例によって書くことないので、ちょい更新。
小学生のとき、「土曜の夜はパラダイス」という歌があったのを
おぼえているが、まさにそのとおり。
まだ翌日が休みというのが嬉しい。
あと、平日は酒呑む量を缶ビール1本とチューハイ1本の合計2本に
おさえているが、土曜日はとくに何本までとかいう制限を自分に定めて
いない。
家にいるときはだいたい4~5本呑んでいる。
発達障害が影響しているのかどうかはわからないが、ここ数か月、
土曜日に呑む酒のルーティンが出来つつあって、呑む酒と順番が決まっている。
右から順番にGOLDSTAR、静岡県産緑茶割り、ストロングゼロ無糖DRY、
ストロングゼロダブルシークヮーサー。
最近土曜日はこの4本を順番に呑んでいる。
最初のGOLDSTARは食前酒。
食事前、空腹に一杯流しこむのが美味いし、食欲も煽られる。
2本目は静岡県産緑茶割り。
オーケーストアで89円で安く売っている。合同酒精株式会社が販売。
これは食事が済んだあとに呑む。
だいたい、時間的にテレビ東京で出川哲朗の充電旅もしくは旅番組が放送している
ことが多いので、それを見ながら旅気分で吞むのが恒例。
もちろん、必ず静岡県の旅を放送しているわけではないが、静岡行ったときや
そこで居酒屋に入って緑茶ハイを呑んだときのことを思い出しながら回想気分で
味わうのがいい。
ああ、スナックバロンは無くなっちゃったけれどまた静岡行きたい。温泉でも。
3本目はストロングゼロ無糖DRY。
これを呑んでいる時間帯は21時から21時半。
興味あるエリアが特集されているときはアド街ック天国を観ながら呑む。
だけど、アド街がアメ横や歌舞伎町のようなドヤ街あるいは相当田舎の温泉地を
特集するときには面白いけど、銀座や丸の内みたいなオシャレな街だと面白くないので
そういうときは観ないで、今日みたいにブログ執筆タイムになる。
だから、ちょうど現在22時5分、ストロングゼロ無糖DRYを呑みながらこの記事を
書いている。
前にも書いたが、ブログ記事を書くときにDRYは合う。とくに政治・社会記事を書くときは。
4本目はストロングゼロダブルシークヮーサー。
呑む時間帯はだいたい22時半~23時。
前に辛口の無糖DRYを呑んだから、口直し的にちょっとだけ甘いチューハイが呑みたく
なるのだが、レモンだとちょっと甘すぎるので、ほんのり酸っぱく辛いシークヮーサーを呑む。
以上が基本の4本。
これで足りなかったり、呼び水になったら5本目にサッポロの「濃いめのレモンサワー」
を呑む。
ちなみに平日呑むチューハイは毎日レモンサワー。
本当は休肝日を設けないといけないんだろうけれど、ここ数年は年中無休で酒を呑んでいる。
てか、呑まないとやってられん。
今日は家でひとりで呑んでいたけれど、来週は友人たちを呑み会があるので出かけてくる。
酒については基本、人と呑むのが好きだけど、まあ土曜日、家でひとりで呑むのもいいもんだ。
土曜日は有効に過ごしたい。
そういえば、テレビ番組も春の番組改編で放送時間が変わったりも多い。
前まで月曜22時半から放送していたBS朝日の「サウナを愛でたい」が、この4月から毎月2回
土曜日の夕方の放送に変わった。
月曜夜放送していたとときはクレイジージャーニーを観るから、裏で放送しているサウナを愛でたいは
観られなかったので、今回の放送時間の引っ越しは助かる。
もちろん、呑みに出かけて観れない日もできるが、それでも家にいるときは観られるので、
今日も土曜日引っ越しの第1回の放送を家で観ていた。
心なしか、サウナを愛でたいを観たときは、ビールやチューハイが美味く感じるのだ。
と、書いておる間にストロングゼロ無糖DRYが空いてしまった。
冷蔵庫からストロングゼロダブルシークヮーサーをとってこよう。
それではみなさんも良い週末を。