大阪・関西万博が3日目。
行列ができない万博がキャッチなようならしいが、どのパビリオンも
長蛇の列が出来ており、回転寿司なんか8時間待ちだとニュースで
やっていた。これは大変だ。オレは行かないからいいけど。
正直、そんな行きたいとは思わないのだな。
オレはパソコンを立ち上げるのはだいたい2日に1回。
そのときにネットも見るのだが、毎回いろんな万博に訪問しているような
ものだと考えている。
いろんな万博とは自分のも含めた皆さんのブログのこと。
ブログって、その人開催の万博みたいなものだと思っている。
万博とは世界中のいろんな文化などをしることができる場。
ブログも書いている内容によって、その人がどんなことが趣味なのかとか、
どんな世界観を持っているのかとかを知ることができる。
このブログ「昭和80年代クロニクル」も言い変えれば「ケン74万博」。
正式には万国ではなく万物博覧会で万博としたほうが良いが。
スマホで見ている人は画面が違うかもしれないが、パソコンで見ている人は
画面の左側にテーマ一覧が縦にずらっと並んでいるはず。
各テーマはそれぞれパビリオンのようなもの。
温泉館、ラーメン館、社会政治館、サブカル館から、芸術館、テレビ館、プロ野球館
まで合計22のパビリオンがある。
そのテーマに行けば、テーマに沿った情報もわかるし、またオレが今まで
どういう場所に行ったとか、どういうものを食べてきたとかがわかる。
それらをまとめると、オレという人物がどんな人間かもわかってくると思われる。
各パビリオン(テーマ)にある過去記事は展示一覧。
記事が更新されたら、それは新しい展示品が追加されたようなもの。
そうだ。一般的な万博が観る万博なら、ブログは読む万博。
オレはブログを開始するとき、幅広くいろんなジャンルについて書いてゆきたいと
思っていた。それで、ラーメンや温泉から政治ネタまでいろいろ書いてきた。
万博もいろんな国が集まっていろんなことを展示している。
オレもブログやるならば万博のようにいろんなテーマを書いて発表してゆきたいと
思っていたので、今そのとおりにやっている。
だから、みなさんはケン74万博に来場していただいているようなもので、過去記事を
ご覧いただいているときはそのテーマのパビリオンに来場していただいているような
ものであると同時に、オレも皆さんの万博(ブログ)に遊びに行かせていただいて、
映画パビリオンや旅行パビリオンや哲学パビリオンを楽しませて頂いている。
それらの情報をふまえて、皆さんがどんな人なのかさらに詳しくしることができている。
さて、ケン74万博のなかではどのパビリオンが一番人気なのだろうか。
「社会・政治館」がけっこう人気あるんだけど、テーマがテーマだけにこれまで数回だけ、
マナーの悪いお客の来場もあった。
そんなときは強制退場(コメント削除)させて頂いてる。