日替わり晩御飯 -11ページ目

海鮮丼

あぁぁ。今日は大失敗してしまいました!
ほうれん草とささみのパスタを作る予定だったのですが
あまりにもほうれん草が高かったので、きのこ類で代用したら
全然ささみと合わず、おかしな味になってしまいました。とほほ。
これは紹介できないと思い、悩んでいましたら
先日食べた海鮮丼の写真を夫が撮ってましたので
そちらを載せることにしました。
すみません。こちらの写真でどうぞお許し下さい。

このボリューム満点の海鮮丼はランチメニューで890円です。
海老・イカ・まぐろ・はまち・だし巻き・鯛・たこ・とびっこと
たっぷり8種類ものってました。
このお寿司屋さんのすぐ近くに魚市場があるので、安くて新鮮な
魚が食べれるようです。
ちなみに寿司定食もありまして、そちらは1580円でした。

それでは皆様、また明日のお越しをお待ちしております。(お辞儀)
今日は本当にすみませんでした。。。

アスパラ豚巻き

今日はまたまた超簡単料理です。
オーストラリア産のアスパラがたくさん入ってきてるようで
安いのでまた買ってしまいました。
材料はアスパラと豚だけですが、青い野菜が不足してる中で
簡単に手に入りますので、よろしければ是非どうぞ。

************************
(材料2人分)
豚薄切りモモ肉  200g
アスパラ       4本

(作り方)
豚の両面にしっかり塩・胡椒する。
アスパラは15秒程レンジにかけ、半分に切る。
豚の真ん中にアスパラを置き、両端を中に折り込み下から巻く。
フライパンに豚を並べて火にかけ、酒を少々ふりかける。
弱火で両面をしっかり焼き、蓋をして軽く蒸す。
蓋を取って醤油(大さじ1半)を入れ、水分をとばしたら出来上がり。

☆そのままでも辛子醤油につけても美味しいです。

************************
【旦那の一言】豚とアスパラの組み合わせは最高だね!
         塩・胡椒でも、辛子醤油でも美味しい!

鶏ミンチ丼

今日はいつも行く新鮮で美味しいお肉屋さんに鶏肉を
買いに行けなかったので、スーパーで鶏ミンチを買いました。
うちの近所のスーパーの鶏肉は、あまり美味しくないのですが
ミンチにしてもらうと、不思議ですがまだ美味しいのです。
それで今日は親子丼なのですが、細かく言うと鶏ミンチ丼です。
でも作り方は全く同じです。

************************
(材料2人分)
鶏ミンチ肉(モモ) 250g
玉子         4個
玉ねぎ       2分の1個
三つ葉       1束

(作り方)
昆布(少々)と鰹節で出汁をとる。
底の浅い鍋に出汁(カップ1半)とミンチと細切りした玉ねぎを入れ
火にかけてミンチをほぐす。
そこに砂糖(大さじ1)・酒(大さじ1)・塩(少々)・みりん(大さじ1)
醤油(大さじ2)を入れ煮立たせる。
グツグツ煮えたところによく溶いた玉子を流し入れ
2、3回お箸でかき混ぜて、三つ葉をちらし蓋をする。
火を止めて、よく蒸らしたら出来上がり。

☆玉子はお好きな仕上がり具合にして下さい。

************************
【旦那の一言】玉子の火の通り具合が絶妙!美味しいぞ! 

海老のピリ辛マヨ炒め

皆様、こんばんは。
今日は昨日に引き続き、中華になりました。
我が夫の好みに合わせて唐辛子でピリッとさせましたが
唐辛子は入れずに、甘く仕上げて頂いても美味しいです。
海老好きの方にはたまらない一品だと思います。

************************
(材料2人分)
海老   12尾
玉ねぎ  6分の1個
人参    6分の1本
アスパラ 2本

(作り方)
海老の背を開いて背わたを取り、塩と酒につける。
しばらくしたら軽く水で洗う。
キッチンペーパーでよく水分をふき取り
塩・胡椒して片栗粉をまぶし、軽く油で揚げておく。
フライパンに適当な大きさに切ったアスパラ・玉ねぎ・人参と
鷹の爪(少々)を入れ、塩・胡椒して炒める。
そこに海老を入れ、マヨネーズ(大さじ2)・醤油(小さじ1)
レモン汁(ほんの少し)を入れ、手早く絡めたら出来上がり。

************************
【旦那の一言】海老がプリプリプリっと!
         鷹の爪が軽めに効いててピリプリっと美味しいぞ!

タラの揚げ炒め

タイトルが変ですみません・・・。
最近ごく普通の晩ご飯が続いたので、変わったおかずが作りたくなり
考えながら作りました。
今日は魚が食べたかったので、あっさり味のタラを揚げて
味付けを濃くしてみました。
失敗せず、美味しくできて良かったです!

************************
(材料2人分)
タラ    3切れ
玉ねぎ  4分の1個
人参   3分の1本

(作り方) 
タラに軽く塩をしてしばらく置いておく。
ペーパータオルで水気をふき取り、適当な大きさに切り
醤油と酒をまぶし片栗粉をつける。
中火で揚げて油を切っておく。
フライパンにタラを揚げた油を少し入れ、鷹の爪少々と
小さく切った玉ねぎと人参を炒める。
しっかり炒めたら、塩・胡椒してタラを入れ
オイスターソース(大さじ1)を入れて、絡めたら出来上がり。

************************
【旦那の一言】ご飯がすすむおかずだね。うまい!
         もうちょっと鷹の爪を効かせてピリっとしててもいいぞ。
         昨日のカレーも食べたので、満腹で倒れそうです。

カレーライス

今日はお休みだったので、夫にカレーをお願いしてみました。
(唯一、我が夫が1人で作れるものなので)
しかし、とても疲れてたようで断られてしまいました。
せっかくいつもと逆にしようと張り切ってたのに・・・残念。
私が風邪をひいた時にでも登場してもらおうと思います。

さて、カレーは色んな具材を入れることができます。
また牛肉、豚肉、鶏肉、合びきミンチ、ツナ等など
メインのお肉もその日によって変えられると思います。
以前、カレーには豚肉を使用するのが一番良いと
テレビで見たことがあります。
でも今日は牛肉でノーマルなカレーを作ってみました。

************************
(材料2人分)←多いです
牛肉     200g
玉ねぎ   大1個
人参     小1本
じゃがいも 大2個

(作り方)
じやがいもは乱切りして、水にさらしておく。
鍋にみじん切りしたニンニク少々と細かく切った玉ねぎを入れ炒める。
そこに牛肉と乱切りした人参を入れ炒める。
牛肉の色が変わってきたらジャガイモを入れ、しっかり塩・胡椒する。
一通り材料に火が通ったら、水(4カップ)を入れ沸騰させる。
沸騰したら灰汁を取り、醤油(大さじ2)・ウスターソース(大さじ1)
ローリエ1枚を入れて弱火でじっくり煮込む。
3、4時間煮込んだらカレールー(100g)を入れる。
キレイにルーが溶けたら出来上がり。

★ニンニクが苦手な方や、次の日にカレーうどんをする時は
  入れないで下さい。

************************
【旦那の一言】今日はなんだかだるかったのよねー。また今度。
         カレーは美味しかったぞ!!!

豚カツ

昨日今日と、とても暖かく過ごしやすい1日でした。
朝からずっと布団を干してたので、太陽のにおいがして
気持ちが良いです。

さて、今日はガツンとした物が食べたくなったので豚カツにしました。
ロースとヒレと2種類揚げましたが、また夫と意見がわかれまして
夫はロース派、私はヒレ派になりました。
それではポテトサラダの作り方と一緒にどうぞ。

************************
(豚カツの作り方)
豚肉に塩・胡椒して、小麦粉・卵・パン粉の順につける。
中火でじっくり揚げ、最後に強火にしてカラッと揚げたら出来上がり。

(ポテトサラダの作り方)
鍋に水とジャガイモを入れ茹でる。
茹で上がったらお湯を切り、少し火にかけて水分をとばす。
熱いうちに皮をむき、ボールに入れてつぶす。
玉ねぎをスライスして水にさらす。
人参を小さく切ってレンジで柔らかくする。
ボールに小さく切ったハム・小口切りした胡瓜・水分を切った玉ねぎ
人参を入れてジャガイモと混ぜ合わせ、塩・胡椒・マヨネーズで和える。
そこにほんの少しの醤油とレモン汁を少々入れたら出来上がり。

☆いつも盛り付け方が同じですみません・・・。

*************************
【旦那の一言】ロース豚カツは、やっぱりうまい!
         ヒレもいいけど、やっぱりロース!ロース

焼き鳥

11月になりました。
今日からブログを始める方も多いのではないでしょうか。
そしてとても残念なことに、辞めて行かれる方もいらっしゃいます。
私は書くことに困ることもなく、毎日当たり前に作る晩ご飯を紹介できて
ほんとに幸せ者です。いつも見に来て下さる皆様に感謝してます。
これからもできる限り、毎日更新していきますので
どうぞよろしくお願いいたします。

さて、今日は超簡単料理の焼き鳥です。
塩味とタレ味の2種類作りましたが、下準備に全く時間がかからず
ただひたすら焼いただけの料理です・・・。
またまた作り方を書くのも恥ずかしいのですが
それでもやっぱり今日も書いてしまいます!

*************************
(材料2人分)
鶏モモ肉  250g
ねぎ     2本

(作り方)
鶏肉を適当な大きさに切る。
ねぎを3cmの長さに切り、鶏肉と交互に串にさす。
半分の串はたっぷり塩・胡椒して
グリルでじっくり両面を焼いたら出来上がり。
あと半分の串は軽く塩・胡椒してフライパンで焼く。
両面しっかり焼けたら、酒(小さじ1)・みりん(大さじ1半)
醤油(大さじ1半)を入れて、串に絡めたら出来上がり。

************************
【旦那の一言】塩味とタレ味、甲乙つけ難いが、塩味に軍配!!!
         (私は絶対にタレ味っ!!! cook )

炒飯

今日はお昼にお寿司を食べに行きました。
夜はお高いお寿司屋さんも、昼ならお得なランチメニューがあって
手軽に食べることができます。
お魚がぷりっぷりっで、あぁ~ほんと幸せでした!
そのあと昨日に引き続き、また買い物をしてしまったので
夜は節約して、冷蔵庫にある物で炒飯を作りました。
下準備は私がしましたが、炒めたのはなんと夫です。
重いのに必死で頑張ってくれたので、見事にご飯がパラパラに!
お陰で中華屋さんに負けないくらい美味しい炒飯になりました。

************************
(材料2人分)
豚バラ肉   60g
白ねぎ    2分の1本
椎茸     3枚
人参     4分の1本
玉子     2個
ねぎ     少々
ご飯     3膳分

(作り方)
中華鍋にゴマ油をひき、細かく切った豚バラと人参を入れて炒める。
豚肉の色が変わったら、細かく切った椎茸と白ねぎを入れて
塩・胡椒・酒(少々)を加えて更に炒め、一度中華鍋から取り出す。
キレイになった中華鍋に油を多めに引きよく熱し、溶き玉子を入れる。
手早くかき混ぜ、その上からご飯を入れてパラパラにする。
そこに炒めた具を入れ、しっかり炒める。
塩(大さじ1)・胡椒・鶏ガラスープの素(小さじ1)を入れてよく混ぜ
最後に鍋肌に醤油(大さじ1)を流し入れ、ねぎをちらしたら出来上がり。

************************
【旦那の一言】チャーハンは炒め方が決め手だね!(笑)
         一緒に作ると美味しさ2倍!2倍!

ベーコンとしめじのトマトパスタ

皆様、遅くにこんばんは。
今日はお買い物に行ったので、こんな時間になってしまいました。
それで冷蔵庫にある物でパスタを作りました。
夫はぺペロンチーノ、私はトマトパスタです。
ぺペロンチーノってオリーブオイルに鷹の爪とニンニクを
入れるだけなのに、どうしてお好きな方が多いのでしょうか・・・?
それでは私が食べたトマトパスタを紹介します。(夫も食べたけど)
ちなみに我が夫は、何かあればパスタが食べたいと言う
超イタリアンな男です。

************************
(材料2人分)
ベーコン  100g
しめじ    半パック
トマト    1個
パスタ    250g

(作り方)
パスタを茹でる。
フライパンにオリーブオイルを多めに入れて、ニンニクのみじん切りと
鷹の爪を入れて弱火で炒める。
そこにベーコンを入れて炒め、しばらくしたらしめじと
細かく切ったトマトを入れて更に炒める。
ケチャップ(大さじ2又は3)を入れ、塩・胡椒して味を整える。
茹で上がり表示時間の少し前にパスタを取り出し
トマトソースに手早く絡めたら出来上がり。

************************
【旦那の一言】パスタはやっぱりぺペロンチーノ!
         でも、このトマトパスタもボーノよ、ボーノ!