、


「それって、アナタが『考える』という行動すら知らないという

アタマの悪さを自分から露呈してるだけですよ」


ホントに的外れなこと言ってる場合とかもあるかもしれんけど、

それでも、その人なりに必死に自分なりの説明してたワケだからさ、


「そういうことを聞いてるんじゃない」 とか 「それは違う」 とか

「もっと分かりやすく言ってくれ」 とかいうならまだ言われるほうも平気だと思うけど。


その人なりの表現方法で必死に伝えたことを、言った矢先にソッコーで

「意味わかんない」 

なんて返されたら傷つくよな。


なんか、すぐ「意味わかんない」っていう人は、基本自分はあらゆる人間の考えを

理解出来ると言いたげにエラソーに勘違いしてるように見えて好きになれん。


頼むからオレに絡む人はオレに対して「説明ヘタだ」「見当違いじゃない?」

とかいうのは構わんけど「意味わかんない」とだけは言わないでくれ…


親族だろうが友人だろうがキライになりそうだ。


あ、念のため重ねて言っておくけど

‘すぐ’

それを言うヤツがイヤなワケで、多少考えて、それでもやはり「意味分かんない」とか言ったり、

心の中で思ったり、ブログやメールの文章の中で書くのはそれほど引っ掛からない。