復活の十兵衛 ~若干予定が狂ったが別に問題なし~
はい、最近自分の文章量がほかに比べ多すぎるのでは?と疑問符タラタラのnzです。
やっぱ長すぎる?
否!!これが俺のこだわりだ!!
って事で今日もマイライフ
今季からはある程度のネタありっぽいので月ごとでお送りします。
二年目キャンプ
前回にも語りましたとおり我が軍の一軍投手コーチは「尾崎」
てことでキャンプはSFF強化2回、剛球指導4回やりましてSFF変化量が1アップ。
ノビは予想どうり若干足らずで終了。
オープン戦
前回語ったとおりです。
4月
開幕は2軍スタート。
2軍で何度か投げたあと4月20日に一軍復帰。
意外とかかりましたね。
4月28日、偉人伝でスタミナがDに、
まってました!といわんばかりに即刻尾崎が現れ先発にまわされます。
よしよし、予定どうり。
先発ローテは中5日に設定。
その間の練習はひたすら剛球指導に回します。
5月
5月4日、記念すべき初先発。
相手は昨季までにソフトバンクから城島、巨人から小久保を獲得している阪神。ピッチャー井川。
初先発の相手がこれはきついんでないのかい?有田監督?
とはいえ調子はマキシマム、球速もなかなかのところまで成長してます。
どうせ途中交代になるはずだから序盤からかっ飛ばしていきますか!!
で、三回のウラ、城島に対しすっぽ抜けど真ん中、小久保に対しすっぽ抜けど真ん中で
かなり痛いアベックホームランを食らう。
すっぽ抜けすぎじゃね?十兵衛?
も、巨人打線は何とか援護をくれ7回までで3-2で勝ち投手の権利を得たまま降板。
ふう、初先発はなんとか勝てたか・・・・っておい!!
久保のボケが9回に3失点で勝ち投手の権利を消してくれてサヨナラ負け。
ショックだ!!
その後も肝心な場面ですっぽ抜けなどを繰り返したり、リリーフのしょぼさに泣き、勝ちに恵まれず。
5月23日なんて9回3/1を完封で投げきりスタミナ切れで降板後、三木がサヨナラ負け!!
どうした!!今年の巨人は!!
で、5月29日、スタミナギリで何とか初完投初完封を達成。
やっとこ1勝を獲得。
これで東京ドームでの投手トロフィーコンプまであと完投勝利のみとなりました。
いやー、これ、スタミナがDだと完封より難しい条件ですな。
なぜって?
ココで投手スタミナの計算方程式をご紹介。
スタミナ=自分のスタミナ×2+調子ボーナス(-60~+60)+先発ボーナス(120)+20
わかりにくいのでこのたびの十兵衛にたとえて数値に変換。
現在の十兵衛のスタミナ値=63 絶好調で計算
63×2+60+120+20=326(あってる?)
つまり、先発であればスタミナA相当の能力にまで成長します。
で、そっから1球投げるごとに徐々に減っていくわけです。
その減算のしかたがこちら。
球種減少
シュート(Hシュートは除外)、ナックル、ナックルカーブ=一球ごとに-2
その他の変化球、及びストレート=一球ごとに-1
状況減少
被単打、被盗塁=-5
被長打、野手エラー、野手フィルダーチョイス、振り逃げ成功、失点=-10
逆転される=-20
特殊能力による減少
「寸前×」投手がリード時の5回、9回投球時、「対ランナー2」の投手がランナーがいる場合、
威圧感を持つバッターが打席時、=-1
これらの状況時、さらに捕手タイプによる減少を+
捕手レベル1=-5、レベル1=-4、レベル2=-3、レベル4=-2、レベル5=-1
(捕手レベル1=捕手能力ナシの野手、2=サブポジが捕手の野手、3=捕手
4=捕手で「キャッチャー○」持ち、5=捕手で「キャッチャー◎」持ち)
その他の減少
投球時ストレートならボタン3連打ごと、変化球ならボタン4連打ごとに-1
二塁、または三塁にランナーを置いている場合-1
となっております。
で、先発で調子がいい場合、スタミナが-30で交代させられるわけです。
まあ、ややこしいですね。
単純な話、スタミナがないときは完封はできても完投は失点での減算が加わるからむずいって事。
しばらくはスタミナ値を増やすことに専念します。
というか、それ以上に今季の巨人は弱すぎる!!
FAで小久保、高橋由を放流し、さらにキャプラーが引退、清原も2軍に定着でかなりの貧打線!!
パワーBのローズが4番やってんですよ。
ですので大量得点が期待できないんですね。
なもんでヘタに1失点を与えるとそのまま0-1で負け投手になることもアリアリ。
それ以前に代打で交代も何回かありましたし、完投勝利は今季かなりのハードルの高さとなっております。
さて、こんな調子で完投勝利は達成できるのだろうか!!
6月
6月5日、わずか67球、しかもストレートオンリーで完封勝利を達成。
ええ、完投狙ってましたからオールストレート。
ムービングファストってすげえ便利!!
オールド真ん中でもわずか一安打完封できるぐらいですからね。
で、この後は9割がたストレートでやりつつもやはり貧打線のため途中で代打を出されたりで
6月の勝利はこの完封一回のみ。しかも1-0という情けなさ。
去年の勢いはどこにいったんだ!!
7月
7月1日の練習でついに剛球指導で「ノビ4」を獲得。尾崎様、ありがとー!
で、このたびのオールスターはまたしても圏外でフィニッシュ。
原因はチームのリリーフ陣のリリーフとして失格の大量失点、
および貧打線での勝利数の少なさが原因ですね。
これは少々予定が狂ったか?
でもオールスターで狙うは「スライダー系」
つまり後で稲尾の「鉄腕指導」で遅れを取り戻すことができるので別にいいか。
7月5日に抑えに転向。
理由は調子ですね。
調子が悪いといくらムービングでもボコボコに打たれてしまうんですよね。
ですからいったん抑えにまわって調子が回復してからまた先発に戻ろうかと。
8月
抑え生活もつまらん。チームがほとんど勝てへんから登板機会がまったくねえ・・・
てことで調子も回復してきた8月18日先発に転向。
スタミナも強化されたし今度こそ完投での勝利を目指します。
で、8月23日に完投勝利を達成。見事トロフィーコンプ達成です。
ご褒美のMAXシリーズと偉人伝を獲得。
9月10月
ちょっとした発見。
9月4日に東京ドームでの試合。もちろんバグを利用して偉人伝を量産するため打撃をマニュアルに。
で、一打席目にシングルヒット打ったので次打席ではバントでアウトになろうとバント。
ところがまたまたバグか?バントの構えでバットが動かせない!!
結局この打席は三振に倒れる。
なぜだ???
理由は後になってわかりました。
実は僕はマイライフするときにL2ボタンを厚紙で固定し、オートで台詞スピードを上げてたんです。
これが結構便利で試合中でも勝手にロジンバック使うことないんでそのままにしてたんです。
ところがバントのときはL2を押すとその場で固定されてしまうんですよね。
だから動かなかったみたい。
いやー、偶然にも便利な機能を覚えてしまった。これで自分のバント技術が上がりました。
そんなわけでこの日はトロフィーコンプバグでまたしてもMAXセットと偉人伝を獲得。
またウイークであった「左打者2」も克服しましてまさに収穫づくしな日でした。
で、ローテの間の練習でずっと200球投げ込みやってたわけですけどここで思った。
コーチ!!練習より偉人伝のほうがずっと効率がいいんですけど!!
だってね、スタミナ消費率の割にはあまり球速ゲージ伸びないんですよね、200球投げ込み。
まあ、訴えてもむりですけどね・・・・
そんな折、監督ミッション発動。「2ケタめざせ!!」だそうな。
現在7勝、残り試合を考えると4試合が限界です。
有田さんよ、この貧打線ではむりなんじゃないかい?
まあ、言われたからには頑張りますか。
9月24日、ようやく後援会発足。これで来年のオールスターは何とかなるか・・?
10月3日、内海効果でスタミナがCに。そんなことよりコントロール教えろ。バカめ!!!
とりわけ9月は調子がよかったためか十兵衛初の月間MVPに選出。
ようやくエースっぽくなってきましたなぁ。
で結局シーズン終了。チームはいつの間にか5位にいてました。
成績は11勝7セーブ。
監督ミッションはクリアできました。
というわけで今日はココまで。
余談
最近、我が身の回りは結婚ラッシュ。
が、その平均年齢が22歳。
おまえらよ、人生急ぎすぎちゃうか?
とまあ、いってもしゃあないんですよね。
これぞ田舎の特徴ですから。
田舎=遊ぶ場所が少ない=やることといったらパチンコor恋愛事=フワフワ=できちゃった結婚
てのが方程式ですから。
ま、俺は絶対にこの方程式どうりには行きたくないですね。
つか、結婚したくねえ。いまは。
だって、若くして結婚したヤツを今まで見てきて幸せそうな男を見たことがないからね。
まあ、そりゃ幸せなんでしょうよ。子供がいてりゃ。
でもね、若いのに遊べらんようになるんですよ。
もっと遊びたい年頃だろうに遊べらんようになるんですよ。
そんなもん、俺に言わせりゃ地獄でしかありませんって。
ま、幸せなんてもんは人それぞれでしょうがね。
復活の十兵衛 ~今のところ順風満帆~
はい、ものごっつひさしぶりに一日休暇のnzです。
なに?こないだ特別休暇もらったんじゃなかったかって?
残念!!あの日は選挙活動に急遽呼び出しがあったんです。
ま、たいした事したわけではなかったんですけどね。
そんなことはさておきマイライフ。
今季もまあ、特別語れるようなことはなかったんでダイジェストで。
やっぱり今季も強い巨人。
今季は前期を上回る勢いで爆勝中、交流戦終了時ですでに2位と20ゲーム差。
勝率が8割を超えてます。
なんでだろうね?こんなに強いの。
ということで今季もまた7月からの調整。
じゃまくせ。
そんなわけで全試合必敗が必要な状況のため自分の成績は上げられず、
わずか15セーブでシーズン終了。
やべ、契約更改にひびきそ。
しかしながらそんな苦労もあってか今季も何とか4位に転落することに成功。
ちなみにシーズン中2回のオークションで、
自分の初勝利ボール90万、自分の初セーブボール300万、稲尾のグラブ150万、尾崎のグラブ450万
でそれぞれ購入。おかげで金欠。
このことを予測して寄付しないでよかった・・・・
自分の初セーブ300万ってのが想定外だった・・・・
さて、今季もリセットの時間がやってまいりました。
次なるコーチの狙いはチェンジアップ伝承者の「堀内」
前回の経験から出現率中と判断。
10回以内に出てくるといいほうですか。
さっさとでてこいよ、堀内よぉ。未来の大エースに迷惑かけんなよ~
と、プレッシャーを与えつつリセットすること6回、予想だにしなかった出来事が。
なんと1軍コーチに「尾崎」、2軍コーチに「堀内」を召喚達成!!
奇跡じゃー!!!奇跡でしかないぞこれは!!!!
ただでさえ尾崎は出にくいシャイなやつなのにこのタイミングで来るとはまさに想定外!!!
これで計画プランが約3年短縮されました。
予定としては、
・3年目は堀内で乗り切る
・4年目は誰でもいいが尾崎、稲尾がきたらリセット。Aクラスに入るのがベター
・4年目終了時にはFAが所得できるはずなのでFAにて関西球団に移籍
・阪神かオリックスに移籍後、まずは尾崎召喚で「ノビ4」を獲得
・獲得後、稲尾を召喚して「回復4」獲得と同時にスライダーを7まで伸ばす
だったわけです。
ところがこれだと
・キャンプでSFFを2回、剛球指導を4回やる
・3年目オープン戦で2軍転落
・堀内からチェンジアップ獲得
・1軍復帰後、先発に回る
・先発ローテーション間の練習はひたすら剛球指導
・ノビが取れ次第200球投げ込みに専念
・FA移籍後はその年に4位以下に持って行き、稲尾を召喚
・以後スライダーが7になるまで鉄腕指導
でいけるわけ。
尾崎様!!!あなたは神です!!!ゴッド尾崎です!!!!!
私はあなたという存在を最低1週間は忘れません!!!!!!
ということで、予定どうり3年目オープン戦で2軍に昇格(逆)し、
チェンジアップ獲得を達成。
あとはさっさと1軍に上がってオールスターでスライダー獲得するだけ!!
ちなみに、契約更改は以外にも1億でフィニッシュ。
防御率ってバカにできないね。
ということで本日はココまで。
余談
時間的にもう一年パワプロできたんですけど友達からの耳寄り情報でパチンコ行きました。
結果、耳寄り情報は全くの的外れだったものの運だけで4万勝ち。
○○よ、貴様の情報はもうあてにせんわ!!!
ギャンブルバベルの塔:現在69階
完成まであと31階
(一階1万円計算)
復活の十兵衛 ~世の中捨てる神あれば拾う神あり~
はい、ホリエモンの行く末より明日の晩飯のほうが気になるnzです。
さあ、ようやくにも再開のめどがついた十兵衛編。
本日よりスタートです。
ではまず、基本情報から。
名前 十兵衛(よみ:やぎゅう
ドラフト6位 速球型
アピール 癖のある直球 背筋230kgオーバー
ウイーク 左投手が苦手
右右のオーバー44(トルネードな、これ、今回の一番のこだわり)
趣味 釣り
球団 巨人
今回のプロフィールの変更点はアピールのみ。
「唸る~」を捨て「背筋~」に変更です。
ではその理由は何か?
やはり最大の理由は前回の悪夢の回避ですね。
早熟は覚悟していたのにその上を行きやがったからね・・・・
次なる理由は球速の限界にあります。
「唸る~」をつけると球速の限界が+3kmなのは結構有名な話。
とにかく球速の限界を高めに持っていきたかった今回の十兵衛編。
「唸る~」の変わりになるものはないもんかい、と攻略本をほじくってみますと、
あるじゃないか、「背筋~」が!!
「背筋~」をつけると球速限界が+2kmの補正がかかるらしいです。
その上で成長タイプに補正がかからないとあってはこっちをつけるのがベターだろう、決定。
さあ、この判断。吉と出るのか凶と出るのか!!!
まあ、初めて行きますかな。
春季キャンプではゲージのノビが悪く、悪くても普通であることを確信。
よっしゃ、これでやっていくか。
ちなみに初期で所持していた変化球はスライダー。
これなら現時点で打ち立てた育成プランに支障はないです。
では、今回の育成プランのご紹介。
・一年目はスライダーのみで乗り切る
・コーチ入替で宮田を召喚
・秋季キャンプではSFFは所得せず球速練習に励む
・一年目合同自主錬で三木からナックルカーブをパクる
・二年目春季キャンプでSFFを獲得、スライダー放棄
・二年目コーチ入替で堀内を召喚
・堀内からチェンジアップを獲得
・三年目オールスターで井川からスライダー、もしくは岩瀬からHスライダーを獲得
・伸ばせるだけ伸ばす
まあ、初期でナックルカーブ持ってない分前回より予定は一年遅れることになりますが
前回のプレイから二年はオールスター出場が難しい点を考えるとこれで十分でしょう。
ほんとは個人的にチェンジアップよりパームのほうが好きなんですけどね。
パームにするとこれらの条件すべてを満たす球団がないので無理ですわ。
てか、ナックルカーブの時点で巨人かオリックスしか無理なのだが。
それでは一年目スタート。
・・・・・・っつってもね、特に一年目はねたにできるような事案がないんだよね。
とりあえず苦労した点として、巨人が今回も強すぎたんだよね。
ですから7月から調整を始めて何とかシリーズ終了時には4位にさせることができました。
つか、上原強すぎだろ。
上原が登板した試合は平均10回リセットして負けてもらいましたから。
なんてヤツだ。
しかしながら、チームは強かった=登板が稼げたって事で
今回は一年目にして30セーブをあげることに成功。
オマケに初登板初勝利ももぎ取り今年は目標を二つ達成しました。
さて、いよいよ本番。
リセットのお時間です。
前回、宮田は延べ322回のリセットの後にようやく登場しました。
たのむ・・・・今回はすんなり出てくれ・・・・・・・
そう祈ることリセット12回、
2軍投手コーチとして召喚成功。
うわ、ビミョー・・・・・・・
しかしながら、ここでリセットするとまた前回の悪夢を再臨させる恐れあり。
ここはプランを一年遅らせる決心をします。
なぜって、このあとまた合同自主錬でリセット地獄が待ってるわけだし・・・・
そう、理想の投手を完成させるためには時として妥協も必要。
ここはたった12回で出てきてくれた宮田コーチに感謝。
そしてもっともてこずるとのうわさの自主錬でのナックルカーブの所得に挑みます。
たのむから30回ぐらいまでに教えてくれよ、三木さん。
なんとリセットして思いっきり構えて始めた1回目で所得してました
うおーーー!!三木様!!!あなたは神です!!!ゴッド三木です!!!!
こんな不幸続きのマイライフで今始めて!あなたという偉大な存在に気付きました!!
前回はぼろくそに言ってスイマセンでした!!!!!!!!!!
というわけでね、まさに前回とはぜんぜん違う、
まさにこれこそ順風満帆って感じに事は進んでます。
あとはココからオープン戦で2軍に落とされたら一番理想どうりに行くんですけどね。
って事で攻略本を開く、
なになに?オープン戦2軍行きの条件は
「1試合目に3失点、もしくは1試合目1失点で2試合目に1失点で転落」とな。
おお、意外と簡単じゃねえか。
ようはど真ん中スローボールでいいんだろ?
って事で見事に開幕2軍に成功!!!(常識では考えられない喜び方ですね・・・
早速宮田からSFFを所得しました。
いやいやいや、今回はほんとに順風満帆だな。
というわけで今日は一軍に復帰した4月14日で終了。
余談
昨日、パワスクさんのマイライフ攻略掲示板で
不覚にも荒らしの書き込みに笑ってしまった・・・・・
やっぱ武市半平太やったな、この人は
はい、意気消沈のnzです。
だから今日はゲーム以外の話題を。
さて、今日のタイトル、正直わけがわからんと思います。
ですが、最後まで読んでいただければわかってもらえるかと思います。
ということで今日は、今最もホットな話題を提供し続けている
あの会社の、いまや元代表取締役のこの人のお話。
それは!!
このひと。
またこの人の話かよ!!って思われた方。
僕はおそらくぜんぜん違う話をするはずなのでまあそんなこと言わずに見ていって頂戴。
さて、このたびついにというかまさかというか、
ライブドア元代表取締役「堀江貴文」容疑者が逮捕とあいなりました。
正直なところ、堀江氏の逮捕に関しては僕はなんとも思わなかったです。
別に興味のあるところではなかったので。
さてさて、そろそろ本題に触れようかと思います。
が、タイトルに記してある、
「武市半平太」とはだれぞや?って言う人が結構いてそうなのでまずさらっとご紹介から。
武市半平太・・・・土佐長岡郡吹井村の郷士、武市半右衛門の子として文政12年生まれる。
江戸に渡り、江戸の桃井春蔵の剣道場に入門。鏡新明智流の剣客として名をはせる。
文久元年、長州の久坂玄瑞などと会して薩摩、長州、土佐三藩が提携し、尊攘運動を推進することを約束し帰国。
帰国後、土佐勤王党を結成、盟主となる。
盟約書には、坂本竜馬、中岡慎太郎など総勢192名が署名血判。
まず最初に、当時土佐藩の藩政を握っていた佐幕派の参政、吉田東洋を暗殺。
これにより当時佐幕色濃かった土佐藩を尊皇攘夷に傾け、
文久2年、山内容堂に従い京に上る。
この途中、坂本竜馬は土佐の藩論には期待できないとし、土佐を脱藩。
その後、武市半平太は「天誅」、いわゆる暗殺の効果の大きさを知り、
配下の人斬り「岡田以蔵」「田中新兵衛」らを使い次々と佐幕派の重鎮を暗殺。
しかし、このとき一緒に京に上った山内容堂は公武合体派で、武市の行動を憎み、
文久3年に土佐勤王党の弾圧をはかる。
結局、武市半平太はその後の8月18日の政変により勢力を失い同士数名と投獄。
在獄生活2年の後、慶応元年に切腹。享年37歳の一生を終える。
こんなもんかね?わかりにくい言葉を説明していきますと。
佐幕派、尊皇攘夷とは幕末の思想のことですね。
佐幕派が幕府の味方、尊皇攘夷は幕府を倒すほうです。
で、公武合体派ってのは説明すんのが邪魔くさいので幕府側の味方と考えてください。
その他、人名とか説明すると時間がかかりますので省略。
ここで大事なところを要約すると、
・坂本竜馬と武市半平太は志同じくした同士であった
・武市半平太は無理な攘夷活動を行っていた
・その武市のやり方、及び土佐の藩論に期待ができないと思った坂本竜馬は途中で
土佐勤王党を脱退、同時に土佐を脱藩している。
以上この三点のみ。
これだけ覚えていてください。
なに?いつもならURL貼ってるくせに何で今回に限ってクソ長い説明文があるんだって?
しょーがねえだろ!!参照したかったページが転載不可だったんだからよ!!
だから自分で書くしかねえの!!
ちなみにこれは自分で持ってる資料からの引用ですから。
はぁ、めんどかった・・・・・
そんなことはさておき本題に戻ります。
えーっと、なんだったっけ。
そうそう、「ホリエモン」こと堀江容疑者の話だった。
皆さんは覚えているだろうか?
つか、普通は覚えてるでしょうが。
彼はかつて、広島6区から衆議院選挙に出馬しております。
そのとき世間が彼のことを何にたとえたか?
そう!坂本竜馬ですよ。
確かに、彼の考え方は現代の坂本竜馬といえることだったのかもしれないです。
ですがね、幕末の坂本竜馬の考えってのはね、
倒幕派のほとんどが同じ事考えてたようなもんですから。
そりゃー考え方は人それぞれですけど、
今の日本を変える!!ッて言う考えは全く一緒。
ですから、この時点で「現代の坂本竜馬」って言うのはおかしかったと、
そうおもいませんか?
堀江氏はそのとき日本を変えるスタートラインにすらまだたってなかったわけですから。
まあ、それでも僕はこのときは期待してましたけどね。
またしても個人的な考えになるのですが、あの時点では「亀井氏」よりはよかったと思ったし。
その後でしたか、先だったそうです。スカイさん、つっこみ有難うございます。
あのニッポン放送株問題が起こったのは。
いまいち覚えてないからどっちが先かわからん。
まあ、そんなことはどうでもいいんです。
この衆議院選出馬、ニッポン放送株問題の2つをテレビ等で見て僕が思ったこと。
それは、
「コイツは現代の坂本竜馬やない。現代の武市半平太や」
でした。
だってね、堀江氏の言動、行動などどれをとってもなんか無理やりって感じがしたんですよ。
その「金さえあればなんでもできる」的考え方、
まるで「邪魔者は天誅」の武市半平太の考え方と似てません?
極論的な考え方あたりが。
まあ、若干無理な置き換えですな。
ではそのほかから。
結局、この堀江氏、メディアによく顔を出すようになってから、
一度も大きな取り組みを成功させた所を僕は見てません。
プロ野球新球団加盟、衆議院選挙、ニッポン放送株・・・・・
全部失敗してない?(まあ、ニッポン放送株問題に関してはどうなったのかぜんぜん知らんのだが・・・・
で、そのあとの強気の発言。
僕にはすべてが「負け惜しみ」に聞こえてくるんですよね・・・
そんな人をとってして「現代の坂本竜馬」だって?
片腹痛いわ!!!
・・・・・・すいません。いいすぎですね。
とはいえ、確かにこの人の思考はすごいものがありますよ。
経営術にかけては一流のものを持ってる人ではあるんです。
でないと、あそこまで会社を大きくすることはできないでしょうからね。
さて、話は武市半平太に戻ります。
彼は結局やりすぎたため、投獄の後切腹しました。
ココまで語ればようやくタイトルの意味を理解していただけるかと。
結局堀江貴文氏は堀江貴文容疑者になってしまったのです。
行き過ぎた経営術によって、証券取締法違反の容疑で。
これはまだ容疑者の段階なのでなんともいえないんですが、
このことが原因で堀江氏は「代表取締役」の座を失脚。
ただの取締役に成り下がったわけです。
このことを武市半平太に置き換えると、
やりすぎた攘夷活動のために投獄、土佐勤王党は廃党という結末が今回の事案とそっくり!!
ね?やっぱ武市半平太でしょ?
以上のことから、
堀江貴文容疑者は現代の坂本竜馬ではなく、現代の武市半平太であった。
という結論に至ったわけです。
なんか・・・まとまりないなあ・・・・・
まあ、もともと興味のあった話題でもなかったんでこれぐらいで勘弁。
もともとココはこんなまじめに語るようなところじゃないんで。
なれないことするとこんなもんなんだよ。
あと最後に。
これを読んで気を悪くされた方も多いかと思います。
しかし、逮捕された事実からこういっているだけです。
堀江氏を批判しているわけではないのでそこのところご了承ください。
ちなみに、この話題を取り上げるにあたって、
「ライブドア社長日記」を拝見。
一番最新のブログのコメント数を見てびっくり!!
なんと僕が確認した時点で7,000件ものコメントが!!
前半部分だけ見てみましたが・・・・・・
なんだこれ?ココは2ちゃんか?
って感じの書き込みがずらり。
まあ、興味のある方は一回見に行ってみてください。
ただし、かなり重いよ。
余談
待ちわびている人がいるのかどうかはわからんのですが、
パワプロ、マイライフ3代目十兵衛編、
もうじきスタートです。
いちおプランのほうは完成したのでおそらく明日からリスタートきれるかな?
まあ、前回のような最悪な結末を迎えねえようにしていきたいんでね、
先に予告しておきますが、
今回は「唸る剛速球」はずします。
で、代わりに「背筋230おーばー」つけます。
理由はまた後ほど。
ではでは、お楽しみに~
あるいみ信玄より最悪な幕切れか??
はい、今日は平穏なnzです。
仕事は。
えー、タイトルをご覧ください。
想像つきますかね?これで。
まあ、順を追って説明していきますか。
とりあえず今日は2年目のオープン戦から。
まあ、オープン戦は無事終了。
開幕一軍をキープしましてのスタートです。
で、今季の目標は
「オールスターでのスライダー方向、シュート方向の獲得」です。
なもんで前半は巨人には頑張ってもらわなくてはならないわけです。
が、去年の勢いとは裏腹に今年はぜんぜんダメ。
負けまくって5月終了時ですでにトップと15ゲームの差。
自分の成績もわずか3セーブという状況。
なんだよ、おい。
コレじゃ今年もオールスター無理ジャン。
案の定オールスターはランク圏外でフィニッシュ。
またしてもまたしてもプランが修正されます。
おいおいおいおい!!
こんな調子でほんとにエースが完成するのかぁ?
まったく。
で次なるプランはこちら
・MAJORファンさんよりの情報により堀内からチェンジアップを獲得。
このケースの場合、オールスターでスライダー系のみを獲得。
・現時点ですでに稲尾、尾崎のグラブを譲渡済み。
もし堀内より先に尾崎がきたら先に球速を延ばす。尾崎からシュートも獲得する。
もし堀内より先に稲尾がきたら先にスライダー、回復4を獲得する。
このケースの場合、チェンジアップは放棄、3年目オールスターにてスライダー系かシュート系を獲得。
・あとはできるところまで伸ばす。
こんな感じです。
もはやなるようになれてきなプランですが、推定早熟なもんで致し方なし。
急がねば変化球がしょぼいものとなりそうなんでね。
で、結局最終的な順位は首位と1,0ゲーム差で4位。
すごかったよ、今季の首位争いは。
最後の最後まで気を抜けなかったですからね。
なんせ知らない間に巨人が首位にいてましたから。
最後の最後で何とか4位になりましたけど、いや危なかった。
しかも首位阪神と2位横浜なんてゲーム差ナシですからね。
しかしながら何故かプレーオフナシで阪神が優勝しましたけど。
いったい何を基準にしたのかがわからん。
でまあ、コーチ入替では一番最初に来た堀内を採用。
キャンプでチェンジアップを獲得しました。
さあ、ココからがいよいよ本題。
最悪な結末を迎えたわけですよ。
3年目、コーチに電話。そのコメントが。
「おまえはプロ野球選手として~」
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
どういうことだ。コレは。
現在20歳、世代的には21歳だわな。
21で今が最も伸びる???
超早熟じゃねえかコイツ!!!
何でやねん!!ありえへんだろ!!!
ただひとつ「唸る剛速球」つけただけでやで、ドラ6の選手が超早熟!!!!
どんなオチやねん!!なめてんのか!!!
いったい「唸る剛速球」にどれほどの影響力があるというんだ!!!!
もしかしてあれか?
俺は初期でナックルカーブを持っているという薄い確率を引き当て、
さらにドラ6で「唸る」をつけたために薄い超早熟を引き当てたと、
つまりはそういうことか?
なめんな!!そんな薄いところ一気に引いてくるなボケ!!!
なんだったんだよ、延べ322回にわたってまで宮田を召喚したあの努力は!!!
一気にパーじゃねえか!!!
全く持ってふざけてんじゃねえっつうの、たわけが!!!!!!!!!!!
ということでね。
3代目十兵衛編、これにて完。
に、できるかボケーーーーー!!!!
とりあえずこのたびの十兵衛編は「第一部完」ということで。
これにめげず「第二部」をはじめて行きたいと思います。
今後は昨日仕入れた攻略本を参考にじっくりと吟味していこうかと。
まあ、明日には始めていきますかね。