東京都板橋区/オンラインで

《アレルギーがあってもなくても》

美味しく楽しく健やかな《食》を叶える料理講師

 

cooking space "Wa"主宰のえがしらせいこです

 

はじめましての方へ

まじかるクラウンプロフィール 


↑↑ワンクリックで掲載記事へ

 

現在募集中の講座 / LINE

Instagram / お問い合わせ

 

 

 

 

 

そろそろ、関東地方でも梅雨入り

 

 

例年より遅い梅雨入りに

なりそうですね

 

 

 

 

 
 

このところ気圧の変化で

体調を崩される方が多いと聞くので

 

 

しっかりと睡眠と栄養をとって

のりきっていきたいですね

 

 

 
これからがシーズン梅干し作り

 

 
そろそろ梅干し用の梅が
収穫される時期がやってきました
 
 
 
 
我が家も既にお取り寄せで
予約をしているので楽しみにしているところです
 
 
そこで、初めての方でも
美味しく作りやすい梅選びのポイントを
ご紹介します
 
 
 
1:完熟梅を選ぶこと

 

 

完熟梅とは?:

 

黄色く熟れてから収穫した梅

或いは収穫してから日を置いて熟成させた梅のこと

※追熟するともいいます

 

 

 

写真右が青梅

左が完熟梅

 

一目瞭然、色が違いますね

 

 

完熟梅と追熟については

こちらの記事でも詳しくご紹介しています↓↓↓

 

 

 

 

完熟梅は置いておくだけで

香りがとてもフルーティー

 

青みがある梅であれば

1〜2日おいて追熟させてみてください

 

 

 

2: 大きめのサイズを選ぶこと

 

 

梅にも大きさがあり

サイズは梅の塩漬けの過程で

梅のエキスが出やすいとされる

 

 

2L〜3Lがオススメ

(ピンポン玉サイズ位)

 

 

 

 

それよりも小さいサイズでも漬けられますが

初めての場合はそれくらいが

 

大きすぎず小さすぎず扱いやすいです

 

 

 

また、梅の品種は

300種近くあるといわれており

 

中でも和歌山県の

 

『南高梅』

 

という品種が梅干しつくりでは有名

 

 

関東地域では、

小田原の『十郎梅』という品種もオススメです

 

 

 

 

3: キズや虫食いのないもの

 

 

キズがついたり

虫食いのある梅の場合

 

 

塩漬けの際に傷んだり

カビが生える要因の1つとなってしまいます

 

 

下準備でヘタを取る際にでも

よく見て選別してみてくださいね

 

 

 

 

 

 

美味しい梅干し作りの梅選びのまとめ

 

★ 完熟梅を選ぶこと

 

★ サイズは2L〜3Lを選ぶこと

 

★ キズや虫食いのないものを選ぶこと

 

 

これから購入される方は

是非チェックしてみてくださいね

 

 
 

 

 
 
 
 
さて、今年こそは!!
梅干し作りにチャレンジしてみようかな?
 
 
という方は、オンライン・録画受講可能な
梅干し作りの講座を開講します
 

手仕事の時間vol.6《梅干し作りの会》

※オンライン・録画受講可 6/22㈯10時〜

 

 

 

詳細・お申込みはこちらから↓↓

 

 
 
お申込受付は
6/21㈮23:59まで
 
 
 
お問い合わせ・ご不明点がありましたら
こちらまでご連絡ください↓↓↓
 
 
【お問い合わせ】
メールLINE@  or  メールメール
 
↑↑タップするとを各連絡手段に飛びます
 
お会いできる事を楽しみにしています♪
 
 
本日もお読み下さりありがとうございました^_^
 
 

 

※2019年12月11日発売

デコ巻きずし完全版のレシピ集に
教室情報を掲載を頂いています↓↓↓

【★現在募集中の講座案内★】 


【講座先行案内・お役立ち情報↓】
メールLINE@ メール無料メルマガ(準備中)
公式ラインアカウントでは
講座の先行案内/LINEご登録者様
限定講座のご案内
身体に優しい食品や時短料理など
お役立ち情報を配信しています



【お問い合わせ・お仕事のご依頼↓】
メールLINE@  or  メールメール
講座開催日程や時間が合わない方は
こちらのLINE或いはメールからお問い合わせください


【各種SNS】  Instagram  / Facebook 

【メディア掲載記事関連】

いいねやフォローが励みになります!!